2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【福島第一原発】「原子炉のたまっている水の中に生物の姿が!」フクイチ内の高線量に耐えて発生したのは…[03/05]

1 :しじみ ★:2018/03/05(月) 09:53:57.32 ID:CAP_USER.net
「たまっている水の中に生物の姿が見える」原子炉内の映像を見た専門家はそう言った。

フクイチに新たなる事態が発生。その真実に迫った!

* * *

「なんだ、あのマリモみたいなものは?」「大至急、あの水を調べさせてほしい!」

東京工業大学地球生命研究所特命教授の丸山茂徳氏は、
フクイチ(東京電力福島第一原子力発電所)の原子炉格納容器内の映像を見てそう叫んだという。

「昨年から公開されている原子炉内の映像を見て、実に多種多様な生命体がいることに驚きました。
しかも、活動しているのは目に見えないミクロン単位のバクテリアや細菌だけでなく、
藻類や動物・植物性プランクトンなどミリ単位の多細胞生物が繁殖している可能性が高い。

水中のあちこちに沈殿した泥土や水あかのような物質、
2号炉の水没した部分に広がる黒や深緑色のシミなども事故由来ではなく、生命活動によって発生したものでしょう。
2、3号炉の金属部分の緑色や、平面に付着した黄土色とオレンジ色の物質は藻類などの群集体でバイオフィルムとも呼ばれています。
これは自然界では河原の石などに付着し、好物のミネラルや金属イオンなどを栄養にしながら成長し続けるのです。

1、2、3号炉すべての水中に漂う半透明の物質も、おそらくバイオフィルムの剥離片や生きたプランクトンでしょう。
これは水の対流に乗って浮遊しているように見えますが、もっと念入りに観察をすれば、自立して泳ぐ生物が見つかるかもしれません」

今年1月に調査した2号機格納容器底部の放射線量は毎時8Sv(シーベルト)。人間なら1時間で死亡してしまうほどの高線量だ。
これだけの高線量の中で、生物が生き延びることはできるのか。

琉球大学理学部の環境放射線学者、古川雅英氏が語る。

「放射能への耐性は、生物によって非常に大きな差があります。
今のところ地球上で最強の放射線耐性が確認された生物は『デイノコッカス・ラディオデュランス』という細菌です。

この細菌は20世紀中頃に放射線照射で食品や医療器具などを殺菌消毒する研究過程で見つかり、
毎時5000Gy(グレイ、ほぼ5000Sv)の放射線をものともせず、1万5000Gyでも約4割が生き延びるそうです。
放射線を浴びれば、ほかの生物と同じく、一時的に遺伝子が破壊されますが、すぐに修復する特殊能力を備えているのです」

こうなると、フクイチの原子炉内に放射線耐性のある生物がいてもおかしくない。

◆マリモのような生物の正体は? フクイチは事故以外にも重要な出来事を抱えているのか? 
この続きは『週刊プレイボーイ』12号(3月5日発売)にてお読みいただけます。

関連ソース画像
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggevMrrL6KX5jZpuUA7qf93g---x200-y150/amd/20180305-00100773-playboyz-000-view.jpg

週プレNews
http://wpb.shueisha.co.jp/2018/03/05/100773/

2 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 09:55:02.62 ID:DzyqvszE.net
後のガメラ・ゴジラであった

3 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 09:55:30.33 ID:FofxsCn6.net
それ原子核

4 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 09:55:37.99 ID:b8xlt4Qf.net
ガミラス星人

5 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 09:55:48.67 ID:0O8sRxGp.net
人間以外の生き物は、個体よりも種を守るからな。
決死とか言ってる人とはくらべものにならないレベル。

結果として誰かが生き残ればそれでいいという前提で
行動してるんだから適応して生き残れもするはずだわw

6 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 09:56:26.79 ID:akrQWxwL.net
人類が滅んでも文明は残るのかも

7 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 09:56:43.89 ID:kSxIl2Pz.net
妖怪人間

8 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 09:59:39.29 ID:MhYYJJ/l.net
チェルノブイリの森も動物天国になってる
それ食って生きてるおっさんもいるらしいが

事故後数百世代経たと思われるネズミを調べても遺伝子欠損がみつからないそうな

http://www.nhk.or.jp/jp-prize/2011/prize_audio_continuing.html

9 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 09:59:46.08 ID:6P6WQt2Q.net
遺伝子編集で、同じ修復機能を人間にも持たせたらいいのに

10 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 09:59:53.70 ID:TodLvTXq.net
ラゴン生まれそう

11 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 10:00:59.90 ID:6ReLJHRe.net
プランクトン「ただちに影響はないよ」と

12 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 10:07:15.34 ID:iOYofPrX.net
次回作 ゴジラvsマリモ

13 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 10:07:21.89 ID:Nebu7osH.net
当然 原子炉の蟹 だろ

14 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 10:08:24.94 ID:ZzrcNu/N.net
これで放射性物質を集めてまとめてくれる生物がいたらなあ

ただしあまり纏め過ぎると臨界になっちまう

15 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 10:14:25.34 ID:1fghXzH1.net
なんだカメか

16 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 10:14:57.23 ID:DzyqvszE.net
サーモンが生物濃縮し遡上で臨界になると漫画のネタで

17 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 10:15:06.54 ID:2cXJ7apV.net
>>1

朝鮮半島は放射能まみれで、
事故原発周辺よりも高い放射線を浴びて被爆しまくる状態。
朝鮮人がオリンピックを開催するなんて始めからムリだったんだよ。



★韓国の原発は事故だらけ。

今、韓国の原発は止まっている。整備不良。 当然、放射能は洩れているとしか考えられない。
大体、なぜ地震もないのに韓国の原発が壊れるのか?
韓国人の火病(ファビョン)が原因?


★韓国は放射性廃棄物を一般ゴミとして捨てていた。

(韓国は実は2017年までIAEAの要監視国家。核兵器の開発を極秘に進めて、失敗。そして、不要になった核廃棄物、核分裂物質をソウルのスラムに捨てていた事実)

★韓国ソウルの道路のアスファルトに放射性廃棄物セシウムが混じっていた。
(参照元:http://getnews.jp/archives/150679


韓国KBS放送によると、
韓国ソウルの放射線量は毎時2.91マイクロシーベルト
それに比べ、東京は毎時0.034〜0.052マイクロシーベルト
【韓国の放射線量は東京の60倍 であることが判明しました】


★韓国の甲状腺がんの患者は2000年の3288人から2010年には3万6021人へと10倍以上に増えた。一方、同じ期間、全体がん患者は10万1772人から20万2053人へと2倍増になった。
(2013年08月01日 中央日報)


韓国ソウルの放射線量は東京の60倍。

福島県の緊急避難区域は、毎時2.28マイクロシーベルト(年20ミリシーベルト)

つまり、韓国ソウルは、福島の緊急避難区域より放射線量が高いということです。

18 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 10:19:14.43 ID:DPYABo7s.net
北朝鮮の原発作業員なら落とした雑巾を飛び込んで拾う
その生物は朝鮮人

19 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 10:19:28.58 ID:7pYerWu3.net
放射線の影響で異常な進化を遂げた生物とヒトとの戦いが始まるまで読んだ

20 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 10:19:54.74 ID:jb7lWVTO.net
マリモか? 光が当たって無かったら水カビかな? スリーマイルの時は
川の水を入れたから緑藻類が生えたんだっけ?

21 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 10:20:15.48 ID:bzZkW5F1.net
>>8
二重らせんのDNAはそれだけ復元力がある、ということやね

22 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 10:20:56.19 ID:8TaJP4Lm.net
スペル星人

23 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 10:21:48.52 ID:tzkgYTVT.net
意外と住める

24 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 10:36:49.24 ID:Q4iT6zWd.net
放射能を食って生きてるのがいたらとんでもない発見なんだろ
ノーベル賞へレッツゴーだな

25 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 10:38:01.94 ID:hxcMYjWJ.net
スッカラカン・チョウセンバクテリアだろう

26 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 10:40:10.85 ID:OyVECzK6.net
こういう研究って国から金出そうだからなw

27 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 10:42:02.31 ID:1pt0ojMe.net
>>1
海底火山の噴出口で300℃位の環境に生息する生物もいるし

>>8,20まじか!

そういえば、チェルノブイリの最前線で防護服なしで作業したおっさんでまだ生きてる人もいたよな
仲間はみんな死んだみたいだけど


過酷な環境でも適応する奴がいるのがすごい

28 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 10:42:35.18 ID:1pt0ojMe.net
>>25
大便物質が好物

29 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 10:43:11.89 ID:Oxad4xPv.net
血清取れる?

30 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 10:44:44.15 ID:jtgf7ozW.net
エキノコックス・ラギュオラギュラ?

31 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 10:47:44.45 ID:WloPQL8f.net
もう、はじまっているからね。
そうだね。
てつお君には無理だったのさ

32 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 10:48:25.06 ID:0O8sRxGp.net
誰か極限状態の微生物の生き残りを劇画で描いてくれないかな。
「俺たちはここまでだ!俺たち10万人はお前らが生き残ると信じて消えていくぜ!食えるものがなくなったら遠慮なく食ってくれ!」

33 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 10:49:18.14 ID:vpdwmavk.net
そうだな 核戦争後
地上から新しい生物が
文明を築き始めた

それは爬虫類  カエル
http://o.8ch.net/13c3i.png

34 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 10:52:36.51 ID:2hmwRqTa.net
地球の真の支配生物の誕生か

35 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 10:53:28.32 ID:7dSXHopJ.net
原発は安全で放射線も人体に影響があるレベルに無いと証明されたね

36 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 10:54:49.01 ID:Fc9hJjBR.net
周囲の日本人から
ゴキブリのように嫌われているのに
しぶとく半島に帰らない
ゴキブリ在日韓国人

37 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 10:58:31.90 ID:XNGmv+Iv.net
コワレカッケノ・レディオレディオ

38 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 10:58:35.16 ID:7agqZa4O.net
>>27
後のチェルノブである

39 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 11:00:37.64 ID:7dSXHopJ.net
放射能が危険と言ってたのはマスコミのデマで
東大の先生が言っていた食べても安全は真実だった証明だよ

40 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 11:00:41.85 ID:7agqZa4O.net
>>35
程度によるけどなw
水も40度のお湯なら極楽だが、100度だと
即死だし。

41 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 11:02:45.06 ID:pqLwcg33.net
のちのゴジラである。

42 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 11:04:46.92 ID:Q06jpZiw.net
後の腐海である

43 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 11:06:49.77 ID:8lLgns6j.net
マリモってほったらかしのペットボトルのお茶の中に生まれるあいつか

44 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 11:14:00.48 ID:lPFj2hd0.net
ミレルーク?
ラッドローチ?

45 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 11:15:51.64 ID:0tuwX21g.net
クマムシ

46 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 11:21:46.69 ID:QNUrxtcD.net
遺伝子レベルで融合させて新しい生物の完成だ。
そして、放射性廃棄物を主食にして、水分補給は溜まりに溜まった放射性冷却水。
しかし、問題はそいつから出てくる糞尿をどうするか? だな。

47 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 11:29:02.98 ID:qX6J4GAP.net
科学板に週刊誌の宣伝持ち込むなよ

48 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 11:43:40.18 ID:PElSlP0Y.net
前、放射性物質を食べる微生物見つかってなかったっけ?

49 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 11:45:49.68 ID:JRAZAdGi.net
面白そうだけどなんでプレイボーイ?

50 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 11:45:54.34 ID:3VHZuqed.net
>>12
みやげ物のマリモは普通の藻を丸めてるだけというのを知ってがっかりした思い出

51 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 11:49:58.56 ID:0FHS3v+7.net
それベムだよ

52 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 11:52:43.26 ID:+LNahUr+.net

http://o.8ch.net/13c44.png

53 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 11:55:50.54 ID:vnj+DZTw.net
高線量でもいきられるならエウロパやエンケラドスにもいそうだな

54 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 12:08:28.94 ID:3VHZuqed.net
>>48
微生物じゃないけどバナナは食べるぞ

55 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 12:20:22.23 ID:bqI1br/c.net
そろそろ人の時代が終わっても良い頃かな(´・ω・`)

56 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 12:23:39.03 ID:RIzP2hdA.net
おまいらのSF年代発覚スレ

57 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 12:27:53.21 ID:WaWzD3qH.net
性欲の強い女性だけが共感できる「11のこと」
http://kklp.thegmc.com/20180305_8.html

58 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 12:35:42.75 ID:E3hWLxn+.net
生活環の中に飛行動物段階がある昆虫なら移住は簡単だな。
藻があれば蚊が産卵してボウフラくらい発生するだろうし、
ボウフラが居れば、トンボが産卵したヤゴも育つだろう。

生活環の中に飛行動物段階が無い魚類が存在していたら驚き。
いったいどうやって移住したのかというミステリーになる。

59 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 12:37:12.30 ID:b/+pq3HV.net
\          /
<   ミジンコ!!!  >
/          \
 ̄|/\/\/\/ ̄
        _____/ ●`丶 、
     ==ニ───- 、   ,,lll,` 、
            /  ,,,,,,,,llllllllll 丶
           /  iiiilllllllllllllllll!! │
          /   llllllllllllllllll´  │
          │   llllllllllllllllllllli  │
          │   llllllllllllllllllllll  │
          │   llllllllllllllllll´  /
          丶 ミジンコ ´´`ll  /
          丶      iillll  /
           丶   !!!!iiill!´ /
             `丶───__│
                    \
                      \
             
            ┏┳┓
            ┗┻┛
┏━━━┓ ┏━┓┏┓ ┏━┓┏┓ ┏━━━┓
┗━━━┛ ┗━┛┃┃ ┗━┛┃┃ ┗━━┓┃
┏━━━┓ ┏━┓┃┃      ┃┃      ┃┃
┗━━━┛ ┗━┛┃┃      ┃┃      ┃┃
┏━━━┓ ┏━━┛┃ ┏━━┛┃ ┏━━┛┃
┗━━━┛ ┗━━━┛ ┗━━━┛ ┗━━━┛

60 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 13:00:16.09 ID:tO0lvt8P.net
ムーピーじゃね?いい夢みろよの

61 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 13:03:31.66 ID:3HDqB5cJ.net
寿命が80年

62 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 13:03:58.51 ID:BBGfyAQi.net
ガメラ怪獣、誕生

63 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 13:09:00.53 ID:+sxFs+Wp.net
>>8
一応当局からダメって言われてるらしいんだけどね
勝手に住んでるおじちゃんいたよね
元軍人かなんかじゃなかったっけ
まあ世捨て人みたいなタイプには夢のような環境だもんな

64 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 13:12:25.76 ID:/v7WSrjW.net
まあでもフクスマでしょ?何でもありだよあそこなら。
怖くてFUCKSHIMAのほうは向けないわ。

65 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 13:13:19.69 ID:zi7dUag8.net
>>37
5点(100点中)

66 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 13:13:30.08 ID:TVTtqbCg.net
むかし
デブの客に言い寄られた。
ごはん食べてるときに
「で、名前なんて言うの」と聞いたら
「まりも。」
ごはん吹いた。

67 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 13:19:06.82 ID:/cvGsLWW.net
江頭2:50とチャック・ノリスだろう。

68 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 13:21:09.40 ID:MHT8G+ju.net
>>8
『アレクセイの泉』ていうドキュメンタリー映画があるくらいだし、放射線の影響って再度考え直す必要があるかもね

69 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 13:26:50.15 ID:0ZUieW5V.net
映画ナウシカは予言だったか
腐海の森が地球を浄化している
アスベル、みんなに言って
腐海はみんなを守ってるって

70 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 13:36:45.61 ID:EYJonXAY.net
チェルノブイリでも見つかってなかったっけ?
あれはバクテリアか

71 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 13:38:34.87 ID:wWr+QJ/h.net
> 今のところ地球上で最強の放射線耐性が確認された生物は『デイノコッカス・ラディオデュランス』という細菌です。

テラフォーマーズが予約済み

72 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 14:08:50.41 ID:E958CELH.net
>>52
かわいい

73 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 14:11:59.54 ID:mkfeB3dO.net
>>1
熱帯魚用の紫外線ランプでさえ、水草に遺伝子変化させて枯れない水草になって地中海で大繁殖してるのに
こんな強い放射線受け続ければ、人類が滅亡するほど強力な細菌ができててもおかしくない

74 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 14:14:40.50 ID:PNxAYcnA.net
            ,,.----、
            i | |  |   _____
           / | |  |  /   ヽ
          /  / |  |  |  ^o^ | <かいすいよくに いって きました
         /  / 人ヽ、 !ー!\_/ヽ、
        / /ノ,,,,,,ヽ、ヾ .|ヾ ゞ / !ヽ`ヽ- 、
       / //、   `,ヽ .| ヾ  /ヾ ヾ  `ー-- 、
      / //  `  '´  ,ヽ||´~~ヽ ヽ、, '"´``.、   .ヽ
      | ((ー‐  ●  ---.||" ,, i   i;;;;" ゛;;;;i    |
      |  ヾ、 ,. ´,  、   ||  ,/   |ll!!!^!!!lllノ   .ノ
      ヾ  i lヾ  i  ヾ ,/ |""  ,,  'ヽ ,,, /    |
       |  l l;;;;;`;,,,, ゞ-‐´/ ,,|  ゞ`ヾ     ヾ    |
       |  | レ ';;´´"  /  | 〃^ヾ ヾ  ,, ,)   !
      /  !,, ´,,,, ___,,,/ " / ;;;;;;  ヾ ヾ/,/\   `)
     /    /  | " ,, |l|/;;;;;;;;;;;;;;;;,  ヾ ゞ|   |   /
    /    /   \_____|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,, ヾ /   |   |
   /     \    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; i/    |   /
   |       \   |==============/    /_,,,,,,/
  /          \/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    /_ ゛,,,|

         / ̄\
        |     | <それは すごい ですね
         \_/
         _| |_

75 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 14:16:13.94 ID:Gji1J08K.net
ナウシカやな

76 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 14:19:35.94 ID:mkfeB3dO.net
>>1
>>73
http://d.hatena.ne.jp/heilig_zwei/touch/20080426/1209195914

77 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 14:25:36.53 ID:ELAInWfU.net
>>27
>海底火山の噴出口で300℃位の環境に生息する生物もいるし

関係ないけど、今年閉鎖した某温泉ホテルの大浴場露天風呂で
熱い湯船の中にスルスルっと入って行くトカゲを見てつんのめった。
何年か経って行ったらまた何匹かいたので今度は冷静に見れたw
10センチから15センチくらいの黄土色のやつだった。

78 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 14:30:15.74 ID:l0SeMnJT.net
第一形態のうちに処理しろ

79 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 14:42:28.52 ID:mkfeB3dO.net
>>77
日本のトカゲなんて数種類しかいない
ヤモリ、カナヘビ、ニホントカゲのどれか
爬虫類は温かいのが好きだから
ペットのやつは温浴させることもあるぞ
天然の温泉で温まっていてもおかしくはない

80 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 14:44:41.97 ID:vqKraVA+.net
後の王蟲である

81 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 14:56:27.83 ID:nkoUA5Os.net
私は好きにした、君らも好きにしろ

82 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 15:00:59.62 ID:aKQnnYXu.net
遺伝子を取り込めば宇宙適応人間に……

83 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 15:10:12.24 ID:cWr/w4MZ.net
昔、飼育してたわ。マリモ。お土産で貰ったのだったかしら。

84 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 15:49:11.21 ID:1YOoVlab.net
>>1
いや、世の中にはもっと驚くことがあるぞ。
ブサイクで無職、オマケにDV癖のある俺が二度目の結婚をしようとしてるんだから。

85 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 15:51:05.42 ID:+sxFs+Wp.net
>>79
温泉に浸かるとかげかわいい

86 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 15:51:18.49 ID:t5pfe8kD.net
本当に何もわからないまま使ってる技術なんだな
そりゃ恐ろしいわ

87 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 15:52:02.70 ID:mqmwuAWt.net
のちの朝鮮人である

88 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 16:00:08.79 ID:O62qzKCx.net
対放射線といえばクマムシがすぐ思いついたけど
もっと小さくて単純な細菌の方が強かったのは当然か。

89 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 16:00:17.16 ID:OITgobvy.net
ミドリムシつまり、ユーグレナ

90 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 16:02:58.23 ID:4c7SkUSr.net
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __           わ た し で す           --
     二          / ̄\           = 二
   ̄.            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \

91 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 16:09:38.07 ID:uqmjLMo8.net
当時、4号炉のプールの中に10cmのボウフラが湧いてるとか聞いたが、、、

92 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 16:13:47.42 ID:6Ilv/0Mv.net
PCRに使うTaqポリメレースも
イエローストーンの過酷な環境の中で
発見されたからな。

93 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 16:20:27.70 ID:2lYNnveW.net
いろんな生物を突っ込んで怪獣を作り出そう

94 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 16:24:12.44 ID:uqmjLMo8.net
初めの内は写真に写ってたのに、途中で無くなってしまった圧力容器の蓋
あれが欲しかったな
あれを裏返して庭に置いたらプールにできると思った
何日か経ったら写真から消えてたんだよな

95 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 16:28:37.82 ID:OK4Orrne.net
イギリス・マンチェスター大学の科学者達は、放射性物質の処理場地下にある古い石灰窯に入った土に、極限条件下のみで増殖するバクテリア「極限環境微生物」が存在することを初めて確認した。
 微生物生態学の総合専門誌「ISMEジャーナル」は、この極めて小さな単一細胞のバクテリアが廃棄物を食べることで、イギリスが頭を抱える「増える一方の核廃棄物の問題解決に一役かってくれるかもしれない」としている。

96 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 16:29:39.56 ID:uqmjLMo8.net
32km離れた所から原発を写してたNHKの望遠鏡が欲しかったな
焦点距離1250mm~10000mm、3000万円

97 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 16:29:50.68 ID:pkXmC/ob.net
国際宇宙ステーションの外壁にカビが繁殖してたなんて話も有ったし
想定の範囲内だと思うが

98 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 16:35:56.90 ID:/cvGsLWW.net
そういやデスラー総統って放射能平気だったな

99 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 16:57:18.77 ID:zpyGqTgI.net
良かったねーすぐ石棺しちゃわないでw

100 :名無しのひみつ:2018/03/05(月) 17:26:18.27 ID:hWldpNIh.net
菅直人だろ

総レス数 241
52 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200