2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【テクノロジー】新幹線台車亀裂 目視で確認されず 超音波検査を検討 JR東海

1 :しじみ ★:2017/12/24(日) 01:16:18.89 ID:CAP_USER.net
新幹線台車亀裂 目視で確認されず 超音波検査を検討 JR東海
12月21日 4時17分新幹線 台車亀裂

博多から東京に向かっていた東海道・山陽新幹線の台車に亀裂が見つかった問題で、
当日の運行前にJR東海が行った目視の点検で台車に異常は確認されなかったとして、JR東海は超音波検査の導入などを検討し、
点検の強化を図る考えを明らかにしました。

今月11日、博多から東京に向かっていた東海道・山陽新幹線「のぞみ34号」の台車に亀裂が見つかった問題で、
その長さはおよそ14センチに達し、あと3センチで台車が破断するおそれがあったことがわかっています。
亀裂が入った台車は運行前の当日午前2時ごろ、東京の車両所でJR東海の担当者が目視で点検を行いましたが異常は確認されなかったということです。

これを受けJR東海の柘植康英社長は20日の記者会見で、今後の対策として、より入念な目視点検を行うほか、
超音波検査や台車の内部を見ることができるスコープを使った検査の導入を検討する考えを明らかにしました。
また線路に設置したセンサーで、台車の異常を検知するシステムの増設も検討するとしています。
国の運輸安全委員会は、一般的には1回の走行で亀裂が進行するとは考えにくいとする見解を示していて、
JR東海は点検の強化を図ることで亀裂の早期発見につなげたい考えです。

NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171221/k10011266101000.html

63 :名無しのひみつ:2017/12/24(日) 18:57:50.16 ID:jr+XOLHe.net
やっぱり工作員が夜中に忍びこんだな

64 :名無しのひみつ:2017/12/24(日) 22:41:47.43 ID:TxBOIlDH.net
台車は、半永久で使えるのが普通で、検査必要な事自体がおかしいんじゃない?
車のボディやシャーシが、割れたりせんでしょ

65 :名無しのひみつ:2017/12/25(月) 00:10:02.03 ID:XdazpgW6.net
もしこれが、整備の手抜きで結構長時間かかってココまでひびが進んだなら、今回は不幸中の幸い。JR西くたばれ。
で済むが、もし一気に破断なら一往復持たないとかあり得る事になる。
年末年始は、特に過負荷がかかるから運行速度落として1000km程度ごとに打音検査しないとだめなのでは?

66 :名無しのひみつ:2017/12/25(月) 01:07:11.15 ID:J1EBc8z1.net
普通設計するとき断面を大きくするのは隙とかの関係で難しいにしても
亀裂の基点になりそうなところはRを大きくとって応力を逃がすような
設計するのが普通だとおもうけど、それに鋳物なんだから肉厚変えたり
色々やりようがあると思うけどなんであんな応力集中しそうなデザイン
なんだろ。

67 :名無しのひみつ:2017/12/25(月) 01:13:44.56 ID:oAPkEPIH.net
>>21
>>>19
>原材料に飛び火すると不味いからとか?政治銘柄だし。
>材料が均質な強度不足ではなく不均質だったら、、、壮絶不味いよね。

JR西によると、台車の骨格部分となる鋼材はJFEスチール、モーターの動力を車輪に伝える継手(つぎて)は三菱電機、歯車箱は新日鉄住金がそれぞれ製造。川重がそれらを台車に組み立てていたという。
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201712/sp/0010832675.shtml

68 :名無しのひみつ:2017/12/25(月) 01:33:24.37 ID:MaQJL5F6.net
よく解らないのだが、走る前の朝の目での検査で異常が無かったって事は
一日走っただけであんな深いところまでパックリ亀裂が入ったって事?
そんな弱い素材なら今まで50年間走ってて一度も壊れてなかったのは不思議

69 :名無しのひみつ:2017/12/25(月) 01:43:07.89 ID:XdazpgW6.net
OH! 神鋼フリーなのか?

70 :名無しのひみつ:2017/12/25(月) 02:15:55.71 ID:14bf7OT2.net
>>66
鋳物じゃないと思うぞ
角パイプにスプリング受け台を溶接しているように見えるんだが
亀裂の始端となった下側に小さい傷が最初からあったと思うね
普通に考えるとばねで下側支えているんだから上から荷重がかかると思うんだが
画像は下側が口開いているのが良くわからないんだ
台座部分をばねで引いているのならばね台座と角パイプの亀裂始端部分に当たる下側の隅肉溶接が少なすぎるように思う。
と言うより応力が集中するような形になるからバネ台座を上側に取り付けるべきとなるのだが

71 :名無しのひみつ:2017/12/25(月) 02:37:29.34 ID:oAPkEPIH.net
https://youtu.be/4xvGQPLPKpA

72 :名無しのひみつ:2017/12/25(月) 03:48:43.41 ID:14bf7OT2.net
>>71
動画サンクス
構造が良く分かったよ
車軸を受けるベアリングケースを2個のバネ付きのボルトで取り付けているわけね
だとすると内側のバネ付き受け台取り付け部の角パイプには上側への曲げモーメントがかかることになる
亀裂が入った部分に小さな傷か溶接欠陥があったと考えるべきなんだろうね
とは言え亀裂が入った隅肉溶接部分に曲げ応力が集中するような形なのはいただけないね

73 :名無しのひみつ:2017/12/25(月) 04:47:20.49 ID:qSqvNQX8.net
>>3
日本の卵が生で食べられるのは
打音検査で微細な傷も見落とさないからなんだよね

74 :名無しのひみつ:2017/12/25(月) 09:38:43.37 ID:Ny3fWb3j.net
床下にカメラ付けて常時監視できないのかね

75 :名無しのひみつ:2017/12/25(月) 10:07:21.59 ID:HSrpYp1H.net
まさに、節穴くん

76 :名無しのひみつ:2017/12/25(月) 10:28:03.00 ID:f1SMZP2i.net
事故ってたら
死者1000人超えてたかも

77 :名無しのひみつ:2017/12/25(月) 11:23:28.57 ID:i91KoEzT.net
異常の報告があったのに運行続行を指示したクズ社員はさらし者にして首にしろ

78 :名無しのひみつ:2017/12/25(月) 11:26:43.92 ID:WRQDj8Y0.net
もしそのまま運行していたら東海道新幹線営業初の重大事故になってた

79 :名無しのひみつ:2017/12/25(月) 11:30:02.62 ID:Of7T8vII.net
MRIみたいな検査すればいいのに?

80 :名無しのひみつ:2017/12/25(月) 11:30:48.80 ID:rHqJg94Z.net
鋼材メーカー→「台車か運用部分だろ」
台車メーカー→「点検ミスですね」

JR・・「うぬぬ」

って責任の押し付け合い
実際は設計ミス6 鋼材3 点検1

ほとんど設計で、次に不良鋼材なので
点検員の自殺にならないようにしたい。

81 :名無しのひみつ:2017/12/25(月) 11:44:02.63 ID:rHqJg94Z.net
溶接の強度低下は避けられない
溶接しないとボルト留めだと、穴開けで鋼材のダメージになるし。
「溶接がまるごと外れる」ことはそのまま台車事故になるので
溶接は必要悪 強度低下も当然。
「溶接で強度低下した!」は見当違いの指摘
その強度低下を補う設計にするのが当然、それができてなかった。
かんぜんな溶接ミス=溶接に巣ができるとか、ではない。
WDTシリーズでは剪断負荷がかかる部分にそもそも溶接してないので
TDT系統の全般的なミスとも言える。
溶接しても強度を確保する設計はできる、
これはそもそもそういうことを想定してなかったっぽいだけ。
溶接以前の問題。

WDT205 JR西日本500系 700系レールスター用
http://www.khi.co.jp/rs/product/detail/pro_wdt205.html

WDT205シリーズなどは 受け部分が1枚構造で 大きく取られてる

今回事故を起こした
http://www.khi.co.jp/rs/product/detail/pro_tdt204.html
TDT204 他のTDTもそうだが
https://blogs.yahoo.co.jp/e_l200/32870285.html

非常に骨が薄い部分があり、まさにこの脆弱部で亀裂が発生してる。
中途半端に分厚くしてもだめだが、
スプリング部分のワッシャー受け部の面積が足らないで
内側1列目に強力な 局所的負荷がかかる設計になって
かつそこがものすごい骨が細い」ことが原因。

あと鋼材がうさんくさい2007年資源高騰以降のあやしい鉄骨が納品されたことの
複合要因。
なんにしろ700系統のTDT系統は設計ミスなので、全台廃盤にすべき。
点検してもだめだろ。

82 :名無しのひみつ:2017/12/26(火) 14:40:48.76 ID:JDTuDyXk.net
へええ、こんな、素人目にも無理のある設計が通ってしまうのか、現在の日本の製造は。文字通り、日本の背骨が折れたようだ。

83 :名無しのひみつ:2017/12/26(火) 19:22:47.04 ID:/J6Ilky+.net
糸鋸で切った犯人が居るはず

84 :名無しのひみつ:2017/12/26(火) 23:31:15.01 ID:UxorviS6D
溶接の熱影響境界に沿って脆性破壊している処を見ると、材料の粒界壊解が起こった可能性が高い。
要は、製鋼時のスクラップ管理に不備が有り、溶接の熱影響境界層の結晶粒界に不純物が析出して、
一気に裂けた。材料強度試験や成分分析では問題がなく規格上は合格品なので、この手の問題は、始末が悪い。

85 :名無しのひみつ:2017/12/27(水) 07:05:34.04 ID:YpW900bA.net
今時、超音場探傷装置を使ってないなんて…おかしいやろ

86 :名無しのひみつ:2017/12/28(木) 15:00:24.65 ID:a/CI/NCK.net
設計ミスでも点検ミスでも無く
「保守担当と司令員に認識のズレ」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171228/k10011273761000.html

87 :名無しのひみつ:2017/12/28(木) 23:48:50.24 ID:NE0Y8lqM.net
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000026944.pdf

88 :名無しのひみつ:2017/12/30(土) 07:53:19.90 ID:NpmZfH4R.net
>>73
自動ひび卵検出装置
卵を叩いて音響でひびを検出 12万個/時間
https://youtube.com/watch?v=ypEZOtHydfM

89 :名無しのひみつ:2017/12/30(土) 08:11:25.06 ID:F/DQf3mk.net
>>1
確か新聞にも図があったけど、台車に検出装置を常設すればいいかも知れない

停車時にアクチュエータで打音検査して結果を送信

ユニットは交換型蓄電池で駆動、外部とはWiFiで通信、解析は外部で行う
つまり配線不要の独立型でバンド締めの後付けも可能

こうすると、在来線や新幹線含め全車種で使える独立型の据付けボックス型仕様で標準化できるからコストも下がる


今まで台車破損の事故が殆ど起きなかったから1台のインシデントではニーズがないかも知れないが、
普段の検査時間や人件費の節約という点では新たなニーズ掘り起こしになるかも知れない

少なくとも大事故を起こした後で対策が標準化されるよりはよっぽどいい

90 :名無しのひみつ:2017/12/30(土) 08:22:30.12 ID:JHPrfa+8.net
もう、叩いて回る職人はいないのかね。蒸気機関車の時代には、車軸とか
車輪を叩いて耳で検査する職人が居たんだがね

91 :名無しのひみつ:2017/12/30(土) 08:29:23.28 ID:zVCygPhz.net
>>86
指令所が安全第一の運行をしてない感じだね
最近のJR東海は、台風とかで在来線を止める時でも新幹線は止めない

どこかおかしい

92 :名無しのひみつ:2017/12/30(土) 08:40:30.57 ID:17mbZSZLx
ハンマーでの打検が即時実行可能な解決策じゃぁないだろうなw

93 :名無しのひみつ:2017/12/30(土) 08:44:41.41 ID:zVCygPhz.net
>>90
ググったら、在来線のが出来て来た
>ttp://www.at-s.com/news/article/featured/culture_life/shigoto_zekkei/162617.html
><在来線整備士>打音の響きに耳澄ませ JR東海静岡車両区(静岡市葵区)

94 :名無しのひみつ:2017/12/30(土) 09:07:16.90 ID:fUeKTuC2.net
鋼材が薄過ぎる。軽量化もやりすぎるとこうなる。三菱の船もこういうので割れた

95 :名無しのひみつ:2017/12/30(土) 09:25:54.24 ID:J9CY+1Rx.net
 


指揮系統の問題を

検査方法の問題にすり替えるな、ヴォケ
検査方法の問題にすり替えるな、ヴォケ
検査方法の問題にすり替えるな、ヴォケ
検査方法の問題にすり替えるな、ヴォケ


 

96 :名無しのひみつ:2017/12/30(土) 09:58:53.64 ID:fUeKTuC2.net
まったく、安全設計というものがなってない

97 :名無しのひみつ:2017/12/30(土) 10:28:24.92 ID:zVCygPhz.net
>>89
>停車時にアクチュエータで打音検査して結果を送信

さすがに金づちで叩くのはどうかと思うがw

圧電素子でひっぱたく貯音波診断装置を内蔵するというネタはあるよ
列車だとコスト的に無理だと思うけど、もし、新幹線で実用化できれば起動時の自動点検で全て終わるね

98 :名無しのひみつ:2017/12/30(土) 12:18:38.51 ID:JHPrfa+8.net
自動ひび卵検出装置 の動画はすばらしいな。
これも日本で開発された食品検査の製品なんだね。
機械が叩いているのは上の側ばかりなので、底の
方にヒビがあったらどうなるのだろうかと多少心配になるけれども。
それと、卵による殻の厚さの違いはどうやって吸収しているのだろうか
など?

できれば映像で、ヒビが入っていると認識された卵を
はじいて自動でより分けているところも観たいね。ああそれとも、
日々の入っている卵は、ゆでるか、割って中身を使って
オムレツにでもすれば良いと考えるのだが、どうかな。

黄身が二つ入っているような卵も、光に透かして検査すれば
はじけると思うね。

99 :名無しのひみつ:2017/12/31(日) 18:25:58.31 ID:u9glgTZs.net
こーゆー音解析にこそAIを

100 :名無しのひみつ:2018/01/01(月) 10:15:11.12 ID:gs98E+IA.net
>>93
浜松以外の県民から総すかん喰らってる癖にJR東海は往生際が悪すぎ。
JR東日本以上に酷い奴等だ。

101 :名無しのひみつ:2018/01/21(日) 20:22:22.64 ID:MWSnoI46.net
>>9
感覚で物の良悪を見極める人は少なくなってきているよ

102 :名無しのひみつ:2018/01/21(日) 20:43:52.34 ID:7iBQKpEU.net
>>53
なぜそこまでムキになるかなw

103 :名無しのひみつ:2018/01/21(日) 21:03:14.08 ID:NQS/FtBO.net
こういう状況なのに、50年間死亡事故ゼロだったってすごいことだよな。
JR素晴らしい!

104 :名無しのひみつ:2018/01/21(日) 21:05:13.83 ID:GraNY5Sz.net
>当日の運行前にJR東海が行った目視の点検で台車に異常は確認されなかった
えええ? たった半日で14cmもあれほどでかいヒビが進むとは到底思えないが

105 :名無しのひみつ:2018/01/21(日) 21:13:44.54 ID:Ct1zhj+z.net
日本の技術で台車を作ってる中国ではこれからどうなることやら。

中国は台車原因の事故が起こったら初めて新幹線技術は日本のものとして認め、
全面的な謝罪と賠償を求めるだろうな。

106 :名無しのひみつ:2018/01/21(日) 21:20:45.47 ID:THDLXk0L.net
この問題JR西日本じゃなかったのか
JR東海は事件後シラッとしてたよな

107 :名無しのひみつ:2018/01/21(日) 21:37:56.12 ID:PADZHQiy.net
見直すべきは、割れの検査方法じゃないよ
レールに噛り付いても、定時運行を守るという新幹線の運用の意識を 変えないとね
台車は機械なんだから必ず壊れる、本件は博多出発直後から異常が有ったにも関わらず
異常の車両もわかっていて、それを放置して、名古屋まで運行した
小倉や、下関でも新山口でも止めて、誰かが台車を覗けば、これほどの大事には成らなかった
岡山で保守員が、新神戸で止めて、下を覗くのを提案したが、受け入れられなかった

いくら超音波検査をしても、機械なんだからこれからも必ず壊れる
見直すべきは 運用マニュアルと JRの意識改革だよ

108 :名無しのひみつ:2018/01/21(日) 21:59:16.55 ID:91Nyt72n.net
新幹線は損傷許容設計はしてないのかな?
安全寿命設計ということなんかな
あと疲労試験はちゃんとやっとったんか
ほんま使者が出なくてよかったよ…

109 :人や社会が超音波で襲われています:2018/02/22(木) 20:23:04.49 ID:D+LYaDsNj
 それは音から始まった・・・。

 いや、音というより、

 得体のしれない雰囲気。

 それが、超音波テロの加害者の声とわかったのは

 ずいぶん後のことだった・・・。



 超音波による「超音波テロの攻撃」は

 「物理的な力」による「物理的・肉体的攻撃」と

 「骨伝導を用いた音声伝達」による「精神的攻撃」

 があり、卑劣な被害にあっています。



 人や社会が超音波で襲われています。

 超音波の測定器・受信機があれば、誰か、世の中の超音波を聴いてみてください・・・。

 誰か、世の中の超音波の測定器・受信機を作って聴いてみてください・・・。

110 :名無しのひみつ:2018/02/24(土) 15:06:24.05 ID:kDjeX3OJ0
計算で
応力が集中するところは
超音波
それ以外は
ハンマーで
いいんじゃないか

111 :名無しのひみつ:2018/02/25(日) 21:52:50.71 ID:Q10oRaim.net
ttps://perpetuum.com

電源いらず、配線いらず、クラウドでリアルタイムにモニターできる技術が既にある。早く導入するべき。

112 :名無しのひみつ:2018/03/10(土) 17:54:48.87 ID:7RpdiL4/.net
数センチの亀裂があっても、16万km持つって論文ってどこにあったっけ?

総レス数 112
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★