2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【惑星科学】地球によく似た惑星「プロキシマb」、4光年先に発見。最も太陽系に近く、生命存在の可能性も

1 :もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2016/08/25(木) 12:29:36.64 ID:CAP_USER.net
地球によく似た惑星「プロキシマb」、4光年先に発見。最も太陽系に近く、生命存在の可能性も (sorae.jp) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160825-00010000-sorae_jp-sctch
http://amd.c.yimg.jp/amd/20160825-00010000-sorae_jp-000-1-view.jpg


生命の存在が可能な「ハビタブル惑星」に関して大きな発見です。地球から4光年と過去最も近い位置の太陽系にて、新たにハビタブル惑星の可能性がある「プロキシマb」が発見されたのです。
 
今回発見されたプロキシマbはProxima Centauriという、ケンタウルス座の方向に位置する赤色矮星の太陽系に存在しています。ハビタブル惑星とは地球のように地表が岩石でできており、水が液体で存在可能な惑星のこと。プロキシマbは恒星のかなり近くに存在しますが、水が存在できる条件であることがわかっています。
 
プロキシマbの発見は2013年に遡りますが、当時は確たる証拠を得ることはできませんでした。その後に天体観測グループのPale Red Dotの働きにより、プロキシマbの存在が確認されたのです。プロキシマbは地球の1.3倍ほどの大きさで、恒星から700万kmの距離を周回していることが観測されています。

さて、実際にプロキシマbがハビタブルか否かですが、現時点ではまだわからないのが正直なところです。水が液体で存在可能なのは確かですが、その環境は大きく異る可能性があります。さらに、すぐ近くに存在する恒星からの強烈な放射も地球とは異なる条件です。また、プロキシマbの大気が生命の誕生を可能にするものなのか…などなど、現時点ではまだまだわからないことだらけです。
 
また恒星に非常に近い惑星の特性として、重力に起因する潮汐力によってプロキシマbが同じ面を恒星に向け続けている可能性があります。この場合、恒星に照らされる面は熱くなりすぎ、水は反対側の面にしか存在しないことになります。逆にきちんとプロキシマbが回転している場合、水は赤道付近に存在することになります。
 
今後、地上や宇宙望遠鏡によってプロキシマbの観測が行われ、その詳細が明らかになることでしょう。はたしてこの惑星には生命が存在しているのか…なかなか有望な候補が現れましたね!

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 12:33:03.72 ID:z/Y1YS+z.net
アホくさ

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 12:33:54.21 ID:J1O2DEPT.net
卑近に地球外生命体がいる可能性が低いだけで、
アンドロメダ銀河の中に人類並みの文明的生物が
いない可能性のほうが少ないだろ。

どっちも人間が行けない距離なのは変わりないのだし。

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 12:36:56.07 ID:na8v7rPA.net
埼京線でいけるね

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 12:37:37.24 ID:xC2xprzv.net
光の速度でたった4年!?

ちな普通に宇宙船で行くと何年かかんの?

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 12:39:21.14 ID:VCy3nMIz.net
4光年か、近いな。

ロケット飛ばせば1000年かからず着くかな

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 12:44:14.62 ID:CbnzEjXl.net
我々太陽系のある銀河の中にも、地球と同様に生物が存在する星がたくさん存在する
と考えるのが普通だろう。我々自身の存在がそれを証明しているようなものだと思う。
ただ、現実に我々がそのような星に行って、自分の目でそれを確認できるかといえば、あまりに遠すぎて無理だろう。
可能なことは、地球の情報を積んだ無人宇宙船をねらった星に向かわせることしかないだろう。

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 12:46:07.75 ID:je4SMXAW.net
またこのネタか。
100回目ぐらいじゃねぇw

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 12:52:35.55 ID:OBEsPIyZ.net
地球から行った宇宙船がもたらした細菌で大量絶滅が起こり、とか大迷惑になる可能性もある

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 12:53:23.09 ID:Etky9DWl.net
木星スイングバイを利用して秒速20キロで行って、
6万年www

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 12:56:32.38 ID:cJde/wj8.net
そうねー。光が秒速30万キロだからねw

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 12:58:25.14 ID:g+fcHuLu.net
生命の種を含んだ氷の彗星が、水が液体として存在できる恒常的な温度を持った
惑星に落ちた時に生命の花が開くんだよ

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 12:58:44.34 ID:7ubZYQIh.net
>地球から4光年と過去最も近い位置の太陽系

太陽系って・・・・馬鹿が記事書いちゃったんだね

14 :2channel News Navigator@\(^o^)/:2016/08/25(木) 13:01:43.21 ID:Z7B0thc8.net
  
誰もわからないことを学問にして博士になり
名誉と金を得るのはわりと簡単です
 

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 13:01:52.46 ID:De5GRt3b.net
アバターのイメージだね。

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 13:06:23.55 ID:tbhEpxFw.net
そんな好条件なら○○星人がもう手を付けてるんじゃないかい

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 13:10:06.17 ID:81DusrN3.net
 往来は不可だけど通信ぐらいできそうだな。

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 13:11:03.83 ID:e4N0fCb/.net
>>13
the solar system (我々の)太陽系
solar system (一般的な)太陽系、惑星系
この省略形として、日本語でも普通に(他の)「太陽系」という訳語を使う

我々の天の川銀河だけでなく、一般的な他の宇宙も銀河と呼ぶのと同じ

>>1 のソース
http://www.nature.com/polopoly_fs/7.38461.1471958595!/image/ATT00001web.jpg_gen/derivatives/landscape_630/ATT00001web.jpg
http://www.nature.com/news/earth-sized-planet-around-nearby-star-is-astronomy-dream-come-true-1.20445

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 13:11:51.46 ID:4BXdAsu/.net
とりあえず当面の研究資金をつなぐためな気がする

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 13:18:18.52 ID:7gqiDUtT.net
もうだめだ
人類はデジタルメモリに精神転送して身体はDNAとかのまま保存しておいて宇宙に播種するしかない

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 13:19:09.22 ID:gT2kjO24.net
なことよりも、宇宙ステーションか月面開発やれよ
観測ばかりじゃ産業が進まないよ

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 13:23:04.04 ID:ggQCWAMB.net
>>2
アホはお前だ

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 13:28:32.95 ID:Etky9DWl.net
>>17

こちらから送信するという方法もある。
無論水爆程度のエネルギーじゃ足りない。
だからその惑星と太陽の間、冥王星辺りに巨大な液晶パネルを作って
太陽を隠してモールス信号を送る。
向こうにビット列と認識させれば、
画像も送れる。
1000年くらいやれば多少の意思疎通が出来るだろww

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 13:42:30.10 ID:eJP2rX99.net
速度が上がれば中の時間はゆっくりに成るので、片道切符なら可能性がある

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 14:00:42.36 ID:dm1VoUaC.net
プロキシマ・ケンタウリからのX線が、太陽から地球に降り注いでいる量の400倍ほどだということが判明している

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 14:03:59.05 ID:CICrpWMK.net
ボイジャーの進路はもう変えられないか

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 14:10:29.26 ID:kQg16JPH.net
>>6>>10
まったくおまえら情弱だなw 
先月コズミックフロントでもやっていたが、

>20年でアルファ・ケンタウリに探査機到達を目指すプロジェクト
2016/04/16 - 数千個の超小型探査機に地上からレーザーを照射することで、4.37光年離れたケンタウルス座アルファ星に20年で到達
アルファ・ケンタウリにナノ探査ロボット群を送るStarshot計画発足
2016/04/13 - ロシアの実業家YuriMilnerとスティーブン・ホーキング博士が、太陽系から約4.3光年離れたアルファ・ケンタウリへ20年 ... ナノクラフトの微細化や量産化、原子単位で薄く強靭なライトセイルの製造、レーザーの出力向上といった課題は今後も ...
スティーヴン・ホーキング博士も参加する「スターショット計画」

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 14:19:06.79 ID:+YYE31Ra.net
プロキシマ「低脳地球人からの電波なんてめんどいから全部スルーな」

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 14:29:58.04 ID:k+6urCtP.net
進化する人工知能を搭載した衛星を打ち上げて航行しながら自己進化し続ける衛星でも打ち上げないと

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 14:34:04.23 ID:XQUMcEay.net
生命の居そうな惑星を探したところでどうしたいん?
探査機なり行かせ無いとわからんだろが。
行かせるとしても途方も無い時間がかかる。
こんな研究って学者のオナニーネタ

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 14:42:01.13 ID:0GXEwhZw.net
仮に知的生命体いても侵略する気満々の地球と連絡とるわけないよね

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 14:53:18.47 ID:Wy/WWy3R.net
俺なんか2光年の惑星に人類に似た生物を15年前に発見してますが

33 :美しい地球と人に優しく @\(^o^)/:2016/08/25(木) 14:55:03.79 ID:fXSmIMex.net
植松聖「カジノ建設頑張ろう」「安倍晋三様によろしくお願いします。 大事なことなので2回言いました」「パチンコ排除したい」「日本軍設立を」

  /\9条叩き /\自称愛国者 /\自民党信者 /\沖縄叩き /\在日叩き /\美しい日本連呼 /\相模原市障害者施設
フォローリスト:高須克弥 /\西村幸祐 /\ケント・ギルバート /\朝青龍 /\つるの剛士/\中山なりあき /\百田尚樹 /\上念司 /\山際澄夫 /\野口健/\テキサス親父/\渡邉哲也/\福島香織/\孫向文 /\安倍晋三    




/\    ( 赤尾光治 平野滋紀  )

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 14:56:15.59 ID:48OZI2hS.net
>>30
見つかったからどうということはなく見つけたらそれでおしまい
「人類は宇宙で唯一の知的生命体なのか」と言う哲学的命題で国から研究資金を巻き上げるネタは
実際これぐらいしかない
出資金詐欺臭い民間のマーズワン計画を除いて火星探査は縮小してるし
準惑星格下げでやけ糞気味に始った冥王星探査もとりあえず終わったしねえ

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 14:58:32.39 ID:3dq65lsO.net
地球→キャンプファイヤー(直径140p、表面温度5500℃)から150m離れたパチンコ玉

プロキシマb→燃えるフットサルボール(直径20.3p、表面温度2800℃)から7m離れたビー玉
(太陽系スケール):水星より近く(6分の5)を周回する小太りの地球

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 15:01:08.05 ID:fihTMmsU.net
プロキ島、部活辞めるってよ

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 15:03:56.65 ID:Boj7nyxw.net
500年後でも人類は到達してないと思う

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 15:12:49.72 ID:na8v7rPA.net
埼京線で何時間?

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 15:27:05.32 ID:QlFjGxeX.net
4光年て言ったら地球のある太陽系の隣の太陽系みたいな距離で凄い近い。そんな距離に人間がいたら確率的に地球のある天の川銀河だけで何百億の星に人が住んでることになる。

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 15:57:57.85 ID:/3K8eeky.net
>>30 >>34
>探査機なり行かせ無いとわからん
全然違う。現地に送らなくても、ケプラーみたいに地球の大気圏外へ出て
様々な波長で観測するだけで情報やヒントが得られる。それどころか
今回の論文のようにチリの乾燥した高い山のESOの干渉計施設など
地表からの観測技術も格段に進歩してる

habitable の直訳で「居住可能」という言葉に釣られて、直接探査や移住論議で
夢を語るのは別に構わないけど、「どうせ行けない」という理由で研究分野
そのものを否定するのはおかしい

地球タイプの系外惑星を探したり、水・有機物・その他の元素や分子など
スペクトルを観測したり、生命の可能性を論じたりするのは「そこへ行くため」
じゃなく、「我々太陽系の生成過程や地球の生命発生原因を比較・推測するため」

‘人を見て己を知る’みたいな感じ

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 16:03:44.87 ID:zuQSQsR+.net
プロマキスG

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 16:15:19.54 ID:O67xW//u.net
地球は後、50億年ちょっとで太陽に飲まれる。
実際は後10億年くらいで太陽の増光で声明は住めなくなるらしい。
プロキシまなら数兆年はいけるぞ!

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 16:15:35.72 ID:/3K8eeky.net
http://www.nature.com/nature/journal/v536/n7617/full/nature19106.html
執筆陣は、英国中心+欧州各国/チリ/米国/イスラエル/キューバ…という感じ
人的交流のことはわからないけど、欧州諸国の税金で運営されてると思うので
我々日本人が、ESOの研究資金の使途について意見する必要もないかと

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 16:39:54.00 ID:YzJ/SK0/.net
>>5
今の技術で探査機飛ばすと37000年だそうだ

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 16:50:46.72 ID:bw5fqsBv.net
>>1、そうだ!

チェレンコフジェットを作ろう。

チェレンコフ光って電子が光の速さを超えてるんだろ?

その電子をジェットにすれば早く進むのでは・・。

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 17:04:43.10 ID:jHkrSnOU.net
A君とB君がいたとして、A君がこの星まで往復してB君との再会に
待ってるB君の時間で一番早く往復出来る速度はどのくらいだろう。

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 17:07:46.73 ID:N6Z8f/Cc.net
>>33
早く死滅しろバカチョン

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 17:28:25.95 ID:cjeDl25o.net
>>46
科学者が提唱している近未来の宇宙船でもっとも速いのはこれ。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471094891/603

これは光速の68%に達するというもので、プロキシマ・ケンタウリに往復すると
13.61×2=27.22年  (地球で待っているB君の経過時間)

12.65×2=25.30年  (プロキシマbに往復してきたA君)

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 17:48:54.93 ID:jHkrSnOU.net
>>48
おぉ、ずっと頭の中で気になってた!ありがとう
68%か、俺が思ってたより早い速度でいけるんだな

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 17:59:43.33 ID:ASm24KRj.net
あれ?こないだ40光年がどうのとかいってたのに
なんだよ割とぽこぽこあるのかよ

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 18:04:36.10 ID:ASm24KRj.net
光速の何割かで移動する探査機なんて話が出てたけど
途中でチリとかにぶつかる可能性考えてるのか?
ごく小さなチリでも、そんだけの速度なら、相当なエネルギーだろう

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 18:11:17.32 ID:84FUmEOY.net
>>48 >>49
それ、ショーヤーのEMドライブw
別スレでも誰かが書いてたが、疑似科学レベルらしいよ

https://ja.wikipedia.org/wiki/EMドライブ
を読んでみたけど、推進剤なしで推進できるという主張は
「運動量保存則に反する」とか「永久機関的な疑似科学」との批判もあるらしい
今後の動向は注視すべきだけど、現状ではまだまだ…

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 18:12:03.21 ID:06R9pLfD.net
やっと会えるね、シンジ君

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 18:15:09.94 ID:N4B5TaTG.net
>>8
おめでとうございます。
先ほどNスタで取り上げられまスタ

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 18:19:16.78 ID:hic30g+m.net
4光年ならまあ未来の他惑星探査他惑星移住の足掛かりくらいにはなりそう

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 18:25:43.86 ID:84FUmEOY.net
比較的まともで、一番現実的と思われるのは >>27 でも紹介されてる
Breakthrough Starshot 計画
http://www.nature.com/news/billionaire-backs-plan-to-send-pint-sized-starships-beyond-the-solar-system-1.19750
Nature誌に掲載されたからといって、科学的な確実性が保証されてるわけではないけど
ナノサイズの無人探査機を約20年かけて送り込み、観測データをプラス4年で受信する案
は現実性が高いし説得力もある。
ただし探査機の研究開発費だけで1億ドルかかるらしいので、その先の資金源は問題かも

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 18:39:05.54 ID:84FUmEOY.net
自衛隊の F-35A 調達費(2016年度)が、一機あたり約96億円らしいので
ナノ探査機の研究開発費は戦闘機一機分といえる
実際に軌道上に複数射出してレーザー推進でαケンタウリに送る費用は… 不明w

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 18:41:24.90 ID:u6i/sJ5p.net
とりあえず肉体は置いといて、意識だけで時空を超えさせろ

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 18:50:03.55 ID:ygFg78DJ.net
頭のいい奴らはわかってると思うが現実的には人類が有人探査するにはせいぜい月に行くくらい
夢を抱く者達はあーだこーだと考えるが夢と現実は違う
もちろん叶う夢もあるが宇宙に関する人類が抱く夢はとても厳しく現実的ではない

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 19:08:34.17 ID:q0TvhFWB.net
人類が生命体を発見するのは近い星なのか?
遠い星なのか?
逆に地球外の生命体が地球、人類と遭遇するのは
近い星なのか?遠い星なのか?

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 19:10:30.65 ID:q0TvhFWB.net
>>48
これでも早く行けるけどやっぱり長いな

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 19:13:54.69 ID:2Wr3aFI7.net
メールして返信来るのに8年もかかるのか

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 19:27:40.85 ID:Yn8dEXn7.net
★★★いつも楽しみインチキ【惑星科学】

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 19:30:26.14 ID:+Tzm/MZ0.net
だから
生命がいない惑星探す方が
はるかに難しいって

地球見れば自明だろ

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 19:37:46.64 ID:jv4VQCpO.net
>>55
他惑星移住とか絶対ムリだよ。
地球にいてさえ変なウイルスや病気に人間は悩まされてるのに。
他惑星でさらに怖いウイルスでてきたり治療不能の病気になったら洒落になんない。

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 19:52:30.88 ID:PlUWPK6s.net
>>38
川越で乗り換えないと行けないな
かなりの奥地だ (´・ω・`)

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 19:53:32.64 ID:EmRgSmeO.net
宇宙線を亜光速まで加速すれば宇宙船内部の時間の流れは遅くなるから自室4年未満で到着する
光速まで加速できるブースターあれば4光年の時間なんて問題ない

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 20:34:26.28 ID:Qu7i/Qjg.net
名古屋よりは近いじゃん

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 21:02:19.32 ID:HV10B3wW.net
移動さえできれば住めるかもしれない、って星は意外に多いのかね

太陽系の寿命までの間に、人類が恒星間の移動手段を手に入れる可能性は極めて低そうだけど


生命が存在する可能性は少なくないだろうけど
それが他細胞とかの高等生命になっている可能性はほとんど無いだろうし
人類が接触出来る可能性もほぼ無い

何かの手段で観測できたらいいね〜

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 21:07:08.88 ID:oaZCS+eX.net
惑星プロクシマって、どこかで聞いた覚えがあるなぁと・・・

星野さんのマンガだったわ 2001夜物語だっけ

宇宙財団創始者夫婦の精子卵子を凍結して、超高速ロケットで惑星目指し
生存可能なら、子供が生まれるっていう無茶苦茶な計画の舞台がそうだったかな

確かケンタウルス座だった筈だから、相当科学的なマンガだったんだなぁ

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 21:14:34.38 ID:cwJnqpN5.net
アルファケンタウリは三重連星で、
そのうちの一つの小さな赤色矮星プロキシマの惑星か。
ずっと赤い夕陽に照らされてるような惑星だろうな。
そもそも恒星の軌道からして不安定そうだし、変光星だから太陽の活動も不安定。
水があっても沸騰したり凍りついたり干上がったり忙しそう。
生物がいたとしても微生物止まりじゃないかしら。

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 21:26:28.12 ID:j8a5Fb4G.net
ちょっと前まで無理とは思ってたがどうやら運が良ければ(爺さんをのぞく)
俺らが生きてるうちに他星系へ探査機を送り、その結果を見る事ができるようだ
まあ生物の確認、とかは無理かもしれないが何らかの情報は得られるだろう

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 21:28:47.47 ID:oaZCS+eX.net
あれ?2001夜物語は1984年執筆で最終話でも1986年

プロキシマ・ケンタウリに惑星があるって言われ出したのが1996年w
で、地球に似た星があると判ったのが今年の話っしょ

漫画家はどこでこの構想を得たのか・・

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 21:29:01.09 ID:AxYMYVKI.net
もう宇宙観測なんて無駄やめとけ
どうせ行けないのに
地球観測、とくに海洋に金かけろ

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 21:29:01.61 ID:sLZs8Dbu.net
赤色矮星は無理だって
近過ぎよ

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 21:36:17.42 ID:FFKBPOxX.net
>>71
アルファ・ケンタウリABのペアとプロキシマは0.2光年(太陽とボイジャー1号の
現在地との間の距離の100倍)も離れてるから、アルファ・ケンタウリABが
プロキシマの惑星に及ぼす重力的な影響は無視できると思うよ

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 21:40:20.61 ID:psGzC/lL.net
地球外知的生命体と通信できたとして
どうやって意思疎通するんだ?

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 22:09:30.03 ID:G96q0zgE.net
これ最強
まじで!!!
http://otokuking.seesaa.net/

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 22:14:46.50 ID:oqzUVquN.net
知的生命体がいればすでに電波が届いてるはず。だから知的生命体はいないだろう。
電波で4年しかかからないからな。プロキシマ・ケンタウリb星人がいるとしたら4年前の地球のテレビを見てるはず。

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 22:20:09.44 ID:oqzUVquN.net
主星がかなり小さいし、公転周期も11日と短い。大きさは地球の1.3倍だが、いろいろ条件は違う。

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 22:59:01.47 ID:wlKUj3Es.net
20年分のカロリーメイトと水と空気を積んで
俺自身が乗れるカプセルにくっつけて
これをレーザー推進で打ち出してくれないか
地球はもう息苦しいんだ

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 23:03:03.85 ID:zlBVqeUe.net
土星や木星の衛星すらよくわかってないのに
4光年先の惑星の事など検討もつかないのが普通だろ
適当な話ししてんなよ

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 23:06:31.55 ID:k+6urCtP.net
何万年後仮にたどり着いたとして、人類滅びてる可能性の方が高そうだ

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 23:17:36.96 ID:7Jb95A+m.net
>>82
偉くなれば夢を語って金儲け出来るんだよ、凄いよな

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 23:26:01.06 ID:AsKzQG3b.net
近すぎるし
フレアで丸焼けになりそうだし
変光星だったら無理だし
もう少し離れた位置なら

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 23:29:48.47 ID:j8a5Fb4G.net
>>83
その考えは古い考え、棺桶に片足つっこんだ爺さんの世代の考えなw
何せ、54歳の人ですら生きてるうちに見る気があるんだからなw

アルファ・ケンタウリにナノ探査ロボット群を送るStarshot計画発足。20年以内が目標、ホーキング博士とFacebookのザッカーバーグ、ロシア富豪が推進
http://japanese.engadget.com/2016/04/13/starshot-20-facebook/

しかし、ミルナーさんも凄いが野田さんも凄いw

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 23:36:31.91 ID:AsKzQG3b.net
ベガのほうが確立高くないか?

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/25(木) 23:45:10.53 ID:WA4zDiHa.net
あっちの星でも同じように思ってるんじゃねーの
テラフォーミングできるってさ

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 00:03:51.26 ID:5f6U5/fF.net
>>87
ベガは質量が太陽の3倍くらいあるせいで寿命も10億年ないはずだから
惑星があって生物がいても知的生命体に進化する時間はなさそう

90 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 00:35:40.56 ID:+p9ATN0J.net
>>52
NASAのホワイト博士による計算を疑似科学と言ったら言い過ぎ。

EMドライブを用いた探査に要する期間
http://emdrive.wiki/Potential_EMDrive_solar_system_explorer_ship

火星(0.4N/kWの加速の場合) 往路110日 + 滞在70日 + 復路66日 =合計246日
火星(4N/kWの加速の場合) 往路28日 + 滞在90日 + 復路22日 =合計140日

タイタン・エンケラダス(0.4N/kW)
往286日+Titan滞在180日+移動9日+Enceladus滞在180日+帰295日=計950日

木星(0.4N/kWの加速の場合) 往路263日
木星(4N/kWの加速の場合) 往路86日
天王星(0.4N/kW) 往路399日
天王星(4N/kW) 往路129日
海王星(0.4N/kW) 往路492日
海王星(4N/kW) 往路160日
冥王星(0.4N/kW) 往路518日
冥王星(4N/kW) 往路167日
1000天文単位(1500億q)(0.4N/kW) 往路5.6年
1000天文単位(1500億q)(4N/kW) 往路1.8年
プロキシマ・ケンタウリ(0.4N/kW) 往路122.5年  
プロキシマ・ケンタウリ(4N/kW) 往路29.9年  

91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 00:44:41.71 ID:+p9ATN0J.net
>>46
ルービンのレーザー帆システムでの最高到達速度は、光速の30%ということで、
ウィードのシステムの最高到達速度も計算してみたら、光速の10%である。

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1456873835/
ルービン「光子推進(レーザー推進)」を利用したシステムを提唱
わずか3日で火星まで到達できる NASA

フィリップ・ルービンのDEEP-INでも、光速の25%から30%の速度で無人探査機
を近傍の恒星に送れると言っている。
https://en.wikipedia.org/wiki/DEEP-IN

これならプロキシマ・ケンタウリには、18年で到着させることができる。

92 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 00:49:44.33 ID:+p9ATN0J.net
>>83
昔、少年宇宙科学図鑑の挿絵にのってた方法でも、145年または37年だよ。

1955〜1963年に構想されたオリオン計画では、宇宙船を1Gで10日間加速し、光速
の30分の1(秒速1万q)に達して、その後は、この速度で慣性飛行するというもの
であったので、恒星間宇宙船オリオン号は、4.3光年離れたプロキシマ・ケンタウリ
星系に到達するのは、145年かかる計算になる。このオリオン号は、減速する機関
を持たない設計だったので、目的の星系を秒速1万0000qで通り過ぎてしまう。

1970年代に構想されたダイダロス計画では、3.81年の加速(0.031Gの加速)で、
光速の12%(秒速3万6000q)に達して、その後は、慣性飛行をするというもの
だったので、恒星間宇宙船ダイダロス号は、4.3光年離れたプロキシマ・ケン
タウリ星系に到達するのは、37年ぐらいの計算になる。このダイダロス号も、
減速する機関を持たない設計だったので、目的の星系を秒速3万6000qで通り
過ぎてしまう。

93 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 00:56:40.28 ID:pIQZrDKy.net
>>25
もう少し恒星から離れた惑星が存在あるかもね

94 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 00:56:43.80 ID:A65wOe9q.net
減速は加速より容易だしとりあえずプランだけの話だからそこまで考えなかっただけで
実際にそれを作る事があったなら減速するように作ってたと思う

95 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 00:59:06.72 ID:5+S+8kU6.net
>>94
減速も加速と同じエネルギーが必要なんじゃないの?

96 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 01:00:08.10 ID:PO4eJk1f.net
>>11
地球20個並べたくらい?
案外遅いな光

97 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 01:05:09.71 ID:pIQZrDKy.net
>>95
加速時と逆のGを同じ時間加える
それだけ

98 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 01:08:52.14 ID:A65wOe9q.net
>>95
いや、違うエネルギー機関でもいいよw
ま、実際には方向転換して逆に推進機関をふかすだけだろうがね

99 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 01:14:32.21 ID:9cbqvQKC.net
そーいうの
もういいから

100 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 01:25:33.16 ID:+p9ATN0J.net
>>96
虹の光に乗っかって
地球を回れ 
七回半まーわーれー

(地球の円周を4万分の1にした距離、1qと昔定義したから、7回半で30万qになる)
https://www.youtube.com/watch?v=AiUcUeDgim0

ちなみに作曲者は、マッハGoGoGoと同じ越部信義さん

101 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 01:25:35.59 ID:A65wOe9q.net
>>99
> そーいうの
> もういいから
じゃあ二度とくるなよ
上のレスにもあるように実際にケンタウリなど近場の恒星探査の計画が企画されてるわけで、
お前の話こそ実際にやるのに何言ってるのやら、もういいから、な話だ

102 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 01:32:46.25 ID:pIQZrDKy.net
>>101
人間の手に届きそうな距離まで来ちゃったからな。
一気に探査計画が進むだろう。

103 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 02:09:31.70 ID:1+9nJHRe.net
http://i.imgur.com/uqbXd3h.gif

104 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 02:54:31.63 ID:XfUuNxJN.net
予算欲しいんだろうな…

105 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 03:46:14.42 ID:qeglIqQW.net
人類の存続を考慮したら異なる太陽圏でプロキシマb見つけなきゃアノ太陽が尽きたら俺ら人類も尽きる。
今の太陽圏で見つかっても嘆息しか出ないわ

106 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 03:54:42.64 ID:gxz16QKO.net
>>27
へえ、沈黙のフライバイみたいな計画が現実化するとはな

107 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 06:37:09.98 ID:y8p8WkiM.net
となりの太陽系まで行けるなら太陽燃え尽きても行かなくても生存できるわ

108 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 08:04:20.70 ID:2Dcff+Fl.net
そんな超光速で飛ばしたら1秒後に隕石にぶつかってそう
法定速度が守ろうよ

109 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 08:12:33.91 ID:mEpjdlKP.net
ぴあのドライブがないと無理

110 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 08:34:44.13 ID:UOWZBCu3.net
スイングバイには限界は無いけど。

111 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 08:41:32.23 ID:j6/R28Um.net
>>21
一時的にでも直ぐ移住が出来る場所を確保するほうが簡単だし堅実そうだな

112 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 08:51:41.37 ID:4tUDgiAw.net
>>110
太陽系出たらどうすんだよw

113 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 08:53:06.76 ID:r8WEDWfN.net
82 名前:名無しさん@1周年 [sage]: 2016/08/26(金) 08:48:03.65 ID:9Cuxq4ny0
2018年にNASAが打上予定のソーラー・プローブ・プラスが秒速200kmの予定で
光速の0.067%だから4光年なら6千年だな

ホーキンス博士とロシアの大富豪が構想中なのが光速の20%と言ってるらしい
それなら20年 けど実現可能かどうか

114 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 09:06:14.52 ID:4tUDgiAw.net
>>27
軌道エレベーターと同じくらい実現の可能性は無いなw

115 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 09:25:41.78 ID:RU4pvYKs.net
これってさ、数年後に稼働する「ジェームズウェッブ望遠鏡」ていう、ハッブルよりもメチャ高性能の望遠鏡で観測したら、かなり正確に情報得られんじゃないか?ジェームズウェッブはそういう事には使われないのかな?

116 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 09:28:25.69 ID:4tUDgiAw.net
>>115
2018年以降の打ち上げを目指しているから
まだ稼働しとらんぞい

117 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 12:12:55.89 ID:5hz6vkK3.net
光の半分でも8年か
光速航行が可能になればワープとかそんなんすこーしも考えなくてもいいな

118 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 12:34:50.39 ID:d8QDHmBK.net
バルカン星ハヨ

119 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 12:36:52.99 ID:myltWepz.net
プロキシマって人工肛門用のうんこ入れかと思ったわww
名前の由来が気になる。

120 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 13:55:06.47 ID:VEe5LUzO.net
>>119
ラテン語で「最も近い」という意味らしい。同じ語源の英単語「proximate」もあるし。
ケンタウリαの連星A/Bの周りを百万年単位で公転してるので、当分の間は
(太陽系外では)地球に「最も近い」星だから。詳しくは >>71 を参照

人工肛門のことは知らないが、パウチがストーマの排出口に最近接・直結する形状
からつけられた商品名なのかも(あてずっぽうだけどw)

>>73
星野之宣氏はSF読書家で1950〜80年代の膨大な量の英米SFを読破済
だからこそ、J.P.ホーガンみたいな古典的著名本のコミック化をわざわざ手がけた
https://www.amazon.co.jp/dp/409183888X
(普通の漫画家なら原作イメージとの乖離批判が怖くて、とても挑戦しないかも)

で、プロキシマについてだけど、英米SF界では昔(1940年代〜)から、太陽系内のネタの次は
αケンタウリってぐらい、スペースオペラの舞台として定番で、実際の観測技術とは
関係なく、近傍の恒星に未知の惑星があるというのは、陳腐な「お約束設定」。
星野さんは、それをリスペクト・踏襲してるだけなので、別に不思議でもなんでもないと思う。

121 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 14:56:44.21 ID:UcN4JcGh.net
このての可能性は所詮は可能性だよね。恒星の光を観察して、その灯影で惑星の存在をだしてるだけだろ。その灯影ごときで水があるとかわかるはずないよ普通に。まして太陽系内だってまだまだ発見すらされてない惑星もかなりありのに四光年なんて、予算くれくれ詐欺だろ

122 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 15:50:52.31 ID:gKFDztrH.net
>>116
ニワトリかお前は

123 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 16:20:42.96 ID:fkhuBfge.net
行き来は出来なくても、これくらいの距離で知的生命体が存在すれば、
情報のやり取りは可能かもしれない。
片道4年。往復8年。

124 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 17:31:43.26 ID:LrpIvMB6.net
宇宙空間は膨張しているので、どんどんこの惑星も遠ざかっているのでは??

125 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 18:10:12.65 ID:tSt0o0dR.net
>>27
理論的に可能かもしれないが、失敗する可能性も当然大きく、
かついつまでに完成するかわからない計画に
100億円以上の金を出す国があるかね?

そして、それが出来たからってなんなの?
っていうそもそも論もあり

126 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 19:18:11.63 ID:vgaQVt17.net
>>121
分光できるなら大気の有無とか大まかな成分くらいはわかるんだが?

127 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 19:36:57.42 ID:d1XEY4LK.net
地球より遥かに進んだ向こうの文明が既に探査機を地球に送り込んでいても不思議はない

128 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 22:29:47.81 ID:+p9ATN0J.net
近年、プロキシマ・ケンタウリのような赤色矮星に惑星が存在するという発見が
相次いでいます。
地球に最も近づいた赤色矮星としては、7万年前のショルツ星があります。現在は
17光年〜23光年ほど離れてしまいましたが、もしも7万年前にショルツ星から
地球へ探査機を送っていたらどの程度で到着できるかを計算してみます。

探査機の加速度を0.102Gとすれば、5.64年(5年235日)、船内時間5.56年(5年206日)
で到着させることができる計算です。

すなわち船内時間で、2.78年(2年285日15時間)加速して、最高速度の
光速の28%(秒速8万5400q)に達した後、同じ期間
2.78年(2年285日15時間)減速すると地球に探査機を送ることができた距離です。

この速度は、レーザー帆方式でも可能です。

129 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 22:32:04.99 ID:+p9ATN0J.net
このときの、ショルツ星と太陽との距離は、0.82光年しかありませんでした。

130 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 22:50:12.18 ID:iZB3igdy.net
電波望遠鏡を向けたらプロキシマテレビの4年前の番組が見れそうだな

131 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 22:54:07.44 ID:/sS5/KR3.net
プロ棋士魔人

132 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 23:15:42.90 ID:B4drwAuB.net
>>124
4光年の距離なら重力が支配的だから膨張してない
重力がうんと弱くなるほど遠い距離じゃないと宇宙膨張の影響は出てこない

133 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/26(金) 23:58:01.85 ID:5+S+8kU6.net
レーザーで加速できてもどうやって減速するんだろう。

134 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/27(土) 00:33:43.18 ID:DqKatGeP.net
そこでEMドライブです。

EMドライブの無人探査機なら、原子力潜水艦用の原子炉を積んで、光速の68%まで
加速するので、4.3光年まで約10年で行けるとショーヤーは書いている。
http://www.emdrive.com/iac2014presentation.pdf

机上計算ではあるけど、EMドライブは、光速の68%に達すると言うから

減速しない計算なら、光速の68%の速度なら、10年ちょっとで到達できる。

しかしこれでは、プロキシマb星の観測ができずに通り過ぎてしまう。

減速をして、精緻な観測をするには、正確に計算し直すと、0.102Gの加速度で、
6.80年間加速して、光速の58%(秒速17万4693q)の最高速度に達した後、すぐ同じ割合で、
同じ期間減速すればよい。EMドライブなら推進機関の反転は簡単にできる。
これだと、地球から見て、航行期間は、13.61年となり、観測情報を電波で
地球に送信して、その観測結果が得られるのは、18年後になる。
船内の経過時間は、相対論的効果で少し短くなり、12.65年。

最高速度に達してすぐに減速するという航行計画がエネルギー的に無駄がある
ので、ほぼ同じ年数で済ませる別のプランで計算してみると、

同じく、0.102Gの加速で、4年間加速して、光速の40%に達っしたら、この速度
で、5.75年慣性飛行して、減速にまた4年ほど掛けるとすれば、プロキシマ・
ケンタウリまで、地球から見て、14.57年の航行期間で到着、星系にとどまって
常時観測が可能。この場合の船内の経過時間は、13.80年である。

NASAのホワイト博士による弱い加速のEMドライブ航行ミッション計算では、

http://emdrive.wiki/Potential_EMDrive_solar_system_explorer_ship

プロキシマ・ケンタウリ(4N/kW) 往路29.9年となる。 

135 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/27(土) 00:39:08.81 ID:Ber8QiWb.net
で行けたとして、地球上の生物を持ち込んで外来種でその星の生態系を破壊するのな。

地球上でやって来た事と何ら代わり無い。

つくづく進歩がない生き物だね。

136 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/27(土) 00:59:15.81 ID:PN2UWfUp.net
何を持ち込むの?細菌?最初の探査は着陸どころか大気圏があっても突入もしないでしょう

137 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/27(土) 01:16:21.19 ID:E0/A1+co.net
レッドドワーフ号なら余裕w

138 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/27(土) 03:22:31.36 ID:tT60fBto.net
いったこともないのに適当な画像のせんなw
http://amd.c.yimg.jp/amd/20160825-00010000-sorae_jp-000-1-view.jpg

139 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/27(土) 05:24:00.15 ID:fGZyniff.net
重力を発生させて落下して行ければ

140 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/27(土) 05:48:06.39 ID:ogfocxBt.net
真空状態のままで一方こうに向かって地球からジェットで飛ばされて何時間で付くの?
物体の重量は9割軽くなるそうだけど?

141 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/27(土) 06:47:15.32 ID:zgePasoo.net
自分から火星緑化を先に考えるな。
っていうか、4光年離れた惑星について何を期待しているんだ?知的生命体の存在?人類の移住?後者なら明らかに火星緑化の方が早いだろう?
っていうか、地球外知的生命体がそこに存在するならとっくに地球に来てるだろう?まだ、そんな文明が無いなら、地球人がエイリアンって事になる。
大体、まだまだ困らないほど地球に人は住めるだろう?人間が愚かな行動を取らない限り。
この先何年人間の時代を続けたいんだよ?呆れ
って感じ。
さすがに進化しない人間とかはそんな長期間居座られても恐竜みたいで邪魔だから消えて貰いたくなる。

先生!こんな事が分かりました〜!って感じで、先生から見たら、うん。良く調べたね。でも、だから何?そして何をしたいの?って感じだね。
NHKのニュースで観た時からそんな印象のニュースだった。真顔

142 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/27(土) 06:50:25.57 ID:SuHrdytJ.net
>>ハビタブルか否かですが、現時点ではまだわからないのが正直なところです。
>>ハビタブルか否かですが、現時点ではまだわからないのが正直なところです。
>>ハビタブルか否かですが、現時点ではまだわからないのが正直なところです。

1は本文読んでないのかよ。なんで”可能性”になっちゃうんだよ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


143 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/27(土) 07:15:18.21 ID:AdJrOYrw.net
韓国人が存在してたらガッカリだ

144 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/27(土) 07:21:32.42 ID:npleeQpg.net
プロのキマシタワー

145 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/27(土) 07:41:09.09 ID:JQ0+luqn.net
ホビットが住めるかどうかで判断

146 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/27(土) 07:54:53.27 ID:shc5ll5E.net
生命の可能性って書かないと予算認められない仕組みなのかしらんが最近そんなのばかりだよな

147 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/27(土) 11:16:30.60 ID:dIYZL/Wk.net
プロキシマ軍の宇宙戦艦が1光年先まできてるらしい。早く地球防衛軍を組織して宇宙戦艦の建造に取りかからないと大変なことになる。

148 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/27(土) 11:41:50.07 ID:aCwUdHTV.net
0.04光年先ぐらいの近いの探せ

149 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/27(土) 12:02:01.55 ID:JVRfuFx0.net
ロマンは有り余るけどあちらの星も同じこと考えて
こんな感じでレスってたりしてたら
想像するとおかしいw

150 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/27(土) 12:07:25.08 ID:Kcfc7WHK.net
名古屋人の地元自慢うざい

151 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/27(土) 14:31:50.37 ID:/Pmo2BeS.net
アルファケンタウリみたいな、どっちかというと惑星に向かなさそうな恒星系にも地球型惑星があるとなると、
地球型惑星ってけっこう当たり前のようにありそうだよな

152 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/27(土) 15:34:58.21 ID:JQ0+luqn.net
目立たない長命の赤色矮星はそれこそ山のようにたくさんあるから
高度な生命体が存在する惑星や衛星もいっぱいあるだろうね

153 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/27(土) 15:45:47.74 ID:QseX1KYC.net
>>89
地球に生命が誕生するのに8億年。
そこから知的生命体に進化するのに38億年とか気が遠くなるような時間がかかってるもんな。
知的生命体誕生のハードルはほんとに高いと思う。

154 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/27(土) 15:53:01.35 ID:JQ0+luqn.net
プロキシマの径は木星の1.5倍ですが質量は150倍あります

155 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/27(土) 17:12:12.60 ID:fLVTENiq.net
>>135
安心しろ
間違いなく行けないわ
太陽系すらようやく観測出来てるだけなのに

156 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/27(土) 17:16:06.26 ID:fLVTENiq.net
>>151
恒星自体が腐るほどある現状だからそりゃあるだろうね
太陽の周りには地球以外ないってだけで
ただどっちにしろ太陽系から出るのは無理だろうね
だから理想を語ってればいいだけ
結果出なくても許される

157 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/27(土) 17:27:30.74 ID:rzL9tnmo.net
>>156
この場合の地球型惑星ってのは火星や場合によっては金星も入ると思う

158 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/27(土) 18:13:41.43 ID:6iVmo4zF.net
電波送信して帰ってくるのは8年でできるな
向こうに何かいれば

159 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/27(土) 18:34:49.92 ID:wWBx9U8+.net
宗教、IS、人種問題を解決出来ないのに地球外生命体がいたとしてもうまくいくわけがない

160 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/27(土) 18:39:01.06 ID:Vs5kYx+9.net
プロキシマ東洋カープ

161 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/27(土) 18:52:02.42 ID:5RvfxdVC.net
ちょっと古いSFだとアルファケンタウリ
への恒星間移民とか、あったなぁ
世代交代移民船とか、コールドスリープとか

ロマンよなぁ

162 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/27(土) 19:22:22.20 ID:HNa5vfBq.net
よし、チャリで引っ越すかな

163 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/27(土) 21:48:22.41 ID:dIYZL/Wk.net
アレシボからこういうメッセージを送ってみてはどうか

「至急、金送れ」

164 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/27(土) 22:46:19.04 ID:zW/fXQVA.net
>>141
空間の広がる速度は光速を超えられる事がわかっている。
だから、スタートレックばりのワープドライブが、
構想研究だけだが進んでる。


遠い星系だって、いつかは行けるようになるさ。

165 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/28(日) 00:17:09.38 ID:HZ9g8pgL.net
4光年なんてのは人類にしてみりゃ永遠にたどり着けない遥か彼方だよな。

166 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/28(日) 00:29:29.24 ID:BltJctGw.net
>>163
言葉が通じると思うなよw

167 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/28(日) 02:21:41.04 ID:afW0gqpe.net
数万年前には太陽から一光年ぐらいの距離に別の恒星があった

168 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/28(日) 02:35:24.89 ID:afW0gqpe.net
このような危機的事態は一千万年に一度ぐらいの確率で発生してきた
その都度地球の歴史にも大きな足跡を残してきたのかもしれない

169 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/28(日) 10:03:39.77 ID:SRD0o1Xw.net
>>167
それでも絶望的に遠いのには変わりがない。

170 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/28(日) 10:16:55.18 ID:9u6PPsnX.net
そういうの、もういいから
人の役に立つことに金とエネルギーつかえよ
今の世界は問題山積なんだよ

171 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/28(日) 10:37:21.36 ID:YZlGmob3.net
>>13

と、バカが笑っております

172 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/28(日) 11:52:52.62 ID:pzf9sMey.net
次に重要になるのは円軌道かどうかだな。楕円軌道だと夏は灼熱地獄、冬は全球凍結となるので生命には適さない。

173 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/28(日) 11:54:37.34 ID:pzf9sMey.net
アレシボからこういうメッセージを送ってみてはどうか

「なまむぎなまごめなまたまご」

これを受信したプロキシマ宇宙開発局では

研究員A 「これは地球の早口言葉ではないのか?」
研究員B 「いや、なんらかの呪文だろう」
研究員C 「これは一種の詩だろう?さっそく次のような返信を送ってみよう」

「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」

174 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/28(日) 17:03:40.02 ID:z5yQAGzN.net
光速の20%なら20年で着くよ
頑張ればなんとかなる

175 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/02(金) 19:12:10.17 ID:uZcUj801.net
だが、ワープ航法自体が宇宙物理学的に実現不可能という現実

https://youtu.be/wjNF0qMYNVE

176 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/02(金) 23:51:24.33 ID:wXk4yG7Y.net
10倍のエネルギーっていっているけど、この当時はダークエナジーとか確認できていたんかいな?

177 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/03(土) 00:05:24.75 ID:rUWybl2r.net
やっと辿り着いたら
金星と火星みたいな惑星だった
ガガ〜ン

178 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/03(土) 02:28:36.73 ID:DH/hpLOn.net
20%なんておとぎ話やろ

179 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/03(土) 08:27:19.85 ID:ExpKD+Py.net
もしかして生命が存在しない海ってないんじゃないの?

180 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/03(土) 09:09:14.97 ID:z5qX6leF.net
プロキシマ星人との会談が開始される

181 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/03(土) 13:40:37.92 ID:DH/hpLOn.net
この星は地球の400倍のエックス線浴びてるんだとさ

182 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/03(土) 13:46:37.26 ID:rUWybl2r.net
磁場が無いなら無理

183 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/03(土) 14:36:16.74 ID:KGnAy4B1.net
>>174
4光年先に行くのは簡単でも、4光年先にある惑星に行くのは難しい
ダーツと一緒
数m先までダーツ投げるは簡単でも、ダーツを数m先の的に当てるのは難しい

184 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/04(日) 03:45:20.95 ID:JEGkKZ7C.net
4光年ぐらいならいつか俺たちが攻め込めるかもしれんな
やられる前にこっちから先制攻撃したいもんだぜ

185 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/04(日) 14:05:00.83 ID:9TRblLox.net
太陽の0.8倍から1.2倍
地球の0.8倍から1.2倍
内側に巨大ガス惑星がない事

最低条件

月のような衛星
これかなり厳しい条件

186 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/04(日) 19:47:21.57 ID:LbWrwvJz.net
例えば、その惑星に肉食恐竜みたいのがうじゃうじゃいても、人類は一匹も殺しちゃだめだよね?

187 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/04(日) 21:35:45.13 ID:/rujRAfu.net
ハビタルだからといっても水(海)が存在するとはかぎらない。
水(海)が存在しても毒(強酸性)のままでは生命は無理。
生命が出来るにはハードルはとても高いそうです。
知的生命はさらに困難。。

188 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/04(日) 21:42:18.99 ID:guOYn1gm.net
直接確認できなければ
100万年経っても可能性のままだな

189 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/04(日) 23:43:15.42 ID:3NVHz6Wi.net
太陽系の地球外生命体の発見それも地球とは違う環境の方が
生命体の可能性が広がる
地球と同じ環境ならば地球に似た環境を見つけてればいいのでは無いかと思う
まずは太陽系の地球外生命体が見つかりありふれた状況の方がいいな

190 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/05(月) 20:19:30.54 ID:8HDWWyDJ.net
そもそも地球と同じタイプの生命体が生存可能かどうかでしか判断してないよな
もしかしたら想像できない仕組みの生命体が、地球人には過酷に見える環境でヌクヌクと生存してるかもしれん
そしてその惑星の生命体が地球を発見して、あんな酸素だらけの星に生命なんかいるわけないって言ってたりな

191 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/05(月) 20:41:11.32 ID:SphWQIYX.net
液体窒素の海で泳ぎながら水が液体とか灼熱の星のだなとか
マグマの海で泳ぎながら鉄が固体とか極寒の星だなとか
いってそう

192 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/07(水) 12:43:25.74 ID:lVcJrlSl.net
>>151
たくさんあるよ
ただ発見が難しい
今まで発見されたのはスーパージュピターみたいな巨大惑星で、スーパーアースみたいなそこそこの大きさが発見されるようになったのは最近
それも恒星の光度の変化を利用するやり方だから恒星から近い惑星しか発見出来てない
本当はもう少し恒星から離れた惑星の方がハビタブルゾーンには最適なんだろうけど恒星と重なる事が少ないので現状では技術的に難しい
そういう惑星が発見されるようになれば、今までのハビタブルゾーンと言われていた惑星は、何それ?って話になってくよ

193 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/09(金) 21:22:17.74 ID:jncuH/O3.net
バルタン星ってどこにあるの?

194 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/09(金) 22:13:39.95 ID:22gX3EDz.net
ロボットがロボットを作るのは可能だな。ただ、そこまでいくには人間がおぜんだてしてやる必要がある。
いきなり物質からロボットができてくるわけではない。だが、ロボットだけが暮らす惑星はありうる。
エイリアンがロボットを作ったあとエイリアンが滅亡してロボットだけが生き残ったというケースならありうるからな。

195 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/10(土) 00:12:32.31 ID:ETXJ9p1i.net
火の鳥望郷篇読んでみろ。色んな生物がいるかもしれない想像力は多少鍛えられる。

196 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/10(土) 06:51:31.61 ID:+cgTVK7B.net
>>194
一般的に想像されるロボットではなく、ナノマシンが存在する可能性はあるな
自己増殖するナノマシンは将来的に医療用に実用化が研究されてる
もしかしたらある種の細菌は古代の宇宙人が作ったナノマシンかも知らないぞ

197 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/10(土) 08:04:07.91 ID:wVija6TQ.net
現実離れた話題だからレスも少ないね。四光年…。 人類は一光年の千分の一飛ばせる技術力しか無いし。

198 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/10(土) 08:15:15.32 ID:DI75lc04.net
>>56
切手大の探査機に超薄い帆をつけて、それに強烈なレーザー当てるんでしょ?

でもさ、反射率が100%という物質はないから、
例えば、反射率95%の帆だと、残りの5%がレーザーの熱になって、
あっという間に蒸発しちゃわないか?

199 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/10(土) 08:27:28.19 ID:DI75lc04.net
あとさ、切手大の探査機にレーザー当てるって言っても、
地上にレーザー施設を置くと、地球は自転してるから、
連続して探査機に照射できないんじゃない?
回転するレーザーを極に置くか、反射衛星砲でも使うか?w

200 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/10(土) 08:47:17.32 ID:kp8AT5qa.net
核融合ロケットなら光速の10%ぐらい可能らしいけどそれでも片道43年

201 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/10(土) 09:46:35.90 ID:42QX1yjS.net
光速の10%で43年か量子通信できるようになったら43年で調査はできる
俺は死んでるけど小学生がおっさんになるくらいの期間だから
夢はあるな

202 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/10(土) 09:48:59.46 ID:42QX1yjS.net
【技術/宇宙開発】光速の20%で移動できる探査機、地球に似た4光年先の「プロキシマb」もターゲットに [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1472267341/
と思ったら量子通信できたら生きてる間に調査できそうか
夢が広がリング

203 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/10(土) 10:35:15.51 ID:dsIbPUhc.net
プロキシマってプロキシマ・ケンタウリかのお

204 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/10(土) 10:47:02.09 ID:1AFZ3CdZ.net
>>141
現実を言ってしまうなら、火星を緑化するより、地球上のツンドラ地帯や砂漠地帯を緑化する方がはるかにかんたん
日本だと大規模な海の干拓も可能性がある

205 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/10(土) 11:17:19.52 ID:dsIbPUhc.net
>>204
それよりも月を人間が住めるように改造してはどうか
地表の大気圧を1気圧にするのは、大気の厚さが地球の6倍になる
成層圏66kmぐらい、中間圏が180kmぐらい
それぐらいになると、1/6Gでも3万年くらい空気は抜けない

206 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/10(土) 16:12:24.88 ID:sDphui1c.net
>>201
今年の12月にEMドライブの大きな研究発表がありそう。
そうするとほぼ現在の技術で、>>134にあるように、プロキシマbに向けてたったの
14年程度到着する探査機を出せる。

207 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/10(土) 17:02:06.39 ID:WPidcF9J.net
海外で引用されまくりだそそう。

STAP論文、海外有力大学が論文で引用…英研究者「小保方氏の研究は価値ある貢献」

http://biz-journal.jp/2016/09/post_16600.html

208 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/10(土) 18:01:29.06 ID:EIoLg4em.net
>>206
それが可能だと実証されればな

209 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/10(土) 18:05:38.56 ID:ZZB6EPYX.net
>>204
ほんとな、早く砂漠を何とかしてほしいわ

210 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/10(土) 18:30:56.61 ID:gWmUi23R.net
ハビタブル惑星って実はありふれている

211 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/12(月) 02:05:58.17 ID:H0F8oDgF.net
宇宙人は珍しくない時代がくるね

212 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/12(月) 07:38:05.19 ID:3gdD1hlm.net
地球人も宇宙人

213 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/14(水) 14:05:29.26 ID:gGl/bec0.net
女のコだけの世界

214 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/14(水) 14:11:59.54 ID:Kkjmb7gB.net
それはガルフォースでやりました

215 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/20(火) 11:29:27.58 ID:B53grLCu.net
地球と全く同じ環境なら生命が誕生する可能性がある。言えるのはここまでだな。
別の条件の星に生命が誕生する可能性は全くないとまではいえないが、可能性はかなり低い。
なぜかというと、もし生命がありふれたものなら、火星、月、金星、水星でも生命が見つかってるはずだが、現実には見つかっていない。
なので生命はきわめて限定された環境でしか誕生しないと考えるのが妥当だろう。

216 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/20(火) 12:53:16.05 ID:nkdcm60L.net
数百年後には4つの力が統一されるだろう
話はそれからだ

217 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/20(火) 18:06:43.78 ID:DJjF1D06.net
オマエラヒサシブリワレワレハウチュウジンダ!

218 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/21(水) 01:13:56.23 ID:w0r6MFRo.net
かわいいS系の異性人に性的イタズラされ、俺を桃源郷の星に連れ去れたい!そして不老不死を手に入れ永遠に幸せに暮らしたい!
そこんとこ、よろしくお願いします、

219 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/21(水) 07:32:15.74 ID:gNqzt4k/.net
>>215
自分の知る環境だけで考えて、そこには生物が住めないと言い続けてきたのが人類。
北の海? そんな冷たいところに魚が住めるわけ無いだろ! ……実は高緯度は最高の漁場
深海?  陽の光が届かないところに生き物なんかいない! ……けっこうたくさんいました。熱水鉱床もあるよ
温泉?  沸騰したらタンパク質が固まるから生物は死ぬ! ……極限生物は120度以上でも生きるよ
土の中? 空気がないのに住めるか! ……地下3000mの岩盤からもバクテリアが見つかった

昨日、ISSから宇宙空間に生物がいるか調査資料が戻ってきたけど、意外と見つかったりしてな
前々からISSの窓の外に微生物がくっつく現象は知られてたから、それがどこから来たかわかるかも

>>216
今の4つの力だけだと光速は超えられないよね?
超光速可能な第5の力、第6の力が見つかったりしてね

220 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/09/21(水) 10:44:48.59 ID:dcAT0qxE.net
灼熱地獄の金星だって宇宙の遠くから見れば
ハビタブルゾーンに収まっているんでしょ
早とちりで生命が存在可能とか言わないほうがいいと思うの

221 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/02(日) 15:41:54.10 ID:d7PJnHHf.net
>>220
金星は灼熱地獄だから、生命が存在不可能と決めつけてるみたいだな。
地球にいる極限環境の生物ならギリギリ可能なので、ハビタブルゾーンに
入っているわけよ。

222 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/02(日) 22:33:54.59 ID:a60TS8Dw.net
金星でも標高高い場所だと地球くらいの温度になるらしいからな

223 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 07:43:13.66 ID:tJpmUPP2.net
太陽系内でも人類はやっとなのです。また、地球自体の謎も解明出来てません。それが地球now化学力。

224 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 08:55:35.76 ID:6v8eVXiG.net
>>6
現在の最速の宇宙船でも3万年かかる。
3万前の人類は何をしていたかと言えば、石器で狩りとかやってた。

225 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/10/03(月) 16:12:18.41 ID:nkYqQGzV.net
>>6
現在の提唱されている最速の宇宙船でも13年かかる。>>134
13年前の人類は何をしていたかと言えば、朝青龍が綱取りとかやってた。

2003年の他の出来事は
■宮崎駿監督「千と千尋の神隠し」がアカデミー賞長編アニメ映画賞を受賞
■小惑星探査機「はやぶさ」打ち上げ
■さいたま市が政令指定都市に移行

226 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/11(金) 18:52:26.32 ID:8Qu3D/RM.net
>>184
4光年を航宙できる探査機は
観測結果から星系の有望な惑星へ軌道修正できるだけの機能を余裕で持ってると思うよ。

227 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/21(月) 17:29:38.91 ID:tcYPrPJ9.net
未知の惑星で乱交族と遭遇wwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/douxnavi/archives/13326466.html

総レス数 227
61 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★