2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研究倫理】愛知県がんセンターの医師 患者の同意を得ず20年近く臨床研究を行っていた可能性

1 :白夜φ ★@\(^o^)/:2016/05/19(木) 22:59:56.53 ID:CAP_USER.net
患者同意なく臨床研究=愛知県がんセンターの医師
時事ドットコム 2016/05/19-19:20
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051900819&g=soc

愛知県は19日、県がんセンター愛知病院(岡崎市)消化器内科部長の男性医師(60)が患者の同意を得ず、
20年近く臨床研究を行っていた可能性があると発表した。院内の承認手続きも取っていなかった。
県病院事業庁によると、医師は「(必要性について)十分な認識がなかった」と説明しているという。

臨床研究の対象になっていたのは、1997年から今年3月に診療を受けた自己免疫性胃炎などの患者約450人。
医師はピロリ菌感染と胃がんの関連性について研究するため、診療に必要のない採血をしたり、胃の粘膜の組織を余分に取ったりした可能性がある。
健康被害は確認されていない。 
 
厚生労働省などは臨床研究を実施する場合、院内の倫理審査委員会の承認を得た上で、患者から文書で同意を得るよう指針で定めている。
県病院事業庁は特別調査委員会を設置して事実関係を調べ、9月末をめどに再発防止策をまとめる。

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/08/14(日) 22:04:36.21 ID:+pTw08Pi.net
うちも研究は患者の同意をいちいち得てないよ
例えば新しい治療や測定機器を導入した場合、それらについて、なんか新しいやつだから使うわーって説明はするけど、そのデータを研究で使うからとか統計とってるからなんてことは一切患者には伝えてない。
採血とか組織とったりもついでに取る場合はいちいち用途なんて説明しないわ。
もちろん学会発表はAとかBとかの名前にかえて患者名は伏せてるけどね
こういうのは内部告発だろうけど、よっぽど恨みかってたんじゃね?

総レス数 17
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200