2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【岐阜】釉薬使わない磁器開発 県セラミックス研究所

1 :筑前鐵太郎 ★@\(^o^)/:2016/04/09(土) 00:24:51.04 ID:CAP_USER.net
県セラミックス研究所がセルフグレースの手法で製作した磁器製品。実用化を目指している=岐阜県庁
 岐阜県セラミックス研究所(多治見市)は、釉(ゆう)薬を使わない「セルフグレース(自己施釉)」の手法を用いた磁器製品の試作品を完成させた。器の表面に上薬を付けないため模様が明瞭になり、インテリア商品への活用も期待される。機械での大量生産を見据え、来年の商品化を目指す。

 同研究所によると、セルフグレースは安価に大理石のような質感を出そうと考案され、19世紀中ごろに英国で流行した。ただ、原料の配合や焼成管理が難しく、国内でセルフグレース化した量産の磁器製品はないという。

 試作品は、原料にガラス質の成分を多く配合。焼成時にこれらが溶け出して釉薬と同じ効果を生むという。焼成で軟化変形しやすく、共同研究した山加商店(土岐市)で試験を繰り返し、適した配合や成形具合を確認。カップなどの試作品を作った。

 セルフグレース製品は透光性が高く、装飾などの輪郭がくっきり仕上がるため、ランプシェードなどで活用が見込まれる。器の素焼きが不要のため、通常2回の焼成を1回に省略できるメリットもあり、同研究所は「製造コスト削減にもつながる」と期待を込める。

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20160408/201604080859_27059.shtml

http://i.imgur.com/fJR0wJD.jpg

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/09(土) 00:29:22.41 ID:1TA/09G/.net
パッと見プラスチック容器に見えて逆に安もんっぽいw

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/09(土) 00:32:43.44 ID:A+tjEYpK.net
>>2
プリントシャツみたいになんでもプリントしてそのまま焼けちゃう
外壁インテリアにタイル張りが復興しそう

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/09(土) 00:36:01.70 ID:eMpYQAV1.net
陶磁器って未だに開発されてるのか

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/09(土) 00:51:48.36 ID:rY8qD9uc.net
安価に大量生産されても、一定の需要しかなく、持ってて安っぽく見られたらいらない。

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/09(土) 00:53:17.85 ID:pIFF27IY.net
陶土って資源の枯渇の心配無いんだろうか?

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/09(土) 01:00:17.31 ID:7vjsyzke.net
ピンクなのは試作品だからだと信じたい

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/09(土) 01:01:47.90 ID:eMpYQAV1.net
>>6
資源枯渇より、需要枯渇による廃業の方が先に来るっぽい。

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/09(土) 01:06:22.39 ID:dWXe3Zj6.net
つーかじゃあ磁器っていわないで
べつものでしょ

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/09(土) 01:11:54.40 ID:X4eEpVlq.net
媚薬かと思った

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/09(土) 01:12:35.70 ID:yJJNLkPi.net
需要をしぼませるような試作品のセンス、

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/09(土) 01:13:43.25 ID:PPN3GbuL.net
>>9
磁器の定義に釉薬を塗布することってのは無いよ
かなり定義が曖昧だが

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/09(土) 01:14:57.01 ID:lqQDBe37.net
高不純物ガラス器

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/09(土) 02:54:00.38 ID:gp/LjVD1.net
ヒロコグレース

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/09(土) 03:14:20.80 ID:TB0u1KEu.net
へうげものの影響うけたにわかだが、
陶磁器のこういった進化は素直に素晴らしい事だな。
こういう試みが新しい美につながっていくのだろう。

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/09(土) 03:18:35.56 ID:TB0u1KEu.net
これで各色の粘土を3Dプリンタ的に合せて成型していけば
面白いものができるかな。
まあ割れちまうんだろうけど。

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/09(土) 03:22:52.19 ID:YcvNmDJa.net
どうせ安っぽく見えるものならプラには勝てないしなあ
高級風に見えてこそ意味がある

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/09(土) 06:11:13.95 ID:Kp2LHx1u.net
>>4
いやいやセラミックスが陶磁器の最先端だから
そっちの方で開発された技術が逆にそこらの陶磁器の食器などに
フィードバックされて来ることだって期待される

断熱性や保温性の高い陶磁器とか落としても極めて割れにくいとか
焦げ付かないとか

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/09(土) 06:34:05.32 ID:9WAjlwi7.net
英国で19世紀に流行した物を、
日本は21世紀になってやっと作れるようになったのかよw

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/09(土) 07:24:09.75 ID:VbhEueFq.net
グレーズglazeだろ。by多治見市民

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/09(土) 11:21:17.64 ID:fHOznOiE.net
うわぐすり、って思い出すのに3分間

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/09(土) 22:14:45.02 ID:A1uHRzDA.net
本物志向をまるで無視する発想にしびれる

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/09(土) 23:21:06.91 ID:rgxky2+a.net
磁器じゃなくって陶器の間違いじゃね?

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/10(日) 02:40:08.17 ID:q4a3DRNI.net
特徴が分かりやすい写真を出せよ

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/10(日) 14:16:47.19 ID:DR7yYf9S.net
>>21
うわぐすり=上薬,釉,釉薬=ゆうやく
日本語では使い分けるけど,英語では液体をかけてコーティングすることはぜーんぶグレージング=glazing,glaze
砂糖をかけたドーナツもSugar Glazedだし,ガスタービン翼の耐熱コーティングもheat resistance glaze

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/10(日) 15:48:03.16 ID:WcZy4GcH.net
>通常2回の焼成を1回に省略できるメリットもあり、

ええやん

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/12(火) 02:34:09.78 ID:g/6TGqj8.net
フッ化カルシウム(蛍石)の粉を混ぜて焼くんだろ?

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/12(火) 06:11:58.68 ID:nn+yI6Kw.net
このオッサンの顔にピント当ててどうすんだよ。
新聞屋は頭腐ってるのか

総レス数 28
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★