2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【資源】熊野海盆で微生物が作るメタンハイドレートを発見 海洋研究開発機構(JAMSTEC)[06/14]

1 :しじみ ★:2018/06/17(日) 17:25:05.40 ID:CAP_USER.net
 海洋研究開発機構(以下「JAMSTEC」)は14日、地球深部探査船「ちきゅう」の探査の結果、
紀伊半島の南東に位置する熊野海盆の海底泥火山の山頂から590 mの深さまでメタンハイドレートが存在し、
約32億m3のメタンが存在すると発表した。
これは、これまでに報告されていた海底泥火山一つあたりに含まれるメタン量の約10倍に相当し、
その90%以上のメタンが、海底下400〜700 mの堆積物に生息する微生物により生成されたことが明らかになった。
 この研究により、南海トラフ熊野海盆の第5泥火山堆積物中には、
@メタンハイドレートとして存在するメタンの量が従来の試算よりも一桁多いこと、
A微生物起源メタンの寄与がこれまで考えられていたよりもはるかに大きいことが確認された。

 今回、JAMSTECの海底資源研究開発センター地球生命工学研究グループ・高知コア研究所地球深部生命研究グループ(兼任)の
井尻暁主任研究員、稲垣史生上席研究員、国立大学法人東京工業大学、
国立大学法人琉球大学、ブレーメン大学(ドイツ)、マサチューセッツ工科大学(米国)等と
共同研究によるもので、米科学誌「Science Advances」に6月14日付け(日本時間)で掲載される予定。

メタンハイドレート:メタンガスと水分子が、低温・高圧環境下で氷状に結晶化したもの。

地球深部探査船「ちきゅう」船上で確認されたメタンハイドレート。
(A)コア試料の断面に白いパッチ状に見えているメタンハイドレート。
(B)赤外線カメラによるもの。メタンハイドレートの溶解による温度低下が、掘削直後のコア試料に全体的にみとめられた。
(C)コア試料中に含まれるメタンハイドレート塊(白色部分)。
(D)保圧コア試料のX線CT画像。礫を含む粘土質のマトリックスに、脈状のメタンハイドレートが分布していることが確認された

リムエネルギーニュース
https://www.rim-intelligence.co.jp/news/select/article/634495

2 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/17(日) 17:33:34.82 ID:A0po1kco.net
環境を悪化させず、100%吸い取る技術が確立できれば
日本の将来は 夢の国

3 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/17(日) 17:36:01.47 ID:MHrkiU/W.net
恥丘  

4 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/17(日) 17:39:57.77 ID:xqxFGMw+.net
それより、炭化水素を作る微生物「オーランチオキトリウム」はどうした?

日本人が発見した「石油を作る微生物」
確か、筑波大と東北大で培養実験をしていたはず。

このメタンハイドレートを作る微生物だが、極低温か高水圧の条件でしか
メタンはシャーベット状にならないでしょう。
しかも、温暖化ガスだし。しかも、今度、見つかったメタンハイドレートは
泥火山なので採掘不可能。

5 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/17(日) 17:39:59.11 ID:DI8J0IWX.net
微生物の屁を掘り出して人間が嗅ぐという夢のある研究

6 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/17(日) 17:49:45.37 ID:mca0xZuj.net
青山繁晴が言ってた表層型のメタハイか。

7 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/17(日) 17:57:35.20 ID:bC4PA6FA.net
>>4
そこまでかくならわかった上での宣伝なんだろ?
微生物の遺伝子でもいじるのかい?

8 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/17(日) 18:08:26.76 ID:iRoFajZX.net
メタハイなんて資源にならないという抵抗勢力とやらのほうが正しいみたいだけど

9 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/17(日) 18:09:25.29 ID:pq8kkSAD.net
>>4
どっちもできれば嬉しいぬ

10 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/17(日) 18:10:37.13 ID:LYgU6cPg.net
>>1
採取した微生物の改良で、海底メタンファームができたりして。
微生物要因以上に、火山による温度環境も大きいのだろうけど。

11 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/17(日) 18:13:25.94 ID:LYgU6cPg.net
年単位で培養採取ができるなら、自動採取環境を作ってそこから。
海底じゃなくてもいけそうだがw

12 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/17(日) 18:18:51.03 ID:NtZSVKD6.net
藻でバイオ燃料大量生成するのと
海底のメタハイ吸い上げるのと

どっちがエネルギー問題解決の本命なのかね?

13 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/17(日) 18:23:52.39 ID:AtlmJ6jL.net
>>12
メタハイ詐欺

14 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/17(日) 19:04:23.38 ID:FXvqn1cU.net
>>8
>メタハイなんて資源にならないという抵抗勢力とやらのほうが正しいみたい

シェールオイル・ガスを含めて、原油等の価格が今の5倍10倍にもなれば、
採掘するようになるのだろうさ。

15 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/17(日) 19:10:13.41 ID:3ZGT6s+i.net
今のところ、効率良く取り出す方法が発見されてないメタハイ。
シェールオイルを掘る技術を開発してアフリカわ産油国だらけにしたほうがいい

16 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/17(日) 19:32:25.59 ID:ef0oGDR9.net
>>1
人間も屁こけばメタン作れます

17 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/17(日) 19:33:16.35 ID:TnhSKRf8.net
さっさと日本海側調査しろよ

18 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/17(日) 19:39:18.31 ID:3ZGT6s+i.net
>>17
掘る技術も無いのに調査するだけ無駄

19 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/17(日) 21:45:42.14 ID:N9umGTMI.net
>>4
まあとりあえず、芋をつくれ
食品自給率も上がるぞ

20 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/17(日) 21:46:49.57 ID:N9umGTMI.net
>>14
メタ杯は、隠し玉的なかんじで使うのがよろしい

21 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/17(日) 21:53:15.41 ID:XaSp9/8x.net
2018/06/14
【資源】微生物が作る「メタンハイドレート」紀伊半島沖の海底で発見
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528943395/

2018/04/11
【資源開発】レアアース 南鳥島海底に世界需要の数百年分 東大などのグループ発表[04/11]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1523430674/

22 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/17(日) 21:55:26.51 ID:ODV+p+FP.net
そもそもその微生物は深海の何からメタンを生成してるんだ?

23 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/17(日) 22:03:48.79 ID:8oVOswVj.net
>>22
泥の有機物と水

特殊な還元的な環境では、二酸化炭素と水からメタンの生成すらできる
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/メタン菌

>鉄も硫酸イオンも無い環境で、水素が豊富な環境で初めてメタン菌が増殖可能となる。

これって凄いよねえ
人間にとって燃料として役立つメタンを、水と、人間にとっては邪魔者であるCO2から
何のエネルギーも無しに作り出しちゃうんですよ?
そんなことができる細菌がいるんですよ!

ただし、分裂速度が物凄く遅いとの事
だがこの微生物は、有機物の多い環境で「増やすことができる」

だから、予め地上で有機物カスを使い十分に増やしておいてから
地下の地層に入れることで、多数の個体がメタンを生産してくれるわけだ

24 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/17(日) 22:07:46.57 ID:Bl8MA2I8.net
>>23
そんな深海になんで有機物や二酸化炭素があるんだ?

25 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/17(日) 22:12:14.84 ID:NtZSVKD6.net
>>18
調査くらいいいだろw

26 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/17(日) 22:12:49.45 ID:8oVOswVj.net
>>24
地上や海表から少しずつ流れたり沈んだりして来る

鯨骨生物群なんてのもある

27 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/17(日) 22:16:34.21 ID:iP6Gw45w.net
>海底下400〜700 mの堆積物

これはわりと浅いんじゃね

28 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/17(日) 22:22:16.63 ID:3fhnO+im.net
>>23
おまえのお腹の中でも水素が出来てメタン菌が屁を作ってる

29 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/17(日) 22:29:14.88 ID:4sPg453w.net
シダの死を崇めよ

30 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/17(日) 22:57:34.91 ID:pq8kkSAD.net
>>1
作ってる微生物を拡大ライブ中継して物語を加えようぞ

31 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/17(日) 23:15:43.57 ID:E3q+vkZ3.net
微生物のウンコだった件

32 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/17(日) 23:15:51.97 ID:LU9SlcNC.net
>>27
海面下じゃなく海底下だからその海底が海面下何メートルかによるんじゃないの。

33 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/17(日) 23:19:26.78 ID:E3q+vkZ3.net
>>12
考え方だよなー

海底資源の採掘費用と採算にこだわる企業的な事業だけだと損だけど
海底探査としての宇宙基地とか海底都市みたいな一大プロジェクトとしてやるなら話は変わってくる
その経済効果は計り知れないやろね。

34 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/17(日) 23:40:12.03 ID:8oVOswVj.net
>>28
腸内ガスって二酸化炭素の方が多いぞ

あと臭いのは硫化水素、アンモニア、酪酸なんかだな

35 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/18(月) 00:29:55.40 ID:X+WQaGG+.net
>>33
欧州では海中にデータセンターを作って運用コスト(=ほぼ冷却の電力)を低減させた
というニュースも最近あったし

海中でやるメリットを組み合わせるのも手だよね

36 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/18(月) 00:58:26.06 ID:gzCqKpDr.net
海底資源は実用性がないから

37 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/18(月) 01:15:38.64 ID:X+WQaGG+.net
>>36
なるほどぉ

だったら中国なんかは、まったく興味ないんだろうなーーーーー

38 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/18(月) 06:46:19.77 ID:OEL+wL9Y.net
2018/3/6
鳥取県、産学官で新エネ研究会 メタンハイドレート掘削技術探る
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27780700W8A300C1LC0000/
2018/3/15
メタンハイドレート商用化 高知で産学研究会
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28190320V10C18A3LA0000/

2018年6月8日
日本海沖MH活用へ 知事、官房長官に予算確保要望
http://www.nnn.co.jp/news/180608/20180608060.html

39 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/18(月) 07:12:10.56 ID:fLXwz4Ck.net
深海で発生したガスの泡が海面めがけて上昇して
巨大なガスの塊となり、航海中のタンカーのまわりを取り囲んで
最後にドカーン!と爆発する

というSF小説を読んだことがある

40 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/18(月) 08:48:59.00 ID:EtuqcOCo.net
最近、このネタにもお花畑な人たちも集まらなくなったな…

41 :名無しのひみつ:2018/06/18(月) 17:41:00.63 ID:5gv04G0DQ
>>4
ウンコからメタンガス作る方が簡単だから

42 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/20(水) 04:39:35.20 ID:O8GQqo8W.net
>>40
人集めたかったらsageではいかんよな

43 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/20(水) 10:37:08.84 ID:OLVJm4C2.net
資源としては石油は化学製品に使って燃料はガスのほうがいいんだっけ

44 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/20(水) 12:04:27.00 ID:c0vldqVV.net
>>37
大陸棚みたいな浅いところ以外はきついと思うよ

45 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/27(水) 15:17:06.60 ID:7ZRG95gV.net
2018/06/27
「石油はあと30年で枯渇する!!」という話を35年前に聞いたんだがいつ枯渇すんだよ?
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1530027817/

46 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 12:42:08.58 ID:oW8cVDFy.net
2018/04/24
【調査】 資源探査に海中ロボット「ツナサンド」 東大など開発[04/24]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1524581088/
2018.07.10
深海に眠るレアメタルをロボットで採取、資源獲得競争は新たな段階へ
https://wired.jp/2018/07/10/robots-mine-the-ocean-floor/

47 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 12:42:46.16 ID:oW8cVDFy.net
>>21 >>38 >>45 >>46
2018/04/11
【資源開発】レアアース 南鳥島海底に世界需要の数百年分 東大などのグループ発表[04/11]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1523430674/142-145,223,226,228,238,240-242,246-248,254,267,286,288,289,295,306,308

48 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/26(木) 07:58:32.82 ID:o9WDb8G8.net
はよ製品化せい

49 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/26(木) 08:06:23.54 ID:UVDYSZ1J.net
海底鉱山、発見されるがいつまでたっても採掘はされないな。

50 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/26(木) 12:24:02.34 ID:KnPHiUy8.net
2016.9.3
【海底資源「燃える氷」の真相(下)】「日の丸海洋資源」のメタンハイドレート開発へ正念場 「資源貧国」の未来は…
https://www.sankei.com/premium/news/160903/prm1609030031-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/160903/prm1609030031-p1.jpg
日本周辺でメタンハイドレートが分布すると推定される地域

2012年11月13日
メタンハイドレート 国内100年分埋蔵か
http://d.hatena.ne.jp/cool-hira/20140701/1404162641
http://www.tokyo-np.co.jp/feature/tohokujisin/archive/nattokuqa/list/CK2012111302000172.html
http://www.tokyo-np.co.jp/feature/tohokujisin/archive/nattokuqa/list/images/PK2012111302100063_size0.jpg

日本近海のメタンハイドレート分布

●メタンハイドレート−次世代の巨大な天然ガス資源 −●
https://staff.aist.go.jp/okuda.gsj/sonota.htm
https://staff.aist.go.jp/okuda.gsj/image/3.jpg
図2 わが国周辺海域におけるメタンハイドレートの分布予測図

世界初の快挙なるか! メタンハイドレート海洋産出試験 第1回 なるか日本発の「メタンハイドレート革命」
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20130108/336181/?P=5
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20130108/336181/02.jpg
最新のBSR分布図(2009年)

日本周辺におけるメタンハイドレート推定埋蔵域(2009年、MH21による)
http://www.wikiwand.com/ja/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cf/Methane_hydrate_around_Japan_Ilands.PNG/440px-Methane_hydrate_around_Japan_Ilands.PNG

51 :49:2018/07/26(木) 12:24:27.26 ID:KnPHiUy8.net
メタンハイドレートの調査海域
http://olii-yuusaku.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/post-3e9f.html
http://olii-yuusaku.cocolog-nifty.com/blog/images/2013/06/08/photo.jpg

「突然報道されたメタンハイドレート問題」裏側にはなにがあるの?
http://kiikochan.bl●og136.f●c2.com/bl●og-entry-2491.html
https://bl●og-imgs-55.f●c2.com/k/i/i/kiikochan/201210300007456f7.jpg
メタンハイドレート分布図

http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1142.html
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/img/img7885_120208-17fripmap2.jpg

アジアのメタンハイドレート分布図
http://baikokudo-minsyutou.seesaa.net/article/217064030.html
http://minshushiryo.up.n.seesaa.net/minshushiryo/image/anchor110727b.jpg

世界のメタンハイドレート分布図
https://matome.na●ver.jp/odai/2141769325162878901/2141775748533729503
http://www.mh21japan.gr.jp/mh21wp/wp-content/uploads/mh02_883.jpg

52 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/26(木) 12:25:01.59 ID:KnPHiUy8.net
2016年12月19日
日本とロシアのエネルギー協力が加速、複数の大型プロジェクトが動き出す (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1612/19/news042.html
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1612/19/rk_161219_rosia02.jpg
図2 ロシア・サハリン島南西海域の位置 出典:JOGMEC

2016/12/16
丸紅、サハリン沖で資源開発 ロシア側と共同で
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS16H1Z_W6A211C1MM0000/
 丸紅、国際石油開発帝石、ロシアの国営石油会社ロスネフチ、独立行政法人の石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は
サハリン南西部の海域で資源開発に乗り出す。地質調査や探鉱を進め、2020年代後半以降の本格生産開始を目指す。
三井物産や三菱商事が手がけるサハリン北東部の「サハリン2」と並ぶ大型の液化天然ガス(LNG)事業に育つ可能性がある。
 丸紅、ロスネフチの首脳らが16日にサハリン南西沖の共同…

2018/7/24付
ロスネフチ、日本勢などを提訴 「サハリン1」巡り
日ロ資源開発停滞も
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO3331994024072018MM0000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20180724/96959999889DE1E1E1E3EBEBE6E2E0E6E2E5E0E2E3EA9F9FE2E2E2E2-DSKKZO3332580024072018MM0000-PB1-1.jpg
2018/7/24
ロスネフチ、「サハリン1」で日本勢などを提訴
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33319940U8A720C1000000/
2018/7/24付
サハリン1とは
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33325830U8A720C1MM0000/
 ▼サハリン1 ロシア・サハリン(樺太)沖の石油、天然ガスの開発事業。1990年代にロシアが外国資本を導入し、
本格的に開発が始まった。埋蔵量は原油が23億バレル、天然ガス…

2018/07/24
【石油】露ロスネフチ、「サハリン1」事業参加の日本企業らを提訴 
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1532415199/47

53 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/26(木) 12:26:40.59 ID:KnPHiUy8.net
2016.9.1
「海上原発」二兎追う中国 南シナ海の軍事化・メタンハイドレート
https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/160901/lif16090112000003-n1.html
https://prt.iza.ne.jp/kiji/life/images/160901/lif16090112000003-p3.jpg
中国近海のメタンハイドレート推定海域



2018/7/26付
タイ湾、ガス田権益攻防
米仏勢など4社名乗り コスト増なら製造業に影響
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO33396810V20C18A7FFJ000/
 タイ湾にある2つの天然ガス田の開発権益の期限切れが迫り、石油・ガス大手の攻防が始まった。
タイ政府は有利な開発条件を求めて入札で改めて事業者を選ぶ計画で、米シェブロンや仏トタルなど
世界大手を含む4社が入札に名乗りを上げる。タイのガス消費の約5割をまかなう大型案件で、
安定供給は日本企業がタイに構える工場がコスト競争力を保つにも不可欠なため、入札の行方に関心が高まっている。
 「効率的で環境にも優しい世…

日刊 アジアのエネルギー最前線
http://www.adachihayao.net/index4BasicFigures.htm
◯120126 新エネルギーめぐるドロドロ暴く!シンクタンク社長が新著で
http://www.adachihayao.net/120126X01.jpg

●110903C Thailand, The Nation
タイのインラック新首相,前政権でタイ湾沖の原油ガス田についてカンボジアと密約ありか
Thai government investigating “secret oil talks” with Cambodia
http://www.adachihayao.net/110903X01.jpg

54 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/26(木) 12:49:46.21 ID:cNmJpNra.net
>>12
どっちも化石燃料の枯渇を早めるだけ。温暖化詐欺。豆な。

55 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/08/07(火) 05:30:33.56 ID:QfVSQ9UY.net
2013/8/25
草原の国、モンゴルが第二のサウジアラビアになる日
https://www.nikkei.com/article/DGXZZO48913460Y2A121C1000015/
 道は朝夕のラッシュ時には車で埋め尽くされるが、走っているのは日本車、韓国車にドイツ車や時折、イタリア製の超高級車も交じる。
いったいこの国に何が起きているのか。
 答えは首都ではみつからない。開発が始まったばかりのオユ・トルゴイ、タバン・トルゴイなど首都から数百キロ以上離れた鉱山
がもたらす富がモンゴルを世界トップクラスの高成長国に変えつつあるからだ。
 今、世界をみれば東アフリカや北極圏などかつて資源地帯とはみなされていなかった場所が開発フロンティアとなり、
世界から投資を集めている。
■資源のデパート
 モンゴルもそのひとつだが、大きな特徴は石油、天然ガス、銅など単一の鉱物に依存するモノカルチャー型資源国ではなく、
銅、石炭、鉄鉱石、金、ウラン、レアアースなど多様な資源を持つ「資源のデパート」であることだ。
 しかも単一の鉱山の埋蔵量が銅、石炭、金などでは世界最大級という資源開発にとっては好都合な条件もある。

 1950年代に油田開発が本格化したサウジアラビアは20年足らずで世界で最も豊かな国のひとつになった。
ラクダの背に揺られていた遊牧民の末裔(まつえい)は高級車を運転し、プライベートジェットで世界を旅する者も現れた。
 高層ビルに巨大なモスクやショッピングモールなどが並ぶ首都リヤドはまさに「砂漠の蜃気楼」のような近代都市に変わった。
資源にはそうした変化を起こす魔力がある。
 モンゴルもまたこれから20年以内に私たちの想像を超えた大発展を遂げる可能性があるだろう。よりモンゴルに類似した、
新しい例では膨大な天然ガス埋蔵を使って世界最大の液化天然ガス(LNG)輸出国になったサウジアラビアの隣国、カタールがある。

 モンゴルはまずは隣国、中国が必要とする銅、金、石炭を柱に多様な鉱物の輸出国になるだろう。単一の鉱物の市況に左右
されない点が強みとなる。
■ウラン埋蔵量はトップクラス
 なかでも注目すべきは原子力発電の燃料となるウラン。多くの専門家はモンゴルは世界トップクラスのウラン鉱石の埋蔵が
あるとみている。先進国ではウラン需要の先行きは読みにくいが、新興国、途上国では今後、原発は確実に拡大する。
その燃料供給でもモンゴルは大きな力を発揮する可能性がある。
 モンゴルは今なお人口290万人に対し、羊、牛などの家畜の数が1100万頭を超える遊牧国家であり、草原の移動式住居ゲル
(パオともいう)に常住したり、夏場の別荘として活用する人も多い。

56 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/08/12(日) 13:41:44.18 ID:ORNwi0W/.net
>>45
日本人は外交下手
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1285299962/80,261,498-499,632-633
日本は諜報局を何故持たないのか?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/war/1238005307/101-104

 満州では、石油が見つからなかった。だが、航空隊は当時、
満州領だった現中国の大慶油田の上空を度々飛行し
眼下の湖沼にギラギラと黒く輝く油膜のようなものを認め、
満州鉄道に報告していた。
満鉄は「石油が出る地層にあらず」と回答をよこし、
一度も現地調査を行わなかった。
 中国は約20年後、その場所に大油田を発見し大慶と命名。
ピーク時には、年間5000万トンの産油量を誇った。
これは第二次大戦開戦時の日本の年間消費量の10倍にあたる。
「調査さえしていれば、日本は事件後、資源を求めて南方に進出し
米国と衝突しなくてもすんだのかもしれない。
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/091008/acd0910082057005-n3.htm
満鉄調査部顧問 尾崎秀実が握り潰したという訳でんな

詳しい地図
http://www.teamrenzan.com/archives/writer/saito/warandoil10.html
 昭和9年から19年にかけて、満州各地で石油探鉱を実施
その中で、大慶油田周辺でも掘削を行った
実際に掘削した深度:1000m(600mではありません)
 その井戸で若干の油を発見したようです
 油の流動性が悪く(流れないために)諦めた
その他、日本の小規模油田でも、昭和15年ごろには
いずれも1000mを越えて掘削しております
従いまして、600mしか掘れなかったから、
大慶油田を見つけることが出来なかったというどなたかのご理解は、
やはり間違っております。
しかし、昨日申し上げましたように、仮に日本が大慶油田を見つけたとしても、
常温で固まってしまう特殊なオイルのため
当時の日本の技術では大規模な開発は難しかったと思われます。
(大慶から日本までの、パイプライン、タンカー、貯蔵タンク、製油所施設を、
全て24時間間加熱しておかねばならない
出光オイルアンドガス開発株式会社 
 取締役副社長 美谷島
http://blog.goo.ne.jp/kowmurak/e/d4351916a992f1efe1d5d2809ba26581

6、現地の資料にある「油徴地」の記載を見落としています。
実に単純なミスです。
台湾での日石の試掘からすれば、満州での試掘などレベル
が違います。
http://www.warbirds.jp/ansq/6/F2000650.html

満州事変以前にアメリカは大規模な調査を実施
公式には満州には石油は存在しないと報告
もちろん大ウソですが (^^;)

延辺の石油、天然ガス開発は、実は日帝満州時代から始まったといえる。
延辺で最初に石油が発見された場所は、 延吉だ。 州鉱業経済弁公室で提示された資料
によると、延吉盆地で石油が露出した場所を見つけた時期は、日帝満州時代と 記載されている。
http://www.searchnavi.com/~hp/chosenzoku/news6/090103.htm

57 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/08/12(日) 13:42:19.21 ID:ORNwi0W/.net
>>47
次世代資源総合【メタンハイドレート】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1339989038/38,104,107-108,112,113,116,119,121,128,142-160

58 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/08/19(日) 13:29:35.62 ID:cACCcvT0.net
琉球諸島周辺におけるメタンを主成分とする
地殻内部流体の分布と地質背景との関連性
http://www.geochem.jp/journal_j/contents/pdf/47-2-53.pdf

59 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/08/19(日) 13:59:39.61 ID:Aj6hANOA.net
メタンハイドレートそのものを採掘しなくても
一部がメタンプルームとなって自噴しているだろ
それを膜分離等で採取すれば良い話。

総レス数 59
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★