2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福島第一原発】「原子炉のたまっている水の中に生物の姿が!」フクイチ内の高線量に耐えて発生したのは…[03/05]

1 :しじみ ★:2018/03/05(月) 09:53:57.32 ID:CAP_USER.net
「たまっている水の中に生物の姿が見える」原子炉内の映像を見た専門家はそう言った。

フクイチに新たなる事態が発生。その真実に迫った!

* * *

「なんだ、あのマリモみたいなものは?」「大至急、あの水を調べさせてほしい!」

東京工業大学地球生命研究所特命教授の丸山茂徳氏は、
フクイチ(東京電力福島第一原子力発電所)の原子炉格納容器内の映像を見てそう叫んだという。

「昨年から公開されている原子炉内の映像を見て、実に多種多様な生命体がいることに驚きました。
しかも、活動しているのは目に見えないミクロン単位のバクテリアや細菌だけでなく、
藻類や動物・植物性プランクトンなどミリ単位の多細胞生物が繁殖している可能性が高い。

水中のあちこちに沈殿した泥土や水あかのような物質、
2号炉の水没した部分に広がる黒や深緑色のシミなども事故由来ではなく、生命活動によって発生したものでしょう。
2、3号炉の金属部分の緑色や、平面に付着した黄土色とオレンジ色の物質は藻類などの群集体でバイオフィルムとも呼ばれています。
これは自然界では河原の石などに付着し、好物のミネラルや金属イオンなどを栄養にしながら成長し続けるのです。

1、2、3号炉すべての水中に漂う半透明の物質も、おそらくバイオフィルムの剥離片や生きたプランクトンでしょう。
これは水の対流に乗って浮遊しているように見えますが、もっと念入りに観察をすれば、自立して泳ぐ生物が見つかるかもしれません」

今年1月に調査した2号機格納容器底部の放射線量は毎時8Sv(シーベルト)。人間なら1時間で死亡してしまうほどの高線量だ。
これだけの高線量の中で、生物が生き延びることはできるのか。

琉球大学理学部の環境放射線学者、古川雅英氏が語る。

「放射能への耐性は、生物によって非常に大きな差があります。
今のところ地球上で最強の放射線耐性が確認された生物は『デイノコッカス・ラディオデュランス』という細菌です。

この細菌は20世紀中頃に放射線照射で食品や医療器具などを殺菌消毒する研究過程で見つかり、
毎時5000Gy(グレイ、ほぼ5000Sv)の放射線をものともせず、1万5000Gyでも約4割が生き延びるそうです。
放射線を浴びれば、ほかの生物と同じく、一時的に遺伝子が破壊されますが、すぐに修復する特殊能力を備えているのです」

こうなると、フクイチの原子炉内に放射線耐性のある生物がいてもおかしくない。

◆マリモのような生物の正体は? フクイチは事故以外にも重要な出来事を抱えているのか? 
この続きは『週刊プレイボーイ』12号(3月5日発売)にてお読みいただけます。

関連ソース画像
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggevMrrL6KX5jZpuUA7qf93g---x200-y150/amd/20180305-00100773-playboyz-000-view.jpg

週プレNews
http://wpb.shueisha.co.jp/2018/03/05/100773/

105 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 17:41:36.64 ID:IsHUtMe/.net
放射線耐性の形質は放射線の少ない環境ではただのお荷物だし生存の助けにはならない
普通の環境では一般の菌類との競争に負けて増えられないだろう

106 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 18:17:24.57 ID:ESZ6MyyC.net
リアルゴジラが見れるのけ?

107 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 18:26:21.32 ID:3QWz9quE.net
俺の息子もそのぐらいの再生能力ある。
ビンビンです。

108 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 18:28:09.14 ID:JsEucdVq.net
原子炉の冷却水でも生き残る微生物がいると聞いたときは衝撃だった…
と言おうと思ったら思いっきり記事に書いてあった。
しかもこの学者が言ってることほぼWikipediaの丸写しだし。

生命が生まれる条件には水が…とか言うけど、地球上には極限状態で生きてる生物が山ほどいる。
過去に生命が生まれてしばらくある程度の環境が維持されたなら大抵の星でも生き残っていそうだし、
それほど豊かな環境でなくても地球型生命体が生まれる可能性はあり得ると思う。
地球型でなければなんでもありそうだけど。

109 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 18:33:01.24 ID:yOBBfSWP.net
なんか いけない生物が生まれてくるかもな 
そういえば仮面ライダーストロンガーは原発事故で生まれたんだよなw

110 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 18:44:55.55 ID:kSLzXBnW.net
バイオハザード施設になるとは思わなかったわ・・・(´・ω・`)
次の人類だろ・・・

今の人類、宇宙に行かないし、ループしてるし・・・

111 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 18:47:39.09 ID:LX9VwteJ.net
究極生命体生誕の地フクシマとして大々的に売りだそう!

112 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 18:47:49.07 ID:hPBoAF3c.net
知ってる。

星野之宣の漫画で読んだ。

中性子を吸収して、制御棒の代わりをしてるんでしょ。

113 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 18:56:21.57 ID:d/UQq2EE.net
これは月のテラフォーミングに使えるよね
培養して月に運ぼう!

114 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 18:58:28.31 ID:+sxFs+Wp.net
>>97
カッシーニ燃やしちゃったのもあながちやりすぎとは言えんわけか

115 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 19:23:23.46 ID:cwWSmNs3.net
つーか広島や長崎は放射線ってどうなってるの?

116 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 19:35:36.49 ID:4c7SkUSr.net
【マンモグラフィー】おっぱい挟んで癌検査…必要?
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bio/1517115639/l50
【窪塚洋介】「癌になったほうがいい。癌センター儲かる」【有賀さつき(52)小林麻央(34)黒木奈々(32)】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520217556/l50

117 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 19:49:36.84 ID:PRKPPsiB.net
>>98
平気と言うより、ある程度の放射能を含んだ大気の中でしか生きられないんだ>ガミラス星人
オッパイ星人がオッパイ無しに生きられないように

118 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 19:55:16.88 ID:AETG1lMy.net
友愛

119 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 19:59:19.80 ID:ueYKahoS.net
ほんとうなら興味深い話だが、
週刊プレイボーイの記事という時点でアウト。

120 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 19:59:22.98 ID:rAHslNS4.net
勝俣が獲りに行ってくれるらしい

121 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 20:06:58.32 ID:f036o5RO.net
おいこらまて朝鮮人でも無理だろ

122 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 20:16:48.41 ID:owuD5lOc.net
こうした生き物は、過去に強い放射能にさらされて生き残ったと考える必要がある。
その過程で耐性が獲得されたわけだ。

問題は、放射能に晒されたのが、いつどの様な形であったか、ということ。

123 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 20:20:18.80 ID:6VomGu+a.net
>>122
天然ウランとか?

124 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 20:25:16.73 ID:zANMeDmC.net
>>1
写真なしかよ
使えねーな

125 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 20:29:47.13 ID:QjOc8x/7.net
>>14
それこそゴジラじゃね?

126 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 20:29:53.51 ID:syZFH5Z1.net
緊急企画「原発の水、全部抜く!」

127 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 20:40:04.94 ID:5hmSktOU.net
フルアーマー枝野「あそこもやがて腐海に飲み込まれる・・・」

128 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 20:47:23.53 ID:4NwNkXOJ.net
後のゴジラである。

129 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 20:48:54.23 ID:8cwvmH12.net
放射性物質を元素変換でもしてくれない限り何の役にも立たない気がするが

130 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 20:50:26.12 ID:zANMeDmC.net
>>129
放射線に対する防御機構を解明すれば人体に応用できるかも

131 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 20:59:14.02 ID:+bNBCJHM.net
後のリトル・ショップ・オブ・ホラーズである

132 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 21:29:20.51 ID:EAx05Y0P.net
人類が滅びても、ゴキブリと中国人は生き残るアル

133 : :2018/03/05(月) 21:40:42.85 ID:znux74kM.net
放射線に強い…ガミラス人の存在もアリなのか

134 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 21:43:37.75 ID:hPBoAF3c.net
青い肌は放射線耐性あるんかもな。

135 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 21:44:42.74 ID:MQeDqcuh.net
どんな修復機構なんだろ。対放射線のための仕組みってわけでもないだろうになあ。

136 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 23:18:37.24 ID:/08VMQmmw
>>104
ほんとにムカつくなこの屑は
まさに癌はお前らのくせに

137 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 22:06:53.69 ID:pnAZrTFK.net
もとから強い放射線の下でコアセルベートみたいなのが形成されていれば地球よりも強い自然放射線の下でも生物になれるんでないの?
放射線に貫かれて化学反応やりにくいだろうから進化は地球の生物に比べて遅いかもしれないけど

138 ::2018/03/05(月) 22:13:17.85 ID:qdr9yXWI.net
 DNAの繰り返し部分が多くて欠損に強いとか、二重螺旋ではなく五重ぐらいになっているとか。
 どんな機能で修復しているんだろうね。

139 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 22:22:00.48 ID:tsKRDuCw.net
腐海みたいなもんか

140 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 22:30:35.62 ID:VzMiRqah.net
自分が死んでも死ぬ前に子孫を残すからその子孫も同じことをすればいずれ
逆境に耐性のあるものが発生してくるんだろう。

いかなる逆境でもね

141 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 22:31:58.47 ID:ygOD47og.net
>>53
生きられるのと、発生するのは全く別物じゃないか

142 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 22:39:17.32 ID:uRR4UgGh.net
嬉々として採取したところ、人間をも餌にすることが判明
慌てて殺そうとするが、いかなる手段でも生き延びた
次から次へと広がって行き、人類滅亡・・・

映画の見すぎか

143 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 22:51:18.38 ID:I80uOaKQ.net
ネトウヨと空自隊員が泳いでたんだろ。知ってる

144 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 22:52:59.40 ID:3d7cNXy2.net
これは大発見がありそう

145 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 22:54:45.40 ID:exx7uh1F.net
放射能なんて大した事ないって事だ
福島へ戻れ福島人ども

146 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 22:59:22.68 ID:CBs6Xr12.net
デスクローとかマイアラークがいるのか

147 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 23:11:52.47 ID:TrojQoN/.net
フクイチの廃炉に活用できるじゃん

>デイノコッカス・ラディオデュランス
>現在、放射性廃棄物などから金属を回収する用途に利用できるのではないかと期待されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9

148 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 23:16:15.55 ID:nEP6Nxb0.net
放射線と放射能を区別できない人が多数いるようだな。

149 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 23:27:24.12 ID:qNqx4Aus.net
ゴジラの幼虫だよ。

150 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 23:28:58.07 ID:e5294L10.net
おーし、こいつを育てて高値で売って費用を稼ごう

151 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 23:35:15.32 ID:gCtCyGB6.net
その中から放射性物質をエネルギーとする生物が現われる。のちのゴジラ細胞である。
しかし進化には大変が犠牲がつきものだ。生物の99%以上が死滅するのである。

152 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 23:37:51.96 ID:qgEywSwF.net
よく見るとエラが…!

153 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 23:46:46.37 ID:zccqBHsZ.net
水は放射線を遮蔽するからね
体内に入った放射性物質でも、短期間で排出できれば
その生物の生活圏は広がる。

ただ、ため込む事を前提とした脂肪などに依存する生命種に限れば
やはり過酷な条件かも。

154 :名無しのひみつ:2018/03/06(火) 00:20:00.97 ID:LtF3mbJ+.net
>>77

「今年閉鎖した」
「何年か経って行ったら」

???未来人かなにかですか??

155 :名無しのひみつ:2018/03/06(火) 00:32:00.28 ID:y3pUwN/z.net
ゴジラの幼女だよ

156 :名無しのひみつ:2018/03/06(火) 04:25:52.65 ID:5Q4S6ls/C
こわっ

157 :名無しのひみつ:2018/03/06(火) 02:04:38.96 ID:usHzxgsv.net
凄いわなこれ
まあ既知の事実だけれども
原子炉の中で生きている細菌や藻類が現実に存在しているという…
 
火星にこうした原始的な生命体がいてもおかしくはない
昔は地球のように海や川もあったそうだからから
それなら生命は誕生しているはず
一旦誕生した生命体は環境が悪化しても適応して残るものが出るのはごく自然なこと
火星にも最低限 原始的な生命くらいなら存在しているほうがむしろ自然だ

158 :名無しのひみつ:2018/03/06(火) 02:16:40.03 ID:F25lYity.net
>>53
全宇宙は人間のものだ、ただしエウロパを除いては…エウロパには手を出すな

159 :名無しのひみつ:2018/03/06(火) 02:47:50.96 ID:cCQalFyd.net
いつか科学技術が十分に発達すれば、不老不死で変幻自在の超高知能の生命体ができたりするんだろうか。悲しいなぁ。俺は脆い

160 :名無しのひみつ:2018/03/06(火) 03:34:18.85 ID:IqN6XeW0.net
原発が停止したら江戸時代の生活に戻る
左翼ニートはハロワ行け

161 :名無しのひみつ:2018/03/06(火) 03:39:49.46 ID:u0FH40oH.net
>>160
震災後に原発無稼働期間がどれくらいありましたっけ?
その間江戸時代の生活でしたっけ?

162 :名無しのひみつ:2018/03/06(火) 05:16:27.18 ID:SZTOgpa1.net
やっぱり耐性が付くんだ。

よし、食べて除染だ!

163 :名無しのひみつ:2018/03/06(火) 05:17:35.91 ID:Lo2LVsh+.net
我々は恐竜、人類に続き地球を支配する生物の誕生した瞬間に立ち会った

164 :名無しのひみつ:2018/03/06(火) 09:36:40.70 ID:dvQfCYv7.net
チェルノブイリの原子炉建屋内では放射線に適応した
労働者が働いてるくらいだからマリモくらい居て当然だろ

165 :名無しのひみつ:2018/03/06(火) 09:43:40.35 ID:+8Ae62FM.net
【窪塚洋介】「癌になったほうがいい。癌センター儲かる」【有賀さつき(52)小林麻央(34)黒木奈々(32)】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520217556/l50
【中尾翔太(21)が癌】「実は東京が危ないということは報道できない」と全面カット【報道ステーション】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520121841/l50

166 :名無しのひみつ:2018/03/06(火) 13:00:32.79 ID:JrVL8Hzy.net
いずれ巨大化するにちがいない

167 :名無しのひみつ:2018/03/06(火) 13:16:44.43 ID:j/kJ1GTs.net
>>50
マジ?

168 :名無しのひみつ:2018/03/06(火) 13:17:24.94 ID:m7kizrdO.net
サイズが小さくなるほど耐性が高いってことになるのかな

169 :名無しのひみつ:2018/03/06(火) 13:22:28.79 ID:j/kJ1GTs.net
俺も美少女のおしっこの中に棲む生物になりたい

170 :名無しのひみつ:2018/03/06(火) 13:38:39.54 ID:jQpMTXH9.net
ミニラだろう?

171 :名無しのひみつ:2018/03/06(火) 13:39:25.67 ID:KQP1vECp.net
そんな過酷な環境で生物が生きれるなら、宇宙人のいる可能性もずっと上がるな

172 :名無しのひみつ:2018/03/06(火) 13:51:07.23 ID:YWgej8sE.net
これは気になる

173 :名無しのひみつ:2018/03/06(火) 13:53:15.22 ID:NcsY3xdw.net
耐性菌と同じじゃね?
無数の菌が滅ぼされた結果だということ。

174 :名無しのひみつ:2018/03/06(火) 14:10:56.01 ID:QLKyqIs5.net
突然変異した怪獣みたいのがいるんだろう

175 :名無しのひみつ:2018/03/06(火) 16:23:50.50 ID:z2KSG/iv.net
見ない方が良いぞ
普通の細菌が死滅する環境だから、通常なら死体と呼んで良い状態でも腐らないで活動している、、かもしれない

176 :名無しのひみつ:2018/03/06(火) 16:50:55.91 ID:/WDICa0A.net
>>167
藻はマリモだ
丸めるのは手でだけど

177 :名無しのひみつ:2018/03/06(火) 17:10:41.66 ID:NIckeK+W.net
>>84
おまえが幸せになる呪いをかけた

178 :名無しのひみつ:2018/03/06(火) 22:29:13.12 ID:BbEOtZWRi
イオンを栄養にしてるのか。
世界は広いな、、、

179 :名無しのひみつ:2018/03/06(火) 22:20:49.32 ID:y7+BzOz4.net
光合成みたいに放射線を取り込みエネルギーにする生物の可能性は。

180 :名無しのひみつ:2018/03/06(火) 23:15:00.30 ID:aGnQrKod.net
2018/03/05
【高放射線耐性生物】「原子炉のたまっている水の中に生物の姿が!」フクイチ内の高線量に耐えて発生したのは… ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520241417/

181 :名無しのひみつ:2018/03/06(火) 23:15:21.57 ID:aGnQrKod.net
2017/08/02
【生物】 「最強生物」クマムシ 乾燥に強い遺伝子発見 [08/02] [無断転載禁止](c)2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1501677420/41-42
2017/06/25
【化学】ラベンダーやパクチーに含まれる精油成分「モノテルペノイド」に放射線防護効果があることを解明/岡山大(c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1498402515/101-108

182 :名無しのひみつ:2018/03/07(水) 04:56:10.12 ID:WCVMSfiL.net
文章で盛り上げられた分、最後の引用元で奈落に落とされた気分なんだが
この怒りをどこにぶつけたら…w

183 :名無しのひみつ:2018/03/07(水) 05:19:19.62 ID:RP45e0rI.net
2018/03/03
【生物】最強生物"クマムシ"新種、山形で発見 超低温や放射線、宇宙真空の極限環境耐性[03/02]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1520033322/

184 :名無しのひみつ:2018/03/07(水) 06:16:13.79 ID:GBjQ5DOH.net
多少の放射線は有るのがアタリマエ
紫外線浴びても、必ずしも皮膚ガンにならないのと
同じ様に程度、頻度、確率の問題

日常的な排ガス吸引、飲酒、喫煙と同列に考えるべきもの

185 :名無しのひみつ:2018/03/07(水) 06:26:25.15 ID:R65y2x7F.net
完全に何らかのミュータントやん

186 :名無しのひみつ:2018/03/07(水) 20:19:42.27 ID:7ffscNm1p
「週刊プレイボーイ」って、うさぎニュータントでも出たのかよw

187 :名無しのひみつ:2018/03/08(木) 19:59:08.57 ID:ynXQg4OQ.net
>>184
原発作業行ってからほざけカス。

188 :名無しのひみつ:2018/03/09(金) 23:24:11.00 ID:lb0eBLqMr
「それは、いつ生まれたのか誰も知らない。
 暗い音の無い世界で、ひとつの細胞が分かれて増えていき、
 3つの生き物が生まれた。
 彼らは勿論人間ではない。また、動物でもない。
 だが、その醜い身体の中には正義の血が隠されているのだ。
 その生き物、それは...」

189 :名無しのひみつ:2018/03/10(土) 13:34:12.36 ID:uC+Gs3wl.net
こいつらが繁殖して放射線を食べてくれる

190 :名無しのひみつ:2018/03/10(土) 23:55:08.08 ID:/hN2zA6B.net
>>1
細菌学者や生理学の専門家ならプランクトン等と言わない。疑問に思いつつも雑誌を見たら、新たな生物が誕生した等とトンデモ記事。おそらく生物ではなく、チリ等がそれらしく見るだけだろう
そこで丸山教授について調べたら地質学者じゃないか
しかもアレな言動が目立つ方らしい
こんなゴミスレ立てるな!

191 :名無しのひみつ:2018/03/12(月) 09:18:04.21 ID:gcj9c49a.net
もし高線量下でも死なず、なお且つその放射性物質を体内に取り込んでくれるなら、
フイルターで汚染物質除去が可能になるんじゃないか?

192 :名無しのひみつ:2018/03/12(月) 14:35:14.78 ID:qQMi4+l4.net
放射能を食べる(エネルギーにする)微生物が存在する。
核融合や核分裂と言う核反応に係る未知のメカニズムが存在している
かも知れない。

193 :名無しのひみつ:2018/03/12(月) 18:30:33.70 ID:9Din4cxQ.net
原始的な生物ほど放射線耐性があるのは当然の話だろ

194 :名無しのひみつ:2018/03/13(火) 06:11:54.31 ID:KRtdVBZG.net
アーティファクトだろ

195 :!ninja:2018/03/14(水) 17:04:49.06 ID:tyDHkCPv.net
>>151
新ゴジラのか

196 :!ninja:2018/03/14(水) 17:10:16.34 ID:tyDHkCPv.net
>>159
フィクションとは言え、数々の物語に依る思考実験に依ると不老不死やタイムワープの類いはあんまり良いものでは無いと言うのが結論の様な気がするけどね

197 :名無しのひみつ:2018/03/14(水) 17:29:41.88 ID:/My64Zky.net
>>31
タカシ君?

198 :名無しのひみつ:2018/03/14(水) 17:30:59.11 ID:/My64Zky.net
>>190
なんじゃい、、、まーた盆回りスレかよ

199 :名無しのひみつ:2018/03/14(水) 17:52:26.26 ID:N+7hw2No.net
つまり線量が低いんじゃないの?

200 :名無しのひみつ:2018/03/14(水) 19:45:07.79 ID:WRgGCsTi.net
月に送り込んでテラフォーミングや

201 :名無しのひみつ:2018/03/15(木) 04:13:36.62 ID:4xZSQCuG.net
どっかの地底に放射線が通過するエネルギーでミトコンドリアを動かして活動する微生物がいるって、前に科学板に立ったよね?
この記事のは全く新しい生物って訳でないんでない?

202 :名無しのひみつ:2018/03/17(土) 01:30:37.82 ID:Avnr8Jpd.net
くまモンことクマムシです。

203 :名無しのひみつ:2018/03/17(土) 13:19:11.28 ID:jWKGOOil.net
>>202
クマムシ強いけど寿命短くて噴くぞ
短命にも程がある

204 :名無しのひみつ:2018/03/17(土) 22:35:54.25 ID:dMbOTprV.net
隠され続けてきた被爆と被曝の被害、病気との因果関係がないと言われ続けてきた放射線
肥田、データもないし臨床経験もないわけですから、今の日本の医者には被曝症状がどういうものかは、全然わからないと思います。
それに治療法については、私にもわかりません。たぶん、今の医学界のトップにいる人だってわかっていないでしょう。ただし、最近になって海外では新しい研究論文が出てきています。
 チェルノブイリ原発事故は、26年前のことですが、汚染された地域に住民が戻ってきているので、また新しい被曝者が出ています。
そしてロシアになって新しい政府の体制になったこともあり、ロシアの若い医者たちが研究に取り組んでいると聞きました。ユーリ・I・バンダジェフスキーの論文で、日本語に訳されたものを読みましたが、
それによるとセシウム137が心筋細胞に一定濃度以上蓄積されると突然の心筋梗塞に繋がることがあると書かれていました。
昨年5月と今年の1月に、福島第一原発の事故処理で働いていた作業員が、急性心筋梗塞で亡くなりましたが、
この論文を読んで、彼らの死因は被曝の可能性があると思いました。そういうことが少しずつわかってはきています。
http://www.magazine9.jp/interv/hida2/index1.php

総レス数 241
52 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200