2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【医療】医者がプロテインをオススメしない怖い理由

1 :しじみ ★:2017/11/08(水) 16:50:40.73 ID:CAP_USER.net
美しい肉体をつくろうとするビジネスパーソンに人気のプロテイン。手軽に大量のタンパク質を摂れる一方で、多くの危険性があることも事実だ。
飲む前にきちんと知っておきたい、その危険性とは?
20万人以上の臨床経験と、生化学×最新医療データ×統計データから、
医学的エビデンスに基づいた本当に正しい食事法をまとめた牧田善二氏の新刊『医者が教える食事術 最強の教科書』から、内容の一部を特別公開する。


人工的なタンパク質は腎臓を疲弊させる
――手軽な大量摂取の知られざる危険性

重要なことを「肝腎(かんじん)」と言います。これは、肝臓と腎臓から来ています。

私たちが生きていくために必要不可欠な臓器としては、心臓や肺、脳などがすぐに思い浮かぶでしょう。

しかし、栄養素の合成や老廃物の排出などを行う肝臓や腎臓がやられてしまったら、私たちは命をつなぐことができません。

詳しくは新刊『医者が教える食事術 最強の教科書』で書いていますが、肉など自然の食べ物には含まれていない「つくられたタンパク質」は、
大事な腎臓を悪くする可能性があります。どういうことか簡単に説明しましょう。

タンパク質は、私たちの血肉をつくる非常に重要な栄養素です。ただ、糖質や脂質と違って、分解の過程で尿素窒素などの毒素を産出します。
これら毒素は腎臓の濾過機能によって尿として体外に排出され、私たちは健康を保っています。

もし、腎臓の濾過機能がすっかり駄目になれば体中に毒素が回る尿毒症となって死に至ります。
それを避けるために、機械に血液を通して毒素を濾過しているのが人工透析です。

人工透析を必要としている患者さんは「身体障害者1級」の手帳を持ち、医療費が無料になります。
腎臓が機能しないということは、それほど重篤な状態だということです。

このように腎臓は非常に重要な臓器なのですが、人工的に大量のタンパク質を摂取することは、
その働きを腎臓に強要し疲弊させ、重大な被害を生みかねません。

また、タンパク質の大量摂取は骨に悪い影響を与えるという論文もあります。こうした人工物で健康体をつくろうというのは大きな間違いなのです。


ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/145387

36 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 17:33:36.78 ID:ePQyFowf.net
安心しろ、そんな弊害今までに何人存在したんだ?
長生き老人の大半は肉食だ

37 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 17:35:05.82 ID:Nc6KX2tk.net
ステロイドの危険性のほうが個人的にしりたい。気になるけど絶対身体によくないんだよなあ、、

38 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 17:37:03.98 ID:GT083I/5.net
つまり、肝腎要っつーことなんやで

39 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 17:39:16.74 ID:PbgMQ+Aw.net
>>1
たんぱく質に限らず、何だって摂り過ぎはよくない。
もちろん不足もよくない。
あたりまえのこと。

で?

40 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 17:39:22.61 ID:cJ8x2YEY.net
何事にも適量ってもんがあるだけだろ
人によっては明らかにタンパク質不足な
食生活してる。歳をとると尚更だ。
筋肉は歳とともに問答無用で減っていくしな。

そういった人達が肉類食ってタンパク質を補おうと
すると本当に大変。肉の脂も摂取するし。
足りない人が控えめに補うには良いものだよ
プロテインは。

41 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 17:40:58.95 ID:tFRNtyaE.net
どれぐらいの量超えるとよくないのか目安は書けないのかよ

42 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 17:41:45.58 ID:IRw7Lzy2.net
>詳しくは新刊『医者が教える食事術 最強の教科書』で書いていますが

宣伝でした

解散

43 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 17:45:01.43 ID:RzkKfXva.net
>>1の記事がのたまう「人工的なタンパク質」の定義が分からなすぎてざわつくスレだな

>>7
マーガリンも別に普通の食物だよ
粗悪品は健康に悪いが、そんなもん小麦粉だって米だって粗悪品は有害だ

44 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 17:45:56.11 ID:yf6fIvxw.net
医者の教える〜が大嘘だった1例

☓脳は糖分でしか活動できないから糖分をとらなければならない
◯脳はケトン体でも活動できるから糖分はとらなくても良い

塩分摂りすぎると高血圧になるというのも嘘だと思う
そんなもん腎臓が調節するだろ

45 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 17:47:25.70 ID:yf6fIvxw.net
>>タンパク質は、私たちの血肉をつくる非常に重要な栄養素です。ただ、糖質や脂質と違って、分解の過程で尿素窒素などの毒素を産出します。
これら毒素は腎臓の濾過機能によって尿として体外に排出され、私たちは健康を保っています。

それは自然のタンパクでも同じだろ

46 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 17:51:24.27 ID:RFyV+K6y.net
ステロイドだけでなくプロテインもやっぱり危険だったか

47 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 17:53:25.03 ID:qiq31021.net
畜産業者  「人工タンパクであるプロティンは毒。
         大切な家族には天然の肉を食べさせて健康になろう。」

48 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 18:00:07.95 ID:uuprb4CK.net
ちっとも怖くない話だった

49 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 18:00:39.31 ID:n8+GJcKd.net
それも含めてトレーニングでアスリートだろ
内臓機能の弱いやつは淘汰されるのが宿命

50 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 18:00:44.19 ID:g1PNq58t.net
アルコールもっとヤバいじゃん

51 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 18:06:03.72 ID:yo1hqhLu.net
医者はくだらないことしかいわない
あいつらほとんどいらない

52 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 18:08:55.53 ID:BHcrmGzI.net
なかなかいい記事だな

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より。

53 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 18:16:52.68 ID:CZNjWbYl.net
>>19
日本は別にして
海外の先進国において糖尿治療に糖質オフは常識
この牧田も糖尿の専門医だが

54 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 18:22:22.50 ID:+UKnBkWq.net
プロテインを300cc飲んだら300gの肉食ったのと同じってことだろ。
ジュースみたいにごくごく飲んだら1日に1kg肉食ったのと同じことになる。
要点をわかりやすく書けよ。

55 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 18:23:31.65 ID:umcHvdZb.net
人工物だろうが天然物だろうが分解濾過で負荷をかけることに変わりはない
ズレた切り口だな

56 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 18:23:54.04 ID:umcHvdZb.net
>>54
全然違うよ

57 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 18:28:07.21 ID:Mkpwxpr8.net
光学異性体を完全除去できないからだろ。 分子構造としては同じだが鏡絵のように天然型とは違う異性体が悪さをするんだろう。
やっぱ天然型のほうが体にいいに決まってる。

58 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 18:38:47.93 ID:AYQg1R6P.net
日本は米農家の政治力が強いから、政府主導で低糖質を推進出来ない。
これって犯罪的でさえある

59 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 18:40:00.63 ID:rGQGUisj.net
>>1
それで、どの程度が「適量」なの?

60 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 18:42:45.95 ID:RnLz34iS.net
俺の周りでプロテインやってた奴はみんな廃人になった。
筋トレの高揚感と相まっての興奮があってやめられないんだと。
薬局で買えるからって安易に手を出すなよ。

61 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 18:44:22.96 ID:GHL/re8z.net
脱脂粉乳…(^^)

62 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 18:46:52.96 ID:yF9U3nwM.net
こんな記事書いて金もらえるなんていい商売だな

63 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 18:47:37.21 ID:0Lvgj6cx.net
>>1
人口プロテインも体に悪いが、肉食も体に悪い。
ある調査では加工肉を毎日160g以上食べた人が12年間で死亡する確率は、
加工肉を1日20g未満しか食べなかった人より44%も高かったそうです。
大豆(乾)にはタンパク質が33%程度含まれています。
環境、健康、倫理上問題のある畜産は即時廃止しましょう。
ベジタリアンになりましょう。
シェフをもってして肉と変わらないと言わしめる植物肉があるそうです。(海外)

64 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 18:47:48.25 ID:GHL/re8z.net
牛乳も怪しいんだろうね

65 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 18:50:12.75 ID:+7Me7+MV.net
プロテイン飲んでた時に盲腸になったわ
それ以来プロテイン止めた

66 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 18:55:59.08 ID:Qfy3EGG8.net
プロテインて、きな粉にビタミン添加したもんだと思ってた

67 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 18:56:50.36 ID:PbgMQ+Aw.net
ネタがあって本を出すのではなく、本を出すためにネタを作ると、こんなズレた内容になってしまう
という典型的な例だな。

68 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 18:57:01.73 ID:CH4zPV0e.net
そら、1度に多量のたんぱく質とったら内臓さんもびっくらこきますよ。

69 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 18:59:45.22 ID:sTi92rOp.net
そうか!君の名は。
なぜ主人公とヒロインは都内で偶然再会し、なぜか電話もメールもせずに、
電車を降りた駅ではなく、わざわざ改札を出て、さらにわざわざ移動して、.
まるで必然であるかのように、創 価学会公 明 党の本拠地信濃町で再会したのか?

フランス、チリ、ベルギー、オーストリア、アメリカ議会下院、
ドイツでカルト指定されている、創 価学会公 明党の本拠地信濃町へ
移動する必要がないのに、なぜ電話もメールもせずに.
わざわざ移動して偶然に再会するのか?
何百年も続く家業の神道を全否定する不思議な登場キャラ達。
かるとソウカ党員が大嫌いな神社の話で、
父は神道を捨てる(話の展開上必要ない設定)
ヒロインは神道を守るのを嫌がり、.
神道を象徴する鳥居の前にわざわざ移動してから
「来世は生まれ変わって巫女とは別の人生を歩みたい」と絶叫する。
(これから儀式で直前の練習してんのに、神道を全否定)
巫女である妹が、神道のお神酒をAKB商法にしろと侮辱する。
そして巫女である姉が一切叱らない不思議。
(カ ルトそうかにとっては当たり前の考え方だが、一般には常軌を逸した会話)

カル トそうかこうめい党は1000万世帯居るので、平均2人世帯と仮定し、
2000万人X1800円=360億である。
まさか最後に信濃町が出るからなどと、毎週土曜日午前のそうかがっかい集会で
動員をかけたりしてないよね?.

君の名は。の組み紐
http://i.imgur.com/fkYX7wy.jpg
そうかの旗、
http://i.imgur.com/RAYLpoC.jpg
完全に一致、

虹色ホタルが名作だった.
涙が止まらないレベルで良かった。
例のシーン以外も ほぼ全部 を君の名がパクってたぞ。
神社に回想してリアルになる所や爺さんの登場場所がゲロ酒飲んだ場所だし。
婆担いで山のぼりがヒロイン担いでに。
ゲロ酒の儀式が、灯篭作り。虹色ホタルがゲロ酒置いてあった所。
要するに、ダムを隕石に変えて ホタルをゲロ酒と創価ヒモに変えただけじゃない?
全体の8割は同じなんだけど? 新海さん? ヤバいよ思い出すと全部のシーンが
君の名に全部あるわ。.(一部は時かけ)
https://www.youtube.com/watch?v=fRfa9TRIt3Q
https://i.imgur.com/y8Za474.jpg
http://i.imgur.com/R097x6H.jpg
http://i.imgur.com/H8UnfCO.jpg
http://i.imgur.com/uDTGxJ6.jpg
http://i.imgur.com/DKkDtw9.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DGwnSHQXkAQGvXx.jpg
元ネタは茄子じゃないかな?←New
https://i.imgur.com/SSjGFo5.jpg

返還しなければならない額は、著作権侵害をしていることを知らなかった場合は
「その利益が残っている範囲」で、 知っていた場合は「利益すべてに利息を追加した額」
とされています. (200億ぐらいだねww新海のバカざまぁあああw)
刑事において著作権、出版権、著作隣接権の侵害の場合、罰則は原則として
「10年以下の懲役」または「1000万円以下の罰金」となります。.
しかも、どちらか一方ではなく懲役と罰金を両方とも科すことができます。
侵害者が法人の場合には、罰則がずっと強化され、「3億円以下の罰金」となります。
注意が必要なのは、この罰金刑は法人に対してのもので、
その法人の従業員で著作権法違反行為を行った個人に対しては.
前述の刑罰が科せられるということです。(新海のバカは逃げられませんw

70 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 19:08:09.43 ID:TSkxqand.net
名前からしてヤバそうだもんなプロテインてw良く考えろや筋肉バカどもがw頭も筋肉やけん無理かwwwww

71 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 19:12:02.27 ID:rExA6ddb.net
マカとかビンビン系はどうなのさ

72 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 19:12:26.96 ID:laCjl1Zy.net
アメリカロスアンゼルス産の有名なプロテイン飲むたびに眩暈がして体調が悪くなった
日本で出回ってる有名所ではならない 値段高かったけど怖いから全部捨てた日本で買えるのと違ってなんか酵素とか入ってる
こいつが気になる・・・

73 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 19:13:10.67 ID:GHL/re8z.net
医療用の流動食にも、ホエイは入ってんじゃん

74 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 19:17:07.24 ID:+vwzBI2h.net
タンパク質取れないときどうすんのこいつら?

75 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 19:19:40.01 ID:+vwzBI2h.net
>>53
どこの国の常識?

76 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 19:27:02.56 ID:HE5oC+L/.net
最近は女のアイドルでもプロテイン摂取しとんのな。

77 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 19:37:58.29 ID:qTl+Qxnl.net
>>43
「普通の食物」の定義の方がよっぽど意味分からんけど?

78 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 19:39:45.25 ID:j/shTAyX.net
人口プロテインwww

合成プロテインとかお目にかかったこと無い

79 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 19:41:25.38 ID:RzkKfXva.net
>>77
それは、>>43の背景を知らないからだな
「マーガリンは食べるプラスチックだから怖い」という妙な煽動があるんだよ
「恐ろしいプラスチック(食べられない物)」というレッテルに対して「普通の食べ物」と書いた

80 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 19:48:05.79 ID:QsByEVkk.net
>>57
人工アミノ酸でできた人工プロテインが売ってあるとか、未来人ですか?(笑)

81 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 19:49:21.33 ID:yqmOXNNA.net
プロテインを飲むとチンコが大きくなるよ

82 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 19:52:56.91 ID:i3JGrpzO.net
疑問
 販売されているプロテインは人工のタンパク質か?
 「人工」でなければ問題ないのか?
 自然の肉では、同じ問題は生じないのか?

83 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 19:53:18.31 ID:Cx7QQzoD.net
サプリの類は、ことごとく詐欺。
新聞もTVも、大スポンサー様だから悪口は書けない・言えない。
だからアホな消費者が騙され続ける。 それだけのこと。

84 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 19:55:50.67 ID:uU986Ahv.net
人工タンパク質てのは人工的に設計されたアミノ酸配列を持つタンパク質のことだ
プロテインじゃねえよ

糞ゴミ誌&糞記者は死んでろ

85 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 19:57:49.69 ID:Wg4kZHo6.net
かかりつけの医者はサプリメントも薦めんかったわ
肉食え、豆食え、乳飲め、魚食え、野菜もっと食え、だってさ
内臓がピンピンしてる元気な年齢で何してんねん、とか言う

86 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 20:00:24.29 ID:mIZkfaOz.net
要するにホエイプロテインとかは要注意なんだろ?吸収が早いから内蔵に負担がかかりやすい。カゼインとかソイの方が易しいんでね?

87 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 20:02:05.17 ID:+vwzBI2h.net
>>85
俺のかかりつけ医はちゃんと調べて、可不可を教えてくれる。プロテインはちなみにオッケー。CLAはダメだった。

88 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 20:02:19.96 ID:tDKxg7S7.net
ろくに運動しないのにプロテイン取ったらデブ化した

89 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 20:06:32.43 ID:Kjv8wkNB.net
若い時から筋肉ムキムキで90歳超えて長生きした有名人っているのかな?

90 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 20:09:27.15 ID:bqRpQK09.net
乳製品は避けろよ
ドゥエイン・ジョンソンを習いトレーニング後は白身魚たくさん食え

91 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 20:10:27.73 ID:rnZtmoup.net
http://www.matsushitakazuo.com/natural_up2/

92 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 20:11:05.24 ID:Ay6vArjb.net
>>1
対策はあるよ
炭化水素イオンを摂取すれば良い
つまり、重曹とか炭化水素カリウムとかよ
腎臓が疲弊するのは、タンパク質の代謝の結果、水素イオンが多くなって
その処理に炭化水素イオンを作らないといけなくなるから

93 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 20:11:45.45 ID:9An3K9m3.net
大概乳系か大豆系だろ市販のプロテインは。
しかも一度の用量から見てもちょっと肉か魚食えば取ってるような分量だし

何をもってタンパク質の危険な過剰摂取なのか、まずそのへん計算してから記事にすべき。

94 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 20:13:03.87 ID:Ay6vArjb.net
尿素窒素が毒素だって?
酷い記事だわ

95 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 20:16:17.70 ID:Ay6vArjb.net
骨に悪い影響を与えるのは
タンパク質を代謝すると水素イオンが増えるからだよ
これに対抗するのがアルカリ性食品と言われるやつ
もちろん、炭酸水素イオンでもいい
既に論文でも検証されてる

96 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 20:25:14.14 ID:7Z8Nuff6.net
どうせプロテインとステロイドの区別もついてないやつが記事書いてるんだろ

97 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 20:27:41.06 ID:GHL/re8z.net
納豆と豆腐だね

98 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 20:29:31.58 ID:MJ2mYCYB.net
タンパク質よりもリン酸のほうが腎臓に有害

99 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 20:33:31.26 ID:zrhFdsE2.net
一食置き換えタイプの水に溶かして作るシェイク飲んでるけど
ソイプロテインたんぱく質20gって書いてある
鶏もも肉100gでたんぱく質25gらしいけど
このシェイクはやめた方がいいってことなのか?

100 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 20:34:30.66 ID:AUrh5tVB.net
普通に胆石の原因になると思う。

101 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 20:38:05.31 ID:piKEvT6S.net
>>33
人工的に精製されたものが、いけない気がする。
白米、小麦、白砂糖。白い塩

102 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 20:46:00.34 ID:tdapWBRi.net
>>82
同じ問題が生じるよ。
プロテインって要するにタンパク質、肉や魚食うのと一緒。
糖質制限食で、元々へばってる糖尿病患者の腎臓が
最終ダメージを受けるのは普通に学校で習うし。

103 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 20:52:43.01 ID:Pr3ovr/6.net
プロテインは取りすぎてはいけないのは常識。そんなの他の食品だって取りすぎたら害になる。プロテインそのものは全く悪くない

104 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 20:55:03.72 ID:2upfVUXP.net
マッスル北村の食生活ってどんなんだった?
知ってる?

105 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 21:02:35.50 ID:yHfpHumS.net
体重55kgだと50gぐらいタンパク質を取れとか聞いたけど、
50gのタンパク質ったら、けっこうな量だよな。
タンパク質足りてない人の方が多そう。
特に年寄りは。

106 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 21:03:43.21 ID:Hl0tAEMg.net
どーせそんなに飲めるかって量を飲んだら悪影響パターンだろ

107 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 21:11:48.14 ID:ELP4jkL5.net
>>11
加水分解??

108 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 21:12:47.34 ID:Ay6vArjb.net
>>105
そうなんだよな
50gのプロテインて結構な量なんだよな
豚肉で考えても20%だから250g食べないといけないし
50gのプロテイン粉末を溶かして飲むのもかなり大変
老人でもこの苦行を続けろと日本政府が勧奨だものね

109 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 21:15:29.92 ID:ELP4jkL5.net
>>92
オルニチンとかでは駄目なのかな?
一応、対策でオルニチン飲んでるのだが

110 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 21:24:10.13 ID:ATlCmHOR.net
大リーグの平均寿命は?

111 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 21:25:42.40 ID:usxctsU3.net
>>79
定義うんぬん言ってる人が「普通の食物」などと曖昧な言い回ししていれば、
そりゃ突っ込まれるでしょw

112 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 21:27:53.10 ID:ntZVnB/f.net
なんでも限度超えると体に悪いって話だろ
梅干し食いすぎでも死ぬわ

113 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 21:31:54.24 ID:usxctsU3.net
牧田善二って糖質制限に関する本を書いている人物で、
江部先生に大きく水をあけられているのよ。

114 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 21:37:09.65 ID:yL0+VYuZ.net
>分解の過程で尿素窒素などの毒素を産出します。

タンパク質でなく、すでに分解されてるアミノ酸を食べればいいんじゃないの?
 

115 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 21:46:21.47 ID:ZSgXh8Y9.net
これはそうかも
プロテインを飲んでる人は筋トレもしてるから隆々としてるけど
決して健康的な体とは思えないもんなw

116 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 21:49:40.50 ID:7Gf/p+/V.net
>>105
厚生労働省は65グラムだったり、体重分だったり、×2とかバラツキはあるな

117 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 21:50:09.60 ID:0rMQvlkO.net
毎日寝る前にミキサーにプロテイン入れてシェークして
ミキサーから直に飲むとヘルシーな幸せな気分になれたのにw

118 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 22:08:20.52 ID:WKpZkNmr.net
科学ニュース板ってこんなにレベルの低い記事載せてたっけ?

119 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 22:09:33.64 ID:AKSU2YZ8.net
めちゃくちゃ書いてるなコレ
さすがダイヤモンドだ

120 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 22:10:06.41 ID:UdqsvvTw.net
医学の基本はデータだよ
悪いなら悪いでいいけどデータがなければプラセボとか机上の空論とか
その程度レベルの話だな

121 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 22:11:35.11 ID:AKSU2YZ8.net
>>52
お前は黙って座ってろ

122 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 22:13:02.65 ID:zOKkaTqj.net
これはマジ。
ホエイプロテインを過剰摂取して採血したら尿素窒素の数値が大幅に上がった。
色々調べてプロテインが原因てのが分かったんで飲むのを止めたら正常値に戻ったよ

123 :女(22):2017/11/08(水) 22:15:15.41 ID:axVBBfIb.net
結果にコミットも身体に悪そう、、。

124 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 22:17:05.19 ID:GHL/re8z.net
筋トレしても数字は上がる

125 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 22:17:43.46 ID:pL7nUweH.net
>>1
スレタイだけみてイソフラボン摂取過多の弊害についてかとおもったら
なかなかのとんでも展開に驚愕した。人工タンパク質とかハイテクすぎだろ

126 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 22:18:08.49 ID:aZMv9m2k.net
作られた蛋白質ときたか。
んじゃ全部ペプチドやアミノ酸で取ったらどうなんだよ?
意味分かんない事言うな〜!

127 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 22:19:35.47 ID:pL7nUweH.net
>>116
体格や体質や生活強度の違いがあるからちがってて当たり前

128 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 22:21:12.63 ID:VwrrvFuU.net
昔から言われてた
健康な人がサプリで栄養とるのは身体をさびさせる原因だって
サプリは病気で必要なときか老人になって身体がさびはじめてとるもんだって

129 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 22:26:02.02 ID:c5SV+Xad.net
どっかに体験談あったな。

「プロテインを1ヶ月飲み続けた結果」

       ↓

「ウンチくさぁい…」

130 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 22:27:51.17 ID:7Gf/p+/V.net
>>127
厚生労働省の平均摂取量だがな
50グラムは農林水産省だっけか

131 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 22:37:29.24 ID:SIQaBshV.net
(肝心)肝腎かなめ とはまぁそういうことだな。

タンパク質は、臓器をかなり疲弊させるみたいだな。
焼肉などのあとにグロッキーになったりするのは
脂質もあるが、大きいところではタンパク質が負担になるせいらしいとも。

132 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 22:39:27.09 ID:53iBsMLx.net
この記事を読む限り、
人工だろうが肉だろうがそこのところは関係なく、
タンパク質の過剰摂取は駄目としか読み取れない。

133 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 22:40:59.87 ID:SIQaBshV.net
>>132
まぁ基本そういう論説だからな。
実はこれ、真新しい理屈でもないんだよ。

134 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 22:41:23.92 ID:53iBsMLx.net
つまりプロテイン関係ないんじゃね、と

135 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 22:44:51.56 ID:PH7NrAkq.net
普通に肉魚豆食ってりゃいいんだよ

136 :名無しのひみつ:2017/11/08(水) 22:46:53.02 ID:kbSvA/9V.net
偏るから

総レス数 466
112 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200