2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スポーツ科学/流体力学】S字ストロークか?I字ストロークか? 最適クロール泳法のメカニズムを解明

1 :もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2016/01/19(火) 18:06:10.19 ID:CAP_USER.net
筑波大学|お知らせ・情報|注目の研究|S字ストロークか?I字ストロークか? 最適クロール泳法のメカニズムを解明
http://www.tsukuba.ac.jp/attention-research/p201601121400.html
http://www.tsukuba.ac.jp/wp-content/uploads/160112takagi1.pdf


筑波大学 体育系 高木英樹教授、東京工業大学 大学院情報理工学研究科 中島求教授らの研究グループは、最先端の流体計測解析技術をヒトの水泳運動、
特にクロール泳に適用し、最適なクロール泳法の探究とそのメカニズムの解明に取り組みました。

競泳界では長年にわたって、曲線的に水をかく(S字)のと、直線的に水をかく(I字)のとでは、どちらが速く泳げるのか、論争が続いてきました。
本研究では、水泳の流体力学に関する、国内外の最新の計測・解析データから、最適なクロール泳法について多角的に議論しました。

結果として、中長距離で効率が求められる状況では、S字でかいた方が良く、短距離で効率より速度が重視される場合にはI字でかいた方が良いとする見解が得られました。
また、2つの泳法は推進力発揮メカニズムが異なり、S字ストロークでは手の向きが変わる局面において、渦対の発生により非定常揚力が発揮され、
I字ストロークでは、直線的に移動する局面において、カルマン渦の放出により抗力が発生することが明らかとなりました。

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 18:21:09.85 ID:PdB6+7g+.net
バタフライをS字ストロークでやると最強ってことか?

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 19:09:55.11 ID:mj9eZLKX.net
こういった解析って設定次第で結果は変わるんじゃねーの?

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 19:32:10.02 ID:Fh0SGwDu.net
>>1
ぞうきん絞りや逆上がりの時に力が入りやすい方向がある
テニスのサーブのやり方はその方向に力を入れている

流体力学だけでなく骨格と筋力の関係も重要

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 19:44:01.48 ID:T96GFrB2.net
うっそ〜

水泳の本とかS字のみジャン
当然効果のほどは実証済みと思ってた

こんなとこにも、都市伝説があったなんて

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 20:16:33.33 ID:Fh0SGwDu.net
>>5
イメージとしては、S字だと腕が胸に近いから流線型に近い感じがするが、それが本当かどうかという研究

しかし、
筋骨格の仕組みから、S字でないと腕の力が入らない!

S字のストローク後半は、テニスのサーブのストローク後半と似た腕の使い方

筋肉の力のことも入れないとこの問題は分からない

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 21:48:18.79 ID:MpSbZS5y.net
昔はS字。最近はI字が良いと言われてたが、
最近のトップアスリートを見てると、実際、短距離はI字、中長距離はS字っぽかった。
経験的にわかってたんだな

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 22:00:29.74 ID:0lGE6sQR.net
五、六年泳いでないけどS字かI字かってまだやってたのか
S字はテクニック重視でI字は筋力で押し切る感じだったな

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 22:11:46.80 ID:sP7ykTNg.net
身体がローリングしているから、I字に見えても身体を止めてみた軌跡はSになる

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 22:20:19.95 ID:sP7ykTNg.net
ついでに言うと、短距離は速く掻く分、水の中を手が滑って空掻き状態になるから直線的になるだけです。

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 04:13:38.74 ID:ounCbd6b.net
禿げてるかどうかで結果変わるから注意な

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 04:28:48.07 ID:ZNCPfhOf.net
多額の費用を掛けて専業で研究してる連中を即座に論破できるとはIQが300ぐらいありそうな物凄い超天才がこのスレにいるんだな。
ここに書き込むより論文にして発表した方がよほど有意義な気がするけどな。

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 04:41:01.54 ID:GZ8x6wKq.net
日本人が唯一世界で通用している平泳ぎは
遅い上にエネルギー消費が激しく
股関節や膝への負担が大きい泳法

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 04:42:21.94 ID:BT4dcbR8.net
>>2 >>6
あのね、それはただの「回内・内旋運動」
あらゆる投げる・打つスポーツで鍛える腕の使い方の基本だお

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 08:37:55.36 ID:uV6b438q.net
中高と水泳部だったんだけど、I字だと中距離はもはやつらい

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 12:08:55.50 ID:dvH3MiTq.net
水泳のことはよく知らんのだけど、
S字とI字で推進原理が違うということは
手首の使い方とかが全然違ってくるべきってことか?

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 12:43:56.97 ID:Cxha2hkY.net
泳ぐスピードが上がれば水の抵抗が二乗に比例して重くなる。
同じ手の掻きかたをしていても水は流体なので滑る現象が起こる

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 16:56:54.53 ID:FMRt886i.net
水の抵抗よりも空気の抵抗のほうが圧倒的に低い。
水平方向だけでなく、垂直方向の運動も考えたほうがいいと思う。

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 19:13:54.90 ID:GO/9b/Ye.net
>>14
だから、S字は水の抵抗だけでなく筋力で内旋回内を使えるから速いって言ってる

知ってて用語を使うか使わないかだけの違い

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 20:18:56.70 ID:WIzuut5C.net
S字スクリューとI字パドル

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 20:53:01.82 ID:AN2nPlT0.net
>>9
>>1の論文は四頁しかないし
筑波レベルじゃ立体的には考察できないだろうな

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 21:41:12.46 ID:Cxha2hkY.net
>>21
身体を止めて見た手の軌跡の場合、ローリングが大きいほどS字は大きくなる。
短距離の場合腕の回転速度を上げるためローリングが小さくなる。
ローリングが小さいほど手の軌跡はI字に近くなる。

ま、実際はのんびり泳いでる時は手の入水から掻きはじめまで間(ま)があるため、アウトスイープ動作でタイミングを合わせてるってのもある。そうすることで手の平の泡も切れるし。

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 00:06:30.61 ID:UN0Tyjha.net
足のビート数との関係もよく議論になるネタだけど、エネルギー的なものなのか、体のリズムバランスなのかどっちだろう

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 08:19:09.25 ID:xPX2XJaQ.net
キックのポイントは、入水後に前方に伸ばしきった腕と反対側のキックの蹴り下げをタイミングを合わせること。このポイントが出来ていれば基本的にどのリズムでもOKだと思う。
昔は長距離は2キックとか4キックとかクロスオーバーとかで省エネ泳法がいいとされていたけど、今後は長い距離でも6キック打たないと勝負にならないほど記録が頭打ちしてきているって風潮もあった。
6キック打たないと下半身が左右に揺れて蛇行しやすくなるけど、下手なキックだと、逆に渦抵抗が生まれてブレーキになる。

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 10:57:37.03 ID:J6eYydha.net
>>13
だから何?

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 14:08:08.57 ID:+d41hrmw.net
>>24
ということは、今どきの泳法は鍛えれば足の消耗なんて絶対少ないはずだから6キックなんだろうけど、あとはバシャバシャやって逆に抵抗にならないかだね

でも海水浴では6キックとかしたくないw

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 15:19:15.64 ID:fR2wWBjs.net
>>26
1500mを6キック打ち続けられる選手しか勝てなくなってくるのかも知れないですね。

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 15:27:07.94 ID:3y1Mhu96.net
Iの方が腕が疲れるから、多分Iの方が速いんだろうけど
そんなロボットのように動けないしな

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 15:28:33.80 ID:3y1Mhu96.net
>>13
平はめちゃくちゃ楽だよ(背面の次に楽
遅いけどな

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 19:02:58.11 ID:o9rR06c7.net
縦になってクネクネする魚泳ぎが最強

欠点は息が出来ない事

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 23:07:07.33 ID:JN9vMI6S.net
要するに、短距離では腕を棒にしてぐるぐる回してるだけです

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/23(土) 14:00:55.59 ID:vscEYRzv.net
このスレ伸びないね
スイマーにネラーはいないってことか?
よし、息子はスイマーにしよう

33 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/23(土) 21:31:11.60 ID:KKaGTH+i.net
>>14
>「回内・内旋運動」

これについて論じるとまたややこしい

インナーマッスルでしか内旋はできないなんて論すらあったが
肩関節周辺の筋肉のいくつか(大きさに関わらず)を同時収縮させても内旋できて
しかもその力が物凄く出力が大きい(そこらのちょっと鍛えた程度の人間でも片腕で自体重程度を動かせたり)とか

で、同時に肘の内側側副靭帯に張力をかけまくり、断裂の危険も高い動かし方だとか

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/24(日) 13:22:19.46 ID:G+XjsNHI.net
この分野は工学院大の伊藤先生が詳しい

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/24(日) 13:47:25.98 ID:BbbONPF4.net
論文軽くみたけど、短距離は効率よりも腕の回転ピッチを上げるべきって視点で論じるなら、流体力学とかじゃなくて骨格とか解剖学の話になるやろね。
スピードが上がれば上がるほど、水の抵抗が上がる。それは身体を前へ進める妨げになる抵抗と、腕の掻きによる手の平にかかる抵抗の両方。
長距離をゆっくり泳ぐ負荷に比べたら短距離の負荷は比べものにならないぐらい大きい。
だから短距離では腕を肩の部分でロックして、体幹のパワーで回転させないと負荷に負けてしまう。ピッチが上がらない。
古い話だけど、YouTubeでマットビオンディとトムジャイガーの50m一騎打ちの動画があった。あれ見てたらフォームなんて無視で暴れてるようにしか見えないからね。

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/31(日) 10:14:11.12 ID:E2MT4Qn0.net
今井月ちゃん、かわいい!

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/05(金) 12:15:09.29 ID:ry5zy50c.net
>>33
統合失調なのか、個人情報危なくないですか?
本当の話ならいいですが

総レス数 38
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★