2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生物】中国のナナフシ、世界最長の昆虫と認定される 全長62.4センチ

1 :野良ハムスター ★@\(^o^)/:2016/05/06(金) 10:34:19.06 ID:CAP_USER.net
【5月6日 AFP】中国南部で発見されたナナフシが、世界最長の昆虫として認定された。国営メディアが5日、伝えた。

国営新華社(Xinhua)通信が、同国西部の昆虫博物館の話として伝えたところによると、中国南部・広西チワン族自治区(Guangxi Zhuang Autonomous Region)で2年前に発見された、体長62.4センチのナナフシは、これまでに知られている全80万7625種の昆虫の中で最長だという。

これまで最長とされていた昆虫は、2008年にマレーシアで発見された全長56.7センチのナナフシだった。このナナフシは現在、英ロンドン(London)の自然史博物館(Natural History Museum)に展示されている。

新たに見つかったナナフシは、体長50センチほどで、胴回りが人差し指ほどの大きな昆虫がいるとの情報を入手した科学者が、6年に及ぶ捜索の末にようやく発見・捕獲に成功したのだという。

新華社通信は、「2014年8月16日の夜、広西の柳州(Liuzhou)にある標高1200メートルの山で昆虫採集をしている時、遠くに黒い影が現れた。それはまるで木の枝のように見えた」「近づくと、体と同じくらいの長さの脚を持つ巨大な昆虫だと分かり、仰天した」と、この科学者の言葉を伝えた。

ナナフシは、発見者を称えて「フリーガニストリア・チャイネンシス・ツァオ(Phryganistria chinensis Zhao)」と命名された。また、この昆虫に関する研究論文が間もなく発表される予定だという。

新華社通信によると、ナナフシは、これまでに3000種以上が見つかっているという。(c)AFP

マレーシア産の巨大ナナフシ。英ロンドンの動物園で(2004年8月12日撮影、資料写真)。
(c)AFP/ALESSANDRO ABBONIZIO
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/1/500x400/img_718330760926d79c0b27184a67796bf1116261.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/7/500x400/img_3795f753ec58d2e1d07faa9b617d1162227460.jpg
http://www.afpbb.com/articles/-/3086154

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 10:36:37.01 ID:V/KBuAyB.net
「なんも言えねえニダ 2だ。」

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 10:40:06.34 ID:bo2w10id.net
大昔は1mぐらいあるトンボが飛んでたんだよなぁ

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 10:44:29.32 ID:np3xeF4R.net
汚染が、、

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 10:47:14.77 ID:ZgtbeirV.net
無くて七節

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 10:48:21.87 ID:grei3t9c.net
小枝の山に見せかけて全部ナナフシだったら
卒倒する自信あるわ(´・ω・`)

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 10:49:42.38 ID:Q1mpqnXX.net
怖いんですけどぉ(怒・・・・)

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 10:52:37.33 ID:+Tnli0TW.net
サナダムシは、無視か?

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 11:01:17.47 ID:IzefNfSr.net
ナナフシって上手く擬態したつもりになってるようだが
よく団地の階段の踊り場あたりで枝と間違われて踏まれてるんだよな

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 11:02:17.24 ID:D1fZZWmE.net
ナナフシギと命名しますた。

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 11:09:20.45 ID:dP4O524b.net
やっぱり食っちまうのかな

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 11:15:26.98 ID:hRWnfnjK.net
>>6
山のキャンプで火を焚くじゃん?
大人たちが子どもに枝を拾ってこい!てなるじゃん?
子どもは枯れ枝だと思って手を伸ばすじゃん?
ぶにゅってするんだろ?
で、動くんだぜ!!
ひぇーーーーーーーだよな!!
ちびる自信あるわw

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 11:29:02.33 ID:cEGQ7DAf.net
>>8
昆虫じゃないからね

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 11:40:28.58 ID:A57oF2WN.net
サナダヒモは組紐だからね

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 11:42:03.93 ID:lDb9pt6Y.net


16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 11:44:21.97 ID:Pvlxcduu.net
今度は伊藤英明がナナフシに山田孝之がフナムシに!

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 11:51:58.49 ID:EFa79idn.net
中国は、家畜やらスッポンやらを
少しでも早く出荷しようと
成長ホルモンをガンガン投与するからなあ・・・

自然界にまで影響が出るほどにやってるとは
恐れ入るわ・・・

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 11:59:29.88 ID:gh4JQv8Z.net
こんなにデカいと擬態にならない気がするけど、これに似た植物が生えてんかな?

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 12:00:41.90 ID:FdPlRblH.net
食料

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 12:01:03.60 ID:rJaaQARv.net
毒持ってなくてよかったな
持ってたらチョンナナフシと名づけられたろうに

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 12:17:24.18 ID:0HW2oE+g.net
>>20
60センチもねえよ

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 12:27:13.26 ID:bl++NexH.net
9センチか!

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 12:30:06.80 ID:0Fg5kO0v.net
エステバリス隊出動!!!

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 12:45:55.15 ID:MOSzXE8C.net
子供の頃、虫が好きでカブトムシやセミ、バッタ、カマキリなどよく捕ってたけど、
ナナフシは駄目だったなぁ。
あと、カマドウマも。

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 13:01:43.41 ID:rebaYM7/.net
>>3
大気中の酸素濃度が高かったからね

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 13:02:47.38 ID:beUmISnF.net
>>23
ゆげっばーにん!

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 13:09:22.11 ID:0Fg5kO0v.net
>>26
わかってくれる人がいてよかったぁ・・・・笑

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 13:33:51.06 ID:z+skmJLV.net
世界のナナフシ

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 13:34:08.11 ID:z+skmJLV.net


30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 13:35:28.20 ID:kM7gheAY.net
>>3

羽が退化して、ナナフシになったんだがや。

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 13:52:16.69 ID:RspbjXAM.net
ナナフシは日本にもいるのかね?
見たことないが、、

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 13:54:29.17 ID:DOVbPbLi.net
枝に擬態してるんだろうな
枯葉にしか見えない虫とか、
花の蕾にしか見えないカマキリとか
どうやってそんな姿や色になるのか
進化って変異と淘汰でそこまで
イッちゃうものなの?不思議

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 13:57:52.21 ID:dOTE5lPV.net
>>24
キモいがカッコいいを上回るからな
俺は殿様バッタでギリだた

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 14:07:43.66 ID:gPag/0eG.net
何をどんだけ食ったら、こんなにデカくなんだよ!?

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 16:49:38.54 ID:Q3pkTbkE.net
むしろ中国人が食ってそうだな
きんぴらごぼうだと思ったら実は・・・

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:06:29.26 ID:h6A9F8tr.net
大人になったら 虫を認識できなくなる不思議

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:27:17.10 ID:X1yYLvQS.net
>これまで最長とされていた昆虫は、2008年にマレーシアで発見された全長56.7センチのナナフシだった。このナナフシは現在、英ロンドン(London)の自然史博物館(Natural History Museum)に展示されている。
>新たに見つかったナナフシは、
ナナフシばっかりだなw 次に見つかる最大のもナナフシだろう。

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:28:03.79 ID:+hZXYmuN.net
胴体だけで62センチかと思ったよ

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:46:46.31 ID:UZQGHxND.net
こんなんいたらビビる

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:08:02.18 ID:r3JZw2GP.net
>>9
うんこに擬態すれば大丈夫かな

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:13:24.35 ID:hNMbQ8Su.net
>>31
東京八王子の我が家の庭には、今もナナフシは出ますよ。結構大きい。何を楽しみに生きているのか全く不明。

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:18:48.19 ID:2VmD23vj.net
ななふし よく見ないと分かんないんだよねえ
一度しか見つけたことないけど

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:58:30.31 ID:sS0YOtXh.net
中国の七不思議

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 19:02:46.29 ID:sd491RzA.net
ゴジラ出て来た1mクラスのフナムシを思い出したw

って当時小6だった。
連休も2chで終わる・・・何やってんだろか
あの頃からやり直したい!

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 19:14:23.82 ID:RspbjXAM.net
>>41
へぇー普通におるもんなんかな
ここ阪神地区では見たことないぃ、、、何を楽しみに生きているかわからんのはいっぱいおるけどね

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 19:31:44.90 ID:KbC79E42.net
http://njprog.com/Jpegs/Nanafushi.jpg

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 20:52:12.34 ID:3OF/div4.net
こいつに夜の裏路地で遭遇したら失禁する自信がある

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 22:21:19.50 ID:XUgz3Hmd.net
>>37
ハチフシ

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/07(土) 00:31:04.78 ID:Uz4utgzM.net
>>41
七「はっぱおいしいんだな」

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/07(土) 01:36:06.48 ID:BYSl6YHP.net
画像が今市

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/07(土) 10:13:00.41 ID:oyr/J3ul.net
不味そう

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/07(土) 12:46:53.35 ID:y6flxAwS.net
広西省って中国沿岸部では一番南か。
桂林もここだったな
中国本土では一番冬の気温が高いがそれでも
温帯

ただしアジア南部では、ケッペン気候区分で
温帯でもフタバガキ科の巨木が生えるため
西表島あたりより景観としては熱帯雨林ににた感じになる

そのような高木の森でないと、こんな大型種はちょっと生育できないだろうなあ

ひとつ興味があるのは、この種類が翅のあるトビナナフシかどうかということだ。
世界のほとんどの地域で巨大ナナフシとされるものはみんな翅があり、氷河期にも熱帯雨林が広がっていたマレーシアからボルネオの
フォバエティクス屬だけが翅がなくそして最も長くなる
この地域ならやや気温も低いので翅ありかなあと思うのだが

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/07(土) 12:50:20.13 ID:y6flxAwS.net
>>51
直翅目系で草食のものは食べたら美味しいのが多い
13cmもある南米のトロピダクリス屬のバッタでも美味しいとされている
自分はトノサマバッタを糞だしの後に食ったが美味しかった

ただしナナフシは有毒種が多いので安全かどうか判らん

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/07(土) 13:03:57.74 ID:vjZs5PV7.net
古生代に生まれなくてよかった

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/07(土) 14:17:53.60 ID:js0c5F68.net
昔のトンボ、メガネウラに近いな

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/07(土) 14:25:30.45 ID:5bX+XRGw.net
ここまでナナフシが連続してもつまらない
そろそろゴキブリがランクインしてもいい

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/07(土) 15:14:26.49 ID:psZyzX+E.net
こんくらいのカマキリいたら楽しいんだが

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/08(日) 03:10:07.73 ID:NX2br8tr.net
>>43

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/08(日) 09:30:08.01 ID:ZQ9mb56R.net
>>16
それでもカッコいいから観ない
絶対に観るもんか

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/08(日) 09:53:41.91 ID:v5McGNHB.net
>>54
そんなでかい虫なら飼われて食料になるだけだろ

なお人間側が食われることもある模様

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/08(日) 10:05:53.33 ID:H0CK2vw3.net
おっきい虫さんだな

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/08(日) 10:08:50.61 ID:JP09DEig.net
世界最大の昆虫はモスラでしょ!

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/08(日) 10:14:47.41 ID:N2HN+wCA.net
人間の作るロボットなんてまだまだやね
神様はいると思っちゃう

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/08(日) 10:36:00.39 ID:MwhrF1tN.net
そんなに大きくならなければならない理由は何だろうか?
遺伝子を解析したら、普通のナナフシとどこが違うかわかるか?
その遺伝子を他の昆虫に導入したら、巨大な蝉とかバッタがあるいは可能に。

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/08(日) 10:51:41.65 ID:y0Dbo16A.net
>>25
その仮説は酸素濃度が低かった時代にも生息していた事実を説明できてない

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/08(日) 10:53:21.95 ID:n3UIgj74.net
ナナフシってメスしかいないんだっけ?
1匹ずつ個別に飼ってても卵を産んで、きちんと卵が孵化するんだよな
中学校の生物部が発表してて面白かった

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/08(日) 11:03:14.10 ID:0ZOF72cv.net
>>8
よく読め昆虫でだ

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/08(日) 11:06:39.21 ID:0ZOF72cv.net
>>65
俺は地球が今より大きく
重力が今より軽い説を信じてる

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/08(日) 11:07:02.91 ID:t/7Pxc+Q.net
どうしてこんな形になるのか不思議
枝に憧れたらこうなるんやろか
とすると、ブサメンはイケメンに憧れ続けるとイケメンになるんやろか(´・ω・`)

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/08(日) 11:07:47.35 ID:tOb+l/+d.net
自然界汚染による突然変異。

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/08(日) 11:20:53.11 ID:Q3MYAaBG.net
環境異常に伴う遺伝子異常だろ。
毒性が強い環境にいるからじゃね?

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/08(日) 11:39:21.79 ID:dqVghQVq.net
これから次々に世界一の生物が
中国で発見されそうな予感がする。

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:00:06.35 ID:b+fQErJd.net
これは想像よりまだマシだわ
インディージョーンズで出てきたのはマジ無理

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:37:08.61 ID:Zl5EZubQ.net
こんなデカい虫が今まで無視されていたとは。
人間の目も○○○○だな。

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/08(日) 12:57:11.10 ID:i1pjt9Ch.net
良く見たら、やっぱりただの木の枝だったりして。

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:22:03.03 ID:iRxrCSIA.net
カマキリのしりから出てる寄生虫あれはキモかったなぁ。あの寄生虫はナナフシにもいるのかねぇ。

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/08(日) 14:33:46.32 ID:8VcO/QUK.net
>>57
映画ミストの異界の生物になってしまう

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/08(日) 22:09:49.35 ID:LfDtKBLq.net
俺らの中にも木の枝の遺伝子が残ってたりするのかな

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/09(月) 01:25:29.64 ID:RnZqJ/f+.net
>>52
フォバエティクスはマレー半島の南半分とボルネオがメインだな
もっと高緯度、北緯or南緯25度くらいまで大型ナナフシがいるが
どれも翅がある

オーストラリアだと南緯30度くらいまで、25cmクラスのナナフシがいたな
25cmと言われるが、尾毛がヘラのように広がったのが4cmくらいあってそれで稼いでいる

>>1のナナフシは前足も後ろ足も全部足して62cmなんだろうけど
胴体だと35cmなのか40cmなのか、それとも頭から腹先までだと30cm未満なのかは
ここには書いていないなあ

というか、画像は参考までにフォバエティクスの大型種を載せましたよってだけだ
やっぱ新華社から出してきただけの情報じゃ足りないなあw

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/09(月) 22:26:14.75 ID:SUr1FGNZ.net
大きさも重量も巨人サイズなヤシガニさんに比べると
昆虫類って世界中に繁栄してる割にはサイズが貧弱だね

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/11(水) 06:07:49.70 ID:mVMSsTsi.net
昆虫の殻はカルシウムが少ないからなあ
それゆえ強度不足

海〜波打ち際の半端に重力のかかる地域で選抜され鍛えられた甲殻類と違い
陸に上がってからの時間が長い昆虫は巨大化して重力に耐えるノウハウを捨ててしまった
最大でも成虫で100g、幼虫で200gが精一杯だからなあ

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/11(水) 21:11:37.65 ID:/vtp6Fvv.net
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/8/5/1024x/img_85f0f2cbae9251dca66ed7c3f0bf833097142.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/0/5/1024x/img_052f7a7e76dffa94f44a62100aa6adb3103252.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/b/1024x/img_eb26f32356048c19c4f9a7e8924ac44c127128.jpg

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/05/14(土) 18:25:05.20 ID:nlp+W5E/.net
>>82
これはデカい
頭から腹先まででも36cm以上か
フォバエティクス属を完全に超えた

そして翅が無いタイプなんだな

あと、
ttp://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/b/1024x/img_eb26f32356048c19c4f9a7e8924ac44c127128.jpg
世界の巨大昆虫を従えて中央に世界最長の中国の昆虫、かw
だが、この中には少なくとももう1つ中国産の大型甲虫がいる
一番下の左から2番目のテナガコガネは、中国南部〜ベトナム北部に生息するヤンソンテナガコガネだ
これは日本のヤンバルテナガコガネの近縁種とされ、アジア大陸部南部のテナガコガネでは最大種であり
頭から翅先まで最大75mm以上にも達し、前足も長く立派になる

総レス数 83
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★