2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生物】霊長類の色覚が、顔色を見分けるのに適していることを証明 適応進化の過程の解明に期待/九州大など

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/06/25(日) 17:55:09.45 ID:db78vEfp.net
>>2
wiki 爬虫類と共通の祖先から進化した哺乳類は、はじめはこの4色型色覚をもっていたが、中生代の哺乳類は夜間の活動に適応するため桿体細胞が発達し、(中略)、2色型色覚となった。

なるほどねー色弱の祖父が戦争中、他の人より暗闇でもものが見えて生き残りやすかったと聞いたが
色弱は桿体細胞が発達していて夜間は有利なのね
男に色弱が圧倒的に多いのも狩りや戦闘でそっちが有利だったからかな
闇夜にまぎれて逃げたり襲ったりできるのいいよなー

総レス数 24
7 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200