2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【医学】〈反論〉「炭水化物7割超は死亡リスク上昇」の論文に、ちょっと待った!

1 :しじみ ★:2017/11/11(土) 03:01:09.42 ID:CAP_USER.net
「『炭水化物が毎食7割超え』は注意 死亡リスク上昇」という一昨日配信のネット記事、シンプルなだけになかなかのインパクトですよね。でも、どうも‟ざっくり"し過ぎてます。「炭水化物」って、食物繊維も入っちゃってるのかな...? 気になったので調べてみました。

堀米香奈子 ロハス・メディカル専任編集委員

まず、先日も書いたように炭水化物には食物繊維も含まれるので、本来はまずきっちり「糖質」と「食物繊維」とを特別することが大事です。が、記事を確認してみると...


『炭水化物については、最低群(総エネルギーに占める炭水化物の割合の中央値が46.4%)と比較した最高群(同77.2%)の総死亡のリスクは28%高く、
摂取量が多いほど死亡リスクは高い傾向が見られました。最高群では、循環器疾患以外による死亡のリスクも36%高くなっていました。』

『摂取量の増加とリスク上昇の関係を調べたところ、総死亡のリスクは、
総エネルギー量に占める炭水化物由来のエネルギーが60%を超えたあたりで上昇傾向を示しました。おおよそ70%を超えると、
リスク上昇は統計学的に意味のあるレベルになり、それ以降も上昇は続くことを示す結果が得られました。70%を超えると、
主要な循環器疾患のリスクも急上昇していました。』

とのこと。うーん、やっぱりざっくりしてますね。ついでに、脂肪に関しても、基本的には「総摂取量」で検討されていて、一部のみ、

『飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸の摂取はいずれも、少ない人より多い人のほうが、
総死亡リスクと、循環器疾患以外による死亡のリスクは低いことが示唆されました。』


と、大まかには分類してあります。ただ、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸では性質も体の中での動きもだいぶ違いますし、
不飽和脂肪酸は魚油に多いオメガ3系の健康効果とは対照的に、いわゆるサラダ油に多いオメガ6系は、
過剰摂取が様々な健康問題を引き起こすことが分かってきています。
また、何かと問題の多いトランス脂肪酸も考慮されていません。

一応、記事の情報から、元になっている論文をたどってみました。
なんと、かの有名な(=世界で最もよく知られ、最も評価の高い世界五大医学雑誌の一つである)「ランセット」誌です。


Dehghan M, Mente A, Zhang X, et al, on behalf of the Prospective Urban Rural Epidemiology (PURE) study investigators. Associations of fats and carbohydrate intake with cardiovascular disease and mortality in 18 countries from five continents (PURE): a prospective cohort study. Lancet 2017; published online Aug 29.

summaryを読んだだけですが、「炭水化物」も「脂質」も、やはり記事以上に細かい分析がなされいるようには見えません。
そこでさらに調べてみると、ハーバード大学公衆衛生大学院が、この論文に疑問を呈していたのです。
「PURE研究は見出しを飾ったが、結論は誤解を招く」と題し、次のような指摘をしています。

・「総炭水化物」という括りはざっくりし過ぎている。野菜や果物、豆類、全粒穀物などに含まれる、健康によいとされる炭水化物が別途検討されていない。

・低所得地域はほぼ高炭水化物食で、同時に高塩分、低野菜・低タンパクでもあるため、低所得・低栄養の問題と切り離して考えるのは困難。

・トランス脂肪酸や、飽和脂肪酸から不飽和脂肪酸への置き換えなどは考慮されておらず、検討や分析が不充分。

・中国の調査結果など、調査ごとに数字のバラつきが大きすぎて信頼できない。
 質問票などは既に統一してあるので、調整しようにも問題が込み入り過ぎている。

うーん、やっぱり...。研究の組み立ても、結果の分析も、なかなか難しいですね。物事にはいろいろな面があって、色々な尺度があり得ます。
さらに、受け取った情報が2次情報、3次情報だった場合、元の情報のすべてが完全に再現されているとは限りませんし、
元の情報にたどり着けなかったり、たどり着いても読み解くことが困難な場合もあります。

ある1つの情報だけを鵜呑みにしないためにも、周辺部分も含めた知識を広く持っておくことが大事だと改めて思いました。

関連スレ
【医学】「炭水化物が毎食7割超え」は注意 死亡リスク上昇
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1510118504/

ハフポスト日本版
http://www.huffingtonpost.jp/robust-health/carbohydrates-death-risk_a_23270121/

2 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 03:03:32.90 ID:RsDfcV+m.net
いっそそれだけを考えるように設定されつづけたらよかっただろうけどw

3 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 03:04:16.60 ID:RFL161Os.net
素人目にも突っ込みどころ満載だったしな
まあある意味問題提起としては上出来の論文なのかもしれない

4 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 03:06:36.69 ID:RsDfcV+m.net
憑いたーが問題になっているけど、
底辺の行動抑制については公表できる?????

5 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 03:07:51.68 ID:WmscfijO.net
死亡して何が悪い?
死亡税でも取るつもりか?

6 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 03:22:30.72 ID:9WcbfOVW.net
>野菜や果物、豆類、全粒穀物などに含まれる、健康によいとされる炭水化物

この一行でオカルト系の人だとわかる
堀米香奈子 ロハス・メディカル専任編集委員

7 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 03:25:29.88 ID:RFL161Os.net
>>6
別にオカルト系かどうかはどうでもいいけど、その一文からは読み取れねぇよ

8 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 03:27:11.94 ID:OBFgMgJc.net
WHOとかが主催して、各国の研究者が集まって、
ブタさんやラットちゃん数千匹にいろんなパターンの食事を与えて
平均寿命やら疾病発症率やらを調べていけばいいと思うブヒ

数年かかるかもしれないけど、それなりに根拠のある結論が出ると思うブヒ

その結果を基に、捕まえたテロリストにピザとかラーメンライスとか
餃子定食とか焼きそばパンとかグラコロバーガーとか喰わせてみればいいブヒ

9 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 03:38:33.75 ID:/Rr3xD02.net
むしろ炭水中心のほうが長生きすると思う

10 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 04:16:10.61 ID:TnaVttWt.net
そもそもデブの一食は多いから
7割だと砂糖に換算したら一食だけで裕に100gを超えてしまう
そりゃあ太るし早死にもするだろう

一般的な食事をしてれば炭水化物の7割は40〜60gになるだろう

11 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 04:58:38.60 ID:DiqE4rAu.net
飯、里イモの味噌汁、コロッケ、キャベツ、カボチャの煮ころがし……昨日の夕食
いつもこんな感じで炭水化物(糖質)が中心の食事
妻はイモ(特にサツマイモ)、カボチャ、小麦粉、菓子などが好物で肥満している

U型糖尿病の俺にはきつすぎる

12 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 06:02:25.50 ID:QCNTsIYm.net
白い炭水化物のことかな?

13 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 06:39:33.86 ID:z8cGpU8G.net
肉をやたら食いたがる欧米人の偏見丸出しの論文だなこれは

14 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 07:40:19.34 ID:EyC3NFcV.net
べヤングをおかずに白飯は至高

15 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 07:59:56.61 ID:FmoqF3LY.net
kcalで数値で表せるエネルギー源は
炭水化物、たんぱく質、脂質だけで、
食物繊維はエネルギー源ではない。

16 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 08:10:09.48 ID:c7ekac0c.net
論文なんて大半そんなもんじゃん

17 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 08:43:20.43 ID:/Rr3xD02.net
ま、肉を食わせたいんだろう

18 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 09:03:17.44 ID:s6ijcCvS.net
お米、最高〜

19 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 09:14:42.49 ID:p1ZssJ/2.net
こういう記事って、中身読まずにタイトルだけ流し読みすると正誤判定されないまま記憶されちゃうんだよね
間違った知識ってこんな感じで広まるのかな?

20 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 09:41:56.16 ID:gddW2yqU.net
久山町研究を信じてる。

21 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 09:52:22.95 ID:fZi8Xblg.net
炭水化物を多くとりがち
→低所得層
→生活において満足に栄養素を充足させられないうえ、公衆衛生環境も劣悪
→病気や脂肪のリスクが高まる
まずはこれなんだよな。

似たような研究の発表だと、
最近まで適度の飲酒が健康に良いとされていたのは
「食事のたびにアルコールを窘めるような層はそもそも所得が高いので、通常人と比べて死亡リスクが低く算定されていただけ」
という身もふたもない結果が出た研究がある。

22 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 09:59:52.14 ID:tFChbAVW.net
何でも偏った摂り方したらアカンやろ

23 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 10:14:35.62 ID:pInDaieD.net
>>6 海外は、糖質制限(アトキンス)は弊害が指摘されて急速に衰え
現在は
アジア伝統食・地中海食・DASH食など【炭水化物中心の食事が健康に良い】、とされる

 健康的なダイエット法ランキング―1位はDASH食 > 7年連続でDASH食が1位に選ばれた。
http://www.carenet.com/news/general/hdn/43271
 1位 DASH食 (高血圧を予防するが糖尿にも効果あり)
全粒穀類、果物、野菜、低脂肪・無脂肪乳が中心で、獣の肉や脂は避ける

 2位 地中海食 (伝統かつ基本)
ダイエット・ピラミッドの多い順番
(多)穀類芋>野菜果物豆>オリーブ油(*他の油は避ける) 低脂肪乳製品>獣肉(避ける)

 3位 MIND食 (DASH食と地中海食の組合せ)
 4位 フレキシタリアン (準菜食主義)

  ◎アジアの伝統的な食事スタイルが糖尿病の予防に効果的 体重も減少
「アジア伝統食は、
カロリー摂取量の70%が炭水化物、15%がタンパク質、15%が脂肪で、1
,000kcal当たりの食物繊維量が15gだった。」
http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2014/003913.php

> アジアでの2型糖尿病の増加の一因は食事の欧米化だ。
> 伝統的なアジア式の食事をとっている人は、体重が減少し、
> インスリン抵抗性が改善しやすいことが確かめられた。

◎> アジアの伝統的な食事スタイルは、
◎> 高炭水化物、低脂肪で、食物繊維をたっぷりとることが特徴となる。

24 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 10:31:02.07 ID:DiqE4rAu.net
>>23
普通の人はどーでもいいが、糖尿病患者がそういう食事をしていると
血糖値爆上がりで
・足壊死
・失明
・透析
などソッコーで最終コースに突入して死ねる

25 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 11:03:10.09 ID:OVrBT8og.net
炭水化物がダメなら炭化水素を摂ればいいじゃない

26 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 11:10:08.98 ID:TsfnzT1r.net
なお、カレーライスは許可する

27 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 11:24:37.22 ID:L9zydT4B.net
>低所得地域はほぼ高炭水化物食で、同時に高塩分、低野菜・低タンパクでもあるため、低所得・低栄養の問題と切り離して考えるのは困難。

つまり、お好み焼きをご飯で食べる大阪人は貧乏ってことか!
酷いヘイトだ

28 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 11:27:16.71 ID:HZ11FgnD.net
大阪人死亡リスク上昇って言ってんのと同じで草
あと香川のうどん飲む連中とかな

29 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 11:27:50.09 ID:34/yLJtQ.net
ロハス・メディカルって「水素水」とか売ってる企業なんだけど…

30 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 11:28:30.34 ID:L9zydT4B.net
野菜でいちばん重要なのはフィチン酸
摂りすぎない限りいちばん重要な栄養素
次は、キレート性のあるポリフェノールやフラボノイド
次は、キレートされている有機酸

31 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 11:32:38.73 ID:DiqE4rAu.net
>>27
魚介類、卵、肉、キャベツとか豊富に入ってるだろ
天ぷらをオカズにしているようなものだから、そんなに悪い組み合わせじゃないよ

糖尿病の人に勧められるものじゃないけど

32 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 11:37:55.36 ID:M97X2yyH.net
>>1
肉を毎日100g食べる人の大腸がんの発生リスクはベジタリアンの1.5倍です。
ある調査では加工肉を毎日160g以上食べた人が12年間で死亡する確率は、
加工肉を1日20g未満しか食べなかった人より44%も高かったという結果が出ています。
肉食の方はベジタリアンに比べ糖尿病リスクが4倍程度です。
7万以上もの人を対処にした疫学研究によると、菜食をすると男性の平均寿命が7年程伸び、女性の場合は4年も伸びるそうです。
http://animalsjapan.org/newsfeed/saishoku-10-kouka/
健康、環境、倫理上問題のある畜産は即時廃止しましょう。
ベジタリアンになりましょう。

33 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 11:45:52.16 ID:oBqLlq87.net
寝たきりやボケてもそんなに長生きしたいか?

34 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 11:58:23.18 ID:Poxf1ghI.net
>>14
上京で一人暮らしを始めた頃それだった。半年で十キロ太ったわ。
今でもぺヤングたまに食うけど飯と一緒にかっ食らう。

35 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 12:04:20.92 ID:ULNv0icC.net
統計的に優位な差があっても因果関係があるとは限らないということのいい例

36 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 12:15:57.95 ID:JB2AFt96.net
イカ、タコには栄養がない
タマゴは一週間に一個だけ
焦がした魚を食べたらガンになる




ウソばっかり

37 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 12:19:30.14 ID:6zDl7IGY.net
>>24
糖尿病になってしまった人のためにできたのが糖質制限食
健康な人はやる必要がない

38 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 13:14:22.98 ID:RFL161Os.net
糖尿病になってなくても、予備軍の肥満体にも効果あるぞ糖質制限は
なんにせよ、肥満改善が主な目的で、健康維持には向かない

39 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 13:48:49.31 ID:pInDaieD.net
糖質制限は、血糖値上昇抑える一時しのぎとして糖尿病「患者には」有効な場合はある

・・・ただし糖質カット(インスリン分泌能低下・インスリン抵抗性も招く)は体に悪いし
筋肉が分解で減る、タンパク脂肪摂取過多、など状況悪化 (さらに悪化で戻れない危険)

足が痛いから安静・車椅子、だともっと歩けなくなる
タンパクや悪玉油脂の摂取減らし、規則的に適切な糖質を摂取することで血糖値も改善
>>24
炭水化物中心の健康食(和食など)は、糖尿やその予防に有効だ

 ・アジア伝統食(高炭水化物・低脂肪・高食物繊維)が糖尿病を予防>>23
 ・糖尿病にもDASH食は有効
https://www.carenet.com/news/general/carenet/36497
 ・地中海式の食事スタイルは糖尿病患者にも良い
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2009/009127.php

 ・40年前の献立が最も健康的な「日本食」だった!
http://info.ninchisho.net/diabetes/archives/4503
> さらには、「1975年型日本食」を続けると、
> ヘモグロビンA1c(糖尿病の指標)が減少傾向になるなどの研究結果も明らかになっています。

> 糖尿病などの生活習慣病の発症率が増加しているのは、
> 食生活の欧米化が原因だといわれてきましたが、まさにその通りだったということです。

40 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 14:25:18.45 ID:AfPOaFhm.net
結局、塩分控えめの日本食でちょうどいいんだろ?

41 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 15:21:06.37 ID:u44DfrCC.net
難民キャンプではどうだろう
死亡者多いのか

42 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 15:50:57.05 ID:7z5K8AVH.net
>>1
よく似たスレあるよ

43 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 15:57:53.46 ID:4Rj7J9p5.net
食の健康談義は目くそ鼻くそww

44 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 16:10:47.93 ID:ktuMNgiG.net
>>11
でも、悪いからってキャベツや白菜ニンジンばかり
モシャモシャ食うのも寂しいもんだよね
簡単系だとブリとか鮭とか干物焼いて大根煮物にして飯は100gに削って
生野菜か心太でも食って嵩ましして誤魔化すとか…って感じだわ

45 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 16:46:27.36 ID:SQSBeRSv.net
正も誤もあるのが論文。英文読めないバカは英語から勉強しなさい。

46 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 16:49:29.78 ID:SQSBeRSv.net
>>38
予備軍なんて甘やかしてるけど、糖尿病だからなそれ。

47 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 17:17:10.68 ID:akbgn0MK.net
片山○つき<「炭水化物7割超は死亡リスク上昇」の論文に、ちょっと待った!

       日本はホームレスが糖尿病になるほど恵まれてる!

48 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 17:21:29.71 ID:aBH2Mh5G.net
>>9
> むしろ炭水中心のほうが長生きすると思う
へえ、記事より嘘くさいがソースは?

49 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 17:35:24.71 ID:G6OKn/X5.net
地元紙のN潟日報では夕刊で毎回疫学データを紹介している
毎回「〇〇すると××が増える」「△△な人は☆☆病になりやすい」みたいな見出しで
ソースはいつもメディカルトリビューン
間に受けて行動起こすN潟県民が多くないように

50 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 17:40:45.22 ID:e4o+SWeu.net
論文で反論しろよタコ

51 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 17:44:20.97 ID:aBH2Mh5G.net
もっとも否定するばかりで、じゃあ現在のままで問題ないのか、と言ったことにふれないのは大抵、別な思惑が
ある場合が多い、例えば炭水化物摂取が減ると困る業界の人とかな

52 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 18:02:16.50 ID:PDwK+sPY.net
最高のダイエットは

糖質制限→プチ断食→糖質制限

のサイクルだよ

53 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 18:20:08.86 ID:A+WugRX4.net
この記事何言ってんだ
まず栄養の話をしてるんだよな
カロリーとして吸収されない食物繊維はそこには含まれないだろw
そりゃ炭水化物ではあるけど、栄養ないのに、含まれちゃうのかなってw
含まれるわけ無いだろ

54 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 18:42:59.01 ID:OTIUIFhR.net
死亡税は相続税です

55 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 18:47:21.35 ID:pInDaieD.net
>>9
そのとおり >むしろ炭水中心のほうが長生きすると

世界歴代でも長寿トップ級の、沖縄県(戦前の長寿世代)の日常食は約9割サツマイモ

 80年代で80-90歳代の沖縄県民は、その解剖所見で
「大動脈や冠状動脈の粥状動脈硬化や石灰化がほとんど認められなかった」ほど驚きの健康
http://www.ryudai2nai.com/doc/20120612.pdf
> 第2次世界大戦終結時,35歳以上)の沖縄県民の大部分は
> 朝,昼,夕の三食ともに幼少期より“煮イモ”を主食としており

しかし米軍の影響で、壮年以下の沖縄県民の食に、加工肉・油脂が急増し健康最悪レベルで
沖縄クライシス(摂取カロリー・炭水化物は少なく、沖縄はスポーツが盛んなのに)

上の>>23に書いたけど、世界で高評価の健康食は
DASH食・地中海食・アジア伝統食など、炭水化物中心の食事が主流

健康的な「和食」もユネスコ無形文化遺産に登録されてる

56 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 18:48:56.36 ID:u9M3dlU2.net
>>23
そのDASH食も糖質制限になってるんだよ
分かってないやつだなw

57 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 18:51:11.69 ID:pInDaieD.net
制限しつつ糖質を積極的に摂れ、という言葉遊びね
ライザップも一時期から変更して、糖質の重要性は強調してる

58 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 19:54:05.91 ID:IR4zWalu.net
民族によって必要な栄養ってかなり違ってくると思うんだけどな
その土着の食物に適応できるよう進化してきてるから
>>23みたいに地域の異なる食生活を比較してランキングするのはアホの極みだと思う

59 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 20:32:37.21 ID:aBH2Mh5G.net
>>55
嘘くさいw
逆の話の方が良く聞くぞ、豚肉など肉類が多かったとかね、また野菜や昆布や豆腐も多いと聞く
芋が多いってのは米より多いとか、炭水化物の中では、という意味ではそうだったかもしれないが、
カロリー比で今の日本より炭水化物が多かったかは極めて疑問だね

60 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 20:38:59.71 ID:A+WugRX4.net
世界的にみても動物性タンパクの摂取量が多いのは東南アジアらしいが
気候的に豊かだから動物もたくさん食べてる
アジアは基本的に食料が豊富だからタンパク摂取も元々は多い
人口増加で極端に糖質依存になっている場合があるだけで

61 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 20:51:32.90 ID:QJbhC7Ql.net
炭水化物が悪いんでなく
誰も言い出せないだけでパン小麦が最悪なだけでしょ

62 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 21:07:54.29 ID:n9QJ6YH2.net
疫学的統計は仮説を作ることが目的で証明じゃないよ
PURE study は今までの飽和脂肪酸悪玉説がインチキであることは証明できたくらい

63 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 21:20:44.77 ID:aDQD8gHE.net
ラーメンライス最高!

64 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 21:28:56.40 ID:XAz8Wv0r.net
うどんライスじゃね?

65 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 22:02:15.55 ID:QfH89oux.net
とりあえず、白米と小麦は、健康に悪いのは明らか。
したがって、タバコと同様に嗜好品として税金をかけるべきだ。
白米と小麦を規制すれば、大幅に医療費を節約できるのは明らか。

66 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 22:03:35.09 ID:IR4zWalu.net
>>65
こんだけ大量に人口が増えたのは間違いなく白米と小麦のおかげだと思うけど・・・

67 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 22:06:08.36 ID:RFL161Os.net
>>65
健康に悪い()
エネルギー源を絶ってどうやって生きるんですか?

68 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 22:07:05.59 ID:RFL161Os.net
>>46
まあ確かに軽度の糖尿病といえるけど、一般的にはそれは糖尿病じゃないでしょ

69 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 22:29:50.47 ID:OgtHLy8N.net
こういうのはあまり信用できない。相反する主張も多い。時期によっても主張が変化する。
昔は肉は食べるなといってたが、最近は食べろという。結局、何がいいのか不明。自分でいろいろ食べてみて判断するしかない。
あと企業の宣伝もありそうだな。いかにも中立的な機関のふりをして、実は裏で企業から金をもらっていたりとか。

70 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 22:32:27.36 ID:n9QJ6YH2.net
>>69
植物油業界がいろいろ悪さしてた
トランスファットの危険性を隠してたのも
ココナッツオイルを危険だと言い張ってたのもこいつら

71 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 22:40:53.41 ID:2FpekMad.net
妄想だけで何のデータも示さないで反論?
医学なんて所詮は経験科学なんだから反論したいならデータ出さないと駄目だろ

72 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 23:00:42.74 ID:KIJuA6XZ.net
周りも自分も糖質制限と有酸素運動、酒を飲まないがデフォになってきているのに、ここじゃ違うのか
随分、炭水化物中毒糖質中毒の方が多いんだね、体型と体脂肪も高めかな
他人に勧めても意味ないし聴きもしないだろうけど
一度、二週間だけでもグルテンフリーをやってみて自分の身体に聞いてみるべきだとは思うがね

73 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 23:07:28.84 ID:RFL161Os.net
グルテンフリーw

74 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 23:08:23.72 ID:pInDaieD.net
> テレビや雑誌で盛んに宣伝されている
> 豚肉や動物性脂肪分の多いいわゆる“伝統的”沖縄料理は
> 実際には王族・富裕層が正月や祝祭などの特別なときにのみ口にできたとされている

 琉球では日常食の9割を占めたさつまいも
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/48348?page=3

> 1879(明治12)年に農商務省がまとめた調査資料では、
> 琉球藩における日常食のなんと9割以上をさつまいもが占めていたという。

75 :名無しのひみつ:2017/11/11(土) 23:19:40.51 ID:TMDUftxJ.net
道産子小樽どんぶり飯のリカチョン

お腹ポンポコリンおぱーいダランで何も言えず。

76 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 00:06:50.21 ID:+CgYQsfG.net
月曜になると、オンライン広告のアルゴリズム
いじってテロ予告してくる奴いるんだけど?

https://www.youtube.com/watch?v=VSgAqSxjElw(テロ前月曜日)
https://www.youtube.com/watch?v=U5l-nd6MKVQ(テロ後月曜日)

それもおれが何やったかほのめかしながら。
https://www.youtube.com/watch?v=ZupW6asSvm0
https://www.fastpic.jp/images.php?file=1495018434.jpg
https://www.fastpic.jp/images.php?file=1850084244.jpg

ロンドン地下鉄爆破テロの前後のネット閲覧や買い物支払いの記録です。

2014年にウクライナのリヴィウを旅行して、(政治的にセンシティブなとこだけどそういうのとはまったく関係ない、ただの個人旅行)
そこで見たある事をアメリカ大使館にタレこもうとした事があった。
それ以来こんな事ばかり起こっている。
地元の警察署へ逝って話したら「あなたは統失です」だって・・・・

77 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 10:40:25.06 ID:jfI47bF9.net
 ヒトとチンパンジーを比較する世界初のゲノム地図が完成 理化学研究所
http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/press/2002/20020104_1/20020104_1.pdf
> 今回得られた配列を基に、
> ヒトと チンパンジーのゲノム配列の平均一致度. を算出すると、98.77%という値

・チンパンジー(ヒトとのゲノム一致率が非常に高い): 約95%が果実中心の植物食
・アウストラロピテクス: 果実に加え、イネ科植物の根など草食性が広がる

草食動物 :果実など植物を毎日食べ続ける
肉食動物 :タンパク・脂肪で高栄養の動物質を、多くて1日1回程度(数日1回のことも)

・・・実にバランス良い(動物園では肉食動物に絶食日を設ける)

現代人 :高栄養の動物性食品を毎日食べまくる ・・・これはヤバい

古代人のミイラを調べても
不健康な動脈硬化は、狩猟民(主に肉食、低糖質で動脈硬化多)>農耕民(主に炭水化物食)

78 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 11:36:45.27 ID:/MG7NOWw.net
>>77

> 古代人のミイラを調べても
> 不健康な動脈硬化は、狩猟民(主に肉食、低糖質で動脈硬化多)>農耕民(主に炭水化物食)
それソースとして長寿との関連性が不明な上にまるで信頼性がないのだが
それにクロマやネアンや原人たちの食生活は肉が多かったってその手の調査で出てたはずだが

79 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 11:40:01.77 ID:tgFiSfL+.net
>>78
どうみても科学とは縁遠い人じゃないか
相手にするだけ無駄だよ

80 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 11:42:01.93 ID:rtSRWDxU.net
昔の沖縄はほとんどサツマイモを食べていた、というのがもう、アレすぎて話しにならんな
飢饉でイモしか食うもんなかった時の史資料だと思う
なんという資料を参照したのだろうなw

当時こんな感じだったみたいだが

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%86%E3%83%84%E5%9C%B0%E7%8D%84
同地域では、17世紀初頭に導入されたサツマイモ[注釈 1]などのイモ類が救荒作物として重要な食糧であったほか、主要産業としてはサトウキビ栽培により黒糖を生産する製糖業が盛んであった。
南西諸島の製糖業は、江戸時代に同地域を直接ないし間接支配していた薩摩藩による半強制的なサトウキビ栽培および黒糖の製造奨励に起源を発するが、当時から重要な換金作物であったこともあり、
奄美大島や沖縄本島と周辺島嶼を筆頭として、南西諸島は近代まで製糖モノカルチャーから脱却できずにいた[注釈 2]。また、当時の漁業は冷凍技術が未発達で、水産物を本土等へ輸送することも難しく、
産業の中心ではなかった。

そうした状況下で、昭和恐慌に見舞われた南西諸島(特に沖縄本島や周辺島嶼)の住民は、重度の貧困や食糧不足状態に陥った。

81 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 13:11:11.24 ID:3OkGF0PC.net
“脂質”制限をして健康になれるというエビデンスがない

82 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 13:27:39.73 ID:I0EQPVXm.net
長生きしている日本の世代は、子供のころに「麦ごはん」を食っていた。
現在では「押し麦」として売られているものを白米に混ぜて炊いたもの。
押し麦には玄米の3倍もの水溶性食物繊維が含まれているといわれている。

83 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 13:32:26.73 ID:I0EQPVXm.net
サツマイモをほとんど主食としているパプアニューギニアの田舎の男性は
それにもかかわらず筋骨隆々としている。
食物繊維によって養われている腸内細菌が不足した栄養の補給に大きく
関与しているんじゃないかという仮説があるらしいね。

84 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 13:43:30.27 ID:tgFiSfL+.net
>>82
麦ごはんを食うと100%下痢をする
玄米ごはんを食うとガスがやたらにたまる

85 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 14:22:29.05 ID:3OkGF0PC.net
食が欧米化した現在の方が100歳以上の人口が二桁も多い

86 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 14:37:55.67 ID:/yYcRHtI.net
食が欧米化する前は、栄養状態が悪かったり病気や医療も進歩していなかったというのがある
現代の栄養状態や医療水準のまま食生活を欧米食と炭水化物中心のグループに分けて長期間調査しない限りわからないよ

87 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 14:51:36.57 ID:/MG7NOWw.net
正確には欧米食ではないと思うけどね。
人間本来の食、古代以前の古代食や石器時代食とでも言いますか
それにタンパク質は魚類や豆類も含みますし、糖質は米みたいな穀物よりも木の実や果物からが大半、
欧米食とは似て非なるものですよ、俺は糖質は減らすべきと思ってるが欧米食は進めないね

88 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 15:02:40.39 ID:M+cY4bAF.net
ご飯を食べると死亡率が上がる!

89 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 15:09:59.44 ID:tgFiSfL+.net
>>87
農耕牧畜以前の狩猟採集食と農耕牧畜による穀物屠畜食と分けるのならまあ分かる
でも現代のぼくらはすでに農耕牧畜による穀物屠畜食に適応してしまってるんやで?

90 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 15:17:09.68 ID:/MG7NOWw.net
>>89
何が言いたいのか意味が分らない
適応とは肉体がそれに進化、対応している、という意味ですかね
だとしたら話にならん事を言ってるわけですが

91 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 16:13:05.55 ID:tgFiSfL+.net
>>90
そうだよ>>83みたいなもんだ
酪農していた地域は牛乳が飲める遺伝子が有利に行き渡った
穀物食が中心になれば、穀物食から効率的に栄養を摂取できる遺伝子が有利に行き渡る

結果、「その地域で取れたものを食べるのが一番健康にいい」という俗説どおりとなる

92 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 16:52:42.09 ID:/MG7NOWw.net
>>91
> そうだよ>>83みたいなもんだ
全然違う。そもそも人間が農耕を始めて穀物主体になったのは最近の話で数千年程度しかない
それとてエジプトやメソポタミア辺りの話で日本人においてはさらに短いだろう
そんなレベルでは人の世代交代の遅さでは進化とか適応などしない
また、上で得意げに話してた古代の人の話ともさらに矛盾する

またそもそも、俺は欧米食は否定してるんでその点でもお前の話は全く話にならない。

93 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 17:01:35.41 ID:tgFiSfL+.net
>>92
いやあ食料に対する消化特性なんて数千年もあれば十分だと思うけど?
昆虫の事例を見ると、当然モノにはよるが20世代くらいで目に見える新しい形質が獲得されるんだと
人の世代交代を30歳とみても、600年あれば広がるということだ
単純計算すぎるけどな
2000年もあれば十分だわ

94 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 17:18:11.98 ID:PHXt7lOD.net
ひとくちに炭水化物といって
米の炭水化物と
粉の炭水化物とじゃ
含有物が違い過ぎておかしいなあと思ったけど
やはりそういうことかって感じ

まあたしかにカロリーの取りすぎは身体に悪い
使い道の無いカロリーなら更に言うまでも無く
だからといって有害物扱いはないわ

95 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 18:28:33.20 ID:/MG7NOWw.net
>>93
> いやあ食料に対する消化特性なんて数千年もあれば十分だと思うけど?
肉食が草食になるには不十分。それに日本人など大半の地域の人は二千年もない
それに人は元々雑食だから多少の割合の変更は融通がきくから仮に肉しか食ったこと無い石器時代人を
現代に連れてきても肉の少ない内容には文句言うかも知れないが、病気になるとか体調不良にまではならない
現代人もそれと同じなだけ。だが成人病や長寿レベルになるとその僅かでも差がでるってだけ。

96 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 19:32:17.16 ID:lYd8ATZs.net
農耕が始まってから云々って糖質制限ダイエット信者がよくいう理論だね
なにかそれ系の本に書いてあったのかな?
進化以前に腸内細菌でたいぶ変わるだろうに
てかブドウ糖不足すると脳が飢餓状態と判断してる時点でその理論崩れてないかと疑問なんだが

97 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 20:49:24.29 ID:3OkGF0PC.net
>>86
栄養状態が悪い = 動物タンパクや脂肪が足りない

98 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 20:51:34.43 ID:3OkGF0PC.net
糖質に適応してないからメタボリックシンドロームになる

99 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 20:53:12.38 ID:3OkGF0PC.net
日本の研究では1億2000万人の長期間の追跡調査により
糖質食は糖尿病のリスクが高いことが分かってる

100 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 21:00:40.57 ID:iCDFnqDh.net
血糖で発電して、目からレーザー出るようにみんな改造すれば
糖尿もいなくなって最高の世界になるだろ

101 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 21:13:48.37 ID:xAQi/Lxm.net
>>95
生存に有利な遺伝子は比較的早く広がることが分かっている
その時獲得できる食物から効率良く栄養を吸収できる能力もそれに入る

そして、何度も言うけど、600年もあれば形質の違いは見られるようになる
例えば、現代人と鎌倉時代の人の頭の形が違っていたのは分かっている
もし現代にこの頭の形の人がいたら、「異常」と呼ばれるかもしれないくらいの違いがある

102 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 21:32:42.85 ID:q1Pb2raV.net
怪我で入院して同部屋の死臭漂う糖尿病患者と話したことがあるんだが
原因は酒と外食と炭水化物なんだよね
その死臭のインパクトがデカかったから自信を顧みて
酒と外食は論外として、炭水化物止めてMEC食にするだけで糖尿リスクから解放される
まあ、簡単だったわけだ
自分は極端だったが、酒だって蒸留酒はOKなんだし、日本人に糖尿多すぎなのは明確に米だし
糖尿病の悲惨さは糖尿起因による合併症で、寿命が長くとも高額な薬に生かされ死んだときは薬品臭い死体でお終い
そんなん見せられて、米を食え、日本酒万歳とかアホかと
糖質制限否定って、穀物メジャーと製薬会社のマッチポンプか陰謀の類なのかねぇ

103 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 21:41:18.06 ID:/yYcRHtI.net
同じ米でも玄米や雑穀と白米では血糖値の上がり方が違うのは事実
白いパンと全粒粉パンやライ麦パン、うどんと十割蕎麦でも同様
「炭水化物」や「米」で一括にはできない。GI値を参考にすべき

104 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 21:58:15.75 ID:9f1STcuF.net
ツッコミどころ満載ではあったな
「炭水化物はダメ」っていうより「タンパク質や脂肪はたっぷり取ってもOK」
ぐらいに考えとけばいいのかな

105 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 22:08:08.93 ID:+hn8LmgR.net
ちょっと待った!
って待ったのはいいけど大した事何も言ってなかった
待って損した
つーか読んで損した

106 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 22:19:41.53 ID:iCDFnqDh.net
>>104
トータルでカロリーオーバーしたら、結局脂肪に変換されて腹にたまるやで

107 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 22:24:13.63 ID:qd0yOsYl.net
>>103
炊き方でも違うもんな

寝かせ玄米とか酵素玄米とか、めちゃくちゃ眠くなる
たぶんGI値が半端無く高いと思う
いくら玄米であっても

108 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 23:03:19.99 ID:74NJWOx2.net
>>102
毎度毎度で、しつこいようだけど
久山町研究で答えでてる。
炭水化物は、取りすぎてはダメ。
理想の炭水化物6割でも、糖尿病患者が多い結果になってる。
恐らく、炭水化物は2ー3割合でないといけないんでは。
厚生省、農水省がだんまり決め込んでるけど。

109 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 23:14:09.70 ID:tEidNUvk.net
アンチがどんなに頑張っても虫歯や歯周病の問題は解決できないからな
人間の歯は糖質に適応してない

110 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 23:15:50.78 ID:Er3xCmEJ.net
相関関係と因果関係を混同してるだけだろ

学部生からやり直した方がいい

111 :名無しのひみつ:2017/11/12(日) 23:51:44.46 ID:qUxz1fW+.net
調べてもらえば分かるけど、糖質脂質タンパク質のここ数十年で栄養摂取比率はあんまり変わってない
変わってるのは運動量

そのデータ見たの、ここまでネット通販が浸透する前の話だから、さらに運動量は落ちている

だから、糖質なんて必要性がどんどん薄れてるのさ
歩かなくても商品が手に入るんだからね
さらに、美味しいお菓子が氾濫してるから、質の悪い糖質がことさらに手に入りやすくなってる
久山町研究の結果も、膵臓の貧弱な日本人は米などの炭水化物を取りすぎてる事を後押ししてるが、
農業食品業などから反発を食らうのは火を見るより明らかなので、国も何も言えない

112 :名無しのひみつ:2017/11/13(月) 00:16:19.11 ID:5ZoJzojc.net
>>111
なんか変なブログとか本に騙されてないか?

http://www.hisayama.med.kyushu-u.ac.jp/column/index.html
>このように、久山町のみならずわが国では、食生活の欧米化、特に動物性脂質の摂取量の増加が糖尿病の増加につながった可能性が高いと考えられます。

113 :名無しのひみつ:2017/11/13(月) 01:07:03.88 ID:WdPISZJQ.net
糖質制限なんて欧米ではもうとっくに廃れたのに日本で今更ブームとかもうね…
『葬られた「第二のマクガバン報告」』でも読んで勉強してくれ

114 :名無しのひみつ:2017/11/13(月) 01:26:58.17 ID:fqcM0t0O.net
運動しろよ いやなら食うな

115 :名無しのひみつ:2017/11/13(月) 01:36:31.57 ID:tEUQYaWA.net
お前ら長生きしても誰も喜ばないだろ
好きなもん食って死ね

116 :名無しのひみつ:2017/11/13(月) 02:02:20.40 ID:9WFQbgW4.net
人類の主食なのになw

117 :名無しのひみつ:2017/11/13(月) 02:24:12.24 ID:kvpWOkFO.net
人間なんて玄米食わせときゃそうそう死なないんだよ

118 :名無しのひみつ:2017/11/13(月) 02:46:11.10 ID:NSR2JNz5.net
肉食?
鶏肉と牛豚を分けろよ(笑)
米と小麦も別物だろうがw
炭水化物?
江戸時代は、米を1日五合。
鎌倉武士は雑食で何でも食べた。
干物定食中心で身体動かさない平家貴族は糖尿病が多かった。
歴史を見れば、答えがあるだろうがよw

119 :名無しのひみつ:2017/11/13(月) 05:01:50.89 ID:b1nytCS1.net
ねるとんかよ

120 :名無しのひみつ:2017/11/13(月) 12:10:28.68 ID:sn/gGj+3.net
こんないい加減な論文がなぜ審査を通過しちゃったの?

121 :名無しのひみつ:2017/11/13(月) 15:08:18.98 ID:jjva/Mx0.net
塩とかさミネラル抜かれてたり魚の骨とか穀物の皮のミネラル不足な気がするだよねw
あと労働に時間取られて運動不足、血行障害とか体温低め。カルシウムまるごと取って大汗かくと調子いい感じするんだよね^^

122 :名無しのひみつ:2017/11/13(月) 17:20:39.30 ID:WTt5QC2f.net
>>120
論文は完全証明する物じゃないよ?

これ結構重要

123 :名無しのひみつ:2017/11/13(月) 22:05:31.96 ID:C1C0WN+A.net
>>21
なるほど
そうかも

124 :名無しのひみつ:2017/11/13(月) 22:37:09.50 ID:B8WfQwdE.net
>>27-28 不健康な都道府県ランキング、2巨頭

≪候補1:沖縄県≫ 低炭水化物・高脂肪食、で肥満率ワーストの沖縄クライシス

イモ多食時代の高齢者の健康で相殺され目立たないが、沖縄が急速悪化中
脂肪肝も多く、65歳未満の心疾患・脳血管疾患死亡率も急増

 【肥満率ランキング】日本一の長寿県と言われていた沖縄県が1位!?
https://tasu.calna.me/okinawa-diet/
 「つまり、油はたくさん摂っていて、野菜は少ししか摂らないということです。」

  沖縄、男女とも中性脂肪が全国最悪 男性の3人に1人
https://ryukyushimpo.jp/news/prentry-241329.html
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/44199
  「中性脂肪の高値者率が、65歳未満の心疾患と脳血管疾患死亡率の伸び率
  全国ワーストにつながっていると判断。」

≪候補2:青森県≫ 糖尿病ワースト連覇中、インスタントラーメン消費全国1位

青森の慣習:「朝ラーメン」(油揚げ麺と塩分)、保育園の子どもの朝食にカップラーメン
喫煙率、飲酒率が日本一高く、食塩摂取量も全国でトップクラス

 糖尿病の最新全国ランキング ワーストは青森県 ベストは愛知県
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027157.php
 【青森】短命県返上!は無理? 朝ラー、喫煙、飲酒…が大好きな青森県民
https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456485569/
  「下北地域の保育園でのアンケートによると、
  子どもの朝食にカップラーメンを食べさせるお母さんが多いという。
  朝からラーメン、いわゆる「朝ラー」だ。

125 :名無しのひみつ:2017/11/13(月) 23:33:27.81 ID:IMMrNZw8.net
>>112
久山町が全国平均より飛び抜けちゃったわけで、それが食の欧米化が原因であるのなら、全国平均より食の欧米化が極端に進んだと言うことになる。

久山町でこういう地道なスタディが行われている理由のひとつは、久山町が日本の平均的な生活を行っている集団だから。この教授の言ってることは偉大な先輩方から受け継いで来た久山町研究自体の自己否定だよ。

極端に食の欧米化が進んだ久山町で研究する意味はもう無いからね、彼の言うとおりなら。

126 :名無しのひみつ:2017/11/14(火) 00:23:59.67 ID:G8UzVHnS.net
持論が否定されると自分で持ち出した研究の研究者まで否定し始めたか…
久山町研究では炭水化物も数値化されて全国平均より低いってデータもあるんだけどね
糖尿病判定受けた人がなぜ全国平均より多いのかもきちんと答えてるし
都合のいい部分だけつまみ食いして持論に組み込むから突っ込まれるんだよ

127 :名無しのひみつ:2017/11/14(火) 05:02:29.79 ID:IpJyX7nj.net
米食が中心の東南アジアが高たんぱくで高脂質とか記事にあったから変だなと思ったら、マレーシア一カ国だけしか調査してなくて南米やらは複数国で調べていて、わけわかめ

128 :名無しのひみつ:2017/11/14(火) 05:18:39.30 ID:IpJyX7nj.net
大体さ、記事の「7割超」という数値がアホ丸出しだよな。
割合は関係ねーだろ

大量に炭水化物を摂取してる人でも、同時に大量に肉を食ってるデブなら7割を超えないし
貧困層で、ロクに米も食えずに栄養失調の人は当然、他の物も食えてないから7割を超える

129 :名無しのひみつ:2017/11/14(火) 15:08:46.43 ID:onJhZwco.net
コメの消費が減って、肉の消費が増えて、寿命が延びた
1億2千万人を対象にした追跡調査の結果だよ

130 :名無しのひみつ:2017/11/14(火) 15:43:21.93 ID:DZItKlux.net
>>129
そして生活習慣病が増えた

他国に比べて平均寿命は伸びてるのに健康寿命はそうでもない
死ぬまでの10年ほどは介護が必要な状態って、長寿の意味あるか?
単に医療技術が進歩したせいで生かされてるだけじゃないかね

131 :名無しのひみつ:2017/11/14(火) 16:24:39.60 ID:Jt+ZERss.net
       /////////////人ヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽ
       /////////////  ヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽ
       | | | | | //////    ヽヽヽヽヽ | | | | | | |
        | | | | |/ ィ'●ゝ    ,ィ●ゝ ヽヽ. | | | | | | |
     、__| | | | |  ==     ==  ヽヽ| | | | | | |
       フ| | | |     r   、      | | | | | | |/
        //| | | |     '、O_Oノ       | | | | | |人
(⌒ー'⌒ '⌒ヽ-‐、   , '_ニ_' :、      ///////
.`ー-,  i   i  , `ヽ、 ヽ  ̄ ノ     ///////|
   ! /  /  /  /.  ̄`ー─----  ..、 | | | | |.人
    | |  .|  .|  .|            `ヽ、| | | |
  ( -|  .|  .| ./、              \| |ミュ_
   ヽ__)、 |、_ノ ̄  `ヽ、             ヽ ̄ ̄
.     `´     /| `ヽ、           ヽ
       チョ・マテヨ[Jo Matae Young]
           (韓国 1972〜)

132 :名無しのひみつ:2017/11/14(火) 17:21:16.11 ID:onJhZwco.net
>>130
寿命が伸びれば、生活習慣病は増えるだろうな

133 :名無しのひみつ:2017/11/14(火) 17:22:18.90 ID:onJhZwco.net
糖尿病1000万人をできるだけ減らせば健康寿命は長くなる

134 :名無しのひみつ:2017/11/14(火) 17:22:55.13 ID:/mZkKG/X.net
>>126
もう答え出てる
認知症予防には米を減らせと
http://www.hisayama.med.kyushu-u.ac.jp/research/disease02.html

135 :名無しのひみつ:2017/11/14(火) 18:48:09.73 ID:/mZkKG/X.net
あと追加
糖尿病は、白米を多く食べると、女性と”運動しない”男性がなりやすい。
米飯摂取と糖尿病との関連について
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2418.html

136 :名無しのひみつ:2017/11/14(火) 19:32:44.43 ID:E/QfUNp+.net
意識の差は埋まらないよ
肉チーズ卵+土の上で育つ野菜な食事に毎日の有酸素運動
これらを息をするように摂ってる連中とは意識とは別に体型が違う
ぱっと見で判断できちゃうんだもの
喫煙者パチンカス飲兵衛という三大嫌われ者、それプラス最近じゃおデブさん&ハゲも加わってるような圧力を感じる
世知辛いけど現実だよね、こればっかりはね、金以外じゃ見た目が九割な世の中なわけだし
貧困層が太り、富裕層が痩せている、アメリカは極端だが、日本も欧州もそれを踏襲しちゃう流れは不可逆だわな

137 :名無しのひみつ:2017/11/14(火) 21:50:56.18 ID:MNtXqhJn.net
>>128
だからそういう記事だろ
炭水化物は安価だから貧困層ほど炭水化物が占める割合が多くなって、死亡リスクが高まるって話やん

138 :名無しのひみつ:2017/11/14(火) 22:24:34.63 ID:KMC80oq8.net
米飯と糖尿病を語るのに出された>>135
 「パンやめん類では糖尿病リスクとの関連は認めません」 という研究ね。

なお糖尿病の国内ワーストは、インスタントラーメン消費トップの青森県( >>124 )。

139 :名無しのひみつ:2017/11/14(火) 23:52:55.06 ID:KMC80oq8.net
人類の歴史で言うと、数百万年前のアファール猿人、アフリカヌス猿人などは
チンパンジー同様の果実食が中心で、また木の実、塊茎なども食べてたらしい。

縄文人も植物質が主食だったとある。
http://rarememory.justhpbs.jp/suwajyou6/suwa.htm
> 縄文人の主食は、
> 種実類(しゅじつるい)と根菜類を中心とした植物であることが、今日では定説になっている。

140 :名無しのひみつ:2017/11/15(水) 00:31:39.08 ID:n73XIC3G.net
>>134
それ米の摂取量と関連がないと書いてあるだろ
予防に必要なものが摂取できてないってことだ
簡単に言えばバランスよく食べろってこと

>>135
米の消費が減ってるのと糖尿病患者の増加の関連が説明できない
まあ45〜74歳の男性700gとか女性560gとか食べ過ぎるな運動しろってことくらいしかわからんなそれ

141 :名無しのひみつ:2017/11/15(水) 01:01:28.05 ID:pyU/va63.net
AHA会長が心臓発作でぶっ倒れたな

142 :名無しのひみつ:2017/11/15(水) 01:26:31.80 ID:6NnDJvHY.net
>>1
>summaryを読んだだけですが

本文読めよw
supplementalも読め
何なら著者に確認しろ

143 :名無しのひみつ:2017/11/15(水) 01:43:54.47 ID:vt0tNC2z.net
>>126
>>111だけど、>>125は俺じゃないよ

144 :名無しのひみつ:2017/11/15(水) 02:01:42.31 ID:vt0tNC2z.net
>>126
久山町研究ってのは、食事指導、運動指導なども受けていて健診受診率も高率な、いわゆる真面目な患者でのデータなんだよね
で、そうやって介入した結果、糖尿病患者が激増してるんだよ
もちろん成果もあって、脳卒中の発症を抑えたり、高血圧が一番良くないってデータも久山町研究のおかげで明らかになった

ただ、糖尿病は悪化した

つまり、現状の一般的なやり方では、糖尿病は防げない。全国的に見ても患者数が1000万人の大台に乗ってしまったし、まだまだこれからも増える見込み
脂質の量と質の変化も様々な疾病に関係しているのは、おそらく否定はされないと思うが、血糖の根本は糖質、ダイレクトもしくはほんの数段階で血糖に変換される
脂質やたんぱく質はもっと多段階の反応が必要で、血糖があれば最優先にエネルギーに変換される
そこまで即利用可能なエネルギーが現代人にいるかね?

145 :名無しのひみつ:2017/11/15(水) 02:40:55.82 ID:n73XIC3G.net
食事指導はしてないよ
以前に担当教授がインタビューで答えてる
なぜか糖質制限推進派ではしてることになってるらしいけど
年代を経るごとに炭水化物摂取量が減ってるのに患者数は増えてる
じゃあなにが影響してるのか?
ってことで比例して増え続けてる動物性脂肪が原因では?というのが研究チームの見解
あくまで食事内容でのみ考えた場合ね

146 :名無しのひみつ:2017/11/15(水) 02:58:00.13 ID:vRPeZfru.net
砂糖のほうが危険と思うけどね。

147 :名無しのひみつ:2017/11/15(水) 03:48:11.55 ID:fgsUUWGl.net
>>134
ありきたりだが警察は事前には動かない。
今じゃどこの家庭もSECOMが当たり前の時代なんだから
襲われるのが嫌なら隣にボディーガードを付けとけばいいんだよ。
格安ボディガードのガードドッグなんか時給2500円で付いてくれるから相手が確実に来るときに付けとくだけでもかなりの抑止効果になるよ。

148 :名無しのひみつ:2017/11/15(水) 11:20:51.92 ID:9uzkT9Sl.net
メタボの本質的問題点は、免疫細胞の暴走

肥満の人の脂肪細胞からはあるメッセージ物質が異常に放出されています。
脂を蓄えてパンパンに膨れた脂肪細胞が脂の粒を細菌などの敵と勘違いして、
誤って警告メッセージを発してしまいます。
メッセージ物質は全身へ運ばれ、それを受け取るのは免疫細胞です。
免疫細胞は警告メッセージを受けて活性化し戦闘モードに入ります。
さらに免疫細胞は次々と分裂し、自分自身も誤った警告メッセージを拡散していきます。
まさに免疫の暴走、これこそがメタボリックシンドロームの本当の恐ろしさだったのです。
免疫細胞は本来なら細菌などを攻撃して私たちの体を守ってくれる味方のはず、
ところが暴走した免疫細胞はとんでもない事態を引き起こします。
なんと血管の壁の内部に入り込みます。そこに溢れた脂を発見すると排除すべき異物だ
と認識して次々と食べ始めます。
しかし脂はあまりにも大量で、パンパンに膨れ上がった免疫細胞はついに破裂します。
辺りに免疫細胞が持っていた攻撃用の有毒物質が飛び散っていき、それが大事な血管の
壁を傷つけてしまいます。
こうして暴走した免疫細胞は身体中の様々な場所を傷めつけ心筋梗塞や脳梗塞、
腎臓病、糖尿病など恐ろしい病気を引き起こしていきます。

脂肪細胞に糖や脂を取り込むように指令するホルモンはインスリンのみ
インスリンは糖質を食べほど分泌量が増える

149 :名無しのひみつ:2017/11/15(水) 12:51:49.42 ID:bb+X60oI.net
病気になる奴は基本的に食いすぎなんだよなぁ
あと、野菜が少なく運動不足

150 :名無しのひみつ:2017/11/15(水) 16:18:49.00 ID:rBl5YkQu.net
むしろ粗食のほうがいいのかな
ごはんと漬物、味噌汁みたいな

151 :名無しのひみつ:2017/11/15(水) 16:27:30.45 ID:6X/XDTUz.net
自分のエネルギー消費に合った食事が一番よ
一律に食事量を定めても、太るやつは太るし、痩せるやつは痩せる

152 :名無しのひみつ:2017/11/15(水) 16:46:38.84 ID:rBl5YkQu.net
昔から腹八分目てのがいいのかな

153 :名無しのひみつ:2017/11/15(水) 16:53:01.52 ID:uZJ3J33f.net
うどん県の現実を見れば研究するまでも無い

154 :名無しのひみつ:2017/11/15(水) 17:29:37.90 ID:ci+rMDBy.net
>>150

ご飯(白米)がよくない。

ご飯半分(できれば玄米にする)豆腐豆類 野菜たっぷりの味噌汁。鳥か魚料理。
おやつやおつまみは、ナッツ 乳製品
酒は、ほどほど ビールならおおくて350ml

糖尿病予防にはマグネシウム(にがりにも含まれたる)がいい。
アルツハイマーには、乳製品がいい。

155 :名無しのひみつ:2017/11/15(水) 18:34:38.00 ID:6X/XDTUz.net
酒は飲まなければ飲まない方がいいんじゃないかって説が最近は強くなってきてるな

156 :名無しのひみつ:2017/11/15(水) 18:46:13.15 ID:rBl5YkQu.net
>>154
ほんと和食でいいのか
ごはん少なめか、玄米は食べてみないとわからんな

157 :名無しのひみつ:2017/11/15(水) 18:58:17.51 ID:nRcvUH8W.net
>>156
洋食もいろいろあるけど
おすすめは、野菜、魚介類、オリーブ油を使った、いわゆる地中海料理

158 :名無しのひみつ:2017/11/15(水) 22:24:23.25 ID:6kEuQVq8.net
研究によると>>150
 「1975年の日本食」(コメ中心、多くの食材少しずつ)が最強
※ガン予防、長寿、血糖値改善、肥満予防・・・

 食事は1975年の日本食が最強だった!がん予防に長寿といい事ずくめ!
http://tetsusism.com/1975nihonsyoku-saikyou-tyouju-wasyoku-sekaju-ganyobou-344

*> 実類、海藻類、魚介類が豊富で、ほかに卵や豆類、砂糖などもよく使われていた。

*> タンパク質や脂質を肉ではなく魚介類から主に取っていたことや、
*> ワカメやヒジキなどの海藻を多く摂取して、食物繊維が豊富に取れていた

  日本人の摂取量の推移(引用:日本人は肉を食べて米を食べなくなった)
※別の資料で、砂糖は1970年代が消費ピーク、あとは減少続き
ttp://aburano-hanashi.kuni-naka.com/397

・1975年(コメ241、肉類49、魚介類95、油脂類29) ※コメ・砂糖・魚介類が多い(最も健康的)
・2013年(コメ155、肉類82、魚介類75、油脂類37) ※コメは少なく、肉類過剰

159 :名無しのひみつ:2017/11/15(水) 23:21:14.89 ID:vt0tNC2z.net
>>145
そのやり方が平均的なの?
んー、データの取り方分からんなぁ
糖尿病ですよとか血糖値気をつけてねとか言って、何も関与しないってのは、とても平均的な医療とは思えないんだけど
一度でも糖尿病型のデータ出たら、ずっと糖尿病患者として扱うのかな

まぁ考えても専門医もどうにもできてない現状だから、考えるだけ無駄か

160 :名無しのひみつ:2017/11/16(木) 07:39:23.02 ID:nr+jiauu.net
白米をやめて玄米・雑穀にすればよし
パンやうどんも全粒粉麦を使うのが望ましい

161 :名無しのひみつ:2017/11/16(木) 08:17:55.94 ID:iMyMHUSh.net
日本人て相当長生きなんだからさ塩分控えめであとは普通で十分だと思うんだがなぁ
食いたい好物を我慢してまでして長生きしてもなぁ

162 :名無しのひみつ:2017/11/16(木) 08:33:55.49 ID:QKOTjNKP.net
健康寿命が大切だけど
個人的には
炭水化物 3割 タンパク質 2割 脂質 1割  野菜・きのこ 6割
がいいと思ってる・・

163 :名無しのひみつ:2017/11/16(木) 08:35:21.99 ID:QKOTjNKP.net
ごめん
炭水化物 3割 タンパク質 2割 脂質 1割  野菜・きのこ 4割

164 :名無しのひみつ:2017/11/16(木) 08:36:05.08 ID:2MSx16Wv.net
甘いものを食べる VS. 長く健康に生活したい

命と健康のほうが大事だわ
生きがいは「食べる」ことだけじゃないんでね

165 :名無しのひみつ:2017/11/16(木) 08:52:52.04 ID:QKOTjNKP.net
平均寿命だけみると
生きるために食べる ドイツ・イギリスより
食べるために生きる スペイン・フランス イタリアのほうが少し長生きw
まあ気候等もあるけど。
偏見かなw

166 :名無しのひみつ:2017/11/16(木) 08:59:49.86 ID:jelvw7Ju.net
炭水化物減らしてほんと健康になった。
食物繊維はサプリでとればいい。

167 :名無しのひみつ:2017/11/16(木) 09:00:14.41 ID:F6eaDKep.net
食べるために生きているとはあまり思えないスウェーデンも長生き
スイスも長生きだが、チーズばかり食べている印象

168 :名無しのひみつ:2017/11/16(木) 09:56:21.63 ID:sSIz+4/8.net
好きなものもロクに食わず長生きして何が楽しいの?

169 :名無しのひみつ:2017/11/16(木) 11:20:52.97 ID:QKOTjNKP.net
>>167
先進国で小国は、長生きしてるイメージ・・
医療が行き届いてるからか・・

170 :名無しのひみつ:2017/11/16(木) 23:03:53.07 ID:1L9jXxF5.net
 >甘いものを食べる VS. 長く健康に生活したい

歴代:世界長寿トップランカー・・・ほとんど甘党

 世界一の長寿者の大好物はチョコレートだった!? 122歳まで生きたフランス人女性の食卓
http://diamond.jp/articles/-/51415
> 消化器官に
> 負担をかけないよう、少量で効率よく栄養素を摂取することが重要になってくる。
> チョコレートはその点でも優れた食べ物

> 白寿まで生き抜いた野上弥生子、抹茶とお菓子が朝ご飯代わり(09月14日)

〔歴代世界1位〕 ジャンヌ・カルマンさん(122) 大好物:チョコレート(約1kg/1週)・赤ワイン   

〔前々1位〕 エマ・モラノさん(117)  大好物:クッキー (115歳まで赤ワイン)
〔前1位〕 バイオレット・ブラウンさん(117)
好物 魚・羊肉・サツマイモ・ジャガイモ・パンノキ・オレンジ・マンゴー

〔現世界1位〕 田島ナビさん 117歳 好物 コメと砂糖を原料にした発酵飲料、サトウキビ料理
〔現2位〕 都千代さん 116歳 好物 寿司・うなぎ・ワイン・クリームソーダ

  健康年齢46歳の“ひふみん”77歳が2日間で板チョコ8枚を食べる理由
http://www.hochi.co.jp/entertainment/20170826-OHT1T50081.html
> 主治医から
> 「健康年齢46歳、骨年齢27歳」と言われた健康体を保つ意外な食生活を明かした。

171 :名無しのひみつ:2017/11/16(木) 23:23:17.41 ID:2MSx16Wv.net
>>170
100際以上の長寿者は同年生まれの100人に1人もいない
つまり100人に1人以外の甘党だった人はみんな死んでいるということ

172 :名無しのひみつ:2017/11/16(木) 23:30:39.18 ID:1L9jXxF5.net
そして生き残るのはほぼ甘党ばかりと

173 :名無しのひみつ:2017/11/17(金) 04:46:02.46 ID:uTcV6yf7.net
甘党でも糖尿病にならない人かな

174 :名無しのひみつ:2017/11/17(金) 11:56:09.64 ID:/ugYCf3V.net
百寿者に糖尿病はいないそうだ
糖尿病は人を短命にするやまい

175 :名無しのひみつ:2017/11/17(金) 12:01:19.88 ID:IWZZsTQa.net
食後5時間のインスリンレベルを測定すれば血糖値よりはるかに早く糖尿病を予測できる
https://denversdietdoctor.com/wp-content/uploads/2015/09/Kraft-Curves-Cummins.png
http://meridianvalleylab.com/wp-content/uploads/2012/03/Picture6.png

176 :名無しのひみつ:2017/11/17(金) 12:35:36.71 ID:I8hMiuGA.net
どうせ歳取ったら歯を傷めて食事にも困るようになるんだし
今のうちに好きなものを食っといたほうが良いぞ
我慢したってたいして変わらん

177 :名無しのひみつ:2017/11/17(金) 13:05:07.23 ID:r0LIaLFr.net
炭水化物を摂らなければヒトって不死身なんだよなぁ

178 :名無しのひみつ:2017/11/17(金) 13:21:42.73 ID:/ugYCf3V.net
そもそも糖質を食べなければ糖質を食べたいという欲が生じない
食べたいと思わないなら我慢していることにもならない

179 :名無しのひみつ:2017/11/17(金) 13:34:54.23 ID:/ugYCf3V.net
高血糖は、脳の報酬系を刺激する。
高い濃度の血糖が脳のA10神経に運ばれるとドーパミンが放出される
これが糖質を食べるとさらにもっと食べたくなってしまう所以だろう。
しかし、報酬系の作用はそれだけではない。
糖質と報酬系の関係が繰り返され、条件反射のように習慣化されると、
糖質食品を見ただけで、あるいはふと思い浮かんだだけで、食べたく
なってしまう。
これが「食べたいものを我慢したくない」と言ってる人の感覚だろう

180 :名無しのひみつ:2017/11/17(金) 16:21:06.64 ID:XrajytpD.net
ところで
食料が炭水化物が中心の動物っている?

181 :名無しのひみつ:2017/11/17(金) 16:22:27.90 ID:8qVCcnaO.net
>>180
草食ってる動物は基本そうだな

182 :名無しのひみつ:2017/11/17(金) 16:24:56.67 ID:XrajytpD.net
訂正
食料が炭水化物中心の野生動物っている?

183 :名無しのひみつ:2017/11/17(金) 16:25:40.08 ID:IWZZsTQa.net
>>180
ハチドリ

184 :名無しのひみつ:2017/11/17(金) 16:26:47.68 ID:8qVCcnaO.net
>>182
草食ってる野生動物は基本そうだな

185 :名無しのひみつ:2017/11/17(金) 16:29:52.00 ID:P+rEwMSl.net
人間は遺伝的にチンパンジーに近いんだから、
チンパンジーの食ってるものを参考にすればいいんじゃね?

186 :名無しのひみつ:2017/11/17(金) 16:31:15.29 ID:CD28EoTb.net
ざっくりでいいんだよ糖質の取り過ぎは統計的に長生きしない
これ

187 :名無しのひみつ:2017/11/17(金) 16:31:53.47 ID:XrajytpD.net
草は、炭水化物というより分解されにくいセルロースてかんじだけどね。
ハチドリか・・・・運動量すごそうだなあ。

188 :名無しのひみつ:2017/11/17(金) 16:47:23.39 ID:kgGJd71e.net
>>180-182
>>184


食物繊維も炭水化物だろ
消化出来ないのは人間の話であって草食動物なら食物繊維消化出来るし

189 :名無しのひみつ:2017/11/17(金) 16:57:54.80 ID:+Q8MR3mq.net
ジジババは水化物ばかり取ってるぞ
 安楽死させるためなのか

190 :名無しのひみつ:2017/11/17(金) 17:29:56.49 ID:/ugYCf3V.net
>>188
放牧牛などの反芻動物は、胃の中でバクテリアによって食物繊維を
発酵させて、それによって出来た脂肪酸を吸収している。
アミノ酸はバクテリアを消化吸収することで得ている。
草にわずかに含まれるデンプンなどの糖質は胃の中でバクテリアの
エネルギー源となる。
反芻動物も脂肪酸とアミノ酸を主要は栄養素として吸収している点
で肉食動物と変わらない。

191 :名無しのひみつ:2017/11/17(金) 18:11:54.35 ID:LVN9RGdM.net
あと運動もする、
ごはんは半分くらいに減らすしか無いのかな

うどんは食べ過ぎると糖尿病になるのか
最近うどん結構喰ってるからなぁ

192 :名無しのひみつ:2017/11/17(金) 18:31:31.75 ID:XrajytpD.net
>>191
おれも、ご飯半分 あとは豆腐で代用
パン食べたければ、全粒粉かライ麦パンを1-2切れ
うどんは食べず。全粒粉パスタを少しだけ食べるようにしてる。

193 :名無しのひみつ:2017/11/17(金) 18:33:01.48 ID:XrajytpD.net
>>190
草食動物も”間接的肉食動物”てことだねえ・・

194 :名無しのひみつ:2017/11/17(金) 22:29:35.61 ID:VhnnKrGG.net
高脂肪・低糖質食の集団にこそ糖尿病が多く

耐糖能は糖質制限で悪化する(低糖質で糖尿病へ)が、糖質投与で改善する
https://sugar.alic.go.jp/japan/view/jv_0003a.htm
*****
> 最近まで過剰の砂糖摂取が2型糖尿病を引き起こすという考え方が通説となっていた。

 > しかし、疫学的見地及び実験結果からも、 このような考え方を
 > 支持する成績はほとんど得られていない。

 > そして、2型糖尿病と診断された患者の砂糖摂取量は、
 > 健常者と比較してむしろ少ないという成績が報告されている。
*****
> 糖尿病と食事内容についての疫学的研究によれば、
> 糖尿病の頻度は高脂肪・低糖質食の国に高いといわれ、Himsworthらの成績では

 > 糖質制限により耐糖能は悪化し、糖質の投与により再び改善している。
 > そして、この
 > 耐糖能の改善は糖質源として砂糖を投与しても同様に認められるという報告もある。

195 :名無しのひみつ:2017/11/17(金) 22:30:26.73 ID:z2zC+o3a.net
>>55
サツマイモ が炭水化物だから長生きしたというわけじゃなく
サツマイモ には炭水化物を消化吸収してエネルギを作る時に必要なチアミン (B1)を含んでいるほか
パントテン酸 (B5)、ビタミンB6、葉酸 (B9)、ビタミンC、ビタミンEなどが豊富に含まれているし

サツマイモ100gあたり血圧をあげる作用を持つナトリウム11 mgに対して
ナトリウムを細胞外に排出するカリウムが480 mg含まれていることが重要。

つまりサツマイモ単独で食べても野菜サンドを食べてるのと同じ効果があるのだ。

196 :名無しのひみつ:2017/11/17(金) 22:46:11.48 ID:z2zC+o3a.net
ビタミンA、C、Eは細胞膜の脂質が酸化=老化するのを防止する働きがある。
ttp://www.slam-cie.com/fusoku03-vace.html
江戸時代江戸に駐在していた武士は白米しか食べなかったので脚気が多かった。
脚気のことを「江戸病(やまい)」と呼んだ。

Wikiより引用
細胞膜は通常脂質二重層と呼ばれる構造をつくっている。細胞膜を構成する
主要な成分であるリン脂質には頭部と尾部があるが、頭部はコリン、
リン酸からなり、親水性である。
一方、尾部は炭化水素からなり、疎水性である。そのため極性を持つ体液中では
尾部を内側に、頭部を外側にするようにリン脂質が二重の膜を形成する。
これを脂質二重層と呼ぶ。細胞膜には、脂質の中に埋め込まれたり、脂質自体に
結合した状態のタンパク質(膜タンパク質)が存在し、さらにこの脂質や膜タンパク
質には多くの場合糖鎖が結合している。したがって細胞表層は全体として複雑な
構造となり、細胞の種類ごとに特徴的なものとなる。

197 :名無しのひみつ:2017/11/18(土) 01:24:59.71 ID:S1nTKrMv.net
糖尿病1000万人
しかし実は高齢者人口が増えている近年、糖尿病の増加率が
穏やかになった。
糖質制限がじわじわ普及してきているためだろう

198 :名無しのひみつ:2017/11/18(土) 01:31:35.37 ID:XoE/jLqn.net
>>197
高齢者って消化能力が落ちてるから、肉や油ものは食べなくなってくるよ
肉や油中心の糖質制限なんて簡単にできない

199 :名無しのひみつ:2017/11/18(土) 07:21:04.48 ID:Omu2DArF.net
米は太るね

200 :名無しのひみつ:2017/11/18(土) 08:29:33.62 ID:1WKbyAT0.net
>>194
ヘムスワースの論文は貴重だな

201 :名無しのひみつ:2017/11/18(土) 11:04:44.21 ID:S1nTKrMv.net
>>198
60代、70代はそんなやわじゃないよ

202 :名無しのひみつ:2017/11/18(土) 16:00:35.19 ID:CM70n4w/.net
糖質制限っていうかそれ過剰摂取を控えてるだけだろ

203 :名無しのひみつ:2017/11/18(土) 16:02:13.39 ID:BzRudLGG.net
従来悪者とされてた砂糖は、この件は冤罪くさい・・・>>194
ただし
〔飲酒〕による膵臓のダメージほか、真犯人の手がかりがいろいろ見つかってきた

 肉を食べ過ぎると糖尿病リスクが上昇 〔赤身肉を過剰にとると腎臓病リスクも上昇〕
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027327.php

 ・肉の「ヘム鉄」がβ細胞にダメージをもたらす
 ・赤身肉には、飽和脂肪酸も多い〔しかも、害の多いパルミチン酸・ステアリン酸〕

耐糖能を悪化させる、遊離脂肪酸(毒性あり)の増加は高脂肪食・糖質制限などが原因

遊離脂肪酸は,耐糖能を悪化させる.
> 遊離脂肪酸によるインスリン作用の障害を(広義の)脂肪毒性,
> インスリン分泌能に及ぼす悪影響を膵β細胞脂肪毒性(狭義の脂肪毒性)と呼ぶ.

204 :名無しのひみつ:2017/11/18(土) 16:12:17.23 ID:1WKbyAT0.net
なるほど。だから戦後、肉食の普及で糖尿病が急増したわけだ
でも糖制派は絶対認めないだろうな

205 :名無しのひみつ:2017/11/18(土) 16:15:06.46 ID:i7bi8N39.net
これって、呼吸で空気を吸っている人の99%に死亡リスクとか
そういう恣意的な統計の話?

206 :名無しのひみつ:2017/11/18(土) 16:27:20.54 ID:S1nTKrMv.net
ご飯を食べるものだという習慣の上に、脂質も増やしたことが糖尿病が
増加した原因だろう。それと肉を食べることで長生きになったことも原因。
ご飯を食べればインスリン分泌が急増するから血中の脂が脂肪細胞に
取り込まれる。内臓脂肪が増えるとインスリン抵抗性が増し、糖尿病になる。
ご飯を食べなければインスリン分泌の急増は起きないので脂を食べても
脂肪細胞へ脂が蓄積されることはないのでインスリン抵抗性は増さない、
糖尿病にならない
ご飯を食べたければ食べても良いが糖質20g以下、ふた口ぐらいまでに
すればインスリン分泌の急増は起きないので食べればよい

207 :名無しのひみつ:2017/11/18(土) 16:28:25.49 ID:CM70n4w/.net
エネルギー足りないって

208 :名無しのひみつ:2017/11/18(土) 16:49:57.53 ID:+4q4IOJ9.net
何かしら記事を書かないといけないので
正しいかどうかよりインパクトのある記事を書いた方が勝ちと思ってるんだろ

209 :名無しのひみつ:2017/11/18(土) 18:18:29.80 ID:XLh3ZMA9.net
   D B ブ ル マ 声 優 が 被 爆 死 (責任者は安倍晋三)

運転席に声優の鶴ひろみさんがシートベルトをつけたまま意識不明の状態で座っており、
関係者によると13日の収録でも体調が悪そうだったといい、途中退席することもあったという。
http://www.news24.jp/articles/2017/11/17/07378172.html

   脳 や 心 臓 の 疾 患 が 多 く を 占 め

運転中急死5年で200人…巻き込み事故86件
脳や心臓の疾患が多くを占めている、
「突然意識がもうろうとして、記憶がなくなった。アパートに衝突した記憶はない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171117-00050031-yom-soci

   2015 年 ノ ー ベ ル 文 学 賞

たくさんの人があっけなく死んでいく
ベンチに座ったまま バスを待ちながら
説明のつかない死が多かった
多くの人が脳卒中や心筋梗塞を起こした
駅やバスの中で(『チェルノブイリの祈り』)

   安 全 豚 に ブ ー メ ラ ン が グ サ ッ !

『カラダはみんな生きている』の著者藤原さやかさん(27)が死去
『「放射脳」の人々の無知っぷりはみてて本当に恥ずかしくなる…
 自分が無知な事に気付かないからとんでもないデータも鵜呑みにする』
→享年27歳 死因は肝臓癌 なるほどね カルマの応答が早くなった時代
https://twitter.com/東海アマ/status/711315155129241600

鶴ひろみ(57)、東名で運転中死亡。ド キ ン ち ゃ ん 、 ブ ル マ の 声 優
朝本浩文(53)、自転車で転倒。  U A , イ エ ロ ー モ ン キ ー 作 曲
小泉義仁(51) 、駅で脳梗塞。   N G O ス ピ リ チ ュ ア ル T V
小路啓之(46)、運転中に心筋梗塞。リ カ ン ベ ン ト 運 転 の 漫 画 家
齊藤彰良(43)、がん。      グ ラ デ ィ ウ ス ・ ド ラ キ ュ ラ 伝 説
飯野賢治(42) 、心不全。     D の 食 卓 ・ エ ネ ミ ー ゼ ロ
松来未祐(38)、くも膜下出血。  「 ハ ヤ テ の ご と く ! 」
小林麻央(34)、乳がん。     フ リ ー ア ナ ウ ン サ ー
黒木奈々(32)、胃がん。     フ リ ー ア ナ ウ ン サ ー
今井洋介 (31) 、心筋梗塞。   テ ラ ス ハ ウ ス ・ 写 真 家
優(?)、急性心不全。     お お か み こ ど も の 雨 と 雪
ポムポムまゆゆ(23)、末期がん  渡 辺 麻 友 さ ん の 大 フ ァ ン
丸山夏鈴(22)、脳腫瘍、肺がん。 福 島 県 郡 山 市 出 身 ア イ ド ル
木村唯(18)、右足切断、筋肉腫。 花 や し き 少 女 歌 劇 団
松野莉奈(18)心筋梗塞。     私 立 恵 比 寿 中 学 り な な ん

   エ ビ 中 り な な ん

エビ中の松野さん高一の頃から不正脈があったそうだ。
東京の友人の子供も同じ年で高一に不正脈があり、
クラスの半分以上があったと聞いたそうだ。
https://twitter.com/husataro/status/8322327299912704

   体 調 不 良 を 訴 え た 女 子 高 生 二 人 組

マクドを出てから体調不良を訴えた女子高生二人組が動けなくなり…
途中、二人は共に完全CPA(心臓停止)を起こし、既に死亡した状態で病院に到着
https://twitter.com/neko_aii/status/840925448301248513

210 :名無しのひみつ:2017/11/18(土) 19:57:45.12 ID:8Wxbcr4+.net
被爆してるのはお前の脳細胞だろう

211 :名無しのひみつ:2017/11/19(日) 00:05:56.35 ID:a1h+I1CE.net
糖質問題ない派は、好き放題砂糖取ればええがや
普通に考えれば分かることも分かりたくないんやろうし

212 :名無しのひみつ:2017/11/19(日) 00:33:34.61 ID:lZ/5Eg1+.net
お好み焼きをおかずに米食う大阪人とかうどんをおかずにうどん食う香川県民とか

213 :名無しのひみつ:2017/11/19(日) 11:20:47.85 ID:sVTOTiqs.net
>>212
生活習慣病に関しては、最悪は↓の沖縄・青森 >>124 だよ

・糖質を減らし、加工肉や食用油をとりすぎ、肥満率1位沖縄県
・インスタントラーメン(あぶら揚げ麺・塩分)の消費トップ、糖尿1位の青森県

214 :名無しのひみつ:2017/11/23(木) 08:25:26.17 ID:4QPzHS+d.net
炭水化物をこれ以上抑えられると困るところはどこだろう?
>>1ってつまりそういうことでしょ

215 :名無しのひみつ:2017/11/23(木) 08:29:04.66 ID:4QPzHS+d.net
>>27
勘違いしてる人がたくさんいるけど、お好み焼きはほぼキャベツだからね
お祭りでも行って屋台のお好み焼きを作るところを観察してみ

216 :名無しのひみつ:2017/11/23(木) 20:13:00.94 ID:waWy3cHs.net
糖尿病学会の理事さんも
糖質制限してる。勝負あったてかんじ。
炭水化物は多くて4割だな。

217 :名無しのひみつ:2017/11/23(木) 23:59:45.79 ID:G+3yLek9.net
糖尿の患者限定の食事療法として、一部認められただけで
一般人にむしろ害ばかり多い、て知れてきたよね、アメリカで廃れた低糖質食

アメリカで、低炭水化物ダイエットが被害・弊害を多く指摘され廃れた事実は言わず
低糖質ではなく「制限」だ、とか詭弁で言い逃れできる

ただ、弊害確実の、「タンパク質・脂質に関しては食欲を我慢せずたっぷりと」とか
大問題の指導もあったから、そこらは記録しといて後で追及すると良いかと

218 :名無しのひみつ:2017/11/24(金) 08:09:50.83 ID:6F2fJVhn.net
低炭水化物でいっぱい肉食えなんてダイエットもあるが、ガンのリスクとか跳ね上がるだろ
それでも過度の肥満の人が体重落とす時や、糖尿病の人には低炭水化物が良いってだけ
なんでもやり過ぎは良くない
栄養バランス良く、食品の種類を多く食べる以上の理想的食事なんてない

219 :名無しのひみつ:2017/11/24(金) 09:17:28.30 ID:34sS1c1M.net
デブは基本的にカロリーオーバーなんだよ
糖質とか脂質とか言う前に食いすぎなだけ
今まで通りに食って痩せたいって発想が間違ってるわ

220 :名無しのひみつ:2017/11/26(日) 00:25:44.38 ID:PRoFVBe6.net
>>214
安価に食品を開発してるメーカー全て
スーパーで炭水化物がほぼゼロ、常食していけるの物を探すのは極めて困難

221 :名無しのひみつ:2017/11/26(日) 14:40:14.92 ID:qTsEWdKQ.net
>>218 さいきん、新刊が面白い

「低炭水化物ダイエットへの警鐘」  低糖質食は危険 アトキンスでも健康被害多かったし
「糖尿なのに脂質(あぶら)が主因!」  糖尿は、危険な脂質が主因

* 「低炭水化物ダイエットへの警鐘」
> 【内容情報】
> アトキンス、ゾーン、サウスビーチ、パレオ…糖質(炭水化物)を制限して
> 動物性タンパク質と脂質を過剰摂取するダイエット法の欺瞞と危険性

> 【著者情報】
> キャンベル,T.コリン(Campbell,T.Colin)
> コーネル大学栄養生化学部名誉教授。
> 50年以上栄養科学研究の第一線で活躍し、「栄養学分野のアインシュタイン」と称される世界的権威。
> https://books.rakuten.co.jp/rb/15223100/

* 「糖尿なのに脂質(あぶら)が主因!」
http://kotaro-kanwa.hateblo.jp/entry/2017/10/30/085543

> 先程も述べたように江部先生はかなり脂質栄養学会を評価しています
> (江部先生の本は多く読んでいるので間違いありません)が、
> 脂質栄養学会は糖質制限をやや軽視しているのが本著を読めば分かります。

> 序盤で、「糖質摂取が増えて糖尿病が増えた」とする江部先生の考えを
> 「摂取が増えたのは脂質で、糖質摂取は50年で4割減少している」と
> 否定。
> 「糖質制限信奉者の主張は…」等とややdisった表現もしていますし、
> 習慣的に糖質制限を続けていたスウェーデンの女性は寿命が短い、とも書いています。

222 :名無しのひみつ:2017/11/26(日) 15:10:33.84 ID:S/zKevnn.net
>>221
脂質で糖尿病になる仕組みを生化学の作用機序を説明して

223 :名無しのひみつ:2017/11/26(日) 15:17:02.88 ID:s9ZGEu/G.net
>>222
脂質でカロリー過多になってるのに糖質制限してないから太って糖尿病になるのは不思議じゃない

224 :名無しのひみつ:2017/11/26(日) 15:20:05.18 ID:mDbj5yPV.net
日本人は本来、イモや雑穀、麦ごはんを食べていた。
押し麦は玄米の三倍もの水溶性食物繊維を含んでいる食材。
白米ばかり食うようになったのがいけない。

225 :女(22):2017/11/26(日) 15:42:43.95 ID:PFFS27xK.net
死亡リスクより
長生きリスクの方が怖い。
綺麗なまま39才ぐらいで逝きたい。

226 :名無しのひみつ:2017/11/26(日) 15:45:08.70 ID:S/zKevnn.net
>>223
脂質で糖尿病になる仕組みを「生化学の作用機序」を説明して

227 :名無しのひみつ:2017/11/26(日) 15:52:33.69 ID:qTsEWdKQ.net
スレ既出の説も含めて、意見は複数なんだが
>>221の中身については、書店へGO、だな

> 糖尿なのに脂質(あぶら)が主因! 出版社: クオリティケア
> 著者: 日本脂質栄養学会理事会(監修)

228 :名無しのひみつ:2017/11/26(日) 15:52:46.15 ID:GRVRQgwh.net
>>225
年齢的に、これから親孝行って時に身勝手な…

229 :名無しのひみつ:2017/11/26(日) 15:54:34.18 ID:S/zKevnn.net
脂質を食べても膵臓のインスリン分泌は全く刺激しないそうだ

230 :名無しのひみつ:2017/11/26(日) 23:45:32.12 ID:O1wBxtp7.net
>>224
本来の時代設定がおかしい

231 :名無しのひみつ:2017/11/27(月) 09:55:03.83 ID:CkgM1/L2.net
>>226
「太って」って書いてあるのに、お前は脂肪細胞とインシュリン抵抗性の関係も知らない馬鹿なの?

232 :名無しのひみつ:2017/11/27(月) 11:08:17.39 ID:GLEJWoqW.net
健康のためには何も食べないほうが良い気がしてきた

233 :名無しのひみつ:2017/11/27(月) 15:40:09.23 ID:MjEZBAIL.net
>>231
太らなければいいんだ
じゃあ糖質を食べなければ太らない

234 :名無しのひみつ:2017/11/27(月) 16:17:58.57 ID:92YE06qQ.net
糖質制限が必須の糖尿患者にとっての教祖
江部医師のブログ
http://koujiebe.blog95.fc2.com/

235 :名無しのひみつ:2017/11/27(月) 17:50:30.81 ID:CkgM1/L2.net
>>233
>>223

236 :名無しのひみつ:2017/11/27(月) 17:51:14.00 ID:MjEZBAIL.net
>>235
トンチンカンか

237 :名無しのひみつ:2017/11/27(月) 18:26:22.46 ID:WUnTPuDE.net
最近の日本はひどいだろ
普通にしてると砂糖漬けになっちゃうよ
だから糖尿病増えてるしさ
昔は車ないし、2駅ぐらい普通に歩いて生活してたから
コメを食ってもなんとかなったんだよ
今はみんなそんな重労働しないから、糖質とったら
病気になるよ

238 :名無しのひみつ:2017/11/27(月) 20:35:01.19 ID:2nQ0wack.net
>>237
もう
女性と運動しない男性が糖質とりすぎると
糖尿病、アルツになるとわかってるしなー。
日本は白米取り過ぎ。茶碗半分でいい。

239 :名無しのひみつ:2017/11/27(月) 21:28:15.71 ID:7TSd9FJY.net
>>83
勝手に都合よく引き合いに出してる内に
夏場だけ炭水化物中心の食事が
炭水化物だけで筋骨隆々という話になってて草生えるわw

240 :名無しのひみつ:2017/11/28(火) 10:15:55.52 ID:TU9wHpzK.net
炭水化物でも玄米や麦ごはんならそんなに太らんぞ
食物繊維たっぷりだから血糖値も上がりすぎない

241 :名無しのひみつ:2017/11/30(木) 23:50:23.25 ID:ho5kW+QG.net
>>121 炭水化物の摂取は、代謝を上げ、体温を上げて肥満を防ぐ

 最新京大式の炭水化物を食べながらダイエット
http://trend.sunnysideworkers.com/archives/959
 > なんと低炭水化物食を食べた弟の体温はほとんど変化しなかったが、
★> 高炭水化物食を食べた兄の体温は赤く上昇していたのだ。

★> 森谷教授いわく、「炭水化物は発熱しやすいので、
★> ご飯を食べた後にぽかぽか感じるのは、そのため。熱で消費されるため、

体温を上げのに重要なのは筋肉だが
NHKの番組でも紹介されたように、筋肉増やすのに重要なのは「糖質」だ

 > 実はポイントは「糖分」なんです!
 > 甘いものを摂取するとたんぱく質を摂取したときの筋肉の増えやすさが
 > 約2倍になることがわかっています。

242 :名無しのひみつ:2017/11/30(木) 23:52:50.65 ID:ho5kW+QG.net
http://hamsonic.net/2016/04/20/gatten-kinniku/
> 運動後は疲労回復のため
> 筋肉が糖を欲しがるため血管にある筋肉への扉が開き、摂取した糖分は筋肉に取り込まれます。
> さらにそこにたんぱく質を補給すると
> 筋肉への扉が開いているためどんどん筋肉に届くため筋肉量がアップするんです。

243 :名無しのひみつ:2017/12/01(金) 03:42:14.45 ID:1dEm204X.net
日常生活で使う筋肉に糖質はいらない

244 :名無しのひみつ:2017/12/01(金) 10:58:54.19 ID:q44VrExY.net
デスクワークでパソコンばっかし使ってる奴は大して糖質要らんだろうが
肉体労働だと糖質取らないと何もできんで

245 :名無しのひみつ:2017/12/01(金) 22:50:49.10 ID:osTQgIiu.net
糖質の摂取で
体温を上げ、代謝を上げられるし、長寿にも頭脳にも糖質は重要>>170

横綱・白鵬は肉を控え、玄米菜食に変え10kg減、血管年齢39→25に改造→優勝

横峯さくら
> プレー中にとる食事は
> 玄米おにぎり、玄米をまぶした輪切りバナナ、フルーツが定番。
> オフに母の手料理を食べる場合にも
> 脂っこいものは欲しがらず野菜中心の生活を送っている

身体酷使する超一流アスリートすら、肉を控えて玄米や野菜で活躍するのに
一般人の肉食い過ぎは病気の元

246 :名無しのひみつ:2017/12/01(金) 23:26:09.17 ID:ClQDRGZp.net
人は
「退屈で無味乾燥で複雑怪奇な事実」
よりかは
「刺激的で魅力的な単純明快な嘘」
を信じるものなのだよ。

で、ネットの普及でおまんまの食い上げとなった
底辺物書き連中は、ひたすらこの
「刺激的で魅力的な単純明快な嘘」を
書きなぐることで食いつないでると、
ホントのこと書いて注目されるよりは
嘘書いて注目される方が楽な仕事だからね

247 :名無しのひみつ:2017/12/02(土) 10:54:08.32 ID:oTABVQrL.net
卵の摂取制限もインチキだったしな、ラーメンに入ってた卵残してたオレに謝れ!

248 :名無しのひみつ:2017/12/02(土) 15:33:53.26 ID:BZcuzyGF.net
日本人は”脂質の摂り過ぎ”で動脈硬化・糖尿病が激増。
それも、種類が悪い植物油。

・> 「国際化に伴う脂質エネルギー比率増加により
・> 飢餓耐性SNP頻度の高い日本人の動脈硬化症/糖尿病が激増した(14)。
・> その原因は高脂肪食のインスリン抵抗性を補償したβ細胞の老化促進による(15)。

油の量については、日本脂質栄養学会 >>221 の推奨は、
脂質エネルギー比率で 20% とあった。

249 :名無しのひみつ:2017/12/03(日) 10:46:31.11 ID:5IXWnWyb.net
日本人は
コメなど糖質を減らし過ぎ、リノール酸など要注意の油が過剰で生活習慣病が激増

> 日本脂質栄養学会では、
> 癌、成人病、アレルギー過敏症などの予防の観点から
> 脂質エネルギー比率を20%にするとともにn-6系/n-3系を2にすることを推奨しています

まず、脂質エネルギー比率を20%まで減らすべきということか
「糖尿なのに脂質(あぶら)が主因!」 ( >>221 )だし

250 :名無しのひみつ:2017/12/03(日) 16:39:46.40 ID:pQ0qVZfd.net
生活習慣病はカロリーの摂り過ぎ
むしろ日本人は炭水化物の摂り過ぎ

251 :名無しのひみつ:2017/12/03(日) 16:40:07.56 ID:pQ0qVZfd.net
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=342
日本人の通常量とされる1食100gの糖質を摂取する群(通常食群)と、摂取カロリーは多いもののロカボ食で糖質摂取量を1食30g程度に抑えた群(ロカボ食群)で食後1時間の血糖値を比較しながら食品企業の社員にセミナーをするということを何回も実施してきました。
すると、ロカボ食群の食後血糖の平均値は120-130mg/dL程度なのですが、通常食群では空腹時血糖が正常であっても、食後血糖は平均で180mg/dLまで上昇していたのです(unpublished data)。
これまでの50回ほどのセミナーでは通常食群の食後血糖値が平均200mg/dLを超えた回が2度ほどありました。食前血糖値は全員正常にもかかわらずです。
つまり、健康診断で空腹時血糖が正常と診断される一見健康な日本人の中に、いわゆる「隠れ食後高血糖者」が、かなりいると推定されます。

耐糖能異常を示した女子学生の身体的特徴と食生活 - 南九州大学
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/40A079-085.pdf
糖尿病の判定基準を用いて空腹時血糖値とOGTT負荷後2時間血糖値から判定を行った
結果負荷後2時間値が140mg /dl未満であったものが24名、140mg /dl以上であったものが16名でありIGTを示すものの割合が40名中4割であった
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/41A-2.pdf
正常群に比べてIGT群では高糖質低脂肪食摂取後のAUCが有意に高くIGT群は普通食、低糖質高脂肪食や等糖質 高脂肪食に比べて高糖質低脂肪食摂取後は高血糖状態を示した。
特に多糖類に加えて単糖類を摂取することが高血糖を引き起こす原因となり、IGT予防のためには炭水化物の量と質に考慮する必要があると示唆された

http://www.dm-net.co.jp/calendar/chousa/population.php
「糖尿病が強く疑われる者」の割合は、12.1%であり、男女別にみると男性16.3%、女性9.3% である。「糖尿病の可能性を否定できない者」の割合は12.1%であり、男女別にみると男性 12.2%、女性12.1%である。

健康診断で正常でも 血糖値スパイクの正体
https://youtu.be/jeUwyDj5wkA?t=3m27s

欠食・低糖質でBMIを低く抑えてる耐糖能異常なら規則正しく糖質とれ
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23617031/
女子大学生412名に75g糖負荷試験を施行したところ、若年者にもかかわらず30.3%に耐糖能異常が認められた。

252 :名無しのひみつ:2017/12/03(日) 16:51:10.25 ID:PbblG73W.net
なんだマッチポンプか

253 :名無しのひみつ:2017/12/04(月) 23:42:27.67 ID:P19MxQ6L.net
>低炭水化物でいっぱい肉食えなんて

そう主張してる人は多かったね、流石に害が多いのわかってきたけど
個人の意見だとして責任は取らないんだろうな

254 :名無しのひみつ:2017/12/04(月) 23:47:55.14 ID:jxE3u4La.net
責任ないよ
マスコミでもカロリー不足を散々警告してた

255 :名無しのひみつ:2017/12/04(月) 23:48:50.31 ID:jxE3u4La.net
今でも糖質制限するならカロリー不足は警告してるし

256 :名無しのひみつ:2017/12/04(月) 23:50:06.19 ID:A+CyFLXv.net
炭水化物食えって言って健康被害出しても責任取れるの?

257 :名無しのひみつ:2017/12/05(火) 06:15:23.53 ID:ib4fvSn4.net
どっちも強制してないから責任無い

258 :名無しのひみつ:2017/12/06(水) 23:27:31.67 ID:sV7AX/rf.net
全く逆のデタラメ >>244

×>デスクワークでパソコンばっかし使ってる奴は大して糖質要らんだろうが
×>肉体労働だと糖質取らないと

・デスクワーク・学生は、頭脳の働きを午前中から高めるため≪朝食の糖質≫こそ重要
・朝は、通勤用にスピードで代謝上げる糖質

反対に、肉体労働者の場合は長時間かけゆっくり代謝上げるタンパク質を多めに

今週のサンデー毎日の「頭が良くなる食事のウソ・ホント」にも解説があるぞ

259 :名無しのひみつ:2017/12/07(木) 09:03:00.66 ID:tf+jESEf.net
糖質を食べることで歯周病になり、アテローム性動脈硬化になる
http://www.sunstar-foundation.org/movie/CCC_OralHealth_J_Expert_20MBit_v02.mp4

アテローム性動脈硬化とは 3分で説明
https://www.youtube.com/watch?v=hL80Im0rIE8

260 :名無しのひみつ:2017/12/07(木) 23:11:16.62 ID:PygdQ2Iv.net
> ttp://www.ryudai2nai.com/doc/20120612.pdf
> 80年代で80-90歳代の沖縄県民は、その解剖所見で
> 「大動脈や冠状動脈の粥状動脈硬化や石灰化がほとんど認められなかった
> という驚くべき記録

つまり、サツマイモ9割の食事なら、驚くべき血管の健康と長寿につながる訳ですね

> 琉球では日常食の9割を占めたさつまいも

261 :名無しのひみつ:2017/12/07(木) 23:41:34.11 ID:7iDqeZZM.net
>>260
>戦前の沖縄では白米を常食していた人はきわめて 例外的であり

262 :名無しのひみつ:2017/12/07(木) 23:57:44.47 ID:PygdQ2Iv.net
それから、日本を抜いて長寿世界一の香港は、主食が白米だね
吸収の良い、お粥、麺などさまざま

263 :名無しのひみつ:2017/12/08(金) 00:18:12.37 ID:WjGq+cKc.net
香港は消化の良い日本米と違って消化の悪いタイ米

264 :名無しのひみつ:2017/12/08(金) 12:23:46.71 ID:RC0mhN3F.net
>>262
芋はどうした 芋の話とどう整合するんだ?

265 :名無しのひみつ:2017/12/08(金) 20:48:52.21 ID:soS41Vtt.net
低体温は万病のもと。
低体温解消、代謝を上げるなら、池谷敏郎先生おすすめは、朝にホカホカのおにぎり。
肉よりも、食後の体温はおにぎりがずっと高いとか。

池谷先生は、昼に冷えたおにぎり。レジスタントスターチ。使い分け可能。

香港ではコーラに、はちみつ、レモン、生姜などを入れた甘〜いホットコーラが定番。
甘いものは、中医学で体を温める。

266 :名無しのひみつ:2017/12/09(土) 11:43:18.25 ID:ptLkipIg.net
日本米のご飯って凄いな

「ホカホカご飯」・・・即効体温上げ・脳にエネルギー補給
「冷や飯」・・・モチモチで旨い・レジスタントスターチ

> 美味しんぼ「冷や飯に水をかけると旨い」←これマジ?

https://www.excite.co.jp/News/net_clm/20150324/Rocketnews24_559512.html

> ・「冷や飯」は隠れ人気メニュー
> ちなみに、私は冷や飯が好きである。
> 炊きたての状態で、ご飯を軽く混ぜたらすぐに炊飯器の保温を切る。
> こうすると翌朝、炊きたてのみずみずしさのまま、冷めてギュッと密着した、モッチモチのご飯になる。
> 「おひつ」と同じことだと思うが、

「おひつ」てのが実は重要アイテムだったことに気付かされる

267 :名無しのひみつ:2017/12/10(日) 00:12:12.19 ID:rfuy5Lf7.net
>>100
糖尿病の大きな原因は運動不足と食いすぎな。
筋肉中や血糖として蓄えられた糖質(ブドウ糖)は頭使ったり
運動した時に即利用されるエネルギー源。
ところが運動不足で筋肉というタンクが(ブドウ糖で満タンになってると
インシュリンが出ても筋肉中に取り込むことができないから
腎臓で濾過した余分なブドウ糖が小便に出る。

昔IT関係の仕事で工事現場へ行くこともあったけど
飯場のトイレはアンモニアと糖分の混ざった
甘臭いニオイがしたわ。
工事現場は肉体労働者多いから糖尿病患者は少ないだろうと
思うけど大食いするから糖尿病になる。

相撲取りも食い過ぎで糖尿病になる。

268 :名無しのひみつ:2017/12/10(日) 00:34:00.11 ID:rfuy5Lf7.net
>>232
土曜の夜は出汁と豆腐と鰹節だけの
プチ断食ぐらいにしておけば健康な一生を送れる。
>>233
余分な糖質は中性脂肪に変わるから
それを防止するためにはビタミンB1やナイアシン(ビタミンB3)が
糖質・脂質・タンパク質の代謝に不可欠。

火が燃えるのに酸素が必要で不足すると一酸化炭素中毒で死ぬように
糖質・脂質をエネルギーとして消費するために必要な
ビタミンなども不足しないようにすることが重要。

269 :名無しのひみつ:2017/12/10(日) 00:37:09.88 ID:ozNVZlJV.net
>>268
どっちもブタミンパワーで解決だな

270 :名無しのひみつ:2017/12/10(日) 02:55:36.47 ID:rfuy5Lf7.net
野村克也氏(82)の妻で、8日に急逝したタレントの野村沙知代さんの死因が
虚血性心不全。これは狭心症、心筋梗塞などの高コレステロール血症に起因する。
肉などの動物性脂肪や、ココナッツ油、やし油など熱帯植物の油脂に
多く含まれているLDL=悪玉コレステロールを多く含む【飽和】脂肪酸の過剰摂取が原因。
LDLが高い人はまず徹底的に動物性脂肪の摂取をやめてみる
ttps://style.nikkei.com/article/DGXMZO11719050W7A110C1000000?channel=DF140920160927

271 :名無しのひみつ:2017/12/10(日) 03:28:09.36 ID:Xe+V8TV5.net
でも炭水化物がいちばん安いんだよなぁ。
せめてネギぐらいは食べるようにしている。
うどんとネギと鶏卵だけで何年も生きてたことがある。

272 :名無しのひみつ:2017/12/10(日) 13:02:50.10 ID:4/i6AIpZ.net
>>270
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/obesity/pamph106_7.html#anchor-7
国立循環器病研究センター(国循)のCCU(心筋梗塞や狭心症などの専門病棟)に入院した患者さんにブドウ糖負荷検査をおこない、糖に対する反応(耐糖能)を調べた研究では、耐糖能が正常であったのは4人に1人だけでした。
治療中の糖尿病の方と、検査で新たに糖尿病とわかった方を合わせると、全体の半分以上が糖尿病でした。このことは糖尿病と心筋梗塞の発症の関係が深いことを示しています。

273 :名無しのひみつ:2017/12/10(日) 13:09:28.77 ID:oYK9G96I.net
全身の動脈硬化のプラークの中を調べると歯周病菌がほぼ必ず検出されるんだってね
歯周病菌感染症、糖質を食べ過ぎることで感染する全身感染症なんだね

274 :名無しのひみつ:2017/12/10(日) 13:39:05.67 ID:4JHJ9dKc.net
デンプンと果糖が一緒だと思ってる時点でね

275 :名無しのひみつ:2017/12/10(日) 14:17:10.31 ID:gvwxMlsc.net
>>92
進化なんて簡単だには賛成なんだけど、
日本人が白米中心になったのは、戦後だろという現実。
軍隊いけば白飯いっぱい食えるで人が集まったり、
江戸時代後半ぐらいだと、銀シャリ腹一杯食ってみたい的な話だ。

276 :名無しのひみつ:2017/12/10(日) 14:45:33.15 ID:g6X0su0t.net
>>267
糖尿病が増えた大きな原因

> ・> 「国際化に伴う脂質エネルギー比率増加により
> ・> 飢餓耐性SNP頻度の高い日本人の動脈硬化症/糖尿病が激増した(14)。
> ・> その原因は
> 高脂肪食のインスリン抵抗性を補償したβ細胞の老化促進による(15)。

277 :名無しのひみつ:2017/12/10(日) 19:41:22.28 ID:rfuy5Lf7.net
>>265
>甘いものは、中医学で体を温める
適量ならその通り
しかし過剰摂取は身体を冷やす。
過ぎたるは猶及ばざるが如し。

ゼロ戦乗りの撃墜王坂井三郎氏の著書<大空のサムライ>に
甘い物に飢えていたので海軍基地の倉庫に入って
同僚と砂糖を盗み食いしたら身体が冷えた
エピソードを書いている。

278 :名無しのひみつ:2017/12/11(月) 00:36:42.18 ID:6aNwbBtM.net
もうさあどっかの会社が
「これだけ食ってろ」って食いもん出してくれよ
めんどくせーんだよ毎食考えるの

279 :名無しのひみつ:2017/12/14(木) 16:17:00.38 ID:oGlrbx+I.net
>>270
低脂肪、砂糖0のヨーグルトも食べないほうがいい?

280 :名無しのひみつ:2017/12/20(水) 15:24:25.54 ID:gZftGEey.net
>>206
>脂を食べても
>脂肪細胞へ脂が蓄積されることはないので

脳内の血管に悪玉コレステロールが溜まって
動脈硬化、、脳梗塞になる

281 :名無しのひみつ:2017/12/20(水) 17:56:46.76 ID:MQWSasek.net
>>232
そうだな、食ったら負け

282 :名無しのひみつ:2017/12/23(土) 14:24:41.65 ID:PTf66WIt.net
世界最長寿レベルの昔の沖縄人って、
サツマイモが日常食の9割、という食事で血管が健康。>>55 シンプルが強い。

283 :名無しのひみつ:2017/12/23(土) 15:04:26.33 ID:xrM5BA+4.net
昔の沖縄人より現代日本人の方が長生き

284 :名無しのひみつ:2017/12/23(土) 15:27:07.56 ID:PTf66WIt.net
沖縄は昔生まれの高齢者は健康だがな。
沖縄クライシスで中高年から下は急に生活習慣病だらけとあったぞ。

285 :名無しのひみつ:2017/12/23(土) 15:33:33.50 ID:xrM5BA+4.net
今の方が100歳以上の人は多い
その点、沖縄も一緒だろ

286 :名無しのひみつ:2017/12/23(土) 15:36:59.30 ID:PTf66WIt.net
その100歳以上の人は、昔のサツマイモ偏食時代生まれ。
沖縄では比較的若年世代の生活習慣病急増が大問題。

287 :名無しのひみつ:2017/12/23(土) 18:07:19.13 ID:xrM5BA+4.net
>>286
だから長生きだという証拠はないだろ
本州にだっていっぱい長生きの人がいるんだから

288 :名無しのひみつ:2018/01/14(日) 14:13:41.31 ID:Sp3Q9vul.net
次世代以降は、生活習慣病の死亡リスクが増えそうだ。

低糖質カルト信奉者が炭水化物抜くことで、その子供に病気が増える。
さらに
成長期に糖質が不足すると、脳の働きが落ちるだけでなく、骨の成長も阻害し、
低身長その他の原因。

 【医学】妊婦は気をつけて! 炭水化物抜きで子どもが肥満、動脈硬化、高血圧に
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1515863252/

 > 妊娠中に炭水化物の摂取が少ない場合、
 > 胎児の将来の健康に問題が起きやすいという研究結果が、海外から報告されています。

289 :名無しのひみつ:2018/01/14(日) 16:44:52.26 ID:A4bjoTDS.net
> 妊婦の炭水化物抜きで子どもが肥満、動脈硬化、高血圧に

なるわけがないw おわり

290 :名無しのひみつ:2018/01/15(月) 11:41:38.33 ID:5K1Kc2wo.net
>>24みたいな人は知識をひけらかして反論したつもりなんだろうか

291 :名無しのひみつ:2018/01/15(月) 15:12:10.00 ID:vI5d6fmC.net
>>290
反論ではなく事実
ランキングが全ての人にとって良いと誤解したらいかんよ

292 :名無しのひみつ:2018/01/15(月) 15:15:36.02 ID:kX67io7J.net
このランキングは選出者がほとんどベジタリアンだってんでバカにされてたな

293 :名無しのひみつ:2018/01/15(月) 15:48:44.24 ID:qXZxdYUz.net
>>1
最近の研究だと飽和でも不飽和でも大丈夫という論文もあったりするみたいだな
最近のJAMAとかの論文の傾向をまとめると
兎に角、糖質とカロリーの摂りすぎに気を付けろみたいな結果になると思う

294 :名無しのひみつ:2018/01/15(月) 15:55:28.44 ID:qXZxdYUz.net
>>293
自己レスだけれど、癌の話ではなくて、
血管系や糖尿系、腎臓系の話な

295 :名無しのひみつ:2018/01/15(月) 16:26:22.92 ID:3yMJHZIM.net
いやいや
取りすぎなら糖質もカロリーも脂質も気をつけろよ

296 :名無しのひみつ:2018/01/16(火) 06:36:35.58 ID:asT6ZUbU.net
またふわっふわしたスィーツ記事か
と思ったが元論文と反論まで書いているのは珍しいな

297 :名無しのひみつ:2018/01/19(金) 14:26:49.89 ID:F6tvJjpV.net
>>289
以前から>>288の内容は指摘されれてるよ

  妊娠中の「低炭水化物食」に注意! 子どもが肥満を引き起こす可能性あり

https://www.excite.co.jp/News/health/20150629/HealthPress_201506_post_1839.html

 妊娠中の果物摂取、子供の知能向上に影響か
    母親の果物摂取量の多さと比例して1歳時の知能も高い傾向

http://jp.wsj.com/articles/SB11655255021065154097004582282524202821752

298 :名無しのひみつ:2018/01/19(金) 14:36:53.27 ID:Hk1k/pYH.net
妊娠中のカロリー不足と糖質制限を意図的に混同させるな

299 :名無しのひみつ:2018/01/19(金) 15:36:52.84 ID:vww+fJ6L.net
>>297
ないない
そんな無価値な研究はお金の無駄だ

300 :名無しのひみつ:2018/01/19(金) 23:18:42.32 ID:DVcCqxEV.net
そもそもの「炭水化物がメタボの原因」自体がすごく愚かな説なんだよなぁ。
重要なのは「食べすぎ(と運動不足)が原因」である。
糖質か脂質かはこれに比べればたいした問題ではない。

「細菌やウイルスはマスクの繊維より小さいから無意味」と同じレベルの
「本質を見ない愚かな説」。
(「原理」や「メカニズム」を無視して「物質」だけしか見ない間違った唯物視点)

301 :名無しのひみつ:2018/01/21(日) 16:52:38.40 ID:SLBq+rh2.net
>>91
遊牧など自然放牧で草を食べ運動する牛は、乳汁の脂肪・タンパク成分が低く、薄味。

しかし商業的に、脂肪分を増やした牛乳を高く買い取るようになった。
そして、
牛乳の脂肪分を高めるのは、まず、肉骨粉・成長ホルモン、という話はともかく。

囲い飼いで運動制限し、
油粕・ビール粕・グルテンフィードなど、牛の好む高タンパク・高脂肪の濃厚飼料を与える。
すると、体液にタンパク・油がたっぷり。

いま大量生産されてる牛乳は、昔から飲んできた薄い乳じゃあ無いよ。

302 :名無しのひみつ:2018/01/21(日) 18:03:51.16 ID:4nSTPREV.net
昔の人は主にチーズやヨーグルトやバターにして食べてた
冷蔵庫もないんだし

303 :名無しのひみつ:2018/01/25(木) 23:36:45.62 ID:sNwj2Th3.net
青草を食む牛の乳は脂肪が薄いが、油粕など濃厚飼料の牛の乳は濃い。
肉骨粉の使用は、肥育で牛の肉・乳の脂肪増やすのに非常に効果があった。

304 :名無しのひみつ:2018/02/03(土) 04:32:27.59 ID:SMbIQhgq.net
マジレスすると、牛乳や肉の消化は子供の頃から
食っているかどうかで決まる。
胃だか腸だかの消化酵素の問題=個体個体の問題だから。

…とはいうものの、大人になったら牛乳飲むと
腹壊すようになったとか、魚の方が好きになったとか、
遺伝子レベルでの適応はもっと研究されてしかるべきだよなぁ。

>>302
そんな贅沢品食べれたのはごく一部の裕福層か生産者本人だけだw

305 :名無しのひみつ:2018/02/03(土) 11:42:25.14 ID:I5AOWSHz.net
>>304
世間知らず
遊牧民はバター茶とか普通に飲んでる

306 :名無しのひみつ:2018/02/03(土) 12:31:48.28 ID:gW0caswJ.net
大食いの白人が、カーボ7割食を続けたら確かに豚になるだろう
白人は一食で2000キロカロリー食うからカーボ7割食にしたら
一日当たりの炭水化物量は軽く300g越えてしまう
ご飯に換算すれば800gに相当する量だ

白人の場合、食のバランス以前に食事量に問題が有る

307 :名無しのひみつ:2018/02/03(土) 13:04:57.89 ID:vuFiDGI1.net
>>32
菜食主義者は短命だよ

健康、美容、寿命の統計データを見ると菜食主義者が最も短命?
http://nikutai-shinka.com/post-6603

308 :名無しのひみつ:2018/02/03(土) 13:13:14.60 ID:GMiMpC5D.net
【沖縄に謎の発光体!?】.....1月27日、与那原でUFO撮影.....【マイトLーヤの星か?】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517624262/l50

309 :名無しのひみつ:2018/02/03(土) 18:31:05.08 ID:6HYMRcxj.net
どっちが本当なんだよ。いい加減にしろよ。うんざりしてくる。
俺は気にしないで食べるけどな。

総レス数 309
103 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★