2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生物】ゾウムシが硬いのは共生細菌によることを解明 チロシン合成に特化し、外骨格の硬化・着色に必須な共生細菌/産総研

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/09/23(土) 10:13:14.65 ID:TCrJYDQW.net
>>13
いかん
ヘデラアカアシカタゾウムシについては「原産地未発見であるヘデラアカアシカタゾウムシに象徴されるように
未だ未発見の種類も多い」というべきだな
日本で発見され記載されてるんだからw

ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hakubutsudo/20151202/20151202205019.jpg
黒地に青い模様の種類が多い

ttp://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25107001260.jpg
地色が赤銅色のものもいる

ttp://livedoor.blogimg.jp/antroom/imgs/8/1/81bd51bc.jpg
細かな鱗片が真珠のように輝くものも

ttp://insect-islands.ocnk.net/data/insect-islands/product/20170310_8edde8.JPG
信号機のようにカラフルw

いかにも本物の甲虫マニアが好きそうな要素が多いのだが
人によっては

「ゾウムシってのは口吻が長いからゾウムシなんだ!口の長い種類がいないカタゾウムシなんぞその風上にも置けん」
とか文句をつけやがったw

総レス数 82
27 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★