2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【認知科学】近縁種が生息すると、さえずりによる 鳥の種認知が正しく行われなくなる

1 :もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2016/10/01(土) 21:37:33.42 ID:CAP_USER.net
【プレスリリース】近縁種が生息すると、さえずりによる 鳥の種認知が正しく行われなくなる - 日本の研究.com
https://research-er.jp/articles/view/49013
https://research-er.jp/img/article/20160803/20160803172601.png


独立行政法人国立科学博物館(館長:林 良博)の濱尾章二(脊椎動物研究グループ長)は、南西諸島においてカラ類鳥類の種認知について研究を行い、さえずりの似た近縁種が生息することによって、同種の異なる方言を同種のものであると判断する正しい種認知が行われなくなることを明らかにしました。

論文タイトル:
Asymmetric response to song dialects among bird populations: the effect of sympatric related species
(鳥類の集団間にみられるさえずり方言に対する非対称な反応:同所的に生息する近縁種の影響)

掲載誌:
Animal Behaviour(英国・米国動物行動学会の合同出版学術誌)
http://dx.doi.org/10.1016/j.anbehav.2016.06.009

著者:
濱尾章二(国立科学博物館 動物研究部 脊椎動物研究グループ長)


研究成果の概要

•南西諸島のシジュウカラ・ヤマガラそれぞれについて、野外で音声再生実験を行い、他の島の異なるさえずり方言を同種のものであると正しく認知するかどうか調査した。
•一方の種しか生息しない島の個体は、異なる方言に活発に反応した。つまり、同種のものであるという正しい種認知を行った。
•それに対し、両種が生息する島の個体は、異なる方言にはあまり反応しなかった。つまり、同種のさえずりであるという正しい種認知を行わなかった。
•この島間の非対称な反応は、近縁種の存在がさえずりによる種認知を撹乱することを初めて示したものである。


(以下略)

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/01(土) 21:43:21.78 ID:oGfDY4zN.net
ものすごく興味深い

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/01(土) 21:54:20.74 ID:f6WUXUpO.net
はい(´・ω・`)

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/01(土) 22:05:55.53 ID:BAq+wY8B.net
言ってる意味がわからないというか、近縁種が生息する地域では近縁種でも
同種ではないと正しく認識出来てるから反応しないんじゃないのか。

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/01(土) 22:18:34.58 ID:o675jftv.net
研究成果読むとよくわからん

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/01(土) 22:42:12.46 ID:lvlCwRd/.net
別種の鳥の鳴き声の真似が上手とされる、ガビチョウ、コトドリ
なんかは、どうしているんだろう。

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/01(土) 23:02:59.59 ID:BhKEUggt.net
わかりやすく言うと
東京の人に関西弁で話しかけたら返答があったがアメリカで生まれ育った日本人に関西弁で話しかけても無反応だった
ってことだな

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/01(土) 23:23:15.06 ID:MJNiwLuY.net
>7
いやソレの逆を研究成果であると主張してる様なんだよ
訳わかめ

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/01(土) 23:42:53.32 ID:lvlCwRd/.net
>両種が生息する島の個体は、異なる方言にはあまり反応しなかった。
亜種への分化を始めているのかもしれない。

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/01(土) 23:51:25.49 ID:w1ZykkDe.net
すげー単純なことをここまでわかりにくく表現するものか?

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/02(日) 00:02:04.18 ID:0JOtiW9R.net
・関東に行ってそっちに住み慣れた関西人は、コテコテの関西弁を忘れているのでコテコテの関西弁で喋られると分からなくて意志疎通できない

・コテコテの関西人は、関東に行った関西人が変な関西弁で喋ってきたら心の中で変な関西弁やなと思いつつも意味は分かるので意志疎通できる

こんな感じか?

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/02(日) 01:00:03.66 ID:9/GneFHr.net
おもしろい

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/02(日) 01:05:39.82 ID:9/GneFHr.net
>>1
おもしろい

>>11
いや違うだろう

ディープな関西弁を話す人たちとディープな沖縄弁を話す人たちが同じ地域に住んでいた場合
(しかし互いに仲間だと思っていない場合)
そこにディープな東北弁を話す人たちがやってきても、関西人は東北人を同種だと認めない

しかし、関西人だけのコミュニティに東北人がやってきて話しかけたら関西人は反応してするよ、ってことかと

すごい雑な例えだし鳥の方言と人間の方言を一緒にしていいのかという根本的な問題があるがそこは素人なのでわからないが

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/02(日) 01:06:51.94 ID:gWC66bax.net
ごぞんじジュウシマツ

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/02(日) 01:23:50.32 ID:/MXJQA3N.net
この研究では、
学習で異なるさえずりに対して敏感になったのか
さえずりに対して鈍感な個体が遺伝的淘汰されたのか
そこを区別することはできないんだな。
次のシーズンにはその辺りを調べるのかな。

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/02(日) 01:44:04.42 ID:d5RnBdMr.net
ヤマガラのいる島のシジュウカラは
声を聞いて仲間ちゅんと思って近づいたら「ヤマガラかよ!」ってなことで学習して
声を区別するようになったってことだよな?

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/02(日) 02:28:27.62 ID:rma5yhL4.net
>>13

いや、違うだろ。

大阪にいる頃は、やたら、「お前、滋賀やろ?」「お前、奈良の生駒の方やろ?」
「ケッ、どんだけ田舎モンやねん」いってた 大阪民国人が東京に出てきた途端

うるさいこといわずに、関西一円で集まろなーとか言い出す。そーゆーことw

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/02(日) 03:18:27.18 ID:HOf3feUg.net
近縁種が近くにいる場合、鳴き方が違う鳥は別種だと学習している
近付いてから目視で同種か否かを判断するよりも
鳴き声だけで判断した方が効率的だからだ

対して近縁種が近くにいない場合、自分達と似たような鳴き声の別種の鳥が存在するって事をそもそも知らん

結果、前者の方だけが訛りのある同種を別種だと思い込んでしまった

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/02(日) 05:12:51.83 ID:A3Ccaori.net
東京人は外国人の呼びかけに反応せずスルーする
離島の村人は外国人の呼びかけに反応してコミュニケーション取ろうとする

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/02(日) 05:17:36.58 ID:A3Ccaori.net
都会人の方が微細な違いで仲間を分けてるので冷たいって話な

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/02(日) 07:25:18.32 ID:WssyW8Ag.net
雛が先か卵が先か。
同じ種類の鳥を同種だと認識出来なくなったから子どもが出来なくて絶滅するのだが、
子どもが出来にくくなった原因が
環境の変化に生体がついていけなくなったのか、それとも
生体自身の種の寿命が切れるから子どもを作るシステムが崩壊したのか。

自分は、後者の
種の寿命がここまでだとあらかじめ設計されていたから絶滅するのだと思っている。

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/02(日) 10:10:03.77 ID:oCRF2cae.net
>>18
それだとしっくりくるな
でもそれだとスレタイと違って近縁種のいる島の鳥の方が鳴き声認識がより正確で、近縁種がいない方が不正確というかテキトーでもやっていける感じだな

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/02(日) 16:49:33.08 ID:q3l5jvRV.net
>>22
近縁種がいるとどんどん種の分化が深まるのかもな。

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 00:24:11.89 ID:2dm7HbR4.net
関連した報告がほかにもあるのかな
種による違いとか

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 20:26:31.13 ID:QzmSLZat.net
そんな難しい話しじゃなくね?
人間もそうじゃん。
英語圏は全て同じ国と思ってる奴は一人もいない。
でも英語圏以外の場所でそいつらが出会うと言葉が通じるから仲間意識が強くなる。

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 14:17:08.51 ID:TmTtXzU/.net
>>25
逆だつーんだよ

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 15:09:11.77 ID:0mxEH/8T.net
>>26
人間で言うと、
同じ人間で同じ英語圏ってのがまず近縁種だろ?
イギリス人とアメリカ人はお互い同じ仲間だと思わない。
が、しかし英語圏じゃないところでイギリス人とアメリカ人が出会うと仲間意識が芽生える。
こんな感じだと思うが。

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/04(火) 16:59:02.40 ID:BJPRb9b0.net
>>27
同種はどこ行った

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:46:20.32 ID:3nsc8qTl.net
鳥の鳴き声を人間が聴き取って識別したり分類したり比較するのは、
長い期間の訓練と才能が必要だし、客観性が低い可能性があるから、

今後はニューラルネット・多層ニューラルネットを使って、
音声信号を自動的に認識識別処理して、鳥の用いている
言語や会話を(その意味は不明でも)分類して、あるいは
情報を圧縮して抽象化することで、疑似的に鳥の鳴き声を
その分類に合わせて合成して作ることができるのではないか?
鳥に限らず、サルの鳴き声、犬の鳴き声、猫の鳴き声、
赤ん坊の鳴き声なども、自動で分類整理できることだろう。

すると、鳥が、「腹減ったなぁ」と言っているとか
「おまえわしのものにならんかい」と言っているとか、
「あんたなんかすかん、あっちいってや」と言っている
など数百程度の語彙が、わかるようになるかもしれない。

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/07(金) 18:58:49.78 ID:lCkji0uV.net
わかりやすく言うと醤油ラーメンしかないとこにスパゲティ持ってくと
スパゲティをラーメンだと感じるけど
醤油ラーメンと味噌ラーメンがあるとこにスパゲティ持ってくと
スパゲティはスパゲティだと思うってこと

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/07(金) 19:00:41.38 ID:srq0cIjh.net
>>30
おお、分かりやすい


のか

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/15(土) 21:00:44.49 ID:t7iX4RqI.net
だんだんと人工合成音声と本物の人間の音声との区別ができにくくなって
いるのも。

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/21(月) 21:15:52.47 ID:YrHdsxGS.net
>>4
同種のなかで方言ができてもまた交われば容易に同種として遺伝子交流が起こるけど
近縁種が存在すると近縁種との区別を厳密にする必要からか同種の方言も厳しく区別するようになる
そうすると同種内の方言の違うグループも交雑が阻害されて種の分化が起こりやすくなる
なんて話じゃないのかなあ?

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/21(月) 21:17:35.09 ID:YrHdsxGS.net
>>30
全くそのような話だと思う

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/21(月) 21:21:26.76 ID:YrHdsxGS.net
>>34
>>30
>全くそのような話だと思う
と書いたけど違うかな
そばとうどんがあったけどどちらも麺類だと思って気にしてなかったけど
スパゲッティが出てきたらうどんはうどん蕎麦は蕎麦と区別が厳しくなったというような事かな

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/24(木) 19:49:41.74 ID:JbKeFapk.net
関東大震災の時「朝鮮人がうろついて井戸に毒を入れてる」という噂が立ったので
地元住人が自警団を結束し、自分たちと違う言葉のヤツを排斥した結果
東北や九州出身者が朝鮮人と誤認され
自警団に多数殺害された事案と同じようなもんだろ

自警団にとって関東言葉使う人間以外は別種同然だった

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/25(金) 14:25:28.64 ID:vbqbwbzK.net
最低の話だが、非常時なんてそんなもんだろうな
特に関東の人間は凶暴だし

総レス数 37
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★