2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【古墳】「卑弥呼の墓では」巨大な前方後円墳?謎の丘陵 日本最大に迫る全長450メートル [福岡県][03/20]

859 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/05/08(火) 15:03:54.74 ID:XaJtwdIr.net
>>857
>中国大陸の方の事を
>正距方位図法だという事を言っていた。
当時の測量技術であるから、メルカトルであるとか方位図法であるとかの分類も難しいだろうな。
アフリカやアラビア半島が小さくなってしまっている点では方位図法にも似ているが、
あくまで中華思想、中国が一番でかくて偉い思想に加えて、当時の中国の情報源は陸路のシルクロード経由の伝聞が主であるので
遠い土地ほど情報が少なかったという事情も絡んでいるというのが俺の考えだな。

>細かい島が多いのは、いまより海水面が上昇していて
そういう意図で水没地図を貼ったのか。
しかし海水面を上昇させてもインドネシア周辺は混一疆理歴代国都之図のようにはならないな
東南アジアが全体的に適当になっているのは単に情報量が少なかった為だと思うぞ。
交易っていうのは「売りになる商品」を持っている同士で行うもので、名物も名産も無い地域は参加しにくい。

ちなみに日本の交易品は古くは黒曜石や翡翠、翡翠加工物の勾玉、刀剣類等の小型で高付加価値のモノであった
だから小型船でも十分間に合ったし、大移民を行えるほどの大型船を多数持っていた可能性は低そうだな。

>でもそうすると、日本の縮尺も小さすぎるな。
>あれは九州ってことではないんだよね。
情報量、中国にとっての重要度、そして中華思想が絡んで大きさが決まっていた筈だな
混一疆理歴代国都之図に書かれた日本は西日本だけか、あるいは西日本+東日本のいずれかだな
四国が無いのが不思議に思えるのかもしれないが、四国は古代では本州と陸続きになっていて、この時代はまだ陸続きだった可能性がある
四国の吉野川と和歌山の紀ノ川周辺の地形が連続しているのがわかるだろう
https://www.google.co.jp/maps/@34.2312148,134.8593804,241534m/data=!3m1!1e3

>日本の位置を書き示すときに、方位がズレたんだろうか。
方位は日の出・日没の方向で大体わかるし隠しようもないから当時の技術や知識でも方位が大きくズレるのは考えられない。
実際に回転していたと考えるのが妥当だろうな。
日本列島が0〜500年のいずれかの時点でこの向きだったのであれば魏志倭人伝の邪馬台国の場所の記述と辻褄が合う事になる

総レス数 957
321 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★