2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【古墳】「卑弥呼の墓では」巨大な前方後円墳?謎の丘陵 日本最大に迫る全長450メートル [福岡県][03/20]

531 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/04/18(水) 04:48:26.00 ID:rjFPwBAl.net
>>492
>女王國東 渡海千餘里 復有國皆倭種 
>女王國の、東へ千里あまりで、また倭人の國ある。

>又有侏儒國在其南 人長三四尺 去女王四千餘里
>また、人の丈が、三、四尺の侏儒國が、女王國の南にある
>女王國に、行くのに、四千里あまり。

【有】も【在】も日本語訓読では「ある、あり」と読むけど
厳密にいえば
【有】は「@にAがあり」、「@にAがある」
【在】は「Aは@にあり」、「Aは@にある」
と翻訳するのが正しい。

@は存在する位置でありAは存在する主体を表わす言葉がくる。
支那語で【有】を使う場合、英独仏語などに翻訳すれば存在する主体を表わす名詞Aには定冠詞が前置する場合が多い。
支那語で【在】を使う場合、英独仏語などに翻訳すれば存在する主体を表わす名詞Aには不定冠詞が前置する場合が多い。
冠詞が付かない場合もあるので「多い」と書いておく。

日本語の学校文法に則して言えば
格助詞「は」の機能のひとつに「は」の前にある名詞或いは文法的に名詞相当の句は既知の人や物、事象であり
格助詞「が」の機能のひとつに「が」の前にある名詞或いは文法的に名詞相当の句は初見の人や物、事象である
と言える。

>>492
「復有國」を「國ある。 」と「は」も「が」使わずに現代口語訳してるのは無知なのか、日本語の素人なのかという疑問が生じるw

総レス数 957
321 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★