2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地球科学/物性物理学】地球の内核は7億歳?地球冷却の歴史の一端が明らかに 地球中心核条件下での鉄の電気伝導度測定に成功

1 :もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2016/06/09(木) 08:07:55.91 ID:CAP_USER.net
地球の内核は7億歳?地球冷却の歴史の一端が明らかに―地球中心核条件下での鉄の電気伝導度測定に成功― | 東工大ニュース | 東京工業大学
http://www.titech.ac.jp/news/2016/035339.html


要点
地球中心核に相当する高温高圧下における鉄の電気伝導度測定に成功した
地球中心核の電気・熱伝導度はこれまでの予想よりも3倍程度高い
内核の冷却速度を計算した結果、内核の年齢は約7億歳であり、地球の誕生時期46億年前よりもはるかに若い


概要

東京工業大学の太田健二講師、廣瀬敬教授と、愛媛大学の桑山靖弘助教、大阪大学の清水克哉教授ならびに高輝度光科学研究センターの大石泰生副主席研究員の共同研究チームは、大型放射光施設SPring-8[用語1]を利用して、地球中心核[用語2]の主成分である鉄の電気伝導度を最高157万気圧、4,500ケルビン(絶対温度、K)という超高温超高圧条件で測定し、地球中心核の電気・熱伝導度が従来の予想よりも3倍程度高いことを明らかにしました。

地球の中心部は固体金属内核とその外側の液体金属外核の2層構造になっている非常に高温高圧の領域です。地球内部の熱が地表へと移動することで地球内部の温度は徐々に低下し、それに伴い内核はその大きさを増しています。また、外核が対流することで、地球には約42億年前から磁場が存在していると考えられています。では、内核が何年前に誕生したのか、内核の存在が地球の磁場に影響を与えるのかどうかを知るためには鉄の伝導度[用語3]を実験によって明らかにすることが必要です。しかし、外核の最上部ですら135万気圧、4,000 K以上の超高温高圧状態であるため、こうした極限条件において物質の伝導度を計測することは技術的に困難でした。

共同研究チームは、鉄試料を高温高圧状態で保持できるレーザー加熱式ダイヤモンドアンビルセル装置[用語4]を用いて、SPring-8において、地球中心核条件に相当する高温高圧下で鉄の電気伝導度を測定することに成功しました。その結果、核の熱伝導度はこれまでの予想よりも3倍程度高い約90 W/m/K(ワット毎メートルケルビン)程度であり、核の熱・電気伝導は非常に活発であることが明らかになりました。核の伝導度から推定される内核の誕生年代は約7億年前となり、40億年以上前から存在することが確認されている地球磁場の生成・維持機構に関する新たな知見を与える結果です。本研究成果は国際科学雑誌『Nature』に6月1日に掲載されました。


(以下略)

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/09(木) 08:16:07.87 ID:3W72kZNt.net
漢文?

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/09(木) 08:16:59.74 ID:d3rB4un/.net
地球空洞説で対抗

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/09(木) 08:19:25.08 ID:AteIiihU.net
>固体金属内核

実は純金の塊www

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/09(木) 08:23:26.15 ID:RxFcNoTp.net
× W/m/K
○ W/(m・K)

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/09(木) 08:25:36.20 ID:kELRt3ev.net
地底人は大丈夫なのか

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/09(木) 08:49:34.80 ID:JhNwalUL.net
長い間極限物性は超高圧が出来てたけど、高温超高圧は難しかっただろうね。すごい。

8 :2chのエロい人@\(^o^)/:2016/06/09(木) 08:51:24.60 ID:AzXG2M10.net
>>2
珍文

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/09(木) 08:54:06.36 ID:9jL4Hm7b.net
何だかエネルギー保存の法則を無視しているように思えるんだがねw

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/09(木) 09:09:06.17 ID:SImWgFEL.net
つまり45億年前の地球ってのはもっとちっさかったって事?

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/09(木) 09:14:39.35 ID:VQmqCmX8.net
外核が全部固化したら磁場消滅?
現状半径1/3が内核だから外核の体積は26倍で
固化するよりは地球の寿命の方が長いか

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/09(木) 09:27:30.46 ID:yy+5T6Hr.net
アラレちゃんに割って頂き、ガッちゃんに食べて頂いて感想を伺う

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/09(木) 09:36:30.72 ID:ot85+WE3.net
冷えきった惑星の金属コアから削り出したブレード・・・って妄想したけど、人間用ブレードのサイズなら無数に作り出せて価値がなくなるかな

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/09(木) 09:37:55.28 ID:dJHJiNNj.net
>>10
地球膨張説復活

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/09(木) 09:39:19.42 ID:unOeC1y/.net
次は、ウランとプルトニウムの実験が望まれます。

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/09(木) 09:43:10.84 ID:BmTU23jP.net
>>1,2
禿同。
最近の科学ニュースにしてはカタカナ・ローマ字少なすぎるから本当に
科学ニュースか否か分りません。
以上、外観観測結果でした。

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/09(木) 10:24:33.65 ID:VOWkeSTy.net
SPring-8は、ほんと活躍してるなぁ。

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/09(木) 11:12:44.57 ID:o6IZQxUA.net
絶対零度はあるけど
高温には限界がないの?

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/09(木) 12:34:29.11 ID:QDmSv36N.net
>>18
無いよ

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/09(木) 13:00:01.66 ID:7tTg+8tt.net
内側は若々しく輝いている!
最近は外側も輝きだした私♥

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/09(木) 14:32:03.20 ID:O6jArmEK.net
>>1のソース先読むと純鉄の場合であって、他の物質が混ざってると変わる可能性も指摘している。

しかし、内核は(私的には)地球が冷え始めた頃からあると思いこんでいた

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/09(木) 15:45:43.02 ID:M+tGuNrf.net
立派な研究だと思うが、まだ地球科学はこんなレベルなんやな
こんなんでは地震予知は有り得ん…

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/09(木) 16:10:11.28 ID:QDmSv36N.net
地震予知どころか地震の正確なメカニズムすら分かってねぇよ

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/09(木) 16:41:14.49 ID:8CyuAx66.net
>核の伝導度から推定される内核の誕生年代は約7億年前となり

つまり、地球誕生以後も核の過熱状態は維持されており、
地球が徐々に冷えて行ってるわけではないということだろ。

地球のサイズと物質の構成が程よい状態なので核に熱を生み出す圧力が
地球誕生以来ずっと作用し続けているということじゃね?

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/09(木) 16:49:55.91 ID:DppU+vj1.net
つか、地熱の結構多い割合は、地中の放射性物質の核分裂によるものだって、ばっちゃんが言ってた。

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/09(木) 16:58:39.89 ID:Hrc/VA9+.net
>>13
鉄隕石は原始惑星の核だったらしいし
ガス惑星の核にはダイヤモンドが存在するって話もある

小惑星の中には金銀財宝たっぷりの星もあるんだろな

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/09(木) 17:04:13.00 ID:DppU+vj1.net
>>26
鉄・ニッケルは恒星の核融合でできる一番重い元素。ダイヤモンドは所詮炭素。
この辺は存在量が滅茶苦茶多い。

金銀のように鉄より重い元素は、あっても隕鉄の鉄に微量に溶け込んでる程度じゃね?

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/09(木) 17:11:14.02 ID:PLjp5JBz.net
>>11
どっかで読んだのだがスピンしている素粒子でも磁場を形成している見たいだから
これが本当だとすると何か別のメカニズムが有るんじゃないかな。

うろ覚えだから素粒子って書いたけど電子だったような気がする。

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/09(木) 17:53:56.07 ID:+kSDUONW.net
実は地球は7億歳だったのだ!!

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/09(木) 22:34:20.38 ID:E3d2r9fk.net
内核ができて磁場などが変わったおかげで
ようやく大きな多細胞生物〜エディアカラ動物群が生まれた・・・
とかあるのかな?

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/09(木) 23:34:03.20 ID:dBYRMMaD.net
>>10,14
鉄の液体が個体になっていったんだから
地球は縮んでるのでは

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/10(金) 00:22:31.28 ID:vX3q4pfF.net
>>30
スノーボールアースとか関係しているのかもしれんね

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/10(金) 00:23:55.43 ID:CQkX8uWe.net
>>30
時代的にはまだエディアカラの前なのか。

地場ができたら、宇宙線バリアができるという簡単な話じゃなさそうだね。

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/10(金) 00:39:48.33 ID:KCtZ4Ztf.net
固体内核が成長し始めた時は、その半径も体積もほぼゼロからスタートしたはず。
なので、短期間、集中的で劇的なインパクトはなかったのでは。
じわじわと何かが起き始めたかもしれないが

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/10(金) 02:26:37.63 ID:3Ot3W+8v.net
7億年前というと、スターチアン氷期(雪玉地球)が終わった頃だね
あと7億年前から5億年前にかけて大陸が急成長してるけど
これもコアができたことと関係あるのだろうか

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/10(金) 02:55:11.23 ID:+BiY8GBl.net
内核って温度は十分だけど圧力のせいで
固体になってんじゃないの?

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/10(金) 08:37:17.02 ID:/XiAJvAG.net
内核の成長→地球の体積の縮小→地表にしわが寄って陸地の増加
とか妄想するとなかなか楽しい

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/10(金) 09:06:11.05 ID:LT0xn67B.net
地球の歴史は46億年という。
地球の内核が6億歳とすると、そのころまでに存在していた生物はほぼ死滅しているはず。
以下の表の生物絶滅事象の発生間隔(1億〜1億5000年)からちょうど6億年前に絶滅事象が発生していてもおかしくないな

地球の歴史
終焉を迎えた時代
*6億年前 ????
4億4300万年前 86%の種が絶滅 オルドビス紀(Ordovician)
3億5900万年前 85%の種が絶滅 デボン紀(Devonian)
2億5100万年前 96%の種が絶滅 二畳紀(Permian)
2億年前 90%の種が絶滅 三畳紀(Triassic)
6500万年前 76%の種が絶滅 白亜紀(Cretaceous)

現在 (新生代(Cenozoic))

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/10(金) 09:52:07.17 ID:+8RSDmeX.net
きっと地球内部のマントルには巨大なダイヤモンドの結晶などが
無数に埋まっているんだろうな。炭素を含んだ溶けた金属や岩石が
ゆーーーーっくりと冷えながら、中にダイヤの結晶を成長させながら
徐々に徐々に冷えながら、マントル対流と共に、上昇して、。。。
  ああ、1万カラット程度の3Cダイヤを1つ分けて貰えないだろうか。

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/06/10(金) 17:40:05.81 ID:Crhsmo8M.net
宇宙は小惑星からの持ち帰りも達成しているが、地球内部は
12kmくらいの掘削しか達成してない。もう少し頑張った方がいいかもな

総レス数 40
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★