2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【医学】人気呼ぶ低炭水化物ダイエット 栄養偏り“隠れ肥満”も

1 :しじみ ★:2017/12/16(土) 04:10:36.35 ID:CAP_USER.net
ご飯やパン、麺類などを控える「低炭水化物(ローカーボ)ダイエット」。
体重を減らす効果があるとして若い世代を中心に人気だが、
医療関係者の間では「健康を損なう危険性がある」との声が強まっている。
日本医師会と米穀安定供給確保支援機構主催の「食育健康サミット」が十一月、東京都で開かれ、
医師らが炭水化物を控えることの危険性を強調した。 (編集委員・安藤明夫)
 ローカーボダイエットは、炭水化物を控え、肉類などタンパク質や脂質中心の食事を取ることで体重を減量させる方法。
若い世代を中心に広まっているが、医学界では批判の声が強く、日本糖尿病学会は二〇一三年、「推奨できない」と提言している。
 サミットでは、栄養のバランスが乱れやすい同ダイエットの問題点を指摘する声が相次いだ。
 森谷敏夫・京都大名誉教授(応用生理学・スポーツ医学)は「炭水化物を取らないことで短期的に体重が落ちても、
体内の脂肪分は変わらず、水分が減っているだけの場合が多い。
標準体重でも体脂肪率の高い“隠れ肥満”の若者はむしろ増えている」と指摘した。森谷さんが女子大学生百三人を調査したところ、
隠れ肥満は50%に達し、低血圧35%、冷え性21%などの問題もあった。
 この学生たちに、正しいダイエットとして、管理栄養士が調理したご飯、みそ汁、魚、
野菜、果物などの三食(一食あたり四百キロカロリー)を二週間提供し、間食はしない生活を送ってもらったところ、
体重は平均二・四キロ減。体脂肪は一・七キロ、ウエストも三・七センチ減った。交感神経の活動や脂質代謝も向上したという。

 日本人の摂取カロリー量は昭和時代に比べ大幅に低下しているが肥満は増えている。
「肥満や糖尿病の増加は食べすぎのせいではなく、座っている時間が長いことが一番の原因。
立って動く時間を増やすことで、筋肉の減少を抑え、高齢期の介護予防にもつながる」と体を動かすことを勧めた。
 福岡秀興・早稲田大研究院教授は、若い女性の「やせたい願望」が栄養不足に直結する危険性を指摘した。
体脂肪率の低下は、卵巣機能に影響し、月経周期が乱れたり、無月経になったりする。
 妊婦の場合はさらに影響が大きい。妊娠初期に炭水化物の摂取が少ないと、赤ちゃんは低体重で生まれる傾向があるだけでなく、
将来的に糖尿病や高血圧など生活習慣病の発症リスクも高くなる可能性があるという。
 高齢の糖尿病患者の研究をもとに食育の問題を取り上げたのは、東京都健康長寿医療センターの荒木厚・内科総括部長。
カルシウムや食物繊維、緑黄色野菜などの摂取が少ないと、認知機能の低下のリスクが高まる傾向がみられたという。
 健康と長寿につながる食として▽米などの炭水化物の主食▽魚、鶏肉、豆類、大豆製品などのタンパク質の主菜▽野菜、
海藻などビタミン、ミネラルの副菜を挙げ、「旬のものを食べるなど、食の多様性も大切」と強調した。

 寺本民生・帝京大臨床研究センター長は、健康寿命を延ばすために、女性のロコモティブ症候群(骨、関節など運動器の障害)、
男性のメタボリック症候群(内臓肥満と高血圧、高血糖などが組み合わさった状態)の予防が大切として、伝統的な日本食の利点を強調した。

東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201712/CK2017121202000182.html

2 :名無しのひみつ:2017/12/16(土) 04:12:36.06 ID:sboG+7QR.net
いい加減バランス食が一番と分かれ

3 :名無しのひみつ:2017/12/16(土) 04:14:29.55 ID:sT1tTTHd.net
イメージ
習慣
控える意識

4 :名無しのひみつ:2017/12/16(土) 04:16:17.21 ID:YwBxj2nd.net
2ゲット

5 :名無しのひみつ:2017/12/16(土) 04:17:12.81 ID:JJHF9+Rt.net
利権団体が必死だなwww

6 :名無しのひみつ:2017/12/16(土) 04:17:44.01 ID:JJHF9+Rt.net
>米穀安定供給確保支援機構

まさに、利権!wwww

7 :名無しのひみつ:2017/12/16(土) 04:18:53.48 ID:dp7rV6j6.net
脳が働くためには糖分が必要だ。肉食だけでは脳の働きが低下するのではないのか。

8 :名無しのひみつ:2017/12/16(土) 04:27:11.52 ID:g/RpOHGg.net
PFCバランスとカロリー、微量栄養素に気をつけてれば太らないのに

9 :名無しのひみつ:2017/12/16(土) 04:37:57.62 ID:8fhdFAti.net
>>2
これ。
日本語すら覚束ないけどw

バランスよく摂れ。
ゆとりは加減て言葉しらんからな。

10 :名無しのひみつ:2017/12/16(土) 04:55:51.98 ID:BaMl0+uC.net
ライザップがひとこと

11 :名無しのひみつ:2017/12/16(土) 06:03:12.93 ID:cAgbdqEs.net
 
                   彡 ⌒ ミ
    彡ハヽヽミ          ( ´・ω・`) ブゥーチッブゥーチッ♪
   ( ´・ω・`)        ./ >‐ 、-ヽ   ペーペケッペッペペーペーペペ♪
   /     ヽ      /丶ノ、_。.ノ ._。) ブゥーチッブゥーチッ♪
   / /    ヽ|  →  〈 、〈Y ,ーiー〈ト   ペーペケッペッペペーペーペペ♪
  (_二つ    )      .\_ξ ~~~~~~Y
   |      イ         |__/__|
   |  l⌒ヽ  ヽ         |、,ノ | 、_ノ

12 :名無しのひみつ:2017/12/16(土) 06:22:40.59 .net
今までご飯が多すぎたのは確かだな。
ご飯や麺を減らして、野菜を多く採るようにしたら体調が良くなった。
(この時点で体重は変わらず)

緩い運動を始めてみたら、徐々に身体が締まってきた。
(水分が抜けてきた)

ここから脂肪を燃やすトレーニングに入ると、徐々に体重と体脂肪が落ちていく。
時間を掛けてゆっくり運動するのが効果的らしい。

13 :名無しのひみつ:2017/12/16(土) 07:30:11.16 ID:X5pIPxO/.net
また低糖質バカのステマで埋め尽くされるのか

14 :名無しのひみつ:2017/12/16(土) 08:20:09.24 ID:mxH5jil7.net
昔最大1日4合食べていたけど
今では1合(白米0.3合、大麦0.7合)
このラインは切らないようにしている

15 :名無しのひみつ:2017/12/16(土) 08:37:11.35 ID:9/8xx63H.net
ご飯が多すぎるのは身体を使ってないからだろ。

16 :名無しのひみつ:2017/12/16(土) 08:50:47.89 ID:JOOAZq8G.net
ローカーボのポイントは血糖値の維持。急激な血糖値の上昇を抑えるのが重要。
インスリンの分泌を抑えるような食事をすれば勝手にやせていく。

17 :名無しのひみつ:2017/12/16(土) 09:17:07.83 ID:HbDO61+Q.net
最初以外は、無謀なダイエットと栄養問題だけじゃねえか。

18 :名無しのひみつ:2017/12/16(土) 09:24:20.69 ID:pYGNqdlK.net
おらの村では玄米しか食えねえが、みんな痩せこけてるだ

19 :名無しのひみつ:2017/12/16(土) 09:53:17.62 ID:Vwd2uUpS.net
利権まみれの連中が大急ぎでネガキャンペーンするのは至極当然
だって医学の世界では誰も文句を言えないほどの権威ある雑誌に
自分たちの利権が否定されたのだからそりゃ嘘でも否定しないと
自分たちの立場が・・・になる

炭水化物の摂取増加で死亡リスク上昇
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/44610

「糖質制限」論争に幕?一流医学誌に衝撃論文
「炭水化物は危険、脂質は安全」の波紋
http://toyokeizai.net/articles/-/190605

20 :名無しのひみつ:2017/12/16(土) 09:59:11.94 ID:a0ZtG+d8.net
「食育健康サミット」への反論。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/

21 :名無しのひみつ:2017/12/16(土) 10:13:18.23 ID:6krcUEh1.net
糖尿患者も米を食え!!

22 :名無しのひみつ:2017/12/16(土) 10:42:11.74 ID:o3jTLpQ9.net
まだ人間が穀物生産してない頃炭水化物は今ほどなかったはずだ
つまり古代では隠れ肥満が多かったと言うのか⁉
そんなバナナ

23 :名無しのひみつ:2017/12/16(土) 11:35:32.35 ID:1m0xprNd.net
>>22
猿の時代は果物が主食だよ

24 :名無しのひみつ:2017/12/16(土) 12:04:10.00 ID:W3Fc6EYx.net
>>1
>日本糖尿病学会は二〇一三年、「推奨できない」と提言している。

日本糖尿病学会の理事長個人は、糖質制限しているけどね

25 :名無しのひみつ:2017/12/16(土) 12:09:14.61 ID:W3Fc6EYx.net
人類700万年の歴史のほぼ全ての時代は氷河期だった
逆にその気候変動とともに人類は進化してきたと言ってもいいかもしれない
氷河期が終わって温暖化したのが1万年前
農耕もそれとともに始まった
樹上性の類人猿がみな赤道付近に生息しているのは偶然ではない
果実のようなものは寒冷な気候では育たないからな

26 :名無しのひみつ:2017/12/16(土) 12:25:54.12 ID:Dfkpg70Q.net
>>24
管理された糖質量なら制限とは言わないと思うんだよ。適正な糖量を制限と言うか?
アホだと思うのは、自己血糖値も調べずに言われたままやることだと思うよ。
糖尿病なら制限て言葉が合うとは思うけどね。

27 :名無しのひみつ:2017/12/16(土) 12:27:48.70 ID:U+5Ba/KF.net
日本糖尿病学会の言うこと聞いてたら人工透析になる

28 :名無しのひみつ:2017/12/16(土) 12:29:34.36 ID:Dfkpg70Q.net
>>27
なってから言え

29 :名無しのひみつ:2017/12/16(土) 14:39:15.18 ID:AN3ND09f.net
栄養管理、適度な筋トレ、有酸素やっててBMI21だけど
科学的には、長期肥満のダイエットは単純な物ではない

体の仕組みを勉強し、継続可能な計画を立てるなど
正しい知識と準備をしっかりすべき そこで勝負が決まる

科学的根拠が無いダイエット知識や、持論は捨てるべき
女は特に感情で動くから危ない やせ体型は服を綺麗に着られるので良いが
それは女同士の競争であって、科学的に理想の3サイズはほぼ決まってる

30 :名無しのひみつ:2017/12/16(土) 17:46:22.70 ID:bcns54jC.net
パン、ご飯、麺類、チョイスタイム〜♪

31 :名無しのひみつ:2017/12/16(土) 19:25:51.86 ID:mE9LE7XZ.net
>>12
野菜は体に悪いよ
痩せたいなら肉食え

32 :名無しのひみつ:2017/12/17(日) 15:16:03.46 ID:ihrbUoxw.net
低炭水化物・アトキンスダイエットが弊害で失敗して廃れたし
言葉遊び、というか予防線は必要だよね

適切な制限であって、バランスが重要だ、なんて注意書きしとけば
勝手に低炭水化物でバランス崩しても、責任の所在は、、、ねえ

ライザップですら、注意書きで糖質摂取は重要だと主張してる
http://column.rizapstore.jp/kiso/902.html

 > 過度の糖質不足、絶食、飢餓状態になると、筋肉が分解されてしまいます。
 > また、糖質が関わるホルモンがあり、
 > 男性ホルモンと呼ばれているテストステロンが減少、
 > 筋肉の生成に悪影響を与えてしまう可能性があります。

33 :名無しのひみつ:2017/12/17(日) 15:55:13.69 ID:2qHBiIjD.net
>>23
早い話、ご先祖であるサルの食生活を真似ればいいんだよな
果物・木の実・昆虫など
昆虫はアレだから代わりにチーズにして、あと果物とナッツのみ食べるようにしてる
腹が引っ込んで体が軽く体調がいい

34 :みんなで即時廃止! THE畜産:2017/12/17(日) 16:26:07.08 ID:JwRQnkIZ.net
>>1
肉を食べると健康に悪い。
肉食家はベジタリアンに比べ死亡リスクが8%程度あがる。

35 :名無しのひみつ:2017/12/17(日) 16:52:02.56 ID:+HUoswkg.net
>三食(一食あたり四百キロカロリー)を二週間提供し、間食はしない生活を送ってもらったところ、
ただの間食デブの食事をカロリー制限して痩せただけw
米なしの一食400kcalの食事と比較しろよ
米を取る必要ないんじゃね?

36 :名無しのひみつ:2017/12/17(日) 21:27:26.78 ID:Xgt/pI1N4
痩せてイケメンになるまでの動画。おもろいよ! ⇒ https://youtu.be/Versd_g0VxE

37 :名無しのひみつ:2017/12/18(月) 17:56:17.08 ID:EtaYm8vO.net
食事バランスガイド「・・・」

38 :名無しのひみつ:2017/12/18(月) 18:33:21.41 ID:JVipU5Nk.net
脂質カットのほうが自分には効果あった

39 :名無しのひみつ:2017/12/18(月) 19:02:42.96 ID:DKuFUr7U.net
肉ばっか食ってると
確かに痩せるけど
体臭が臭くなってる気がする。
24時間嗅いでる自分が「あれ?」と思うくらいだから
まわりのヤツは確実に気づいてると思う

40 :名無しのひみつ:2017/12/18(月) 20:23:20.23 ID:grhCpPuZ.net
>>39
某アイドルアニメの某キャラクターは肉ばっかり食ってた
これはヤバイ 子供に悪影響を及ぼす
それでいて小学生高学年辺りから制汗スプレーを吹きつけ続けていたらどんなに人体に悪影響を及ぼすか
アニメの食べるもの一つ取ってみても気を付けなければならない世の中になった
表現の自由とかのレベルじゃない アニメを通して教育される視聴者たちのことを考えて製作する必要がある

41 :名無しのひみつ:2017/12/19(火) 11:31:34.79 ID:EofLStU5.net
肉ばかりだと筋肉が減ってくから
「痩せる」の意味が変わってくる

42 :名無しのひみつ:2017/12/20(水) 23:20:48.03 ID:4wGJ+C1P.net
カロリー同じで比較しても
獣の肉脂が少なく、「穀類イモ豆が多いアジア伝統食が健康的」なのは常識だが

この新スレは目新しい話題が多くて面白いな

  > 肉だけを食べ続けると人はどうなってしまうのか?
> http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1513730653/

43 :名無しのひみつ:2017/12/21(木) 09:18:54.70 ID:CINrHEwf.net
平均寿命は香港の方が上

44 :名無しのひみつ:2017/12/21(木) 22:52:29.07 ID:h2COTbDB.net
香港もコメが主食だが、温かいお粥、など消化吸収の良い食べ方だな

45 :名無しのひみつ:2017/12/21(木) 23:00:01.80 ID:+bZyE2E+.net
香港は肉の消費量が世界第3位

46 :名無しのひみつ:2017/12/21(木) 23:05:07.00 ID:h2COTbDB.net
生きたままの食材など新鮮さが特徴で
油の劣化やジャンク加工肉の添加物の害は少ないね

47 :名無しのひみつ:2017/12/23(土) 11:11:19.75 ID:PTf66WIt.net
>>33
> 早い話、ご先祖であるサルの食生活を真似ればいいんだよな
> 果物・木の実・昆虫など

人類史では、数百万年前の猿人時代から、人類は果実を中心とする植物食。
縄文人も植物が主食。

 ヒトとチンパンジーを比較する世界初のゲノム地図が完成 理化学研究所
http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/press/2002/20020104_1/20020104_1.pdf
 > 今回得られた配列を基に、
 > ヒトと チンパンジーのゲノム配列の平均一致度. を算出すると、98.77%という値

・チンパンジー(ヒトとゲノム配列が超高率で一致)…約95%が果実中心の植物食。
・アウストラロピテクス…果実食に加え、イネ科植物の根、など草食性が広がった。

 日本の話なら、縄文人も植物質が主食だった、とある。
http://rarememory.justhpbs.jp/suwajyou6/suwa.htm
 > 縄文人の主食は、
 > 種実類(しゅじつるい)と根菜類を中心とした植物であることが、今日では定説になっている。

48 :名無しのひみつ:2017/12/23(土) 12:41:49.55 ID:xrM5BA+4.net
縄文人は、狩猟対象の大型動物がいなくなったから仕方なく雑食に移行しただけだ
環境が変われば本来は肉食の動物も、そこに今あるものを食べるしかなくなる
現代の北海道のヒグマと同じようなもの ヒグマも草食中心になっている
http://www.huffingtonpost.jp/2015/04/05/hokkaido-brown-bear_n_7008526.html

49 :名無しのひみつ:2017/12/23(土) 17:11:31.67 ID:odWJiSqx.net
その草食ですら食料が足りず
日本人は海産物にも手を出すようになった
おかげで海草・海藻類を消化する酵素を持つのは世界で日本人だけ
韓国海苔だと? おまえら、体に酵素持ってないだろーが
海苔なんか最近日本を真似て作っただけで、伝統的に食ってなかった証拠だ

50 :名無しのひみつ:2017/12/23(土) 22:18:01.83 ID:tTKfdSjR.net
隠れ大将軍

51 :名無しのひみつ:2017/12/24(日) 13:04:54.07 ID:2kNue1fX.net
チンパンの身体能力ですら、ほぼ果実食だぞ

狩猟では動き回って一日一回獲物にありつければ良い方
しかも、打石器での狩猟成功率は?

数百万年前の、アファール猿人・アフリカヌス猿人などからチンパン同様の果実食中心
また木の実、塊茎なども食べてたのが人類

52 :名無しのひみつ:2017/12/24(日) 16:32:55.56 ID:DRwIaL1F.net
果実が十分に食べられたのは氷河期前

53 :名無しのひみつ:2017/12/24(日) 23:28:46.46 ID:2kNue1fX.net
>>33
マンモスなどが食ってたイネ科、ヨモギ、カヤツリグサ科などの植物は
当時の人類も食ってたしな
チンパンより食性が幅広く進化して、塊茎など食える植物が多くなった

54 :名無しのひみつ:2017/12/25(月) 10:55:28.99 ID:ApGgSQKT.net
わざわざ木から降りた人は果実食じゃないよ

55 :名無しのひみつ:2017/12/25(月) 12:26:49.17 ID:wQHeWd0b.net
>>40
お前バカすぎ

56 :名無しのひみつ:2017/12/29(金) 19:46:03.63 ID:KuKknXcw.net
>>39
動物性の脂肪が多い食事により、過剰に分泌される皮脂が臭う。

さらに、肉を多く摂ると、内臓に負担をかける。

肉で増える腸内の悪玉菌により、悪臭が汗や口臭に。
また何よりも、タンパク質の代謝で発生するアンモニアが、汗にも出て臭い。

57 :名無しのひみつ:2017/12/29(金) 23:12:51.64 ID:1/EvVAM7.net
糖質を食べると口の中が雑菌だらけになって臭い

58 :名無しのひみつ:2017/12/29(金) 23:24:29.86 ID:oh5kP/RO.net
×TPP ×民営化 ×成長戦略 ×働き方改革 ×金持ち優遇 ×ミサイル&空母 ×原発 ×東京五輪
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1514555675/l50
【若年性】 放射能はダークマター <マイトLーヤが緊急声明> 大勢が無駄に死んでいる 【認知症】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1514363710/l50

59 :名無しのひみつ:2017/12/30(土) 00:42:48.40 ID:Qhw5M0sz.net
>>57
歯磨きしろよ

60 :名無しのひみつ:2017/12/30(土) 13:12:04.85 ID:e1CO05Fy.net
どんな方法でも目分量でやると失敗するで

61 :名無しのひみつ:2017/12/31(日) 08:32:17.17 ID:zgUsioDU.net
しかし、人気があり結構長く続いてるって事はそれなりに効果はあるって事ではないのか。この手の否定記事もそれ自体は
それほど否定しないように見えるし。なんというのか所謂ブーム的なこの手のダイエット法は常に何が何でも否定し、たたく
傾向がメディアに見られるが、そこまで普通の人が全て栄養の偏らない優れた食生活を送ってるとは言えないし、もしも
痩せる効果があるのなら、多少は認めても良いと思うのだがねえ。少なくとも痩せるまでは良いだろう、的ぐらいには。
それともぶくぶくに太っていても、効果があっても一時的にでもこういうダイエットは絶対に許せない、という事なのか

62 :名無しのひみつ:2017/12/31(日) 11:39:52.83 ID:n+XZBwYK.net
健康を害する例が多いし、海外では廃れてるからなあ。

63 :名無しのひみつ:2018/01/03(水) 23:22:11.75 ID:4M8HHhli.net
廃れない

64 :名無しのひみつ:2018/01/03(水) 23:59:10.39 ID:YzmGgJUg.net
少なくともインスリン分泌不全になりやすい人種の日本では廃れない

65 :名無しのひみつ:2018/01/05(金) 14:14:53.97 ID:FvVVVgIr.net
低糖質食(糖質の制限)・欠食はインスリン分泌不全の原因になる。
そこで
インスリン分泌を正常化させるのは、「望ましい糖質摂取」。

> 望ましい糖質摂取はインスリン分泌能を正常化させ、若年女性の
> 耐糖能異常は改善できることが示唆された。
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23617031/

> 欠食を繰り返したり、低糖質食で体重制限を行っている

> インスリン分泌能が低下したやせ型若年女性も
> 糖尿病発症のターゲットに加える必要がある。

> そして、正しい糖質量を規則正しく摂取するように発信しなければならない。

低糖質食によるインスリン分泌能低下は糖尿病発症原因。規則正しい糖質摂取が必要。

66 :名無しのひみつ:2018/01/05(金) 15:13:06.45 ID:b7YbJs4t.net
>>33
日本人は腎臓のネフロンが欧米人より少ないということが最近ニュースになったけど、
サルと人間の差は日本人と欧米人よりも大きい。
人種として積み重ねられた食生活の差により、食物への適応性も変化している。
だから、人間がサルの食生活を真似ればよいということにはならない。
ちなみにサルよりも人間の方が寿命が長い。

67 :名無しのひみつ:2018/01/05(金) 19:24:40.21 ID:Xjoj7Uy+.net
>>65
糖質40g〜60g程度なら緩い糖質制限なわけだが

>介入内容として、以下の事柄を被験者に告げた。
>1日に必ず3回の食事(主食を含むもの)を 摂取する。
>毎食、体格に応じて、糖質40g(ご飯なら1 00g)以上あるいは糖質60g(ご飯なら150g) 以上を摂取する。これまでの食事摂取量を考 慮し、毎日実行できる範囲の糖質摂取量とし た。
>目安として身長160cm未満の場合は糖質4 0g以上とし、160cm以上の場合は糖質60g以上 とした。セルフモニタリングシートに実行度 を記入させた。

68 :名無しのひみつ:2018/01/05(金) 20:22:07.26 ID:FvVVVgIr.net
つまり、低糖質食はインスリン分泌不全の原因、糖尿病の発症要因>>65

当然だが、「主食(40または60gの糖質)+主菜+副菜」を三食、で
食事全体の糖質量はさらに多い。

69 :名無しのひみつ:2018/01/05(金) 20:35:34.22 ID:jJfSMfhm.net
1日120〜180g程度も緩い糖質制限
本当に発症要因ならケトン食のてんかん患者が全員糖尿病発症してる

70 :名無しのひみつ:2018/01/05(金) 20:47:11.29 ID:FvVVVgIr.net
海外などでの低糖質食の弊害が明らかになれば、「緩い制限だ」と言い逃れしたいのは判るけどさ

「3・1・2 弁当箱法」の大学による改善メニューだよ?

>>65のは
低糖質食により糖尿病予備軍となった際に
改善した食事は、糖質は(40or60g+主菜+副菜)×3で、少なくとも160〜220g以上でない?

71 :名無しのひみつ:2018/01/05(金) 20:52:49.37 ID:jJfSMfhm.net
海外より日本人を見ないと食後高血糖は避けられない
欧米人と違ってインスリン分泌能力が低い現実から逃げるな

72 :名無しのひみつ:2018/01/05(金) 20:53:51.60 ID:FvVVVgIr.net
わかりました。低糖質食によるインスリン分泌能低下、が糖尿病の原因ね。

73 :名無しのひみつ:2018/01/05(金) 20:53:51.64 ID:fmyiJJP7.net
>>51
♪ 縄文土器 弥生土器 どっちが好き? どっちも土器

74 :名無しのひみつ:2018/01/05(金) 21:08:11.04 ID:jJfSMfhm.net
>>72
分かってない
名古屋大は糖質不足による膵β細胞廃用性萎縮という答えありきだからミスリードの可能性がある
現実的に考えて女子学生の食事が糖質40〜60g以下だったとは考えにくい
インスリン分泌が減った原因は欠食と食物繊維不足のほうが可能性は高い

75 :名無しのひみつ:2018/01/05(金) 21:08:56.95 ID:cDbq0rFV.net
ご飯160gと味噌汁に野菜食べ
4時間後血糖測ると50近く跳ね上がる
炭水化物は100g以下がベストじゃないかな
腹に足らない分は生野菜で補う
と、毎日測定と食事量の調整した
自分なりの結論だけど

76 :名無しのひみつ:2018/01/05(金) 21:11:20.08 ID:tY7CJg0C.net
市川海老蔵一家のこれからの健康に注目!

77 :名無しのひみつ:2018/01/05(金) 21:12:40.91 ID:e78dVwoz.net
犬に糖質が多い餌を食べさせてると歯石ができて歯肉炎になって
歯が抜け落ちる。猫も同様
動物たちは糖質が主な食べ物ではない、過去にもなかった証だ。
人間も歯磨きしなければ同様の症状に悩まさせる。つまり糖質は
農耕文明が始まるまでは人間も食べてはこなかったということになる

78 :名無しのひみつ:2018/01/05(金) 21:17:00.67 ID:LzRGfMB4.net
農耕が始まったのは一万年前と言われている
まだ人間が穀物生産してない頃
炭水化物は今ほどなかったはずだ
つまり一万年以上前の人類の祖先達は自然に低糖質の食生活を送っていた

じゃあ、古代では「隠れ肥満」が多かったと言うのか
そんなワケ無いだろ

79 :名無しのひみつ:2018/01/05(金) 21:20:05.98 ID:LzRGfMB4.net
>>77
農耕が始まる以前で
「全く糖質を摂取してない」とは言い切れない

どんぐりや栗などの木の実とか
野菜の根菜とか
自然に育ったモノを摂取して糖質を食っていた可能性はある

ただし現代に比べたら遥かに少ないだろうが

80 :名無しのひみつ:2018/01/05(金) 21:26:03.08 ID:jJfSMfhm.net
ヒトは樹上生活していた時代に果物を食べてるから糖質がそこまで悪いわけじゃない
野生のチンパンジーでさえ虫歯になってる

81 :名無しのひみつ:2018/01/05(金) 23:13:22.13 ID:e78dVwoz.net
>>79
石器時代には虫歯はない
氷河期が終わり大型の動物がいなくなり食い物が足りなくなったから
農耕が始まった。縄文時代のはじまりもその時期と重なる
つまり縄文時代はすでに人間の本来の食生活とは違う時代ということだ
哺乳動物の永久歯は抜けたら代わりは生えてこない。歯を失えば命に関わる。
哺乳動物は本来歯を失うようなものは食べない。

82 :名無しのひみつ:2018/01/06(土) 19:01:21.91 ID:QtIWmgk4.net
なくはない
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/8479/?ST=m_news
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/031000092/?ST=m_news

83 :名無しのひみつ:2018/01/06(土) 23:37:14.32 ID:enlmtghw.net
>>82
「虫歯はなかったが、ひどく摩耗していた。」
と書いてあるんだが

84 :名無しのひみつ:2018/01/06(土) 23:43:29.79 ID:qO/mKTb/.net
>「骨が溶けるほどの重症の歯肉炎だ。不快感や痛みは相当なものだったのだろう」とロザノ氏。

85 :名無しのひみつ:2018/01/07(日) 00:33:25.27 ID:4cuaCfZX.net
一万年だか二万年前だかの化石で虫歯にタールと髪の詰め物して対処したってのは見たな

86 :名無しのひみつ:2018/01/07(日) 10:57:38.14 ID:R4UJ4kME.net
http://web.joumon.jp.net/blog/wp-content/uploads/img2011/%E6%A4%8D%E7%94%9F-thumb.jpg

縄文時代の植生の変遷

縄文時代には東日本全体に暖温帯落葉広葉樹林という、ドングリ・クリ・トチの生産力が高い森林が広がっていた
縄文人がドングリやクリを食べていたのは気候が温暖だったからだ
三内丸山のような本州の最北で栗の栽培が普及したのも縄文の暖かい時期だったからだ
それが縄文時代の終わり頃になると寒冷化して暖温帯落葉広葉樹林は大幅に縮小する

まして2万年前以前の最終氷期には列島全体が亜寒帯針葉樹林に覆われており栗などはできない
日本列島には3万8千年前から人が住んでいるのだから(当時は列島ではなく大陸と陸続きだったが)
その頃には栗など食べてなかったということだ

87 :名無しのひみつ:2018/01/07(日) 21:07:44.53 ID:2SdXvMDB.net
>>79
>縄文人の主食は、
>種実類(しゅじつるい)と根菜類を中心とした植物であることが、
>今日では定説になっている。 >>47

猿人時代から、果実・木の実・植物の根・塊茎など多様に食べてたよ

皮もむかずに食べられる 自然薯 って、寒い時期の
貴重な食料どころか
農耕以前に、日本人類史の黎明から主食だった説がある

88 :名無しのひみつ:2018/01/07(日) 21:39:03.81 ID:R4UJ4kME.net
>>87
そんなのは人類の歴史のうちで最後の1万年にすぎん

89 :名無しのひみつ:2018/01/07(日) 21:40:59.46 ID:R4UJ4kME.net
だから炭水化物を食べるようになって縄文人に虫歯が増えた
氷河期の日本列島の新石器時代人よりも

90 :名無しのひみつ:2018/01/07(日) 23:48:53.75 ID:2SdXvMDB.net
果実食から植物の根や塊茎などさらに広く食べるようになったのは
猿人時代からね

91 :名無しのひみつ:2018/01/08(月) 10:01:07.78 ID:RRrRazkN.net
人類はチンパンジーとの共通祖先から分岐し、さらにその後ある時点から
主食を動物タンパクにシフトしたんだよ

92 :名無しのひみつ:2018/01/08(月) 10:04:41.42 ID:w5oESzTO.net
タンパク質じゃなくて氷河期で大型化した動物の脂質だろ

93 :名無しのひみつ:2018/01/08(月) 14:56:12.10 ID:RRrRazkN.net
大型動物を狩るようになったのは数十万年前ぐらいから
の比較的最近のことだろう

94 :名無しのひみつ:2018/01/08(月) 15:28:40.88 ID:ed7NSlMS.net
糖質は必須栄養素ではない
ゼロでも問題ない
実際は野菜食べるし、ゼロなんてことはありえないけど
健康に悪いことは確実

95 :名無しのひみつ:2018/01/08(月) 20:06:44.31 ID:DoL1cEdH.net
糖質ゼロだと血糖値を維持しようと筋肉を分解してしまうんじゃなかったか

96 :名無しのひみつ:2018/01/08(月) 22:46:20.45 ID:oTsSQ1SC.net
とりあえず
ごはん 半分にした
いい感じ。
糖尿病は糖質取りすぎとMg不足とわかってきてる。久山

97 :名無しのひみつ:2018/01/08(月) 23:00:16.33 ID:4hCv8mfP.net
>>96
酵素不足も大きい、あと体内のイオンバランスがストレスや運動不足で酸性に
傾く(ph7.4→ph7.35)と原因になる。
酵素不足になると、一見バランス良くても消化されないものは吸収されない
というジレンマに陥る。食べているのに酵素不足で栄養失調。
また早食いがそれを加速する。
ビタミン類は、利尿作用が強い(砂糖、カリウム、カフェイン、アルコール、ニコチン)
の過剰で体内から摂っても摂っても消えてゆく。

98 :名無しのひみつ:2018/01/08(月) 23:58:11.11 ID:pmGhfZiC.net
酵素や酸アルカリは胡散臭いから信じない

99 :名無しのひみつ:2018/01/09(火) 15:42:18.91 ID:47uZ3V4R.net
20代までなら1日3食糖質とれ。30代なら2食、40代なら1食でいいよ

100 :名無しのひみつ:2018/01/10(水) 23:52:28.42 ID:tr+hc0vq.net
肉食動物すら狩りの成功が数日に1回のこともあるし
肉を食べるのは多くて1日1回、動物園では肉食動物に絶食日を設けてる

まして粗末な石の道具で大型動物を狩るのは困難
数百万年前の猿人の時代から、人類は植物質が主食だった

総レス数 129
39 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★