2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【天文学/物理学】中性子星のサイズは半径12〜13.5km - 重力波の観測データから推定[07/06]

1 :しじみ ★:2018/07/10(火) 13:10:41.46 ID:CAP_USER.net
ドイツのフランクフルト大学とFrankfurt Institute for Advanced Studies(FIAS)の研究チームは、
中性子星の半径がとり得る値の範囲を12〜13.5kmの間に絞り込むことができたと発表した。
数値の見積もりには連星中性子星の合体に由来する重力波の観測データを利用した。
研究論文は「Physical Review Letters」に掲載された。

中性子星の半径を測定長年議論されてきた中性子星の半径について、
重力波の観測データを利用して12〜13.5kmの間に絞り込んだ。
画像は大きさの比較のためにフランクフルト周辺地図に重ねてある (出所:フランクフルト大学)
中性子星は、太陽よりもやや質量の大きな恒星が寿命を迎えたときに形成される超高密度天体であると考えられている。

年老いた恒星が核融合反応に必要な元素を使い尽くすと、核融合エネルギーによる膨張と重力による凝縮のバランスが崩れ、
超新星爆発などをともなう重力崩壊が起こる。恒星の中心部には、重力崩壊によって落ち込んだ物質が集中し、
主に中性子から構成された超高密度のコアが形成される。

量子力学によれば、フェルミ粒子である中性子には、パウリの排他律から複数の粒子が同一の状態を取れないという性質がある。
このため、粒子が取りうる状態の数が少なくなる超高密度状態においては、
エネルギーがそれ以上低くなることができない「中性子縮退」が起こると考えられている。
この中性子縮退のエネルギーが星の重力とバランスした状態の超高密度天体が中性子星であるとされる。

中性子星の大きさがどの程度であるのかという問題は、これまで40年以上にわたって議論されてきた。
その数値は、高密度核物質の挙動に関する重要な情報を与えるものであるが、
これまでの理論研究から見積もられた半径は8〜16kmと幅があった。

一方、今回の研究では中性子星の半径が取りうる値を12〜13.5kmと見積もり、幅1.5kmの範囲まで絞り込んでいる。
この値の導出には、2017年8月17日に米国の重力波検出器LIGOおよび欧州のVirgoによって観測された重力波
「GW170817」のデータが利用されている。GW170817は、観測史上5例目となる重力波であり、
ブラックホールではなく連星中性子星の合体にともなって発生したと考えられる重力波としては史上初の事例である。

なお、中性子星の中心部では、中性子などのバリオン(クォーク3個で構成される粒子)が融解し、
通常の物質が「クォーク物質」と呼ばれる状態に転移している可能性も指摘されている。
クォーク物質が実際に存在している確証はないが、クォーク物質が実現していると仮定した場合には、
まったく同一の質量をもつ中性子星であってもクォーク物質への転移がない場合よりも星のサイズは小さくなると考えられる。
今回の研究では、クォーク物質への転移がある場合も考慮した上で、中性子星の半径を計算したという。

■長年議論されてきた中性子星の半径について、重力波の観測データを利用して12〜13.5kmの間に絞り込んだ。
画像は大きさの比較のためにフランクフルト周辺地図に重ねてある
https://news.mynavi.jp/article/20180706-660265/images/001.jpg

マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20180706-660265/

175 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 09:39:32.66 ID:1Gv5GTaF.net
>>19
竜の卵乙

176 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 15:45:00.41 ID:Npxf9qTc.net
>>174
その分の消費量があるって事だろ
何に使ってるのかな
タイムマシン?

177 :136:2018/07/18(水) 22:37:17.56 ID:JVSr686s.net
地球なんかは大気が引き剥がされるだけで終了だろう。

問題は太陽。中性子星と異常接近したとき何が起こるんだろう。

178 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/19(木) 00:31:35.93 ID:SXfbzmrX.net
>>117
なんで?太陽が第一世代ならともかく違うだろ?

179 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/19(木) 07:52:20.62 ID:gNsyZb10.net
回転軸方向に細長いラグビーボールの形か、
それとも回転軸から離れるようにへしゃげた回転楕円体か?

180 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/19(木) 20:19:00.45 ID:3sNzmjkB.net
今の太陽系に鉄以上がある程度の量あるってことは、前世代の太陽は超新星爆発したってこと
今の太陽は超新星爆発には至らないのでもっと大きく寿命も短い巨星だったと思われる
中性子星の寿命って10の36乗年とかだから前世代ではない
中性子星が衝突したら恐らくBHになるのでそれもない

181 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/31(火) 20:45:14.04 ID:xYRoElii.net
>>156
海王星の直系は4万9528 km で 地球の直系の4倍ぐらいだから全然違う

界王星は直径が数十メートルで表面重力が地球の10倍なので高密度天体の一種
材質 構造は わかっていないが 中心部に白色矮星に似た高密度コアの存在が予想される

182 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/08/04(土) 10:36:32.22 ID:q0kBv1Uv.net
こんなことは、二次大戦前から既に理論天体物理学では知られていたことだよ。

天体の持つ莫大なエネルギーの極々僅かでも使えれば、人類のエネルギー問題
など取るに足らない話になってしまうのだが。

183 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/08/04(土) 11:48:35.44 ID:to3wOwwX.net
こういう天体が複数存在すれば、互いにモノスゴイ勢いで衝突
してカケラが宇宙を漂ってる可能性もあるんだろうな。

接近した地球「が」補足されて、(地球が)隕石になるかもな。

184 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/08/04(土) 11:50:37.84 ID:to3wOwwX.net
ま、接近時の軌道次第だけど、先ずは地球が
公転軌道から徐々にそれていくんだろうな。

185 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/08/04(土) 13:22:55.04 ID:55sNv++/.net
精子の平均は一回につき2ccくらい?

186 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/08/04(土) 22:25:31.32 ID:pCG/2v7q.net
宇宙という舞台でみれば地球も宇宙船と等価
熱がこもりすぎればやばい 不足すれば凍結してしまう
エネルギー問題は簡単には解決しない

187 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/08/05(日) 19:45:32.76 ID:NmF5fXFe.net
>>180
中性子星がそのままガス星雲の中に留まるとは限らない
ふつうは非対称な爆発になって運動ずれるだろ

188 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/08/05(日) 19:48:41.88 ID:NmF5fXFe.net
だいたい、同じ残留ガス星雲からできた太陽の兄弟星ですら四散してるのに

総レス数 188
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★