2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【理研】科学技術で勝つための「7年計画」の中身 予算はドイツの研究機関の3分の1だが・・・[04/19]

1 :しじみ ★:2018/04/22(日) 02:48:54.74 ID:CAP_USER.net
理化学研究所は4月5日、今後7年間の中長期計画の策定に伴い記者会見を開いた。

「STAP細胞」の研究不正事件から4年。
京都大学総長を務めた松本紘氏が2015年に理事長に就任し改革に動き出した理研は2016年10月、
物質・材料研究機構、産業技術総合研究所とともに、特定国立研究開発法人の指定を受けた。

特定国立研究開発法人とは、
「科学技術イノベーションの基盤となる世界トップレベルの成果を生み出すことが期待される法人」のこと。
今回の中長期計画は、この特定国立研究開発法人の根拠法に基づき定められた。

■日本を代表する研究機関

理研は伝統のある研究機関だ。消化酵素剤タカジアスターゼを創製した高峰譲吉の提唱によって設立され、
ビタミンB1を発見した鈴木梅太郎、グルタミン酸ナトリウムを発見した池田菊苗、
日本の物理学の父といわれる長岡半太郎など、著名な科学者は初期から枚挙にいとまがない。
戦後は湯川秀樹、朝永振一郎、野依良治氏らノーベル賞受賞者が理事長を務めた。

だが、日本の科学研究の環境は厳しさを増す一方。
2016年にノーベル生理学・医学賞を受賞した大隅良典・東京工業大学栄誉教授をはじめ、
多くの科学者がこぞって日本の研究レベルの低下を警告している。
実際、研究論文の質・量ともに、伸び盛りの中国などとは対照的に、下降局面にあるとみられている。

国の科学研究費も総額が伸びない中で、iPS細胞をはじめとする大型プロジェクトに集中的に資金が投下され、
基礎研究を中心に研究費の回らない分野も多い。
国立大学の独立行政法人化によって教授、准教授といった無任期のポストが減少し、
若手博士が職に就けないポスドク問題なども起きている。

そんな中で理研は、日本の自然科学を牽引する役割を担わなければならないのだ。

確かに理研は国内で突出した存在といえる。世界的に見ても価値の高い論文の数で、
世界トップ10前後をキープしている。

人材も豊富。2009〜2017年にノーベル賞学者の利根川進氏が脳科学総合研究センター長を務めていたし、
iPS細胞による加齢黄斑変性治療法を開発した橋政代プロジェクトリーダーや、
113番元素「ニホニウム」を発見した森田浩介・超重元素研究開発部長なども在籍する。
スーパーコンピュータ「京」や、放射光によって物質を原子・分子レベルまで調べることができる
「SPring-8」「SACLA(さくら)」は理研の研究施設だ。

今回の中長期計画の目玉は3つある。筆頭格といえるのが、
「イノベーションデザイナー」の創設だ。100年後にあるべき社会の姿、
その実現に向けてどんな科学イノベーションが必要か。そのシナリオを描く松本理事長肝いりのプロジェクトだ。

「のろしのような原始的な通信手段から電気通信が生まれ、インターネット時代を迎えたように、
これから先どのような技術が求められるのかを考える」(小安重夫理事)。
その実現のため、東京中央区の拠点に未来戦略室を新設。高橋恒一氏(バイオコンピューティング研究者、理研)、
西村勇哉氏(NPO法人ミラツク代表)、
三ツ谷翔太氏(アーサー・D・リトル)らを中核とした若いメンバーで討議を重ねていく。

また、これまでの境界にとらわれない、横断的な新しい領域の創設を目指す開拓研究本部の設置や、
産学連携プラットフォームとしてイノベーション事業法人の創設なども検討されている。
イノベーション事業法人は、一般企業にとって近寄りがたいアカデミアの門戸を広げ、アクセスを容易にする。
いきなり研究者を訪ねるのは勇気がいるが、
間に立って相談に乗ってくれるリサーチアドミニストレーターを窓口として置く。
「単なるつなぎ役ではなく、求められるサイエンスに深く通じている点が特長になる」
(小寺秀俊・理事兼科技ハブ産連本部長)。

松本理事長は「(規模や研究内容が似通っている)
ドイツのマックス・プランク研究所と肩を並べる存在になりたい」と意気込む。
今後7年間の運営費交付金を中心とした総収入は6543億円を想定。
ここ数年、毎年1000億円前後の収入であることを考えたうえでのミニマムの想定だが、
いずれにせよ、海外のトップ研究所に追いつくにはかなり厳しい。
「マックス・プランクの予算は理研の3倍の規模」と松本理事長は言う。


関連ソース画像
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/b/f/-/img_bfe3c69c6deb606f3b49fd33d5c915d0109160.jpg

東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/217216

続く)

138 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/04/29(日) 14:18:01.42 ID:/GHRzFPu.net
>>135 >>137 埼玉って言っても、50歩で都内だよ。

139 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/04/29(日) 14:43:08.97 ID:XvVyEI6T.net
>>138
本省は千代田区から練馬とかですら嫌がるのに都県境越えただけでもましなんじゃない。

140 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/04/29(日) 18:40:01.17 ID:+blXU4Nl.net
研究と言えるほどではないが、知りたい・調べたいと思う気持ちがあれば、
新しい発見は生まれる。

その環境を整えることが重要だ。
素質の無い人間にいくら金を積んでも無駄。 本当にやる気のある人へお金が行くといい。

141 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/04/29(日) 20:20:22.66 ID:xSrRJrRX.net
理研チャンネル
https://www.youtube.com/user/rikenchannel

さあ貴女も科学研究を宣伝番組を観よう!

142 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/04/29(日) 20:22:41.03 ID:MuN3l74q.net
【高天原はエルサレム!?】 アウシュビッツ −ユダヤ人→  <イスラエル>  ←天皇家− フクシマ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1524960113/l50

143 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/04/29(日) 20:46:46.86 ID:1aYuQ+Kc.net
近年の日本の評判の良いものって尽く過去のものなんだよね
もうこの先日本からはなにも生まれてこない

144 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/04/29(日) 21:20:14.63 ID:/GHRzFPu.net
脳センターのお金の使い方が公開されると吃驚することが多いと思うよ。
誰か、開示請求してごらんよ。

145 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/04/30(月) 00:57:45.67 ID:w156epF7.net
>>144
知ってるならもったいぶらずにココで言えばいいのに

146 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/04/30(月) 03:58:07.53 ID:+nIJXpIB.net
日本でも海外でも研究への予算は分散させた方がいいって意見がかなり出始めてるのに、
中央省庁が軒並み選択と集中は成果出てるって言い続けてるのすごない

147 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/04/30(月) 04:44:29.73 ID:334RXfHb.net
選択と集中にすると、それを決める側、つまり資金の集中させる先を選択する側に
金を握っている側がたてるからだろうな。すると、金を欲しい側は、大金を背負って
来てくれるのなら、その一部を割いて名目上の職を作って迎え入れてくれる。
そういう指定席が作られてそこにうつって行くのと引き換えに資金を選択して
集中させる先に選ぶ。そういうことが出来るわけなのだろう。
薄く広く均一に配るのだとそのような権限と裏腹の関係にある利権は消えてしまう
し、薄く配ったのではその資金供与と引き換えに指定席でもって人を何人か数年間雇っては退職金を渡すなどのようなことをするだけの余裕が生まれない。

同じ理屈で大企業の方が中小企業よりも魅力的に見えるはずだ。余裕があるから。

148 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/04/30(月) 13:48:50.36 ID:w156epF7.net
特定の大学に資金が集中する訳は、金をあげたんだから、わかってるよな?的な感じで官僚が天下り先を確保するため。
年金支給年齢を引き上げて、安易に定年伸ばしたせいでガタガタ。

これまで通りの年齢で放り出される官僚はどうやって生きればいい?って事で無理からぬこと。
さらに定年伸ばしたせいで高給高齢教授がイスに座らざるを得なくなって、若手にしわ寄せ。
循環が悪く研究環境も悪化。独法化と女優遇制度でさらに追い打ちで質が悪化。もうボロボロ。

根源治療するには、まず年金支給年齢を定年と同じにする必要がある。理想的には定年も還暦にもどす。
高齢だとさすがにキツイ業種もあるんだよ。現実を無視してはいけない。
年金支給額は支払った額に応じて上下するしかないだろ。でも元本保証はしないと。
そもそもこれを財源として使い込んだ元厚生省が悪いんだろうけど。

149 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/04/30(月) 13:55:47.28 ID:sIUmZUzv.net
>>148 今はもうかってるからいいかもしれないが、GPIFによる国内株式の買い支えはヤバいぞ。いつかガツンとくる。

地方大学にもう少し金を付けなければならない。

首都圏にある国研はプロジェクト集約型で半分くらいの予算にすればよい。
研究室を構えて小規模にやってる研究室は、お金を付けて地方でやってもらえばよい。

150 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/04/30(月) 14:11:17.39 ID:w156epF7.net
>>149
上の方でコメントが既出だけど、上を削って下にばらまけば良いと言う単純な問題でもない。
理想的には上にそれなりに与えて競争力を維持させ、下にもそれなりに与えて裾野と連携を維持する事。
国が斜陽なので全体的に低額で緊縮なのは仕方ないが。

ドイツMax planckと同じように地方が受け入れる体制になると、地方も活性化して国全体が元気になると思う。
金を付けて地方でってのは良い。できるだけ長く金を付けて、地方にも金をつける。

地方に金を付けても怠惰だからダメという議論もあるが、そうは思わない。
現状では地方大学の貧困が過ぎる気がする。自発的に競争して稼げと言っても、基礎体力すら奪われたら無理と思う。

151 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/04/30(月) 21:18:11.37 ID:ONvBcq8T.net
つーかw
 
いい加減、研究予算取るのに 「イノベーション()」 必須みたいな風潮止めろよなwww
 
金になるプロジェクトは企業と組ませれば良いのであって、公的資金を投入する必要はないw
 
公的資金は、純粋に科学的興味に基づく基礎研究に出すべきであって、基礎研究者に実用まで考えさせるなよwww
 
CAS9もGFPも実用を考えた研究の産物ではないし、CRISP-RもGFP標識も別の人間が実用法を思いついたんじゃねぇかw
 
実用まで見通さないと予算が取れない、なんてことやるとアイデアも研究方法も制限されるし、ソレ以上の弊害もでてくるw
 
シュゴシンの件だって、癌に無理矢理結びつけようとしたから起きたことじゃないのか?
 

152 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/05/05(土) 11:12:08.89 ID:3e1+PcXW.net
理事や役員に高給を与えるよりも、お金を研究費に与えればよいのに。
この前も、理研100年史の製本に凄いお金使っただろ。
印刷せずに、オンライン版にしてダウンロード可能にすれば、節約できはず。
理研の運営交付金はもっと削減できる。

153 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/05/05(土) 15:13:30.62 ID:+0qLv2gL.net
>>152
そこらへんは、スデに利益構造ができてしまっているのでしょうね。
残念ながら、前例主義の国ですし

154 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/05/06(日) 18:41:59.63 ID:bhFouuZF.net
広報予算がたんまり出ているんだろう。
広告代理店に広告を出すと、担当者には

155 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/05/12(土) 07:16:29.28 ID:S+COx0Jz.net
内閣府 公募研究、事前に「内定」応募仕込む(毎日新聞5月8日記事)
https://mainichi.jp/articles/20180508/ddm/001/010/221000c

156 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/05/13(日) 14:26:41.08 ID:gMOHOnTm.net
日本は大学に限らず全ての学校において教員に雑用をさせすぎる
残業代を払わなくていい特例のせいで、残業代がかかる事務職員の仕事を教員に押し付け教育や研究の質を低下させている
博士号までとった大学教員をどうでもいい事務作業要員するとはきちがい沙汰としか思えん

157 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/05/13(日) 15:06:22.60 ID:otUmbE9n.net
>>156
それは教員に限らず他の職業でも同じ。
つまるところ敗戦国ってのがネック。

158 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/05/13(日) 15:58:56.91 ID:gMOHOnTm.net
>>157
よく分からない
高い人件費はらって専門職雇ってるのにそれを活用できないアホ経営について指摘してる

159 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/05/13(日) 17:01:26.70 ID:otUmbE9n.net
>>158
何故そういうアホ経営になっているのか?
何故そんなアホな人間が経営者になっているのか?
突き詰めていくんだよ。

さすがにスレ違いすぎるね。書いた俺が悪かった。ごめんな。

160 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/05/14(月) 20:18:36.58 ID:THzwFwnN.net
>高い人件費はらって専門職雇ってる
別に事務員と比べてそんなに高くない。
むしろ高卒とか大卒でさっさと事務員として公務員になった人の方が
給料は高いし、残業代も稼げたりするんだよ(教育公務員は基本は残業代無し)。

161 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/05/14(月) 21:26:55.38 ID:SY/KX+sD.net
>>160
高卒事務員を高給パーマネントで雇って博士研究者を薄給で使い捨ててりゃ成果もないのに金ばっかりかかるのも仕方ないな。

162 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/05/14(月) 22:09:47.18 ID:Gs4n+Tpu.net
>>1
>>1
日本での研究はロケット、戦闘機、核、コンピュータのみに集中しよう

163 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/05/15(火) 06:28:06.43 ID:Qbc2E9X7.net
妨害電波であさってに飛んでいくロケット、FM波であっさり見えるステルス戦闘機、爆発はするけどそこまで持っていけない核、
そのプログラムだけではすごく早いけどそのプログラム以外では死ぬほど遅いコンピューター
宇宙戦艦じゃない大和を作るんだなわかるぞ

164 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/05/20(日) 01:04:49.42 ID:PdY16V0b.net
驚愕の事実拡散

創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI

パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの

真実は下に

http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&mode=view&no=46

https://shinkamigo.wordpress.com

165 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/13(水) 19:28:53.25 ID:QiQcruNG.net
日本を貶める朝鮮民族の在日枠・留学生枠を全廃しろよ、通名・出自隠しの禁止もな、
なぜ日本人が騙されなくてはならないか、考えろよパヨク文科省

166 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/19(火) 05:06:19.01 ID:T2scc9ZJ.net
「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」
「贅沢は敵だ」
「ガソリンの一滴は血の一滴」
「欲しがりません勝つまでは」
「軍の秘密を観ざる言わざる聞かざる」

167 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/19(火) 12:59:10.98 ID:U3oqpPEM.net
>>24
>アメリカじゃ任期付きが当たり前。

キミは何もわかっていない
アメリカはテニュアトラック制度で、最初の5年程度の試用期間中に
十分な成果を上げればテニュア(終身在職権)が得られる

もっとも大学側に毎年ラボスペースの賃料納めなきゃならないし
自分の給料も一部は獲得した研究費から出す仕組みになっている
だから研究費を獲ってこれないとどんどん居づらくなって辞めることになる
教育を余分に受け持つことでなんとか居させてもらう人もいる

日本は、アメリカの制度を中途半端に採り入れようとして見事に失敗している
2000年頃までに雇われた教員は仕事しなくっても終身雇用で
それ以降に雇われた若手教員は一部を除きいくら頑張っても任期来たらクビの契約

アメリカは、ほどよくプレッシャーかけつつ、それなりに頑張った人は報われる仕組みになっている
日本は無力感ばかりを味あわせる制度に成り下がっている

もっともアメリカでも科学者は収入の割にはきつい職業とみなされていて
だからどちらかと言えば本国人より外国人がたくさん入ってくる
アメリカで生き残れなかった外国人がほどよく帰ってくれることで回っている面もある

168 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/19(火) 13:01:47.48 ID:U3oqpPEM.net
>>45
>それを言うならリケジョとか妄言を言っていた文科省の政策がそもそもいただけない

おっとO隅海苔子先生の悪口はそこまでだ

169 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/19(火) 13:09:11.73 ID:54o6HZWd.net
>>116
>被引用件数で評価だよ。

へえそうなんだ
グーグル先生によると俺の一番売れた論文が引用数1000超えなんだけど
どっか雇ってくんないかな(´・ω・`)

170 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/19(火) 13:17:10.85 ID:4ZXFePxv.net
>>1
必要な予算を出す目利きがいないのが一番の問題

予算で成果を出す人間と才能ある人間が乖離している

171 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/19(火) 15:56:27.36 ID:lqFEjsdl.net
ニュース記事ランキングサイト

1 https://www.kankyo-business.jp/news/   https://twitter.com/eco_biz

2 http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/ranking/index.html

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/eco/

https://twitter.com/ITM_SmartJAPAN

3 現地レポート アメリカ太陽光発電の最前線 - エネルギー - 日経テクノロジーオンライン
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130611/286991/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111012/199195/

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/archive/

https://www.facebook.com/ecobiz.jp

172 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/25(月) 11:35:15.14 ID:sDk/6xI/.net
>>170
だね

末端のほうは結構民主的っていうか、
科研費やJSTのプロジェクト予算は研究者自身が採択にかかわるが

もっと上のほうの、予算の大枠作るところが
学部卒かつ文系出身、科学のことなんかほとんどわかっていない官僚と
あやしげな経営コンサルタントやら文化人やらに牛耳られている

173 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/25(月) 12:27:48.85 ID:48RleP9T.net
基礎研究や教育に金を捻出できない国家に未来はない。日本は終わり!解散!

174 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/25(月) 12:45:46.85 ID:5ldp3YgR.net
科学で買ってもアメリカ人が商売に組み込んで儲けを吸い取っちゃうんだよなぁ

175 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/25(月) 12:46:13.37 ID:5ldp3YgR.net
>>173
すまんが日本の義務教育は大したもんだと思うよ。

176 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/06/25(月) 21:55:00.99 ID:V9QNlGrL.net
義務教育で身につかないのはお金と法律にまつわることだけれど
中学卒業までの内容を完全完璧に覚えていれば
結構な勢いで捗るからな

177 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/01(日) 13:07:03.63 ID:pwVDDAKE.net
>>175
税金の収め方は義務教育化した方がいい
理系は特に金勘定弱すぎ、俺も含めて

178 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/01(日) 15:53:23.90 ID:vgQE5G7n.net
やっぱ、国のトップに学歴ないと、基礎研究とかの
価値は理解できんだろ

東大や京大の理系は官僚に少ないだろうし、予算を
考えるにも能力必要だしな

179 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/01(日) 15:55:14.87 ID:vgQE5G7n.net
>>27
それなんて竹中?

180 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/01(日) 15:58:21.22 ID:vgQE5G7n.net
金と効率を追い求めすぎて、金と交換するものも
効率を上げる対象もなくなったのが日本


経団連も政治家も官僚も国民も、ほとんど文系。
暗記するか、金勘定するかしか脳がないから
新しいことなんて、なんにもできやしない

181 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/01(日) 16:25:02.34 ID:osCYxQnX.net
>>178
つーかw
 
予算もそうだがw 行政の大部分を仕切ってるのはその 「高学歴()」 のアホ厄人だろwww
 
今回の前川含むモリカケ騒ぎw で厄人どもがどれだけ好き放題やらかしててw
 
政治家は大臣・総理大臣でさえ滅多矢鱈には口出しできないのだということが明るみに出たもんなwww
 
そうでなければ総理大臣がしたい政策を実現するのに 「特区」 なんて作る必要ないもんなwww
 
研究予算つけるアホ厄人のやり方みてもw 元凶は 「高学歴()」 のぶん系官僚だわwww

182 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/01(日) 16:29:30.17 ID:7ia/A4tX.net
大学法人化&選択と集中が元凶 
10年経って 世界で日本一人負けの結果が出ているのに  国は認めない
更に推し進める気満々 最近財務省がすべて悪いと思えたきた

183 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/02(月) 03:30:26.07 ID:7bRTjkfW.net
「選択と集中」で、研究費をがっぽり貰ってるラボを何箇所か渡り歩いたが、
どこも使い切れない予算をゼロにするため、年度末になるとろくに使いもしない器械を
幾つも揃えて、それを自慢話にするようなラボばかりだった。研究費の使い道を
きちっと調べれば、おかしいことくらいはすぐにわかりそうなものだが、たまに中央から
役人が来ても書類チェックだけで、役人も黙認してるんだと思ったよ。これじゃ良くならないよな。

184 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/14(土) 08:54:56.45 ID:l5D+TtqJ.net
選択と集中をするということは、その選に漏れた側は戦力外ということだから、
実質分野の人口が減ったのと同じで、下手な鉄砲も数打ちゃ当たるというのとは
真反対になる。

185 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 11:01:24.34 ID:MxWol9tw.net
資金を少人数に集中させた場合は、コストに対する感覚が劣化するのでは

186 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 11:51:57.78 ID:LZAt/rdY.net
>>169

953 名無しゲノムのクローンさん sage 2018/07/14(土) 22:13:17.45 ID:cQ42UFw0a
>>950
このGoogle Scholarのスコア、とても興味深い
https://scholar.google.co.jp/citations?user=QqG1pt4AAAAJ

産総研の深津武馬はなんで茂木健一郎の本に出たのだろう
しかもそれを日経サイエンスの古田彩が手伝っている

187 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/07/16(月) 11:59:54.94 ID:LZAt/rdY.net
>>168
この方の被引用件数は9千弱あるので、立派だろう。
尤もファースト、コレスポ、ラストの原著論文は別評価になるだろうが。

総レス数 187
72 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★