2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【天文学/物理学】中性子星のサイズは半径12〜13.5km - 重力波の観測データから推定[07/06]

136 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/12(木) 23:25:24.48 ID:ob7LvTik.net
人生一度でいいから
ロケットかなんかで

中性子星に軟着地したいな。

137 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/12(木) 23:33:03.85 ID:Y3HCsAl1.net
俺は超高速回転が見たい

138 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/13(金) 00:43:53.60 ID:xegR41MI.net
何色に見えるんだろう

139 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/13(金) 01:53:21.39 ID:Oo8altEm.net
中性ぽいなら男でもオカズにできるわ

140 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/13(金) 03:06:40.73 ID:yQ306vcx.net
>>5
衝突する前に公転軌道ねじ曲げられて地球が太陽に突っ込むだろ

141 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/13(金) 07:01:29.09 ID:epTICUBK.net
>>134
中性子星も全部が中性子ではなく外側には電子もあるらしいよ。

>>136
ちょっとロケットの推力を調べたが最強クラスで数十MNほどらしい。(間違ってたらスマン)
ということは中性子星に軟着陸するにはそれが総重量1トンの超小型宇宙船だとしても
最強クラスのロケット数千万機分の推力が必要になるね。

>>137
かなり接近した中性子星連星も見てみたいな。
軌道長半径が中性子星直径の10倍だと公転周期はわずか0.04秒ほど。

142 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/13(金) 09:30:13.34 ID:Sx8iQ5IE.net
東京駅からディズニーランドぐらいか ちっちぇえ〜

143 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/13(金) 16:09:50.28 ID:uSjqtkcl.net
>>141
そもそも我々の機械工学と物性科学で作られた物体を
中性子星や白色矮星に着陸させることは不可能だろう

ちょっとここで思考実験
例えばパチンコ玉を中性子星に落としたら表面に接触するまでに何が起きるんだ?
潮汐力で引きちぎられる?
中性子星の密度に圧縮される?
そういった変化が起きるとしたら高度何キロぐらいで?

144 :136:2018/07/13(金) 18:47:10.36 ID:gb8tcw3Z.net
>>141 具体的な計算トンクス

まあ仮に何とかヒト(体重75kg)が地上に立てたとして、
どういうことになるんだろうな、と想像してみたいね。

異常な重力だとは思うけど、具体的にどんなんだろうか。

145 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/13(金) 18:54:18.77 ID:5UzXJGBG.net
>>143
中性子星の潮汐力で粉々に引き裂かれて表面に降り積もるだろうな

太陽質量(2.0×10^30kg)の中性子星に向けて直径1cmの球を落とすとすると、
球の中で中性子星表面に一番近い点とその反対側の点との間にかかる
重力加速度の差(つまり潮汐力)はニュートン力学がそのまま成り立つとした場合、
中性子星の中心からの距離Hに対して

H = 20km:34000G
H = 50km:2200G
H = 100km:270G
H = 200km:34G
H = 300km:10G
H = 400km:4.3G
H = 500km:2.2G

って感じになった

146 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/13(金) 19:05:03.43 ID:MmNKCeRY.net
スプーン1杯で5億トンやっけ

147 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/13(金) 19:13:36.26 ID:uSjqtkcl.net
>>145
おおすげえサンクス

人類が中性子星上の知的生命体チーラと遭遇するSF小説の「龍の卵」では
人間側の中性子星低軌道周回機はまわりに超高密度重力補償体をはべらせて潮汐力を打ち消し、
チーラはマイクロブラックホール入りの宇宙船作って自分たちの体と宇宙船の構造保ってたな

148 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/13(金) 21:36:14.72 ID:epTICUBK.net
>>143
潮汐力は小さくて軽い物ほど影響が少ない。
中性子星表面近くでもパチンコ玉にかかる潮汐力は数千Nほどなので案外ちぎれなさそう。
もちろん表面に到達したら一瞬で潰れるだろうけどね。

>>144
地球上の75kgが75億トンほどになったり、
高さ1cmの位置から落下すると100km/s以上になったりする世界だからねえ。

149 :136:2018/07/13(金) 21:46:21.24 ID:gb8tcw3Z.net
>>148 トンクス

地球に襲来する隕石が、万が一にもこんな中性子星だったら、
月軌道辺りをかすってもヤバイことになりそう。

例の岩石津波CGもトンデモナイことだけど、月を破壊して、
同時にその強大な引力で地球に影響を与える様も、
シミュレーションCGで見たいものだ。

150 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/13(金) 21:51:29.53 ID:0BAvbAFL.net
物質をやたら引き寄せるから
時々爆発するするんでしょ

151 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/13(金) 21:57:23.35 ID:UVpABJpH.net
想像の限界
ブラックホールも訳わからん

152 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/13(金) 22:36:59.71 ID:5UzXJGBG.net
>>149
月軌道をかする前に中性子星のすさまじい重力で公転軌道を乱されて
太陽系から放り出されるか太陽に投げ落とされるかのどちらかって気がする

153 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/13(金) 22:39:25.96 ID:2l/nuVre.net
これを星と言っていいのかな?

154 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/13(金) 22:40:44.78 ID:3WUQ6TnR.net
東京23区ぐらいのサイズだね

155 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 02:09:37.96 ID:SoYb0vrg.net
地球などの岩石惑星の核は

こいつらのかけらが変化したものなんかな

156 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 09:25:34.41 ID:QwX9JKGO.net
海王星みたいなものだね

157 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 14:57:32.78 ID:TENUYoPL.net
>>155
?
「中性子星のかけら」は原理的に存在しないのでは
一定以下の質量になると分解してしまうはず
質量下限は太陽質量の0.1から0.2倍程度だそうな(wikipedia調べ
相当小さい物が存在できる(作り方は知らん)ブラックホールとはそこが違う

158 :136:2018/07/14(土) 17:43:52.19 ID:d9VsCW8r.net
>>152
月軌道とか超接近遭遇じゃなくとも、相当な影響が出ような。

どれくらい近づくと地球上(文明)に影響があるんだろう。

159 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 19:51:52.93 ID:yXwVXYgk.net
つか大きさは20kmでも重力的には太陽クラスの恒星が乱入してくるわけだしね

160 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 22:42:03.34 ID:0pPL1ekS.net
ドラゴンフライヤー号、発進!!

161 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 06:23:38.95 ID:+zsk63JU.net
ベテルギウスさんが爆発すると中性子星になるんだっけか
もう爆発してるかも知れんが

162 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 06:36:47.57 ID:mmjDlxlA.net
中性子星と言いつつ、ガンマ線やらX線が出てる来るのは何で?

中性子合体で別の素粒子が出てくるなら中性子は素粒子じゃないよね?

163 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 07:01:09.16 ID:0xhKQ54h.net
>>162
中性子は素粒子じゃないぞ

164 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/15(日) 08:40:53.90 ID:04iS0MOk.net
>>162
バカすぎ

165 :村崎九十九:2018/07/15(日) 08:48:09.70 ID:904IfSe0.net
 中性子星エロいな

 外側はツルッツルで中身はキッツキツなんて、ロリエロマンガかよ
 

166 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 21:10:31.60 ID:tQkRyYMa.net
>>118
これぞまさに、正真正銘、本当の「錬金術」!
中性子星衝突工場を手に入れれば、大金持ちになれる事、間違いない!
てか、科学文明が遥かに進んだ宇宙では、工業化されている?とか、ま、まさか、な…。

167 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 22:58:54.47 ID:oNhCNBhd.net
ダイソン球殻もそうだが原始人的発想だわ
無駄に浪費することしか念頭にないようでは
「科学文明」が遥かに進む前に滅びる

168 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 23:19:35.26 ID:yHXoM8yh.net
しかしすげーなぁ
黒点の大きさだけでも地球より大きなサイズがある物体が
そこまで縮んでしまうだなんて

169 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 23:54:29.73 ID:nhszMG24.net
>>158
冥王星軌道掠めるくらいでも、生物全滅くらいの影響あり得るのでは

土星軌道辺りまで来ちゃうと、多分もう何でもあり
木星が太陽方向に放り込まれるとかそういうレベルで

170 :136:2018/07/17(火) 01:16:50.01 ID:25OBBI1b.net
現代の科学技術をもってして、
先ず中性子星の接近を検知できるんだろうか。
十分に遠くから検知したとして、回避できるんだろうか。


接近に伴う、最初の地球上文明にとって顕著な影響は、
恐らく密度の低い物質、即ち大気が、引きはがされる。

もうその時点で、全生物の断末魔が聞こえる。

171 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 09:44:48.55 ID:8Zt0KtUD.net
YouTubeで中性子星のハビタブルゾーンを探す動画があったなと思って探してきた
https://youtu.be/ZjU8L2vvTJM

ここ見てる人なら知ってるかもしれないけど一応貼っとくね

172 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 13:35:10.19 ID:kWLB59Wo.net
>>170
南極大陸にロケットたくさん付けて地球の軌道をずらす

173 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/17(火) 22:40:20.87 ID:svhsMltK.net
地球にあたる云々ではなく太陽系をぐっちゃぐちゃにしてくれるだけで終了だし
恒星質量天体なら別に中性子星である必要すらない
確率でいったらしょぼい矮星との遭遇のほうがはるかに高いだろ
あぶない方向でロマンを感じる必要性はないと思うが

174 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 01:01:34.13 ID:S1oL/15J.net
>>167
いやダイソン球は恒星のエネルギーを一粒もこぼさずにかき集めようという
もったいない精神の極みだろう

175 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 09:39:32.66 ID:1Gv5GTaF.net
>>19
竜の卵乙

176 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/18(水) 15:45:00.41 ID:Npxf9qTc.net
>>174
その分の消費量があるって事だろ
何に使ってるのかな
タイムマシン?

177 :136:2018/07/18(水) 22:37:17.56 ID:JVSr686s.net
地球なんかは大気が引き剥がされるだけで終了だろう。

問題は太陽。中性子星と異常接近したとき何が起こるんだろう。

178 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/19(木) 00:31:35.93 ID:SXfbzmrX.net
>>117
なんで?太陽が第一世代ならともかく違うだろ?

179 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/19(木) 07:52:20.62 ID:gNsyZb10.net
回転軸方向に細長いラグビーボールの形か、
それとも回転軸から離れるようにへしゃげた回転楕円体か?

180 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/19(木) 20:19:00.45 ID:3sNzmjkB.net
今の太陽系に鉄以上がある程度の量あるってことは、前世代の太陽は超新星爆発したってこと
今の太陽は超新星爆発には至らないのでもっと大きく寿命も短い巨星だったと思われる
中性子星の寿命って10の36乗年とかだから前世代ではない
中性子星が衝突したら恐らくBHになるのでそれもない

181 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/31(火) 20:45:14.04 ID:xYRoElii.net
>>156
海王星の直系は4万9528 km で 地球の直系の4倍ぐらいだから全然違う

界王星は直径が数十メートルで表面重力が地球の10倍なので高密度天体の一種
材質 構造は わかっていないが 中心部に白色矮星に似た高密度コアの存在が予想される

182 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/08/04(土) 10:36:32.22 ID:q0kBv1Uv.net
こんなことは、二次大戦前から既に理論天体物理学では知られていたことだよ。

天体の持つ莫大なエネルギーの極々僅かでも使えれば、人類のエネルギー問題
など取るに足らない話になってしまうのだが。

183 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/08/04(土) 11:48:35.44 ID:to3wOwwX.net
こういう天体が複数存在すれば、互いにモノスゴイ勢いで衝突
してカケラが宇宙を漂ってる可能性もあるんだろうな。

接近した地球「が」補足されて、(地球が)隕石になるかもな。

184 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/08/04(土) 11:50:37.84 ID:to3wOwwX.net
ま、接近時の軌道次第だけど、先ずは地球が
公転軌道から徐々にそれていくんだろうな。

185 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/08/04(土) 13:22:55.04 ID:55sNv++/.net
精子の平均は一回につき2ccくらい?

186 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/08/04(土) 22:25:31.32 ID:pCG/2v7q.net
宇宙という舞台でみれば地球も宇宙船と等価
熱がこもりすぎればやばい 不足すれば凍結してしまう
エネルギー問題は簡単には解決しない

187 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/08/05(日) 19:45:32.76 ID:NmF5fXFe.net
>>180
中性子星がそのままガス星雲の中に留まるとは限らない
ふつうは非対称な爆発になって運動ずれるだろ

188 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/08/05(日) 19:48:41.88 ID:NmF5fXFe.net
だいたい、同じ残留ガス星雲からできた太陽の兄弟星ですら四散してるのに

総レス数 188
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★