2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【テクノロジー】線虫の脳神経回路をレゴのロボットに”移植”...プログラミング不要で制御に成功

1 :しじみ ★:2017/12/21(木) 23:51:16.08 ID:CAP_USER.net
線虫の一種である「カエノラブディティス・エレガンス(Caenorhabditis elegans)」の脳神経回路を、
レゴ・ロボットにアップロード(脳の繋がりをマッピングし、デジタル化して移植)。
ロボット制御に成功したという研究事例が報告された。報じたのは、海外メディア「ScienceAlert」。
カエノラブディティス・エレガンスは、これまで広く研究されてきた線虫であり、
その遺伝子と神経系が複数回にわたり分析されてきた。

脳が電気信号の集合体だとした場合、その信号をリスト化できれば生物の脳をコンピュータにアップロードすることで、
デジタル的に“永遠”に生かすことも理論的に可能となる。SF世界のように聞こえるが、
実際にそのような研究が始まろうとしている。

Marissa Fessenden氏が、世界的に著名な研究機関スミソニアンにレポートしたところによれば、
2014年から「オープンワーム(Open Worm)プロジェクト」に従事してきた研究グループは、
線虫の302個のニューロン間すべての連結をマッピングし、これをソフトウェアでシミュレートする作業を進めてきた。
同プロジェクトの究極の目標は、カエノラブディティス・エレガンスを“仮想生物”として完全に複製することだった。
そしてそのスタート地点で選ばれたのがレゴ・ロボットだった。
脳をシミュレートして、簡単なレゴのロボットにアップロードしたのである。

レゴ・ロボットは、線虫と同様に限られた体の部位がある。
鼻の役割を担う水中音波探知機と、体各面にある運動ニューロンを代替するモーターがそれである。
すると驚くべきことに、まったくプログラミングされていない状態で、
線虫の仮想脳がレゴ・ロボットを制御して動かすということが起こった。

この事実について、Lucy Blackという人物が「I Pprogrammer」というサイトに次のように書いた。

<ロボットは観測された線虫と似た方法で行動したと主張されている。鼻の刺激は、前方の動きを停止させた。
前方と後方のタッチセンサーに触れると、ロボットが前後に動いた>

なお、以下のレゴ・ワームロボットの動画は、
オープンワーム創設者であるティモシー・バスバイス(Timothy Busbice)氏が発表したもの。移動、停止、逆方向への動作を確認することができる。

今後、生物の脳の繋がりをマッピングし、デジタルやハードウェアに移植する研究はどのように進んでいくのだろうか。
興味が尽きない話題である。

関連ソース画像
https://roboteer-tokyo.com/wp-content/uploads/2017/12/SnapCrab_NoName_2017-12-19_19-56-27_No-00-iloveimg-resized.png

関連動画
CElegans Neurorobotics
https://youtu.be/YWQnzylhgHc

roboteer
https://roboteer-tokyo.com/archives/11372

総レス数 97
19 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★