2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地球科学】地球への惑星の衝突が、生命の源となる「炭素」をもたらした?

1 :もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2016/09/07(水) 12:20:53.78 ID:CAP_USER.net
地球への惑星の衝突が、生命の源となる「炭素」をもたらした?:研究報告より (sorae.jp) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160907-00010000-sorae_jp-sctch
http://amd.c.yimg.jp/amd/20160907-00010000-sorae_jp-000-1-view.jpg


私達の体のほとんどは炭素を中心とする有機化合物からできています。この生命の源ともいえる炭素について、興味深い報告がなされました。なんと、地球の炭素のほとんどは約44億年前の地球と水星のような惑星の衝突によりもたらされたというのです。
 
実はこれまで、なぜ地球にこのように豊富に炭素が存在しているのかはわかっていませんでした。専門家の中には地球の形成後、隕石や彗星が炭素を運んできたと考える人もいますが、やはりその膨大な量を説明することはできなかったのです。
 
しかしライス大学の実験による報告によれば、地球のコアの鉄はケイ素や硫黄の含有率が高く、そこに水星のような表面に炭素を豊富に含み、中心にシリコンや硫黄を豊富に含む惑星が衝突したというのです。なお水星のコアはケイ素を、そして火星のコアは硫黄を豊富に含有しているので、地球のコアがそうである可能性は十分にあります。また、この衝突は地球の形成後から1億年後に起きたと想定されています。

このような地球や他の惑星のコア、そして成り立ちを知ることは非常に難しいものです。そこで太陽系に存在する「小惑星」からサンプルを持ち帰り、それを解析することで太陽系や惑星の成り立ちを調べるサンプル・リターン計画が各国で計画されています。
 
すでに日本は小惑星探査機「はやぶさ」を小惑星「イトカワ」に派遣し、そのサンプルの持ち帰りに成功。さらに現在後継機となる「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」を目指し、飛行を続けています。またNASAも、近日中に小惑星探査機「オシリス・レックス」を小惑星「ベンヌ」に派遣し、サンプルのリターンを計画しています。
 
このように謎に満ちた地球、そして太陽系の惑星の組成ですが、小惑星探査という一見私達からは縁の遠い探査活動でその正体がわかるとすれば、なんとも興味深いですね!

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/07(水) 12:29:51.87 ID:PS+uTHRQ.net
>>1
日本語不自由あるね

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/07(水) 12:44:06.80 ID:C/22KTHx.net
ほうほう、で、水星のような惑星はどうやって誕生したんですかね?
水星は別の惑星と…別の惑星はまた別の惑星と…と繰り返すんですか?
最終的に行き着くのは結局どっかの星でしょ。
どっかの星が最初からもってるなら、地球だってもってて何ら不思議じゃないですね。
そろそろ衝突説みたいなゴミ妄想はやめて頂きたい。
そんなくだらない妄想に使われる研究費が可哀想すぎる。

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/07(水) 12:47:58.21 ID:0Px6OdcZ.net
偶然に生命が誕生したというのは話が出来すぎではないか
創造主の存在を認めるほうがしっくりくる

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/07(水) 13:01:49.11 ID:AtiG12yX.net
惑星同士の衝突説は新しくはないし
無機物から有機生命は作り出せていない

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/07(水) 13:05:13.88 ID:UvifL+jm.net
非常に興味深い。

惑星のコアの組成を調べるのに小惑星のサンプル調査が有効というのも面白い。

ただ・・・

> 水星のコアはケイ素を、そして火星のコアは硫黄を豊富に含有している

これが確かめられたのは 
いつ どこで 誰が 
何の小惑星のサンプルを 
どのように宇宙空間から回収して
調査した結果なのか?

についての記述がないので???となる。

また地球のコアについても
まだはっきりと確認されてはいないよね?

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/07(水) 13:10:46.09 ID:HFH+RvJp.net
> 地球への惑星の衝突が、生命の源となる「炭素」をもたらした?

今、地球へ惑星が衝突したら、生命の源が無くなるかもしれないが...

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/07(水) 13:15:34.71 ID:bSrdogtQ.net
なぜ地球の月は一個だけなのだろうか

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/07(水) 13:20:17.80 ID:ETxJm3Pz.net
>>1
ジャイアントインパクト?

10 :2channel News Navigator@\(^o^)/:2016/09/07(水) 13:45:31.05 ID:J6cujPxO.net
誰にもわからないことを学問にして知識人ぶるのはわりと簡単なことです

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/07(水) 13:46:52.49 ID:WADgD0V4.net
過去2、3回超新星爆発おこしたからじゃないの 人間は星屑で形成されたんと違うんか

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/07(水) 13:59:36.83 ID:hqhGJv3S.net
君の炭素は

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/07(水) 14:09:31.49 ID:YySCexf5.net
割とよく聞く学説のような気がする

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/07(水) 14:22:23.09 ID:/Klnm98I.net
おーれはじゃいあーん、いんぱくとー

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/07(水) 14:23:56.63 ID:sXV7cPcg.net
>>3
よくわからんけど、水星と地球は別系統の惑星ということではないだろうか?

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/07(水) 14:33:33.46 ID:ON7sy3Sg.net
そうだよその通りだよ 俺はずーと見てたもん

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/07(水) 14:36:01.90 ID:sZqYRJF6.net
はいシッチンタイムですw

http://wired.jp/2014/06/10/the-moon-came-from-a-different-neighborhood/

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/07(水) 15:16:51.76 ID:BcamAgvi.net
なんと

この単語入ると読む気失せる

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/07(水) 17:27:07.52 ID:R1j37rT9.net
地球と水星様小惑星が44億年前に衝突した時に飛びちった破片が小惑星として漂っているのを発見したなら、それは大きな証拠になる
この記事によると、そのような小惑星を発見したというわけではない
そういう証拠が見つかったらいいね という記事
糞だな

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/07(水) 20:27:55.39 ID:Jh8exw44.net
>>3
最初から一個で成形すると重い物質はコアに沈んで昇ってこないから生命が誕生しないってことだろ

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/07(水) 21:28:34.67 ID:MpXs/2bx.net
炭素が多すぎるとカーボンプラネットになる。惑星の内部にダイヤモンドの層ができる。

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/07(水) 22:49:59.17 ID:ymNo+MFN.net
>>3で終わり

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/08(木) 03:23:05.89 ID:v8zx2tp3.net
熱源に対して炭素がてきしてたのかも

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/08(木) 03:46:18.09 ID:/7/CbobN.net
生物に意識があるように星や宇宙にも意識はあるんだろうか

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/08(木) 04:23:03.50 ID:o/aBNWGW.net
科学者はよく偶然の偶然では生物発生はゼロというのね でも宇宙が生物を発生させる意思で動いたら…必然

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/08(木) 06:50:47.87 ID:zASJanoy.net
>>23
あると思うよ

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/08(木) 10:29:41.79 ID:KCcwz+Po.net
>>25
>よく偶然の偶然では生物発生はゼロというのね
よく言ってる?
ごく稀に逆張りが好きなキワモノが言ってるだけだろ

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/08(木) 11:18:46.26 ID:o2aTF3f6.net
>>4
創造主はどうやって産まれたの?

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/08(木) 11:47:49.74 ID:yn1Gkygs.net
重力はどうして発生する。そこに物体があれば重力は自動的に発生するの?

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/08(木) 12:04:21.60 ID:NTF0ItnX.net
どうせなら、Amazonカードももたらしてくれればいいのに。

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/08(木) 12:19:25.22 ID:AgerTICS.net
>>2
>>3
ゴミ妄想をゴミライターが書くと頭に来る

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/08(木) 16:54:11.56 ID:Btr8CBa+.net
惑星の大きさによって表面にある物質の割合が違うってことかな?
重力の影響で

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/08(木) 17:18:42.35 ID:d5hT2NnH.net
ジャイアントインパクトは過去に5回あったとシミュレーション結果から推測されてるし

太陽系が形成される過程で太陽系水準面の地球軌道に惑星を形成する物質が地球の構成要素になったんだろ。

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/08(木) 17:22:03.66 ID:zZpnzqzU.net
惑星だけでなく、彗星や微惑星、宇宙塵も影響しただろうに。

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/08(木) 17:42:26.02 ID:sD/XQ+us.net
もともとあっただけじゃね?

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/08(木) 17:57:40.26 ID:zZpnzqzU.net
悪いけど、無理して成果にしようとしてる感じかな。

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/08(木) 18:02:26.16 ID:5KEDCvr9.net
地球に水星がぶつかったら木っ端微塵では

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/11(日) 01:18:20.38 ID:4Ae1EJNk.net
じゃあその謎惑星の炭素はどこから来たんだよう。
太陽には水素とヘリウムしかないんだろ。
いろいろ、おかしいじゃない。
なんでヘリウムは軽いのに太陽系の重力の一番ど真ん中にあるんだよ。
冥王星のほうにいっぱいなきゃおかしいだろ。軽いんだからさ

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/11(日) 01:34:04.11 ID:ywQY47VH.net
>>38
太陽のヘリウムは重力でつなぎ止めたが、それより外の軌道のは拡散してしまったんだろ
ヘリウムは不活性気体で化合物を作らないから

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:30:52.31 ID:tRfwjy/R.net
地球へのが誤訳なんじゃね?
地表へのって意味であって、本来の惑星誕生なら鉄系と結び付きやすい炭素が核と一緒に落ちてるってな
化学反応としての地表との結び付きやすさ以上に地表に多いので、地球の核生成後に地球に来た、
ジャイアントインパクト仮説のような別惑星からじゃないと説明が付かないってだけだろ

41 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:11:15.65 ID:rsJD+ULn.net
 

 韓国は、打ち所が悪かったんだな www

 

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:28:31.59 ID:R/OR/Wrh.net
太陽系の番組を見ていたんだが最初はヘリウムとか水素の軽い原素しか無くて
巨大惑星になるともっと重い原素が……って話だったんだけど
そもそも最初から金もプラチナもあったってことでいいじゃん

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:18:48.76 ID:IYkpjqVL.net
>>1
言ってる意味が分からん
惑星の成因を考えれば、軽い炭素はもっと外に吹き飛ばされてしかるべきだが
「水星のように炭素を豊富に含む星」を想定するならば、地球も炭素を豊富に含んで何も不自然はない

>>6
磁場の観測と、高圧実験

この記事の表現はかいつまみすぎで、デマやニセ科学に近いが

>>42
ビッグバンの頃にはあまりの高熱で原子自体が存在できなかった
全て核融合で生成される

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/11(日) 21:13:12.51 ID:4Ae1EJNk.net
>>39

拡散したんならガス雲として漂ってなきゃおかしいだろ。
どこに消えちゃったのよ?ウソくさい話が多いぞ。

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/11(日) 21:41:50.90 ID:tRfwjy/R.net
>>38
太陽系全体としては、回転して円盤状に引き伸ばされて出来たんだから、
反対に、遠心力で重い物が外側に行くべきだろ
中心部が軽いガスになってたはず

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/11(日) 21:56:13.96 ID:gsZL9nso.net
窒素を主体とした生命がいてもいい

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/11(日) 22:08:44.18 ID:rgmMwEul.net
初期地球には水がなかった。還元的な環境だった。
そのあと水を含んだ天体がたくさん地球に衝突し海ができた。この酸化的物質と還元的物質が激しく反応。これが生命誕生につながった。

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/11(日) 22:23:14.58 ID:LiBwrxM1.net
おれ備長炭!!(キラッ

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/11(日) 22:25:39.11 ID:+bkMnWg2.net
>>11
過去に太陽系近くで超新星爆発してガスとかで恒星(太陽)が構成され‥俺も思ったが、そうなると宇宙が出来た歴史がもっと奧深くなると‥

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/11(日) 23:02:53.03 ID:PeaznppD.net
植物のせいじゃないのか。地球の二酸化炭素は生物以外に
火山など地球内部から出てるわけだが、それが植物のおかげで炭素と酸素に
分解されてるわけで、本来なら金星や火星みたいにもっとCO2が大気の大半を
占めてたはず

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/12(月) 10:29:30.85 ID:T+UKPrr/.net
じゃあのその天体水はどこから来たんだよ。
水を含んだ天体があるなら、太陽系の仲間なんだから地球だって火星だってもとからそうなんじゃないの。
そいじゃなかったら、そもそも地球はどこからきたんだよって話になる。

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/12(月) 11:38:17.80 ID:XYYOLiUU.net
>>51
ケレスの研究で出て来たのが、天王星や海王星のようなかなり外側で出来た惑星が、
木星で軌道を乱されて内側に来たって説だな

ケレスはそもそもあれほど水が多いのが変だってな
太陽系ができた時点じゃ、木星よりも内側じゃ水はガスとしてしか存在できてない
気体の水は軽いので地球型惑星じゃ保持できない
後から水の有るケレスのような惑星とぶつかって得たんじゃなきゃ成り立たないし、
水が多い惑星が外側でできて内側に来た例としてケレスが実在してるってな

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/12(月) 23:56:49.80 ID:q5m30D/y.net
未だに地球で生命誕生した説にしがみついてるゴミ科学者って知的障害なのかよっぽど予算が好きなのかどっちかだな。

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/13(火) 01:09:27.17 ID:apv9Rlgj.net
サイエンスゼロを見たら太陽フレアがN 窒素を分解したという説を放映してた
その説に抵抗感を持ちながらも、それならば最初から磁場が地球になかったら
巨大フレアが必要ないという考えが浮かんだ、1の話しも無駄にならない

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/13(火) 11:04:03.81 ID:OEKGz2Zl.net
その炭素(CO2)を悪者扱いにしている今っておかしい。

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/13(火) 12:12:06.97 ID:uyrFdH1g.net
>>55
悪者じゃない、ペース早すぎって言ってる
暁新世末にCO2の急上昇で大量絶滅が起こったが、その時は数千年かけてCO2が上昇した
現在はわずか数十年で急上昇しているので、このまま何もしなければ大量絶滅不可避
回避できる大量絶滅を回避しないのは、ただの怠慢だろ

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/13(火) 12:15:30.65 ID:uyrFdH1g.net
過去に大量絶滅を引き起こした天変地異の100倍という猛スピードで天変地異が引き起こされている真っ最中なのに
「悪者扱いにしている今っておかしい。」
とは、のんきと言うかアホというか・・・

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/13(火) 14:49:23.42 ID:GgL5/nXl.net
>>40
地球ができてずいぶんになるから、炭素循環で炭素は沈んだままになりそうなもんだが

>>56
因果関係が逆で、突発的な温暖化による大量絶滅の結果CO2が急上昇したんだろ

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/14(水) 11:01:04.52 ID:FVBnDDyy.net
炭素に限らず。地球には金や銀、プルトンだって存在するのに。
なんで炭素だけ小惑星からなんだよ。
金や銀の産地や偏在傾向がクレーターと相関あるのか?
ないだろ。金は金山、銀は銀山でとれる。これが事実だよ。

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/14(水) 14:18:42.35 ID:gGl/bec0.net
プラチナ小惑星は存在する
ダイヤモンド小惑星も存在する
故、炭素惑星も存在する、これが偏差値80の私のこたえ

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/21(水) 19:26:05.58 ID:QQnavu7I.net
>>56
回避というか既に大量絶滅は進行中だがな

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/30(金) 20:47:59.19 ID:s0Zxu207.net
>>28
時が未来に進むと誰が決めたんだ?

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/30(金) 21:11:12.46 ID:j2xN59e/.net
時が進んでいるとあたかも人間が錯覚しているのみである
時にベクトルの属性をつけたのは人間でしかない

総レス数 63
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★