2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【古生物学】恐竜を絶滅させた隕石、哺乳類の90%以上を同時に消滅か

1 :もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2016/06/21(火) 12:02:52.14 ID:CAP_USER.net
恐竜を絶滅させた隕石、哺乳類の90%以上を同時に消滅か:研究報告 (sorae.jp) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160621-00010000-sorae_jp-sctch


恐竜は白亜紀末期に飛来した巨大隕石やそれによる気候変動で絶滅し、我々の祖先となる哺乳類はその危機を生き延びた…通説ではそのように語られています。しかし化石の記録を元に新たに提唱された研究報告によると、この隕石は同時に93%もの哺乳類を絶滅させていたようなんです。これは、従来考えられていた割合よりもずっと多いものになります。
 
バス大学で進化を研究するミルネール・センターの研究者たちは、巨大隕石が飛来した前後とされる6800万年前〜6570万年前の哺乳類の考古学上の報告を調査しました。その結果、以前予想されていた「75%の絶滅」という数値よりも遥かに被害の規模が大きかったことが判明します。
 
さらに興味深いことに、この巨大災害の後に哺乳類は猛烈な勢いで勢力を吹き返したことも報告されています。その勢いは、30万年で隕石の衝突前の2倍に達するほど。この現象について、ミルネール・センターのNick Longrich氏は以下のように語っています。
 
「隕石衝突後に哺乳類が急速に普及したことから、従来隕石は哺乳類に大きな影響を与えていなかったと考えられていました。しかし実際はトカゲやカメ、クロコダイルよりも遥かに大きなダメージを受けていたのです。しかし、哺乳類は非常に高い環境適応力を示したのです」
 
「その他にも、哺乳類の普及には爆発的な種の増加がありました。地球上で同時に、さまざまな地域でさまざまな哺乳類が繁栄していったのです。そのことも、哺乳類の急速な繁栄に貢献したものと思われます」
 
私などは学習漫画で、隕石の後にネズミのような哺乳類が進化し、繁栄していった…と習ったものです。どのような哺乳類が隕石落下を生き延びたのかはさておき、私たちの先祖は想像よりも遥かに力強い生命力を秘めていたようですね。

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/21(火) 18:21:45.72 ID:waKPOvYs.net
>>9当時のワニ・カメは絶滅
今のワニ・カメは別に進化した別種

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/21(火) 18:21:49.31 ID:VsMIaeeF.net
あの規模の隕石でどうやって生き延びたんだろうな

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/21(火) 18:57:12.86 ID:8G7SMsOj.net
津波が来たら、ダチョウ倶楽部の要領でこうすれば助かるんじゃね?
sssp://o.8ch.net/ddur.png

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/21(火) 21:02:26.06 ID:PUIAu+h6.net
つまり、ネズミの他に何がいたの?

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/21(火) 21:13:36.82 ID:zOael0M3.net
隕石到来で海水はどうなったんだろうか
海の生物はあまり影響をうけなかった?

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/21(火) 21:51:11.12 ID:teZy7LRf.net
https://i.imgur.com/TQqcxPd.jpg
https://i.imgur.com/Kx8jLAc.jpg
https://i.imgur.com/7AtUKXi.jpg
https://i.imgur.com/LQHAknd.jpg
https://i.imgur.com/Ri3ZVWh.jpg

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/21(火) 23:04:10.91 ID:Kneagsle.net
結局、、恐竜だけ滅んだのは小型の種がいなかったからで
良いのかな

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/21(火) 23:06:11.46 ID:b3kMND4d.net
>>15
GJ

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/21(火) 23:48:28.97 ID:FYwcu/jd.net
中南米原産の植物が多いのは関係有るんか

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/22(水) 00:39:34.11 ID:t8zRdT4D.net
>>24
野生植物で中南米に特に植物の種類が多いってことはないけどなあ
東南アジアだって多い

>>24が言いたいのは、

中南米に作物とかで役立つのが多いのと関係があるのではないか
(トウモロコシ、トマトなど)

ということか?

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/22(水) 03:11:23.21 ID:dAH9fRmH.net
>>22
そうじゃね
羽毛恐竜から分れて小型化した鳥類が
かろうじて生き延びた

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/22(水) 07:37:53.53 ID:BbUnM/PL.net
>>19
これ昔から知りたいんだよね
俺らの祖先がネズミなワケないと思うし
かといって小さいサルのような生き物でもないだろうし

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/22(水) 16:08:21.48 ID:/VCKm0BM.net
>>19
>>22
ネズミは齧歯目
人間は霊長目
最古の齧歯目化石が出土するのは5500万年前で恐竜が絶滅した1000万年も後の時代
同じ頃、霊長目の最古の化石も見つかっている

恐竜の化石が見つかる中生代の地層からは、齧歯目の化石は見つからない
しかしネズミのような外見の、違う動物の化石は見つかっている
ネズミのような体型は、小型哺乳類の基本体型ということ

系統の遠い動物同士の姿が似ることを収斂と呼ぶが、別に珍しくない

例えばハネジネズミとピグミージェルボアとハツカネズミの三種を並べると、直感的にはハネジネズミとハツカネズミが近い仲間だと思うだろう
しかし実際はピグミージェルボアとハツカネズミが親戚で、ハネジネズミはネズミよりゾウやジュゴンに近い動物

29 :28@\(^o^)/:2016/06/22(水) 16:09:16.64 ID:/VCKm0BM.net
>>22じゃなくて>>27だった

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/22(水) 16:34:33.82 ID:zwLNzaP2.net
衝突した隕石ってどこにぶつかってかけらでも残ってるの?

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/22(水) 16:54:58.23 ID:/VCKm0BM.net
>>30
現在発掘中
深海底の地中深くから隕石のかけらを掘り当てるのは容易ではない
http://www.asahi.com/articles/ASJ5D7J2ZJ5DUHBI035.html
http://kamusabia.com/kyoryu-zetsumetsu-showakusei-shototsuato-crater-mexico-yucatanhanto-kaitei-horisakutyosa/

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/23(木) 16:30:47.56 ID:9P9Ioeul.net
>>28
オーストラリアの有袋類は系統が全く違うんだけど
やっぱりネズミ型が基本なんだよな

歯や胎盤など細かい構造は違うんだけど
パッと見はネズミw

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/24(金) 00:03:37.74 ID:H6dqQSv8.net
>>7
イデオン発動編のラスト思い出した

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/24(金) 00:25:27.89 ID:cVn2iKea.net
まあネズミってのはネズミ型の生物の総称の意味もあるからな
一概に違うとか、使うなとも言えん

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/24(金) 04:05:27.61 ID:g2h0i+pO.net
素直に考えてもネズミみたいな形は生き延びやすいと思う。
特殊な形はエサ選ぶから住む場所も選ぶ。まーそうゆーこっちゃね。

生き延びた連中はおそらく冬眠が出来たからじゃないかなと勝手に考えてる。

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/24(金) 04:07:01.26 ID:g2h0i+pO.net
あとでかいのもこんな天変地異で生き残るのは難しいだろうな。
体維持するには膨大なエサいるだろしね。

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/24(金) 04:30:34.25 ID:n+bfA26V.net
哺乳類というよりもこの一万年の人類の異常増殖は何を物語っているのでしょうか

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/24(金) 11:08:31.97 ID:VCPVq+mO.net
>>37
異常増殖は人類特有の現象ではない
日本だけでなく世界的に、オオカミの狩り過ぎによって鹿の増えすぎ現象が起きている
そこでオオカミを再導入して鹿の数を適性に保とうという議論が近年活発に行われている

だがまあ、鹿はともかく人類には個体数を調節してくれる天敵がいない
出生数を減らして人が増えすぎないようにすると社会保障問題が起きる
http://www.paci-nenkin.com/wp-content/uploads/2012/06/641q7v03.gif
年金などに問題が起きないだけの数の子供を産みまくると人口問題、環境問題が浮上する
ならば、世界で寿命を定めて…例えば50歳以上はどんな病気や怪我でも一切医療にかかれないようにでもするか?
それでも金持ちはこっそり医療を受けるだろうし、誰も納得できないだろう

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/24(金) 21:40:23.03 ID:YApQUy+K.net
>>38
寄生獣思い出したわw

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/30(木) 16:34:38.66 ID:euxhG3ma.net
哺乳類は昆虫食、果実食、菌食が多かったのも、大量絶滅後の繁栄に関係しただろう

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/30(木) 16:46:01.51 ID:euxhG3ma.net
果実食の爬虫類もいないではないが、大半が島嶼性で特殊化したもの
菌類食の爬虫類はいるのだろうか?
白亜紀末に恐竜が絶滅した後、菌類が大きく適応放散したことが化石から推定されている

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/30(木) 17:44:11.60 ID:MEokMRUr.net
そもそも菌類って他でも殆どいない

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/07/02(土) 01:23:22.18 ID:5XL9dlGm.net
大型動物は環境が長期安定している時には体躯の強みを生かせるが
急変する時には世代交代間隔の長さが適応の遅さとして不利に働くんじゃないか。

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/07/02(土) 13:59:35.98 ID:Xmy32wTB.net
>>42
牛や馬などの草食哺乳類が、菌食性
草食哺乳類が植物を食べているのは、体内で菌類を増やす餌にするため
中生代、いわゆる「恐竜の時代」には大型草食動物はいなかった

さらに昔の石炭紀には、地球上に樹木を分解できる菌類が登場していなかったため、倒木はいつまでも分解されずに化石化し、大量の石炭になった
現在も菌類の活動が鈍る寒冷地では、倒木が完全には分解されず泥炭化する

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/07/02(土) 14:43:26.21 ID:eBnm2BWR.net
牛や馬ってのは一般には草食性じゃね
何にしてもあれを菌とか思う人はいないだろう、一般にも分かるように言った方が良いと思うわ

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/07/02(土) 15:28:22.76 ID:aKpl1XC1.net
共産党と社民党

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/07/02(土) 15:36:53.33 ID:Xmy32wTB.net
>>45
一般って、誰だ?
何を知っていて何を知らない人種を「一般」と定義してるんだ?

じゃあ、こんな話をしたらどうなる?

菌類を食べる菌食性動物は、その大半が昆虫なわけだが
草を食べる草食性動物もまた、その大半が昆虫となる
地上における昆虫のバイオマスを考えれば、当たり前の話だな

すると、牛や馬などの「草食」は「昆虫」をよけて食べているのだろうか?
これも当たり前だが、そんなことはない
昆虫ごと草を食べる
そして消化吸収する
むしろどちらかと言えば、効率良く吸収できる貴重なタンパク源として昆虫を利用している

積極的に昆虫をハンティングしていないだけで、牛や馬の食事の中には昆虫もかなり含まれている

では「草食」とは偽の分類で、本当は全て雑食動物なのか?
そうではなく、セルロースを栄養として利用できる哺乳類が「草食」の哺乳類
しかし、哺乳類はセルロースを分解できない
分解しているのは、体内の菌類だ

ふと思ったが、体内細菌という単語は最近テレビCMでもしょっちゅう耳にする言葉じゃないか?
案外、「一般」の方々もそんなに無知・馬鹿じゃないかもしれないぞ?

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/07/02(土) 20:47:30.87 ID:eBnm2BWR.net
>>47
> 一般って、誰だ?
> 何を知っていて何を知らない人種を「一般」と定義してるんだ?
一般の人以外に誰がいるのかと
牛や馬が菌食なんて思ってる奴はまずいない

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/07/02(土) 22:26:44.74 ID:l2YIp/tL.net
つか牛や羊は菌類の発酵だよりだけどウマやゾウはそうでもなく大部分は自家酵素のによる植物の分解だろ。
だから圧倒的に効率悪いけど。
そもそもセルロースじゃなくて植物内のタンパク質(圧倒低にルビスコだが)やショ糖、デンプンが草食動物の食料だし。

しかも菌類かってても蟻や人間がやってるみたいに菌そのものを食料にしてるわけじゃなくて、
菌によって分解された食べた植物そのものの栄養素を吸収してる大型草食動物のどこが菌食動物なんだよ。

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/07/04(月) 09:39:22.92 ID:5pzDtCdZ.net
>>48
>牛や馬が菌食なんて思ってる奴はまずいない

俺も牛や馬が菌食だなんてこれっぽっちも思ってない

しかし「牛や馬が菌食ではないということが自明の理だとして暗黙に定義する」という態度が科学的ではないと考える
その考えに従って、問題提起した

ひっかけ問題のようだが「牛や馬」とひとまとめにしているところが、一つのミスリード
ひっかけるために、わざと「牛や馬」という言い方をしてきた
馬に関して言えば
>>49
>菌によって分解された食べた植物そのものの栄養素を吸収してる
で合っているが
牛は体内で飼っている菌を消化してタンパク質を得ているので
>しかも菌類かってても蟻や人間がやってるみたいに菌そのものを食料にしてる
という一文のまさにそのまま

つまり
>大型草食動物のどこが菌食動物なんだよ。
と言いつつ、>>49自身が定義した「菌類かってて菌そのものを食料にしてる」に当てはまっている牛を除外するという矛盾した発言をしている

ま、そんなわけで
深く考えずに暗黙の定義だと決めつける態度は、科学的ではないですね
当たり前を疑う態度が肝心です

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/07/04(月) 09:52:14.64 ID:5pzDtCdZ.net
さて、話をやや横道に逸らしてしまったがスレの話題に戻って
個人的には、草食性哺乳類は昆虫食から進化したものだと推測している
そして恐竜絶滅直後、K/Pg境界直後の時代には、昆虫食から発展したキノコやカビのみを食べる純粋な菌類食性の哺乳類も多数いただろうと推測している
おそらく半地中性だっただろう

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/07/04(月) 09:54:24.43 ID:D7nbWVwM.net
そもそもその隕石はどこに堕ちたの?

ジャブロー?

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/07/04(月) 21:38:34.36 ID:v7623dAe.net
>>52
メキシコじゃね

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/07/04(月) 22:53:01.07 ID:/jzBjRZz.net
小惑星の衝突が直接の原因ではなくて火山噴火などとの複合的な要因で恐竜は絶滅したんだろ。

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/07/06(水) 09:28:46.69 ID:HvKB/Cph.net
デカン高原を形成した火山活動も、この時代

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/07/21(木) 12:12:07.49 ID:y41KtFqP.net
白亜紀末の「生物種70%絶滅」というフレーズも書き換え時か?

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/07/24(日) 18:11:49.89 ID:4pkC3kM3.net
>>22
恐竜は生き残ってしかも現存種は哺乳類より多いんだって
ただし1つの羽毛があって空を飛んだ系統しか生き残れなかったけど
完全に絶滅したというのは三葉虫やアンモナイトや魚竜や翼竜や首長竜などの種類

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/07/24(日) 18:29:31.10 ID:4pkC3kM3.net
>>50
菌って言うと普通は細菌とごっちゃにしたような言い方は最近はまずしないと思うんだけど
牛のルーメン内の微生物って菌食っていえるほど菌類が多いのかね?
バクテリアや菌類以外の単細胞真核生物の寄与は小さいのかね?
それともどこかの科学分野では微生物全般を食う食性と言うような意味で菌食ってのが定義されているのかな?
それに牛や馬の草と一緒に問い摂取する虫の栄養的な寄与はそんなに大きいのかい?

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/07/24(日) 18:59:12.01 ID:/+reYhnS.net
隕石落下後25kg以上の全ての生き物が全滅したと聞いている

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/07/28(木) 12:11:53.41 ID:uC1b8Vyp.net
>>59
どこで

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/07/28(木) 14:21:14.98 ID:MVDnl0nR.net
>>7
アホか
地球の大気の変貌なんてカンブリア紀とシルル紀までの億年単位の変貌が
僅か一瞬で起きたら哺乳類どころか多細胞生物はクマムシ以外全て全滅するわ
寝言はVIPかなんJで言ってろ

>>51
菌食なんてアリクイ以上に歯が退化してる筈なんだけど
その過程の化石が発掘されてないのは何で?
つーか何でこのスレはこの場の思いつきでレスするバカが多いんだよ?

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/07/28(木) 17:29:25.24 ID:uC1b8Vyp.net
>>61
お前はバカじゃないの?
それとも、バカの一匹の分際で他人をバカにしてんの?

63 :名無しのひみつ:2016/07/28(木) 19:47:47.89 ID:IDAn3H3nR
 ★☆★ だまされていませんか? ★☆★

進化論は証明されていませんし、真実ではないので証明できません。
あなたの知らない驚愕の「真実」があります。

進化論の嘘
http://blog.livedoor.jp/hideki4612/archives/1018484878.html

恐竜は人類と共存していて4300年前に滅びました。
http://blog.livedoor.jp/hideki4612/archives/1036887257.html

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/07/28(木) 21:29:41.07 ID:4bFBGPfr.net
禁色オカマ野郎

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/07/28(木) 22:05:08.44 ID:ebjKHmz5.net
>>61
そこでクマムシを出したお前にものすごいアホくささを感じる

総レス数 65
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★