2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【化学】氷がなぜ滑るのか、実はまだわかっていない[02/01]

1 :しじみ ★:2018/02/02(金) 01:00:18.33 ID:CAP_USER.net
2018年1月後半の大寒波では日本海側だけでなく関東地方にも雪が降り、転倒や車のスリップなどで700人以上がケガ(*1)をしました。

 それは氷という物質(H2Oの固体状態)の持つ、ある特殊な性質からくるものでした。
それが「滑る」です。

 もちろん、鉄板の上に水や油が撒かれていれば滑りますが、
乾いた鉄板であればいくら寒かろうが熱かろうが、滑ることはありません。
でも氷は、水が撒かれてなくとも滑るのです。なぜなのでしょう。

 他にも氷は、他の物質にない特殊な性質をいろいろ持っています。
その2つ目が「増える」です。ふつうの物質は、液体から固体になるとき、体積が減ります。
たとえば溶かしたパラフィン(洋ロウソクの原料)を、
コップに入れて冷やしていくと真ん中が大きく凹みます。体積が15%も減るからです。
http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/3/e/670m/img_3efc2ba51062d3292662346688ec6a4947581.jpg

 でもH2Oの場合には逆です。
固体(氷)になると体積が10%増えるので、液体(水)に浮くようになります。

氷の特殊さの3つ目は「奪う」です。
H2Oは気体→液体のときに周りから奪う熱量=凝集熱(逆が気化熱もしくは蒸発熱)も、
1gあたり532calと他の物質に比べ圧倒的(*2)ですが、
液体→固体の凝固熱(逆は融解熱)も80calと銅の2倍、鉄の13倍、液体酸素の24倍に達します。
氷はできるときに、多くの熱を周りから奪うのです。

〈氷はなぜ増えるのか。それは〉

「滑る」の話にいく前に、水が凍ると体積が増える(*3)理由を説明します。

 ふつうの物質は、固体になるとき分子間の隙間が減って、
ぎゅっと締まるので体積が減ることになります。密度が上がるので、体積当たりでは重くなります。

 H2O分子の特長はその非常に強い分極性(双極性モーメントという)にあります。
遠くから見ると電気的に中性ですが、近寄るとプラスとマイナスが狭い範囲で強く分かれているのです。
http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/e/d/670m/img_ed67863b28ed06835425b4d9314ce7c643682.jpg

 磁気と電気は異なりますが、H2O分子はもの凄く小さな強力磁石のようなものとイメージしてもいいでしょう。
これが相手の物質に張り付いて、
分子をひとつひとつ引き剥がし、自分たちの隙間に取り込んでいくのです。
これが水にものが良く溶ける理由なのですが、これはH2O分子同士でも同じ。

 H2O分子は、H2O分子のなかに上手に取り込まれているのです。

 ところが、固体になると分子は行儀良く整列しなくてはならないので、
逆に隙間ができて体積が増えるというわけです。
http://dol.ismcdn.jp/mwimgs/f/8/670m/img_f862cf5cf4883e1617efbcd16d5fd69a28541.jpg

 まさにこの「増える」性質のために、海や川の生物は冬でも死なずに済んでいます。
もし氷が水より重かったら大変です。寒気によって冷やされた水は凍って海底に沈みます。
代わりに温かい水が海面に上がって、大気に冷やされまた海底に沈みます。
海底からドンドン凍っていって、最後には住む場所がなくなってしまいます。

 でも、逆なので、氷はまず海面を覆い、それ以上の寒気が海水に触れることを拒絶(*4)します。
上から徐々に凍ってはいきますが、熱伝導率が低く凝固熱が大きいので、簡単には増えません。

続きはソースで

ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/157394

2 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 01:07:24.24 ID:Sn8DVJUm.net
ツルツルするからだろ。アホか?

3 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 01:08:02.75 ID:A/rL7l4c.net
ワイがなぜスベるのかも実はまだわかってないぞ

4 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 01:10:38.55 ID:3368D9WQ.net
>>3
髪の毛ないから

5 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 01:14:08.91 ID:0y/R4lnw.net
>>3
受験とか入社試験?

6 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 01:14:24.92 ID:UOCqpo2M.net
氷に圧力がかかったとき接する境界面の凝固点が下がり水になるからじゃないの

7 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 01:16:03.89 ID:ihiKIoB4.net
なんとなくだが

氷の表面には常に液体の水が存在している気がする

8 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 01:16:32.45 ID:OIFd5FLe.net
科学者無能すぎワロタ

9 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 01:18:20.10 ID:PTUZnYIB.net
転がり

10 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 01:21:19.70 ID:3368D9WQ.net
>>7
圧力がかかると、融けて水になる。

11 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 01:23:01.24 ID:MlLk1j5r.net
氷より滑るスケートリンクつくれないかな

12 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 01:24:53.52 ID:2Mu9ZQjO.net
氷点下の氷をなめると滑るどころかひっつくべや。

13 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 01:25:24.75 ID:j3UubhpX.net
やる気満々だから

14 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 01:27:32.56 ID:TxlkRoLF.net
ハッピーボーイなら知ってるかも

15 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 01:33:02.71 ID:w9dCSTif.net
>H2Oは気体→液体のときに周りから奪う熱量=凝集熱(逆が気化熱もしくは蒸発熱)も、

ひょっとして俺勘違いしてるかしら 液体から気体になる時にだけ熱を奪うもんだと
気体から液体は放熱だと

16 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 01:34:32.38 ID:MG7bMiQq.net
>>3
スベラナクナールと言う薬が大阪で、売っている。

17 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 01:34:38.68 ID:6oH7ClUy.net
ダイヤモンドってなんかすっごくバカっぽいよね?
ビジネス版風週刊実話?

18 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 01:42:19.77 ID:LXVXRJH5.net
売れたらエエんやww by 朝日新聞

19 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 01:46:16.91 ID:50s4H8Vi.net
濡れてない氷は滑らないぞ

20 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 01:48:25.54 ID:50s4H8Vi.net
濡れてなくても滑る気がするのは、接した部分に摩擦熱で溶けた水が存在するからだぞ
表面に水がないと滑らない

21 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 01:54:58.23 ID:z6CijJ6A.net
すべるの水だドアホ

22 ::2018/02/02(金) 02:01:46.69 ID:Vs3m+Jwm.net
>>7

 あれ、それが理由じゃなかったっけ?
 昔学研の漫画ではそう書かれてた。
 摩擦で氷の表面の一部が溶けて水になり、摩擦係数が減るって内容。

23 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 02:18:00.39 ID:2ml7gchY.net
おまえら>>1を全部読んでから書けよww

24 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 02:20:06.44 ID:qvcZVs7X.net
氷の表面に圧力をかけても水にならない極寒の地では、普通タイヤで氷上を走れる
似たように、乾燥した雪ではスタッドレスタイヤが効いて、パートタイム4WD車は、ブレーキング現象が甚だしい
とすれば、水が有ると滑る

25 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 02:29:56.73 ID:uMv511LL.net
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

26 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 02:35:23.83 ID:cmqkoTFZ.net
わずかに溶けて水の膜ができるからだろ?

27 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 02:46:21.44 ID:RBgNyqBa.net
>>14
ワオ!

ドアホ!

28 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 02:52:34.49 ID:eAjUZgSn.net
水じゃない液体(?)を生化学反応の媒体とした地球外生物がいたら
簡単に冷凍生体保存できるから文明の進歩が速いだろうな

29 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 02:52:50.89 ID:7p6PI2vv.net
>>22
氷は圧力を加えることで局所的に水が生まれる。
だからスケート靴など、圧をくわえることで滑り出す。

と言われているが。

30 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 02:59:33.03 ID:PckmnKSd.net
じっと立って動かなければ滑らん、圧力は掛かっているはずだが

31 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 03:03:10.46 ID:WbRW6OPH.net
接地面の抵抗力が薄ほど滑るだけのことだろ
超解明されてるわい

32 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 03:04:05.28 ID:lCCU4xa2.net
氷の上に圧力(重量)をかけると、表面の氷が溶けて滑る。
スケート靴は、圧力のかかる部分を足の裏の面積より狭いブレードに集中させることで
より滑りやすくしている。

雪国の人は路面が凍っている時は足全体に体重をかける歩き方をする。
都会の人はつま先やかかとに体重をかけてすってんころりんと滑る。

もう原理はわかってるはずだが。

33 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 03:13:09.89 ID:z6CijJ6A.net
>>7
マイナス30℃の気温の中で手で氷を触ったら滑るどころか貼り付くよ

34 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 03:13:13.05 ID:xaQQaHZ5.net
>>6
普通にこれだと思う

35 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 03:13:34.71 ID:lpYem10N.net
むしろ人間がわかってる事なんて1%もない

36 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 03:14:42.32 ID:2ml7gchY.net
だから>>1を全部読めよwww

37 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 03:15:59.73 ID:xHM56clg.net
ほんとここに書き込んでる奴らってリンク先も読まないやつが多いんだな

>>なぜスケートではよく滑るのか?それはスケート靴の「刃」に秘密がありました。極めて狭い場所に全体重がのり、氷には高い圧力がかかります。
>>それによって氷の融点が下がって一部だけ水に変わり(*5) 、その水の膜のために滑るというものでした。教科書にもそう書いてあります。
>>でもそれはウソでした。それくらいの圧力では氷の融点に大差はなく、かつ、それではふつうの靴のときになぜ滑るのかが説明つきません。
>>1900年前後にジョリーらが唱えたこの「圧力融解説 」はまったくもってダメでした。

>>2番目の説は、1939年のもの。「摩擦熱説」です。滑り台でお尻が熱くなるように、氷だって擦れば熱を持って融けてすべる、という訳です。
>>しかしこれも、摩擦を減らすとより滑るのか滑らないのかが怪しい感じです。スキー板にワックス塗って摩擦を減らすと、減速する!?

>>3番目の説は、その源を今から約160年前のファラデーの実験に持つ 「表面融解説」でした。
>>電磁気学の祖 ファラデーはある日、面白いことに気がつきました。それは、氷を2つ接触させるとくっついてしまう、ということでした。
>>ファラデーはそのことから、「氷の表面は氷点下でも常に溶けて濡れている」と考えました。
>>彼は1842年に、氷点下の氷の表面に液体の薄い層があることを実験で確かめました。
>>でも実際にはその層(*6)は厚さ数ナノメートル(1nmは100万分の1mm)しかなく、その本当の様子や発生メカニズムはわからないままでした。
>>1987年以降、さまざまな観察手段(レーザー共焦点微分干渉顕微鏡など)やコンピュータシミュレーションの活用によって、その正体が見極められつつあります。
>>でもまだハッキリ「なぜ氷は滑るのか」には答えられていません。

38 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 03:41:06.91 ID:8RtxrQ2a.net
圧力と摩擦のその接点で瞬間液化から気化まで起こってエアホッケーのようになる!!

39 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 03:44:36.91 ID:7SRYhC20.net
世界の全科学者は
そんなことより
俺の渾身のダジャレがなぜ滑るのかを解明すべき

40 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 03:52:29.81 ID:usUEHitY.net
>>6
圧力凝固点降下ではないよ
氷上で滑る理由はタイヤのCMでも解説しているように、氷との間に薄い水の膜が出来るから。
でも、圧力凝固点降下によるものだとすると、相当圧をかけないと融けない。
一応、大学で雪氷学単位取ってます。

41 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 05:05:09.14 ID:hNgLRGwM.net
氷だけじゃない 水をかけると濡れる 当たり前の事も実は分かっていなかった

42 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 05:08:38.47 ID:hNgLRGwM.net
氷、水だけでない 石を投げると地面に落ちる こんな事も分かっていなかった

43 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 05:10:55.54 ID:/nx7Z7aW.net
>>41
食べる前にのむ お前こそ分かってない

44 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 05:35:01.61 ID:hJzoHSZv.net
氷がなぜ滑るのかと、頭がなぜハゲるのかは、同じ命題である

45 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 05:42:50.71 ID:mB9Jz1R7.net
取り出したばかりの氷は指でつまんでも滑らず掴める
溶けてくると滑って掴めなくなる
答えは出たな

46 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 06:04:20.71 ID:b3LZoyQA.net
滑るのは氷と物体の間に水の幕できるからというのは解っているけどなぜ水の膜ができるのかがわからないということでしょ?

47 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 06:16:11.72 ID:mnjM71f+.net
滑るのは、表面が個体になりそこねの液体だからじゃないのかな

48 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 06:23:05.67 ID:HYWWCO2g.net
氷点下20度くらいになると滑らない、ノーマルタイヤでも走れる
けっきょく表面に水の膜ができるからだろう

49 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 07:02:22.43 ID:yMelpvxL.net
水が滑るって書いてある
水があればなんでも低ミュー路になる

50 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 07:05:04.05 ID:xUhTYZS5.net
>>46
そうだね。

51 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 07:17:42.04 ID:SCfIfcQf.net
シベリアのどこかでは氷結した川が冬季の理想的な道路だとNHKでやってたな

52 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 07:26:53.69 ID:X2p/JQbJ.net
これって焼けた地面の上を裸足で歩いても、火傷しないのと同じ原理だよね?

53 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 07:30:18.23 ID:ASAOaOZk.net
>>1
おれがなぜすべるのかも分かっていない

54 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 07:33:15.79 ID:iN4/3xNs.net
圧力による凝固点降下以外にも摩擦熱とかもありそう

55 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 07:35:18.61 ID:OxnKCsTL.net
氷自体が滑るわけないだろうが。
氷上が滑るには、瞬間的に氷が溶けて水の幕が出来るからだよ。
だから氷が少々の摩擦じゃ溶けないー40度とかの世界じゃ滑らないぞ。

56 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 07:38:29.43 ID:r7IcytX+.net
うーん 受験の学生には見せられないスレだw

57 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 07:38:44.41 ID:DbclXCEH.net
氷は圧力がかかると水になるからだろ
一般的に滑る説明としてはこれで十分かと

ちなみに-10くらいになると圧力がかかっても溶けにくくなるので滑りにくくなってくる。ロシアに住んでたとき経験した。

58 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 07:43:39.46 ID:H4a/ky7B.net
踏んだ時の圧力で細かな氷や水の粒が表面のでこぼこに入って
一時的に表面が凄まじく平滑になるからとかじゃ?

59 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 08:02:47.36 ID:6y/knO5Z.net
カテゴリは化学じゃなくて物理な気もするが、
滑る理由が分かっていないなら断言はできないか。
心理的なモノかも知れないしね。

しかし、ダイアモンド誌っていわゆる「マネー雑誌」だろ。
いくらなんでも畑違いじゃないかな。

60 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 08:09:47.23 ID:pJa4GGDS.net
「氷はできるときに、多くの熱を周りから奪うのです」
何でやねん

61 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 08:28:51.55 ID:Xa9CEk08.net
麻酔薬もホントのとこは解ってない。
ある薬を適量使うと寝てしまうということは解っているが、ナゼそうなるのかまでは解明されてない。

62 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 08:36:11.46 ID:g8ZfWnpu.net
みんなソース読んでねぇw

63 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 08:46:59.61 ID:jn7FHoZq.net
>>12
冷凍室から出したばかりの氷に触ると引っ付くね。

64 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 08:54:27.25 ID:CzSLgZCt.net
どっかで読んだけど、化学的に水は色々と異常な存在らしいな
こんな、ありふれてるのに

65 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 09:13:11.98 ID:nDrAD30u.net
受験の季節にわざとこう言うニュースを流す訳だ
レイシストだな

66 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 09:15:38.62 ID:cmqkoTFZ.net
この記事が滑ってるってオチ?

67 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 09:30:39.34 ID:Y1Uc0DQ/.net
>>23
氷とタイヤの間に魚さんが生きているからだろ

68 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 09:37:13.26 ID:OVGj1Rls.net
>>1
氷そのものは滑らないだろ
滑る原因は水じゃ

69 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 09:42:17.62 ID:tbxHCLuV.net
科学ニュース+までスレタイ放題になってきたね、ここ2年くらいで。

70 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 09:45:18.03 ID:Cigd0lDr.net
水と言うのは沸点以下でも蒸発している
よく調べていないが氷も蒸発しているんじゃないか
製氷室で長い間置いた氷は痩せている
昇華と言うことも考えられるが
氷→水→蒸気という相変化を起こしていて適当な薄さの時が最も滑りやすい
と言うことじゃないか?
ワックスはつるつるしてないよ

71 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 09:47:58.22 ID:zBSTj3bp.net
飛行機がなぜ飛べるのかも実はまだ分かっていない
という説があったが、あれは都市伝説だったのだろうか?

72 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 09:54:48.63 ID:RtO/DDD3.net
氷の分子ってどうなってるの?
動いてないの?動く自由があれば滑ると思うんだけど
カッチカチに見えて、ミクロの世界はそうじゃないとか

73 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 09:57:21.81 ID:Igt0mvAu.net
俺が習ったのは、圧力がかかると氷が溶けて水になるからだったけどな。
違うの?

74 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 09:57:43.18 ID:wfeAW/3h.net
こういう、最近はやりの
「既成の概念の否定を言えばとりあえず注目される」って風潮、
飽き飽きしてるんだが

75 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 09:58:46.40 ID:ujC5n1Ss.net
これ書いたやつ文系だろ

76 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 10:03:37.84 ID:jn7FHoZq.net
>>73
そうだよ

77 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 10:04:22.68 ID:zBSTj3bp.net
摩擦の絶対零度

78 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 10:32:12.64 ID:cBj5fOY+.net
>>61
体の問題は原理は判ってないことばかりだよね。
でも、医療としてはそれで止まってもいられないから実証をして治験をして経験則も踏まえてヤバい物質が入ってないかも確認して実用化する。

>>71
ベルヌーイの定理が一応揚力を説明しているけど、これが有効になるのは極めて限定的な状況に限られる。
いまの机上計算やコンピュータシミュレーションでも、空気の動きを完全に補足できない。それで昔はベルヌーイの定理「だけ」で説明できると
思われていたのが、それ以外の要素も加味して翼を設計することが必要とされている。(軍用機やジャンボ旅客機はかなりの昔からベルヌーイ
の定理以外の要素も加味して設計されている。)

正直、原理原則なんてのは一部でも実用でできればいいわけで、完全な一般則なんてのは行き付くことがない。
俺らは宇宙の空間原理も究めてないけど毎日デジタル電波のテレビを見ているし、マイクロ波が物質を温める完全なシミュレーションはできない
けどコンビニに行って弁当を温めてもらってる。動植物がどのような過程で鉱物や水を加工して違う物質にするのかまだ完全な解明はされてない
上有機物の分解もわからないけど、毎日自動車が走ってるのを眺めている。

79 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 11:20:33.10 ID:YhNj11ux.net
タイヤが減るとすべりやすい

80 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 11:29:24.58 ID:+tBvGdQq.net
>>2 - >>999

なんでマジスレで返してるのさ?

81 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 11:46:31.39 ID:0imPhYFz.net
>もし氷が水より重かったら大変です。寒気によって冷やされた水は凍って海底に沈みます。

この発想はなかった。
広い宇宙には水の代わりになる別の物質で構成される生物がいるかもしれないと思っていたが
水以外ではやっぱり難しいか。

82 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 11:52:20.32 ID:KXfOY0mC.net
記事読んでてずっとH20(エッチ二十)ってなんのことだろう?と思っていた俺は高卒。

83 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 11:53:46.68 ID:t8PgnF3A.net
東経も話題になってたが、
ビジネス出版社ですとか言いながら、何を専門にしたいのかわからなくなってるな。
ようするにページビュー稼げるのが正義みたいになってて、
ハクチ化してるんだろな。
もう廃業しろよ。

84 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 12:00:25.66 ID:51USut15.net
>>78
脱線するけど、月や地球の自転公転の関係性を見ても
こんなの偶然こうなった?んなわけあるかよって感じだし
太陽が地球を程よく温めて動植物が快適に住めるだと?
誰かが仕組んだんだよね

85 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 12:08:52.25 ID:qqoXVDnR.net
>>16スベラナクナールと言う薬が大阪で、売っている。

小林製薬ですか?

86 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 12:13:06.56 ID:KXfOY0mC.net
>>84 それはこの世は仮想世界だからなんだって。
それは数学や量子論でも説明がつくらしい。
高卒だけど最近YouTubeで知ったw

87 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 12:13:56.83 ID:whfnT9Mh.net
実はほとんどわかってないことが多い
何と無く理論通りに出来ているからやってることも多い
それを中高生の時に教えて欲しかった

88 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 12:19:36.36 ID:KYtLEwmq.net
   ズコー
    ∧∧
  ヽ(・ω・)/
 \(.\ ノ

89 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 12:43:52.52 ID:gbQjmiMK.net
全ての科学は仮説である


.

90 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 12:58:27.89 ID:2AjosfTu.net
>>10
>>22
自分が言ってるのは、圧力とか摩擦が掛かるとじゃ無くて、常に

>>33
それは皮膚の水分が凍り付くからだよね

91 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 13:01:44.90 ID:sBpIRdMh.net
>>3
お笑いのセンスがないからに決まってるだろ

92 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 13:06:44.26 ID:dFVU80tf.net
鉄板の上は滑らない、でも液体を撒くと滑る。
氷の上に氷を滑らせても滑らない、でも水を撒くとすべる。
 
だから、「溶けて水になるから」だけじゃないの?

スキー板にワックス塗るとすべるのは、油が水をはじくから。
 

93 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 13:08:07.22 ID:EAcID5K/.net
>>84
月がずっと同じ面を地球に向けてる事なら
潮汐力によって同期させられただけで偶然でもなんでもないぞ

94 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 13:35:11.45 ID:BnHriiiw.net
圧力が掛かると溶けて水の膜ができて摩擦係数が激減するからでしょ?
いっとき流行った「飛行機が飛ぶ原理はまだよく判ってない」みたいなガセビア?

95 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 13:55:40.13 ID:dpZLu+1K.net
お笑いの約束事には厳しい性格だから

96 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 14:06:05.46 ID:IZ0OfY/f.net
こいつら、○○がなぜ△△なのかは実はまだ解明されていないって言いたいだけだろ。
麻酔がなぜ効くかまだ解明されていない、のように。

97 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 14:18:56.43 ID:cBj5fOY+.net
>>84
そんなあなたにこの本マジでおすすめ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ENC7OTG

身近なところで、皆既日食がこんなに綺麗に見えるような
位置関係にあるのは何故なのか、地球はなぜ地球型生命
が発生する好条件なのか、等など・・主に天体のお話で、
これはよくあること/これは奇跡的 などバサッと分類して
紹介してくれるのが前半。

実例をたくさん挙げた後で、まずは宇宙論につきまとう
人間原理、即ち、「なぜ手放しで何もない空間から研究して
いる研究者は、この宇宙のパラメーターがこうなってるか
の理由を我々が存在しているからというところに求めるか」
という科学的な態度について解説する。

その次に、理論科学で武器になる数学に関連づけられた
「あらゆる可能性」とはどういう意味なのか、無限に宇宙の
仕組の可能性があるということはどういう意味なのか。

全てのモノが(現世でなくとも)あると仮定することから、
この宇宙がこの宇宙であることから宇宙創成の枠組みを
考えるということはどういうことなのかということをひたすら
解説する「科学の視点」を綿密に、面白おかしく解説する。

98 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 14:50:33.58 ID:A/rL7l4c.net
>>4
ある髪の毛はボーボーに有る でもなぜかスベるww

>>5
入試も就職も資格も試験だけはスベらなかった
でも友達や女の子の前では大事故なスベりを起こすのさ

>>16
オモシロクナールは買った 類似品のヨクスベールも買ってしまった
スベラナクナール?買わなきゃ!!

>>37
あ、マジレスすんません。恐縮です。

>>91
そんなわけ無い
超絶面白いし大爆笑だしオモシロクナール飲んでるから何言ってもウケない筈無い
まさか偽物掴まされたか!!

99 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 15:06:36.64 ID:A/rL7l4c.net
>>96
そうなのか!!効果はあるけど仕組みがわかんないのか 丸山ワクチン的な?

100 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 15:07:22.42 ID:A/rL7l4c.net
100ww

101 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 16:14:13.11 ID:cBj5fOY+.net
>>99
言い出したらきりがない。
俺らが使っているパソコンや携帯は、根本がわからないエネルギーの仕組のカタマリだw

ちなみに量子論を興したマックス・プランクの初期の研究はシーメンスの金で電球の素材
開拓するために素材ごとの熱特性を把握するものだった。
ところが素材ごとにはっきりとエネルギー特性が違うどころか、いまでいう原子番号と同じ
間隔で素材ごと一定間隔で出す光の周波数やエネルギー量が変わることがわかり、
違う素材なのにどうして?というところから原子構造を探る学問がはじまった。

でもまだ解明されてませーん。

102 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 17:28:13.06 ID:yvH0EwUS.net
織田裕二が「乾いた氷は滑らない」っつってたぞ

103 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 17:58:29.65 ID:gEFzkwaQ.net
氷は氷点下でもどんどん気化する
つまり接しているようで接していない

104 :よっちゃん:2018/02/02(金) 17:59:33.96 ID:mIjcRjwT.net
ゼロ除算の発見はどうでしょうか*
Black holes are where God divided by zero:

再生核研究所声明371(2017.6.27)ゼロ除算の講演― 国際会議
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12287338180.html

1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12276045402.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12263708422.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12272721615.html

ソクラテス・プラトン・アリストテレス その他
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12328488611.html

ドキュメンタリー 2017: 神の数式 第2回 宇宙はなぜ生まれたのか
https://www.youtube.com/watch?v=iQld9cnDli4
〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第3回 宇宙はなぜ始まったのか
https://www.youtube.com/watch?v=DvyAB8yTSjs&t=3318s
NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第1回 この世は何からできているのか
https://www.youtube.com/watch?v=KjvFdzhn7Dc
NHKスペシャル 神の数式 完全版 第4回 異次元宇宙は存在するか
https://www.youtube.com/watch?v=fWVv9puoTSs

再生核研究所声明 411(2018.02.02):  ゼロ除算発見4周年を迎えて
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12348847166.html

105 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 18:23:06.76 ID:lOelKitw.net
そんな事より、水って不思議だろ

ちょうど0℃で凍って、100℃で沸騰して、1ccがちょうど1グラムなんだぜ

106 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 18:32:08.31 ID:7149hMB6.net
>>11
エアホッケーの原理でスケートリンク作れば、
摩擦がゼロになるそうな。

107 :国境なき仮想政府@関係筋:2018/02/02(金) 19:34:28.55 ID:j+4u6W00.net
そういえば聞いたことがある。
氷と接触した際に、わずかに溶けた水が滑る原因だと。

108 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 19:39:23.28 ID:Y9KeZ9XQ.net
>>1
圧力かけると溶けからだろ

109 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 19:45:27.33 ID:tqlUVgur.net
理由なんていい
俺はこのどじっこ女子高生が好きだ
http://livedoor.blogimg.jp/b7f/imgs/b/3/b3b6d69d.png

110 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 19:52:36.31 ID:Wk8/6eR5.net
溶鉱炉の中で鉄を固めてみればいいじゃなーい

111 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 20:20:13.66 ID:iIlgCMmO.net
>>97

生命が進化して宇宙のことを考えるまで進化した惑星の存在しうる宇宙に、
どんな科学的必然があって、見かけの太陽と月が同じ大きさに見えて日食ができるのか?

その本ではどのように解説してるの?

112 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 22:01:44.38 ID:IDwGghOu.net
>>111
日蝕については確率の問題で惑星と衛星、系の中心星の大きさを考えると大した確率ではないとしている。

宇宙がこうなってるのは基本、無限の宇宙のバリエーションがあるとする数学的な立場を紹介してる。
無限といっても同じ形式の空間が複数ある多宇宙としてだけどね。

あとは読め。手軽に他人の評価で知った気になるな。

113 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 23:03:11.98 ID:dLDNP7Zj.net
>>109
パンツとストッキングがびしょ濡れだな。

114 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 23:20:53.89 ID:OmYr8lB0.net
>>105
まるで、誰かが意図的にそう決めたみたいな数字だな!!!w

115 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 23:49:50.60 ID:WMCsJS1l.net
リンク先のリンク先に、実在に氷の上に水滴がついてる画像撮影したものがある。
2017年と去年撮影されたもの

滑るのは氷の表面に水(水滴)があるから
その水滴が何故できるのか確実なのはないみたいね(

116 :名無しのひみつ:2018/02/02(金) 23:51:18.98 ID:EhJkK9Fz.net
氷は滑らない。
氷が水になる瞬間に滑る。

117 :名無しのひみつ:2018/02/03(土) 00:13:55.17 ID:+e+u5g2Q.net
濡れてきた

118 :名無しのひみつ:2018/02/03(土) 00:38:55.71 ID:F2PyhNvG.net
氷が昇華する際に生ずる振動により摩擦係数の減少、そして、それに気づかない
ことによる物質間の質量の不一致により生ずる回避現象が滑りなのではと思う。
自分なりの解釈なので理解し難い表現ですまんですw

119 :名無しのひみつ:2018/02/03(土) 03:53:56.24 ID:9J4QniKi.net
マイナス50℃くらいなら滑らないべ

120 :名無しのひみつ:2018/02/03(土) 08:06:55.42 ID:tblrAcAk.net
俺のギャグがなぜ滑るのか?実は俺だけが知らない

121 :名無しのひみつ:2018/02/03(土) 09:33:52.86 ID:FaWGmYWw.net
ロウソクもキンキンに冷やせば体積が増えると信じている

122 :名無しのひみつ:2018/02/03(土) 11:30:08.87 ID:l+nJ024C.net
麻酔もなぜ効くか実はわかっていない!みたいな?

123 :名無しのひみつ:2018/02/03(土) 12:30:54.51 ID:Xum9IOLj.net
>>122

医療・人体に関しては物理現象として完結して
説明できる現象の方が珍しい。だから確認の方
が大事ということになっている。

124 :名無しのひみつ:2018/02/03(土) 13:50:25.88 ID:N7fdjVzB.net
氷ってか水自体が謎だらけ

125 :名無しのひみつ:2018/02/03(土) 17:07:53.31 ID:36T/RvGs.net
こういう人を釣るためだけのスレタイ嫌い

126 :名無しのひみつ:2018/02/03(土) 17:26:51.56 ID:2SIslCMj.net
>>40
なるほど。つまり、氷がなぜ滑るのかってのは
本当にまだ解明してないんだね?

127 :名無しのひみつ:2018/02/03(土) 19:26:04.52 ID:OCz5NFo4.net
>>11
つららを輪切りにして敷き詰めて上から水をかけて凍らせれば普通の氷より滑るようになるそうな

128 :名無しのひみつ:2018/02/03(土) 19:28:04.69 ID:OCz5NFo4.net
>>20
摩擦熱で溶けるなら何故スケートリンクはすぐに水浸しにならないのか
スケートリンクで考えずとも滑った直後には氷に戻っている現象の説明が必要だぞ

129 :名無しのひみつ:2018/02/03(土) 19:31:20.39 ID:8wriquYC.net
おい、大間違いだろ。

>H2Oは気体→液体のときに周りから奪う熱量=凝集熱

気体が液体になるときは熱を放出するんだよ馬鹿。
馬鹿が記事書くなボケが。

130 :名無しのひみつ:2018/02/03(土) 19:50:14.94 ID:tbrJ4yvC.net
乾燥した冬場の空気は
水分を欲するので

些細なエネルギー投与でも
液化気化する

131 :名無しのひみつ:2018/02/03(土) 20:00:45.69 ID:eDKelcHP.net
なんで滑るっていう力学的なことにたいして融解凝固という物質的なことだけで議論
してんだろ。

氷表面での摩擦と水による潤滑とのハナシだろ。

132 :名無しのひみつ:2018/02/03(土) 20:08:48.04 ID:eDKelcHP.net
摩擦熱ではないんだな。
水の状態図では固液線が高圧では低温側になるように傾いているんだな。
つまり,高圧下では凝固点が下がる。スケートのエッジのような尖ったものの
下では局所的に高圧になるから氷が融解して水になる。これが潤滑剤となるか
ら滑るというわけだ。氷表面が同じ温度ならスケートのエッジがなくなれば,
圧力は大気圧に戻るから凝固点が戻って水が氷に戻る。

133 :名無しのひみつ:2018/02/03(土) 20:19:50.10 ID:eDKelcHP.net
>>128
体重100kgのスケーターが仮に摩擦係数0.5の氷の上を滑っていたとして
摩擦力は50Nとなる。
100m滑ると摩擦の仕事は5kJとなる。
一方,氷の潜熱は334kJ/kgだから,融解する氷は14gとなる。
肥満のスケーター,実際以上の高摩擦係数を仮定してもこの程度の氷しか
融解しない。
だから,摩擦熱でスケートリンクが水浸しになることはない。

このように,摩擦熱のような機械的なエネルギというのは化学的エネルギ
に比して桁違いに小さいんだな。

134 :名無しのひみつ:2018/02/03(土) 20:49:08.37 ID:QHQGsidi.net
タイヤとスケートリンクでは体感が全然違うな
厳寒のアイスバーンでは車はあんまり滑らないが
リンクでスケートする分にはどんなに寒くてもよく滑る

135 :名無しのひみつ:2018/02/03(土) 20:57:24.69 ID:LNicJvHg.net
そんな事言い出したら、ぜんぶ解らんやろ。 なんだこれ。

136 :名無しのひみつ:2018/02/03(土) 21:36:32.86 ID:d19Dp/E9.net
ダイヤモンドって最近バカ丸出しだけど昔からこうだっけ?

137 :名無しのひみつ:2018/02/04(日) 05:01:54.74 ID:MBoVbH/s.net
>>40
圧力が高いと溶けにくいんじゃないの?
常温の氷を実験で作る時って、物凄く高い圧力をかけてるって言うじゃん?

138 :名無しのひみつ:2018/02/04(日) 10:09:16.17 ID:8x6/cNp2.net
圧力かかってない氷も、表面上は水滴がついてるみたい。

139 :名無しのひみつ:2018/02/04(日) 12:10:20.19 ID:jyM6QWZv.net
氷にはお笑いセンスが無いからな。

140 :名無しのひみつ:2018/02/04(日) 12:25:11.96 ID:OQJC6yYC.net
三重点を理解していればよい

141 ::2018/02/04(日) 12:26:07.59 ID:QsNTte08.net
人は歩けます、でも理由は知りませんとかそういう話題か

142 :名無しのひみつ:2018/02/04(日) 12:33:59.97 ID:PqJtYOwJ.net
>>45
それだと冬道のスリップは説明がつかないよ

143 :名無しのひみつ:2018/02/04(日) 12:39:47.60 ID:MWRgYkCE.net
>氷がなぜ滑るのか、実はまだわかっていない
ウソだろww
摩擦で考えりゃすぐに答えが出る。氷上は摩擦が小さくなるから滑りやすくなる。
これって愚問中の愚問。

144 :名無しのひみつ:2018/02/04(日) 12:58:50.19 ID:MxpOKSKv.net
>>143
その摩擦の有り様が不明だって話だ
ただ、この文言もいろいろおかしい
水には他の物質と違う性質があってその性質の根拠に不明な点があるって話なのに
滑ること自体が不明なんて極論に持っていってる

145 :名無しのひみつ:2018/02/04(日) 13:00:42.01 ID:Lscxxka/.net
分子が くの字になってるからだっけか
固体のが堆積増えるのって

146 ::2018/02/04(日) 13:01:05.21 ID:QsNTte08.net
ダビデの星のフラクタル結晶=水の氷

147 :名無しのひみつ:2018/02/04(日) 13:07:33.29 ID:sJtvpycW.net
気温の低い南極じゃソリが滑らないんだよな
だから水が関係しているのであろうと思う

148 :名無しのひみつ:2018/02/04(日) 13:13:07.62 ID:wTvV+tEr.net
>>128
それは簡単に説明できるな

149 :名無しのひみつ:2018/02/04(日) 13:21:22.08 ID:bj7kXDTi.net
乾いた氷は滑りません。
水に濡れてる氷は滑ります。家庭の製氷機で作った氷で試してみろ

150 :名無しのひみつ:2018/02/04(日) 15:03:15.99 ID:PrgGkUaL.net
>>138
自分もこれを支持、前にも書いたけど

直感的に、
分子レベルで氷の表面は水なんじゃないかと

151 :名無しのひみつ:2018/02/04(日) 15:05:43.75 ID:myxvPRv6.net
>>142
表面は溶けてツルツルしてる

152 :名無しのひみつ:2018/02/04(日) 16:07:25.44 ID:pukC6nbG.net
ガラスに水垂らしてもそんなに滑らなけど
氷に水だとツルツルだよね?
不思議

153 :名無しのひみつ:2018/02/04(日) 16:13:29.79 ID:Obk/Phxx.net
俺のギャグがなぜ滑るのか、実はまだわかっていない

154 :名無しのひみつ:2018/02/04(日) 16:30:39.47 ID:E1XhHwmV.net
>>128
水がないから

155 :名無しのひみつ:2018/02/04(日) 16:49:19.19 ID:dOHx4636.net
氷が滑るのじゃなくて水が滑るってことでは?

156 :名無しのひみつ:2018/02/04(日) 17:34:50.33 ID:d7oMCRDL.net
無重力の世界では滑らない

157 :名無しのひみつ:2018/02/04(日) 22:19:35.60 ID:KBDpRxJV.net
摩擦がないからだろ、ばかか

158 :名無しのひみつ:2018/02/04(日) 23:58:05.16 ID:7duJL0cr.net
ハイハイ地球は平面

159 :名無しのひみつ:2018/02/05(月) 02:55:35.30 ID:v0hVLDLr.net
>>155
ガラスに水垂らしてもそんなに滑らなないよね?

160 :名無しのひみつ:2018/02/05(月) 03:20:30.71 ID:tcADd7nV.net
>>159
氷なら氷と物体の間に常に水の層が出来るけど、
ガラスの場合は水を突き抜けてガラスと直で当たるから

161 :名無しのひみつ:2018/02/05(月) 04:58:59.63 ID:/bYLGsnr.net
表面がツルツルだからだろ
そんなことより野球やろうぜ!

162 :名無しのひみつ:2018/02/05(月) 05:09:45.29 ID:o+zm5Oy7.net
濡れたら滑る

163 :名無しのひみつ:2018/02/05(月) 05:41:27.14 ID:mu44ms3w.net
世界が震えた!
何故滑るのか解明される日を信じ、今後の研究に期待しよう!



って、ネスプさんなら言いそうだな。

164 :名無しのひみつ:2018/02/05(月) 06:25:03.05 ID:/JeCF41m.net
ミニスカのJ*は、期待に反して雪道でもめったに滑らないんだが
誰か解明してくれ

165 :名無しのひみつ:2018/02/05(月) 06:30:05.71 ID:T4JX7ZEC.net
間に水の膜ができると滑る、はOKなの?
間に水の膜ができるメカニズムがわかればよいの?
或いは、膜が出来るメカニズム+水があると何故滑るのかの説明も必要なの?

166 :名無しのひみつ:2018/02/05(月) 08:56:56.31 ID:P6B2PhUy.net
>>161
野球は不人気スポーツ。やりません

167 :名無しのひみつ:2018/02/05(月) 09:05:16.20 ID:Jc/TVqDD.net
>>165
学校の先生に聞きなさいね。
問題の焦点は場合ごとに違う。
社会人はそれを都度に判断してるんだよ。

168 :名無しのひみつ:2018/02/06(火) 01:53:11.98 ID:Oii7pCi4.net
>>159
水と接触した氷の表面から常に新たな水が吹き出してホバーボート状態ではないかしら?
濡れた氷タオルで拭いても乾いた氷面でてこないで溶け溶けする

169 :名無しのひみつ:2018/02/06(火) 02:18:01.24 ID:r90URVtB.net
>>40
まじか
圧力で溶けるってのはスケートが滑る理屈として教わったんだが
無根拠って、こと?

170 :名無しのひみつ:2018/02/06(火) 17:05:31.89 ID:iUe7ycYB.net
いまの若いやつは知らんと思うが
昔は氷が滑らなかったんだよな
懐かしいな

171 :名無しのひみつ:2018/02/06(火) 17:28:39.89 ID:YhovLJJg.net
ほらすべるよらんらんと言うぐらいだから、らんらんのせい。

172 :名無しのひみつ:2018/02/06(火) 18:12:26.22 ID:tKqreJ7U.net
>>169
数学では方程式で完璧な証明が必須だけど、物理学では実証検証が反証できれば
エビデンスなくても反対を示す実証がないかぎり、繰り返し反証される事実のみで
法則と説明される、物理学のどの方程式もそれが100%正しい根拠などなく
否定する根拠がたくさんみつかっている、だが現実として常識の範囲では否定できない
故に法則として定説がなりたつ。
熱力学とか理解できないやつがその手の言い回しに騙される。

173 :名無しのひみつ:2018/02/06(火) 18:50:54.34 ID:3s5Hec4M.net
ハゲがツルツルなのは武器だから

174 :名無しのひみつ:2018/02/06(火) 19:18:16.56 ID:NtlSC4pu.net
別に、暖房と冷房の違いだろ

暖かい空気は、冷たい空気に流れる
ど〜でもいいよ〜気象予報士にでもききゃええだろ
熱力学の問題だと思うがな(´-ω-`)<勝手にしやがれ!!!結局、権威学者に正当は偏るだけだ!!!

勝手にしろ!!!
私は・・・人間の数だけ、答えはあると思うがな・・・(´・ω・`)<あとは、上層部で多数決でも取って、議席を決めろ!!!

国会と何も変わらない・・・どこの学者も、お金もらってどっこいどっこい・・・
お金持ちの国が有力だと思うがなwww

割と金だし・・・どんだけ、学会開いて、支持者増やす・・・

なんだよこれ!!!政治家と一緒だ!!!(´・ω・`)<くだらん!!!結局、金だぞ・・・

175 :名無しのひみつ:2018/02/06(火) 19:32:09.59 ID:e8cteaL1.net
なんか、「飛行機がなぜ飛ぶのか実はよく解ってないんだ」みたいなのと同じ臭いが

176 :名無しのひみつ:2018/02/06(火) 19:58:01.78 ID:MVGcoqOP.net
一部が圧力で溶けて滑ると聞いたことがあるが 分からないのに嘘を教えていたと言うことか?

177 :名無しのひみつ:2018/02/06(火) 20:16:43.42 ID:8JuFe6uW.net
結合態と摩擦係数なんじゃねーの
よーわからんけど

178 :名無しのひみつ:2018/02/06(火) 20:51:25.10 ID:1hiX2oyW.net
うーんすげーな、自分が無知なの思い知るわ…

179 :名無しのひみつ:2018/02/06(火) 21:50:29.72 ID:+Hhc/7ra.net
>>172
ほーん
現代においてもよく分からん所に成り立ってるんだなあ

180 :名無しのひみつ:2018/02/06(火) 22:21:45.00 ID:4i8E+QR7.net
>>1
どうでもいいよ!

181 :名無しのひみつ:2018/02/06(火) 22:24:17.16 ID:8JuFe6uW.net
>>172
数学には不純物が少ない訳で帰結は容易な方だろうね
物理は起点観察時点で不純物混合の上で定義付けて整合性を議論することになるから土俵は違うよね

182 :名無しのひみつ:2018/02/06(火) 22:41:23.25 ID:nuLUwUJB.net
おもんないから、スベるんや

183 :名無しのひみつ:2018/02/06(火) 22:42:19.03 ID:xlZrGr7K.net
圧力で氷が溶けて水になるから滑るんだろ
嘘なの?

184 :名無しのひみつ:2018/02/06(火) 22:43:35.94 ID:bV9rrPsk.net
ツルツルしてるからだろ

185 :名無しのひみつ:2018/02/06(火) 23:41:23.61 ID:n5yLD9T+.net
>>176 >>183

昔そんなこと聞いたような

186 :名無しのひみつ:2018/02/07(水) 06:04:41.77 ID:k97Hdmtb.net
氷を使うときにスコップを面倒くさがって手で掴むとくっついて離れないよね

187 :名無しのひみつ:2018/02/07(水) 09:44:16.83 ID:YfwCpz8u.net
万個も乾いてると挿入出来ない

188 :名無しのひみつ:2018/02/07(水) 10:06:19.12 ID:s2iq4BvU.net
圧力かかった部分にエネルギーが発生して溶けるカラーとか思ったけど

>でも氷は、水が撒かれてなくとも滑るのです。なぜなのでしょう。

だから水が存在しない状態でも滑るみたいだな

189 :名無しのひみつ:2018/02/07(水) 10:06:59.49 ID:7/HDKaUy.net
> でも氷は、水が撒かれてなくとも滑るのです

そりゃ違うよ。氷であろうと、表面に水分があるから滑るんだ。
モンゴル奥地に冬に行ったことがあるが、あっちはみな厳冬期には
サマータイヤで車を走らせてるよ。

日本程度の気温なら、タイヤとの摩擦熱で表面が少し融けて滑るように
なるが、あっちは寒すぎて水分が生じないから滑らない。
従って通常の夏タイヤでも普通に走れてしまう。
かえって、暖かくなってきたときは冬タイヤが要るんだと現地の人間が
教えてくれたよ。

運送用の大型トラックなんかが、夏タイヤのままでガンガン氷の上を
走っている様はかなり異様だった。

190 :名無しのひみつ:2018/02/07(水) 10:17:42.24 ID:VQA28Hbl.net
もうビジネスネタでは注目してもらえないから、
トリビアでも、ゴシップでもナリフリ構わずだな、ダイヤは。
賃カツ、銀行支配でどうしようもなくなってんだから
解散すればいいのに。

191 :名無しのひみつ:2018/02/07(水) 10:35:47.09 ID:huSLUuyP.net
>>48
そうらしいな だからロシアではタイヤチェーンなんて付けないで車を走らせている

192 :名無しのひみつ:2018/02/07(水) 11:28:47.55 ID:SfAty93d.net
俺が志望校を滑った理由は分ってるぞ。

193 :名無しのひみつ:2018/02/07(水) 12:38:10.09 ID:G0c69LnL.net
>>106
それどうやって加減速するんだ
扇風機持つのか

194 :名無しのひみつ:2018/02/07(水) 21:39:37.23 ID:/HO/Glax.net
>>187
ゆるやかに圧をかけると局所的に液が出てくるという法則は変わらないな

195 :名無しのひみつ:2018/02/11(日) 02:19:37.50 ID:bIBUfPQg.net
氷や水が滑るのでない。
接している物体が滑ると考えると答えが出そう。

196 :名無しのひみつ:2018/02/11(日) 04:10:48.29 ID:Fp+qm3kz.net
何度なら滑って
何度なら滑らないのか

って実験すれば結局表面に水があるからって結論になりそうな気がするんだけど
そうではないからこんなスレが立つの?

197 :名無しのひみつ:2018/02/11(日) 04:45:57.23 ID:al62dY9h.net
>>15 あなたの考えであってるよ
>>1の記事を書いたやつが阿呆なだけ

198 :名無しのひみつ:2018/02/11(日) 19:56:56.17 ID:HyEyXCzF.net
『ナントカがカントカである理由は実はまだ判ってない』
という記事はよくあるけどそれらは大抵間違いであるという法則

199 :名無しのひみつ:2018/02/11(日) 20:50:28.99 ID:Owxz7ULp.net
>>198
へぇ。じゃ事例を挙げてね

200 :名無しのひみつ:2018/02/11(日) 21:19:01.02 ID:Qbx7coij.net
『ナントカがカントカである理由は実はまだ判ってない』
という記事はよくあるけど
それらは大抵間違いであるかどうかは
まだ判ってない

201 :名無しのひみつ:2018/02/13(火) 07:20:49.63 ID:PHypaqOv.net
大抵間違ってる、と書いてしまうと間違ってる証明を行わないといけないので
大抵正しいとは言えないものばかり、と書く方が良いね

202 :名無しのひみつ:2018/02/14(水) 00:11:15.79 ID:jCjPHIfv.net
世界一寒い村のオイミャコンでは車のタイヤが滑らないからチェーンがいらないらしい
滑る原因は氷が水になるから

203 :名無しのひみつ:2018/02/14(水) 02:31:49.73 ID:KX1kCB70.net
らしいって時点で、、

204 :名無しのひみつ:2018/02/14(水) 09:16:06.35 ID:DDIBLrSR.net
>>203
らしいじゃなくて事実。くだらん突っ込み無用

205 :名無しのひみつ:2018/02/14(水) 11:37:44.91 ID:KX1kCB70.net
ソースが無い時点で、、

206 :名無しのひみつ:2018/02/14(水) 19:31:08.30 ID:0dO4bGAc.net
柔らかいから滑りやすいんじゃね

207 :名無しのひみつ:2018/02/15(木) 12:05:02.09 ID:CRWgB2ze.net
>>205
既知の事実。おまえが無知なのだからググれ

208 :名無しのひみつ:2018/02/15(木) 20:20:59.57 ID:hqbBzsk3.net
氷になると膨張するから
逆に圧をかけて縮小させると水になる

209 :名無しのひみつ:2018/02/15(木) 23:01:51.47 ID:NcS5Ww9O.net
ググれってなんだよ
結局知ったかじゃん

210 :名無しのひみつ:2018/02/15(木) 23:13:00.98 ID:1uXcR/Ki.net
>>1
スキーが何故、滑るのかも解ってないのだよ。

211 :名無しのひみつ:2018/02/16(金) 23:39:49.48 ID:GwJtFqb9.net
>>209
どうやったら検索して出てこないの?
どんな言葉で検索したの?

212 :名無しのひみつ:2018/02/17(土) 11:53:45.16 ID:BYTW+zMD.net
>>210
マジで?

213 :名無しのひみつ:2018/02/18(日) 06:18:47.97 ID:2wCQGA6x.net
カーリングすげー

214 :名無しのひみつ:2018/02/18(日) 18:40:04.12 ID:OaA7E20g.net
摩擦ではないわな

215 :名無しのひみつ:2018/02/18(日) 20:08:38.83 ID:LECH+fhU.net
氷が圧力で溶けるからで正解だと思うがな
後は接する部分が滑る方向になめらかかとか氷の温度とかも
関係するんだろうが

216 :名無しのひみつ:2018/02/19(月) 05:46:39.31 ID:jAIAvbCT.net
>>215
雪も滑るけど

217 :名無しのひみつ:2018/02/19(月) 08:14:42.84 ID:9/xAppG8.net
>>84 知的生物が産まれないような程良く無い所には、何故程良くないのか?なんて思う生物が居ないからです

218 ::2018/02/20(火) 01:30:26.43 ID:yCr5VS7A.net
考えるとよく眠れる話題だわ

219 :名無しのひみつ:2018/02/22(木) 05:46:34.49 ID:+1GMMVYW.net
>>216
雪が滑るのは砂漠で砂でタイヤが空回りするのと同じ原理

220 :名無しのひみつ:2018/02/28(水) 01:29:51.56 ID:PLs3kqkS.net
>>202
冬の始まりや雪解け手前の季節はどうするのさ

221 :名無しのひみつ:2018/03/01(木) 19:51:22.41 ID:9WP4tZXg.net
>>220
おまえさ、冬の始まりや雪解けシーズンにチェーンを付けてるのを見たことあるか?
無いだろ? おかしなことを言うなよ

222 :名無しのひみつ:2018/03/01(木) 20:25:13.47 ID:qD0RX+mq.net
初雪にはチェーン不要なのか

223 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/04/26(木) 02:46:01.11 ID:ZYDmb5DA.net
 


> もちろん、鉄板の上に水や油が撒かれていれば滑りますが、
>乾いた鉄板であればいくら寒かろうが熱かろうが、滑ることはありません。
>でも氷は、水が撒かれてなくとも滑るのです。なぜなのでしょう。

ウソ臭せえな。
鉄板を極低温に冷やし、それより温度の高い氷を乗せても滑るかなあ?
実験しないと分からんが。


 

224 :ニュースソース検討中@自治議論スレ:2018/04/28(土) 13:44:43.18 ID:gCYvvfeE.net
水の分子が丸くてよく転がるから?

総レス数 224
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★