2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生物】ゾウムシが硬いのは共生細菌によることを解明 チロシン合成に特化し、外骨格の硬化・着色に必須な共生細菌/産総研

1 :白夜φ ★@\(^o^)/ :2017/09/22(金) 22:17:18.37 ID:CAP_USER.net
発表・掲載日:2017/09/19
ゾウムシが硬いのは共生細菌によることを解明
−チロシン合成に特化し、外骨格の硬化・着色に必須な共生細菌−

ポイント
・ゾウムシ4種の共生細菌ナルドネラの極小ゲノムの配列を決定、解析
・アミノ酸の一種であるチロシン合成に特化し、ゾウムシ外骨格の硬化・着色に関与
・共生細菌の新規機能の解明のみならず、新たな害虫防除法開発のシーズとして期待

概要
国立研究開発法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)生物プロセス研究部門【研究部門長 田村 具博】深津 武馬 首席研究員(兼)生物共生進化機構研究グループ 研究グループ長、産総研・早大 生体システムビッグデータ解析オープンイノベーションラボラトリ【ラボ長 竹山 春子】(兼)生物プロセス研究部門 生物共生進化機構研究グループ 安佛 尚志 主任研究員、生物共生進化機構研究グループ 森山 実 主任研究員らは、放送大学、九州大学、鹿児島大学、京都大学、東京大学、沖縄科学技術大学院大学、基礎生物学研究所と協力して、ゾウムシ4種の細胞内共生細菌ナルドネラの全ゲノム配列を決定し、アミノ酸の一種であるチロシンの合成に特化した極めて小さいゲノムであることを解明した。さらに、外骨格がとても硬いことで知られるクロカタゾウムシにおいて、ナルドネラがチロシン合成を介して宿主昆虫の外骨格クチクラの着色と硬化に関与していることや、チロシン合成の最終段階が宿主側の遺伝子によって制御されていることを実証した。
 
本研究により、共生細菌が甲虫の硬さに関わる仕組みを世界で初めて明らかにした。多くの甲虫類が重要な農業害虫、森林害虫、貯穀害虫であるため、この成果に基づくクチクラ形成を標的とした新たな害虫防除法の開発につながる可能性が期待される。
 
この成果は2017年9月18日以降(米国東部時間)に米国の学術誌Proceedings of the National Academy of Sciences USA(米国科学アカデミー紀要)にオンライン掲載される。
--- 引用ここまで 全文は引用元参照 ---

▽引用元:産業技術総合研究所 2017/09/19
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2017/pr20170919/pr20170919.html

とても硬い体で知られるクロカタゾウムシ
http://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/press_release/pr2017/pr20170919/photo.jpg

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/23(土) 19:23:36.44 ID:TngPk/8S.net
モース硬度の標準物質にすればいいんじゃない。

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/23(土) 19:47:08.34 ID:mpN0DaSq.net
>>28
細胞内共生には効かないんでないかい?
効くとしたら宿主もろともになりそうな

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/23(土) 19:48:31.21 ID:kZveF9V1.net
次世代兵器の装甲はバイオ装甲だな

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/23(土) 19:56:15.56 ID:+qsqIDXU.net
血税ドブ捨て惨蒼研。
理事長さんはハゲ寸前。

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/23(土) 20:08:58.85 ID:rUiL+phS.net
>>35
米軍は興味を示すかも知れないが
我が国ではそれは無い。
全世界で流行りまくらない限りは。
64式小銃では『プラスチック?なん
か不安』と言うお偉い人の意見と
言うか感想で銃床が木製になった
からな。

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/23(土) 20:27:17.12 ID:4ChcEjie.net
テラフォーマー対策の一環

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/23(土) 20:50:55.75 ID:UUaltCTM.net
人間も腸内細菌によって、ビタミン類など必要な栄養を産生していたはず。

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/23(土) 22:10:38.52 ID:1MORtHXe.net
ゾウリムシ

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/24(日) 06:33:16.09 ID:ErLcsmsF.net
ゾウジルシ

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/24(日) 08:21:22.33 ID:VC74heAH.net
ナルドネラ配合のED薬が出るのも時間の問題だな。

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/24(日) 13:42:15.76 ID:7w2+pAwL.net
深津さんはいつも楽しそうな研究してて憧れるなあ。いい男だし。

ゾウムシは知らないけど、アブラムシは抗生物質で共生細菌殺すと致死だって。前にも出てるけど、細胞内共生してる一部は遺伝子足りなくて自立できないらしい。

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/24(日) 14:02:52.47 ID:4Iqfzfal.net
>>43
そこまで頼ってるのか……と思ったけど、ミトコンドリアに頼ってる我々も同じか

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/24(日) 19:42:01.94 ID:/R+mDfhn.net
多くの昆虫にはボルバキアという共生菌がいて、親から子へと垂直感染する。
そうして昆虫の行動を制御し支配している。我々が普通に思っている昆虫と
その行動は、多くの場合にボルバキアに乗っ取られているものなのだ。

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/24(日) 20:11:39.01 ID:2fDcb+BV.net
とうとうオーラバトラーの秘密が明かされてしまったか

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/24(日) 22:25:33.36 ID:4Iqfzfal.net
>>45
ボルバキアって知らなかったんで、ウィキ見てきたよ
世の中には、面白い事があるんだなぁ

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/24(日) 22:29:43.16 ID:weyTCO6o.net
そのウィキとはどのウィキサイトのことかね?

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/24(日) 22:41:19.59 ID:iURGqIcZ.net
ワイキキウィキッド

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/24(日) 22:55:40.01 ID:OAXNQmMl.net
長州ウィキ

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/25(月) 02:09:00.17 ID:+ZExDdPl.net
ウィキとウィキペディアは別ものを指す言葉なので
ウィキペディアをウィキと略してはいけない

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/26(火) 10:59:56.50 ID:J3Up/zgj.net
もしかすると、甲虫は元は自前でチロシンを合成していた・できていたが、
細菌が共生してきて、それがチロシンを合成する能力を持っていたか
あるいは宿主の遺伝子がウィルスなどによって水平移動して細菌にも能力が
移転された。そうして細菌がチロシンを生産しているので、甲虫は自分自身が
生産する能力を持っていようがいまいが生存には関係がなくなったので、
不要な機能は中立進化の過程で遺伝子が失活して失われたのかもしれぬ。
逆に細菌の側も自分が生きていく上で必要な何かの物質あるいは遺伝子の
一部が宿主の昆虫に移転してしまっているので、宿主を離れては生きていけない
体になったのかもしれない。
 細菌が十分にチロシンを生産していたら、宿主の側はチロシンを合成する能力が
あっても、それが作動せずに休業状態になっているのかもしれない。

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/26(火) 11:37:26.24 ID:VD6qAWIQ.net
('Д')
像足病とかと関係あるのかな

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/26(火) 12:42:04.17 ID:0W36piri.net
休業状態の時期は通り越して、偽遺伝子化だろう。

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/26(火) 21:37:56.36 ID:DNsba932.net
もと論文はこれ 
ttp://www.pnas.org/content/early/2017/09/15/1712857114.abstract

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/26(火) 21:48:15.42 ID:DNsba932.net
>>23
抗生物質や高温処理で除いている。幼虫の生存は問題ない。たぶん外骨格が薄いので自分で作るチロシンでまにあう。サナギの時に死亡。きっと成虫の体をつくれないから。

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/26(火) 22:00:08.07 ID:DNsba932.net
>>11
こうなる(図3C、図4C)
ttp://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2017/pr20170919/pr20170919.html
ただしこれらは共生細菌のこってるらしい。完全に除くと成虫になれない。

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/26(火) 22:36:29.66 ID:DNsba932.net
>>3
ここに写真でてる(E)
ttp://www.pnas.org/content/early/2017/09/15/1712857114/F1.expansion.html
卵巣の先っぽに感染して、そこから卵のなかにはいっていくらしい

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/26(火) 22:42:50.41 ID:DNsba932.net
>>57
ここにわかりやすい写真が出てた。赤くなる、縮れる、柔らかくなる
ttp://www.pnas.org/content/early/2017/09/15/1712857114/F6.expansion.html

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/26(火) 22:53:37.26 ID:QGUCWqkA.net
チロシンでチンチンびんびん!

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/27(水) 08:29:37.61 ID:eG8VqHhA.net
この共生細菌ナルドネラとか、ボルバキアは、まさに葉緑体やミトコンドリアがそうである
ように、これから細胞内器官として組み込まれていく進化の途上の様子を
我々に示してくれているのかもしれないな。

細胞核ももしかすると、昔の生物を取り込んだ名残り?

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/27(水) 09:55:49.60 ID:3ubeJg/+.net
勉強になるスレだ

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/27(水) 20:38:36.63 ID:F1cWcQDc.net
>>59
なんかショウジョウバエの突然変異見てるみたいだな

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/27(水) 20:56:49.35 ID:yDNUhmMJ.net
実はこれが凄い。 
ttp://www.pnas.org/content/early/2017/09/15/1712857114/F2.expansion.html
ttp://www.pnas.org/content/early/2017/09/15/1712857114/F3.expansion.html
ナルドネラのゲノムは20万塩基対。大腸菌のゲノムが460万塩基対だからその1/26。
DNAの複製と、mRNAの転写と、タンパク質の翻訳装置に必要な最低限の遺伝子セットにチロシン合成経路だけのゲノム。
核酸も、細胞膜も、ビタミンも、エネルギーも自分じゃ作れない。
あらゆる物質を宿主にもらったうえで、なんとか自己複製できる細胞の最小単位になり果ててる。

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/27(水) 20:58:23.31 ID:hQTwmDCZ.net
>>64
細菌とウィルスの境界みたいな生物ってそのうち発見されないかなあ?

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/28(木) 02:22:20.88 ID:+sTA/k7K.net
>>64
1つだけすごい特技があるニートみたいだw

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/28(木) 02:37:40.62 ID:Mbajai63.net
片腕だけとかなら細菌に共生してほしいかも
カッコ良さそう

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/28(木) 03:30:51.99 ID:5gU+r2hB.net
>> 66
うまい例えかも

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/28(木) 23:43:56.87 ID:ZfoUaDnj.net
>>65
ナルドネラがまさにそれ。あとはマイコプラズマとかも。
生態から考えて、ウイルスはゲノムサイズが最小を割り込んだ寄生性微生物の成れの果てなので、進化論的にはナルドネラとかマイコの将来像とも言える。

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/28(木) 23:56:34.03 ID:U7UqXmaf.net
人糞キムチ レン梨 リカチョン

亜素古干上がって固くなるも まだ余熱を有する模様

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/29(金) 07:43:10.52 ID:vfk6lTtl.net
>>69
ミトコンドリアみたいに、細胞内に取り込まれる方向に行く可能性もあるの?

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/29(金) 08:10:53.97 ID:EB2HcTgM.net
カブトムシの角もそうなのかな?

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/10/01(日) 08:27:00.06 ID:EJEaMRWS.net
>>71
もう細胞の中には入っている。卵に取り込まれるので、生殖細胞系列にもしっかり入りこんでる。ミトコンドリアとの違いは、体中のすべての細胞に入っているわけではないことかな。

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/10/01(日) 08:29:34.18 ID:EJEaMRWS.net
>>72
まさに。カブトの角とか、クワガタのアゴとか、むっちゃかたいもんね。微生物が関係する可能性もあるかも。

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/10/01(日) 08:32:53.01 ID:EJEaMRWS.net
>>73
ミトコンドリアがつくるATPはすべての細胞でいつも要るけど、ナルドネラがつくるチロシンは成虫になるときにだけ上皮細胞で大量に必要になること、
あと一応異物の細菌は一部の器官や細胞にまとめておいたほうが何かとコントロールしやすいことなんかがあるのかも。

76 :71@\(^o^)/:2017/10/01(日) 12:54:04.25 ID:PnQ7cUwm.net
>>73
ありがとう、とても勉強になる
とても面白い分野なんだね

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/10/01(日) 16:35:58.16 ID:FUPgsRDO.net
超長期的に見ると、細菌等に対する免疫は完ぺきではなく穴がある方が
子孫の多様性の確保という点では有利ということかな。
穴が大きすぎたら生き残れないんだろうけど

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/10/02(月) 07:09:14.53 ID:zvVBv6tT.net
RNAウィルスのように、RNAの増殖の過程でエラーが出まくりの
ようなもの、突然変異が本質的に頻繁なものに対しては、
完全な免疫は無理だろう。

79 :名無しのひみつ:2017/10/13(金) 12:12:52.62 ID:42gwtOQf.net
   け ん か 売 っ て る の か 。 調 子 乗 る ん じ ゃ ね ー よ


「衝撃で目をつぶってしまい、目を開けたら父も母もいない。
 隣を見ると妹が血だらけ。私も肩と腕が痛い」

「追い回され、車線変更しても…
http://www.asahi.com/articles/ASKB863PQKB8ULOB012.html?ref=livedoor

「娘さんたちの話によると、石橋容疑者が出口をふさぐように車を止めていたため、
 萩山さんが『邪魔だ』と注意したら、猛スピードで追いかけてきた。
 石橋容疑者は約1キロにわたり、友香さんが運転するワゴン車をあおり、
 急ブレーキをかけ、前に割り込んできて強引に停車させた。
 萩山さんのワゴン車のドアを開け、後部座席に座っていた萩山さんの胸ぐらをつかみ、
 『けんか売ってるのか。調子乗るんじゃねーよ。高速道路にお前投げてやろうか』と怒鳴り散らした。
 娘さんたちはお父さんが車から降ろされないよう、必死に腕をつかんでいた。
 萩山さんは『すみません』と謝罪を繰り返したそうですが、奥さんと一緒に車外に引きずり降ろされた。
 そこに大型トラックが突っ込み、死亡したとみています」(捜査事情通)

「10日ぐらい前から私服警官が張り込んでいたので、何があったのかと思っていました」(自治会長)
http://news.livedoor.com/article/detail/13736756/

番組スタッフは石橋容疑者の知人に電話取材し、石橋容疑者の人となりを聞いた。
知人によると、石橋容疑者は普段から運転が荒かったとし、
前方の車が遅かったりすると、無理やり追い越して今回のように停車させることもあったという。

運転手に「お前遅い!」などと暴言を吐いたこともあったとか。
またこの知人は、石橋容疑者が「当たり屋とかもしていたんですよね」と明かす。
走行する車にわざとぶつかり、相手に金銭を請求していたというのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/13735094/

80 :名無しのひみつ:2017/11/03(金) 07:07:18.43 ID:VFcwzdVm.net
ヒトも、腸内細菌がビタミン類を作っていたりるので、
それに依存している面があるとすれば、
腸内細菌を完全に駆逐してしまえば、
人工的に栄養素をとるための薬剤を必要とするのだろう。

81 :名無しのひみつ:2017/11/04(土) 20:33:58.80 ID:XHFRJ5Ju.net
装甲型スタンドみたいでかっけえ

82 :名無しのひみつ:2017/12/18(月) 21:06:54.63 ID:qeZLMWJO.net
やっとの思いで届いたチロシンマイプロがそんなアドレナリンでる?って程度の効果なのにこいつときたらカチンコチンかよ

総レス数 82
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★