2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【古生物学】恐竜に濃淡のカムフラージュ模様、初めて見つかる 森の中で目立たない、プシッタコサウルスの生存戦略

1 :もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2016/09/15(木) 21:27:25.61 ID:CAP_USER.net
恐竜に濃淡のカムフラージュ模様、初めて見つかる | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/091500348/
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/091500348/ph_thumb.jpg
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/091500348/01.jpg


 白亜紀前期の小型の草食恐竜は、腹をすかせた捕食者の目をあざむくために、カムフラージュ模様を身にまとっていたらしい。

 研究者が保存状態の非常に良い恐竜の化石を分析したところ、その体色は背中側が濃い茶色で、腹側が薄い茶色になっていたことが明らかになった。現在の動物にも同様の濃淡のパターンが見られるが、恐竜でこうした模様が確認されたのは今回が初めて。科学誌『カレント・バイオロジー』に論文が発表された。

 論文の共著者で英ブリストル大学の古生物学者ヤコブ・ヴィンザー氏は、「この化石のように縞模様や斑点などの色のパターンがはっきり分かる恐竜化石は、ほかにありません」と言う。


1億2000万年前の中国で

 この化石にはもう一つ、ちょっと恥ずかしい特徴がある。フンをしている最中のように見えるのだ。化石の尻から出ている丸みを帯びたものは、犬のフンによく似ている。研究者は骨かもしれないと言うが、その組成は糞便であることを示している。

 ヴィンザー氏は電子メールで、この恐竜は「排便の最中に死んだわけではないと思います」と回答した。死骸の中で発生したガスが腸内の排泄物を押し出したのかもしれないし、恐竜の死後も腸の蠕動運動が続いていたのかもしれない。

 この恐竜はプシッタコサウルス(Psittacosaurus)という。直訳すると「オウムトカゲ」だ。大きさはゴールデンレトリバー程度で、頬には大きな突起があり、オウムのようなくちばしを持ち、尾にはブラシのような剛毛が生えていた。(参考記事:「プシッタコサウルスの尾に繊維状の羽毛」)

 今回の化石のプシッタコサウルスは、1億2000万年前に現在の中国にあたる地域に住んでいた。そこには体重が1トン以上あるユウティラヌスや、やや小型のディロングといった、ティラノサウルスの仲間の捕食者も生息しており、小型の草食恐竜にとって安全とはいえない環境だった。(参考記事:「大型羽毛恐竜ユウティラヌス、中国で化石発見」)

 プシッタコサウルスの体色の濃淡は、化石に残っていたウロコから明らかになった。この色合いは、腹を空かせた肉食動物の目をあざむくのに役立った可能性がある。ヴィンザー氏の説明によると、現在の捕食動物はものの陰影を利用してその形を認識しているため、獲物となる動物の中には、「カウンターシェーディング(明暗消去型隠蔽)」という方法で捕食者の目をあざむくものがいるという。光が当たる背中側の色を暗く、陰になる腹側の色を明るくすることにより、体を平べったく見せるのだ。

2 :もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2016/09/15(木) 21:27:47.45 ID:CAP_USER.net
等身大模型をつくって実験

 プシッタコサウルスの生息環境を解明するため、研究者たちはこの恐竜の等身大の模型を作った。そして晴れた日と曇りの日に近所の植物園にこの模型を持っていき、野外の植物の中で写真を撮影した。

 撮影された画像を調べたところ、プシッタコサウルスのカムフラージュ模様は、直射日光の下ではなく散乱光の中で最も威力を発揮しているとわかった。そのため研究者らは、この恐竜はサバンナではなく森の中に住んでいたのだろうと推測している。

 濃い色の色素は、おそらくほかの目的にも役立っていた。脚の内側にある暗い色の縞模様は、現在のシマウマの脚の縞模様のように虫除けの役目を果たしていたのかもしれない。また、前脚の外側の斑点は、色素分子により皮膚を硬くするのに役立っていたのかもしれない。(参考記事:「プロトケラトプスのえり飾りは求愛のため、新説」)

 英ロンドン大学クイーン・メアリー校の古生物学者デヴィッド・ホーン氏は、電子メールでの質問に対して、恐竜がカムフラージュを利用していたことは「全く意外ではありません」と答えた。「けれども、今回の研究のように、そうしたパターンが本当にあったことを証明するのは、非常に重要です。恐竜の体色が分かる化石は、今後も発見されるでしょう。そうなれば、時代とともに体色がどのように変化していったかも明らかになってくるでしょう」(参考記事:「恐竜の体色を初めて特定:科学的に再現」)

 ハンガリーのデブレツェン大学の古生物学者ガレス・ダイク氏は、今回の研究の結果は「非常に面白いと思います」と言う。彼自身も、モササウルスという恐竜の背中が暗い色をしていたことを発見し、その腹部は明るい色をしていた可能性があると推測していた。ダイク氏は今回の化石について、「一体の化石にさまざまな色が見られる点が興味深いですね。私が知るかぎり、恐竜の化石にこのような色が残っていた例は、ほかにありません」と言う。

 羽毛恐竜は美しい色の羽毛を持っていたことで知られるが、今回のプシッタコサウルスの体を覆っていたのはウロコだったと、ヴィンザー氏は主張する。だとすれば、恐竜美人コンテストのウロコ部門はプシッタコサウルスが優勝するにちがいない。「これは研究者が長年探し求めてきた最高の標本なのです」とヴィンザー氏。(参考記事:「貴重な恐竜化石をぶった切る 大阪市立自然史博物館 林昭次」)

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/15(木) 21:44:49.47 ID:P97yTHnF.net
プッシータコ

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/15(木) 21:44:55.84 ID:1Ts+2hJo.net
前足部分にそれっぽい斑点が見えるね

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/15(木) 21:57:38.43 ID:mycUY6gX.net
真っ白な恐竜はいないの

6 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@\(^o^)/:2016/09/15(木) 21:58:37.54 ID:nlMeafhs.net
カモフラージュ....まあ捕食動物の方の色覚もテキトー
たっだんたろう.

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/15(木) 22:06:04.26 ID:j2BnMVqU.net
日本名:ダップンイエヤスサウルス

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/15(木) 22:12:03.28 ID:ec7kEqXd.net
ティラノサウルスはどんな色だったん?

9 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@\(^o^)/:2016/09/15(木) 22:16:45.08 ID:nlMeafhs.net
せめてカメレオンかプレデターみたい恐竜がいて
圧倒的に優位な捕食者になたとかいう話はなしよ

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/15(木) 22:27:37.66 ID:f5N5muHx.net
孔雀みたいのもいたんだろな

1億年以上の期間があるんだから
中には、「芸術は爆発だぁ」みたいなのも確実にいただろ

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/15(木) 22:42:09.33 ID:x3aXlG/e.net
>>5
色素のある動物なら必ずアルビノの個体も生じるからいちおう真っ白もいたんじゃないの。

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/16(金) 00:34:18.73 ID:3946GOAn.net
後ろ足に水かきみたいなの付いてるけどやっぱ本当の姿って骨格だけじゃわからないんだな
昔見たプシッタコサウルスのイラスト普通の足だった気がする

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/16(金) 01:01:33.32 ID:oaI5N0Az.net
濃炎模様なら格好良いな

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/16(金) 02:21:56.85 ID:2F/wJ7KP.net
全ての恐竜は高度な迷彩可変体色で、中生代にタイムスリップしたらそこには自然の草木と昆虫と哺乳類しか見えない カメレオンはその劣化版子孫である
ワーストシールド/ジュラシックパーク5

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/16(金) 03:15:55.14 ID:7Mhd0eFU.net
>>1 一枚目の画像見てたら、ビール飲みたくなった。

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/16(金) 04:45:23.05 ID:T4ukjbYC.net
>>1
たしか原始的な角竜だよな、コレ

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/16(金) 10:39:24.69 ID:G0MnAk1h.net
ちなみに首をつると漏れなく脱糞します

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/16(金) 10:43:09.04 ID:jTULdYzx.net
またカラフルな羽毛ふっさふさの画像で恐竜好きを凹まそうとしてんのかと思った

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/16(金) 11:43:16.17 ID:DNmsFIXn.net
ウマウマにむかってカモフラージュ模様って言えんのかよ

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/16(金) 12:21:50.89 ID:nU27kDT0.net
迷彩ザウルス

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/16(金) 12:36:27.74 ID:uG6sZSkg.net
脱糞中に絶命は嫌だな!

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/16(金) 14:08:04.63 ID:z/rZQVlX.net
生存〜
戦略ぅ〜

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/16(金) 18:10:09.73 ID:EbIVZzO2.net
恐竜学者は楽しいだろうな、次々に新しい事実が判明している。

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/16(金) 19:04:53.76 ID:BHXdzgv/.net
>>18
鳥好きの恐竜好きには堪らない発見だけどね。

直立復元図が修正されたように、羽毛ふわふわの恐竜を受け入れてこその恐竜好きじゃない?

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/16(金) 20:39:04.11 ID:9xfWVw6w.net
草食竜を牧畜する肉食竜は居なかったのかねぇ…

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/17(土) 00:58:44.66 ID:2zCN6PSj.net
森に住んでるのに迷彩が茶色って事は肉食恐竜は
色彩の認識が弱かったのかな

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/17(土) 01:20:18.35 ID:hAafHyZV.net
welcome to rock'n roll night

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/17(土) 14:31:43.76 ID:7cxMeA/j.net
>>9,14
恐竜くらいの大きさや鱗の固さだと保護色は無理だと思う
地球上で最も保護色を有効活用してる頭足類は
水性動物で最も発達してた知能のお陰で保護色を有効活用できてたんだぞ

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/17(土) 15:27:02.92 ID:pUjvYZNH.net
多種ある模様の中で、その様な模様のが数多く生き残っただけなのでは?

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/17(土) 15:32:25.78 ID:w4hmCYKY.net
この記事を改めて読んだら
2010年から始まったメラニンの微小化石から色を再現したんじゃなくて
化石に残った色だけで議論してる? 化石化する間に変色するから、今まで再現できなかったんじゃないの?
これって、ビーフジャーキーの色を見て牛の色を議論してるみたいだが意味があるのか?

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/17(土) 15:41:37.22 ID:TYNtP0pg.net
>>30
それな
骨についた干し肉に似てるわな

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/17(土) 15:49:52.65 ID:FUcbr80y.net
>>30
だよな。
見た感じ変色しているように見えるから、元の色も復元して模型を作っているのかとwktkしたのに。

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/17(土) 17:17:41.23 ID:chcyeZXu.net
>>28
カメレオンは?

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/17(土) 22:15:54.10 ID:5Anf5yrQ.net
色が残ってなくても模様は残る
アンモナイト的な感じじゃね

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/18(日) 15:08:17.05 ID:wnqMfGok.net
>>34
アンモナイトは殻だから模様が残るのはわかるけど
恐竜の場合に残るのは、死んだ時の姿勢によって変わる死斑じゃね?
記事の写真にある腕の斑点も死斑っぽいし

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/19(月) 00:19:59.96 ID:LnboiDT2.net
確かにな
うろこがもっと硬質なものだったら模様として残ることも有り得るかもしれないけど
皮膚とか羽毛の生えていた場所が残るとは考えにくいよな

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/23(金) 11:07:37.60 ID:QDUsDA6U.net
鳥の親玉だからカラフルだと思います

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/23(金) 14:53:04.42 ID:0bDSZvwd.net
https://www.youtube.com/watch?v=JkuK-8B5Eak

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/23(金) 15:08:44.18 ID:TwxMhvWO.net
>>6
脊椎動物の中では哺乳類だけが例外的にプアな色覚の持主

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/09(金) 18:58:14.38 ID:G+lB03+e.net
>>39
そういや、プシッタコサウルスを捕食してたとかいうレペノマムスあたりは、まだ色覚が退化してなかったんだろうか?

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/10(土) 19:55:12.15 ID:SZ4n7DTf.net
>>39
ライオンなんかは白黒でしか認識できないから、
シマウマの模様が背景の灌木に見えて、立派な保護色になるんだよね

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/12/14(水) 19:38:55.02 ID:SObmjAeI.net
昔は、肉食恐竜の色は赤茶色で、草食の恐竜の色は緑がかっているとして
図鑑にも描かれていたよね。学問の進歩の一つだな。

総レス数 42
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★