2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙開発】スペースX、ロケットの洋上着陸に失敗 衛星打ち上げには成功

1 :もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2016/01/18(月) 12:36:07.47 ID:CAP_USER.net
スペースX、ロケットの洋上着陸に失敗 衛星打ち上げには成功 写真6枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3073521


【1月18日 AFP】米宇宙開発企業スペースX(SpaceX)は17日、「ファルコン9(Falcon 9)」ロケットを太平洋(Pacific Ocean)上に浮かぶ台船に着陸させる試みに失敗した。
同社がロケットの洋上着陸に失敗するのはこれで4度目。

 だが、第1の目的であった、米カリフォルニア(California)州バンデンバーグ空軍基地(Vandenberg Air Force Base)からの打ち上げには成功。
海面上昇の調査のため米仏が共同で運用する海洋観測衛星「ジェイソン3(Jason-3)」を軌道に乗せた。

 スペースXは洋上着陸の試みについてツイッター(Twitter)で、「第1段機体は無人船の目標に到達したが、硬着陸したもよう。着陸脚が壊れた」と述べた。
同社によると、ロケットが着陸を試みる前に、台船の様子を生中継していたカメラとの接続が切断されたため、当時の映像は今のところ入手ができていないが、
数時間以内には入手できる見込みだという。

 インターネット企業家のイーロン・マスク(Elon Musk)最高経営責任者(CEO)が率いるスペースXは、より安価で持続可能な宇宙飛行の実現を目指し、
部品の再利用を目的としたロケット着陸の試みを続けている。

 昨年12月には、米フロリダ(Florida)州ケープカナベラル(Cape Canaveral)で「ファルコン9」ロケットの第1段機体を地上に着陸させることに成功した。
洋上着陸はさらに難易度が高いが、同社はどんな状況でもロケットの再利用を可能とするためには必要な技術だとしている。(c)AFP

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 12:40:48.87 ID:dkWbfRKS.net
追)無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実)
https://t.co/JRyR42WDYh

さて、頭から自慢話になってしまうが、私は世間的にはある程度知られているであろう私立の中学、高校、大学を出ている)
https://t.co/JRyR42WDYh



3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 12:42:24.03 ID:uRDHWh5M.net
>>1
>地上に着陸させることに成功した。洋上着陸はさらに難易度が高い

へー

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 12:43:18.01 ID:tCZG51fx.net
競馬の解析をガチでやったら回収率が100%を超えた件
https://t.co/YfDh7KrLG2

株価が今どのステージにあるのか理解できる。投資に役立ちすぎるクレジットサイクルとは
https://t.co/DyrmqbffDV sdd

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 12:47:24.08 ID:RSXnFBZ2.net
再利用でけへん、もしくは修理代がかさむわ。

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 12:51:49.10 ID:t3hL/jTQ.net
PayPalであぶく銭を掴んだアンチャンがまた金をドブに捨てただけの話
テスラもトンデモない額の赤字を垂れ流し続けているし、そろそろ終わりかもね

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 12:53:27.76 ID:MNMJNM2G.net
ていうか洋上プラットフォーム揺れすぎ
もうちっとまともなもの作れよ

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 13:04:10.61 ID:VXoMpnnX.net
映像見ると、一旦着陸には成功しているように見えるが、
その後、足が折れているな。

https://www.instagram.com/p/BAqirNbwEc0/

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 13:04:10.90 ID:8e6WsAkK.net
この頻度で実験を繰り返せることに驚嘆するわ

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 13:11:53.32 ID:CX6zoZps.net
揺れてるプラットホームではねえ
そりゃ倒れるわ

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 13:19:13.54 ID:ukyNJ7qd.net
>>8
4本の足のうち一本にロックがかからなかったらしい

これは惜しい!
https://www.instagram.com/p/BAqirNbwEc0/

マッハ5以上、高度50km以上から帰還する宇宙ロケットの高度な制御問題というより、住宅工事現場の設置ミスのレベルみたい

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 13:22:32.83 ID:VedDhVZ4.net
>>8
うわぁ惜しいな
脚の強度不足か?
ショックアブソーバー的なものが入ってないのか

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 13:29:36.73 ID:sLjflrYD.net
うむ、単純に太く短くしたほうが安定する気がする。

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 13:29:50.14 ID:ukyNJ7qd.net
>>8 >>12
映像を詳しく見ると、足の一本は折れて壊れたのではなく、打上げ前の元の位置に折りたたまれてきれいに戻ってしまったのが分かる

大元の原因は、発射時の霧で結露して、ラッチがカチッとはまる部分に氷が入ったことの可能性が高いみたいだ

めちゃくちゃ惜しいが、開発の前半でこういう現象が早めに分かったほうがいいのかもしれない

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 13:35:06.52 ID:VedDhVZ4.net
>>14
なるほど、有り得そう
ラッチが入る部分にカバーして対策とかかな

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 13:38:45.50 ID:XAejq5Fp.net
倒れると盛大に爆発するんだな
倒れる程度ならリカバリー可能だったらいいけどこれじゃ無理そう

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 13:43:28.70 ID:VXoMpnnX.net
まぁ高級花火ですな。

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 13:44:33.15 ID:AXs7Z+sU.net
>>8
接地前から脚が向こうに曲がってる様に見える

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 14:06:44.12 ID:tMAlFAQu.net
>>8
うわぁ、惜しいな
次に生かせることに期待

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 14:09:32.90 ID:45Do4RP2.net
足を8本くらい付けとけば良いのに

もしくは、陸地側から支えてあげる仕組み

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 14:25:51.50 ID:GuvbjT2L.net
着水だろう?

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 14:53:07.61 ID:p/G1AhGw.net
>>8
足さえ固定できてれば成功だった。
いい所までいってる。

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 14:53:38.49 ID:p/G1AhGw.net
>>21
塩水でエンジン壊れちゃう

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 15:11:46.45 ID:ZxkviqYq.net
>>8
うわ、もうこれ着艦成功じゃん!
やっぱ、台船側にロケットを受け止める仕組みが要るんじゃね?

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 15:32:18.22 ID:qK9Ada99.net
>>8

もったいな過ぎる!
https://www.instagram.com/p/BAqirNbwEc0/

人類が宇宙に向かう技術の問題ではなく、駅前で自転車のスタンドが倒れなければ横倒しにならずに済むというレベル

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 15:46:31.21 ID:4h9piSgZ.net
点検して使うより使い捨てのほうが楽だろ。

金属疲労まで検査して採算合わないだろ。

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 15:59:31.00 ID:aYIkeDvo.net
>>1,8,11 爪があまかったな…

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 16:02:21.94 ID:OrU3qdlX.net
倒れても使い回しできるもんなのかなーと思ったら爆発してちょっと笑った

あと一歩だな

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 16:03:02.38 ID:qK9Ada99.net
あと18日後にすぐまたファルコン9を打上げるんだよな
でも次の2月打上げは静止軌道までだから再着陸用の燃料は残ってないだろう
次に再着陸を狙う打上げはたぶん3月

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 16:07:35.45 ID:di4I4j6H.net
あと10回ぐらいで制御がうまくできればいいんだろう。ほぼできてる

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 16:28:42.58 ID:pBRGmU4Y.net
1段目の価格が原価ベースで大体20億円ぐらいらしい。てことはマーリン1Dエンジン
1基あたりは大体1.5億円ぐらいなのかな。

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 16:41:10.87 ID:yN0S6Epy.net
>>8
着地は予定地点からわずか1.3mの誤差だったそうだ
もうロケット制御の問題ではない

足の固定にコレットチャックを使ってたらしいが、このコレットの隙間に氷が入ったら締まるはずがない

コレット
http://www.yukiwa.co.jp/products/sc/about_sc.php

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 16:46:59.25 ID:w4sAl55s.net
おーユキワのチャック使ってたのかー

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 17:42:47.71 ID:H3EjmCQC.net
>>8
惜しい…そして笑える
倒れると文字通り粉々に爆発するんだなあ

35 :名無しのひみつ:2016/01/18(月) 18:09:10.64 ID:8G4HXuDwS
コメディーの映画か、ミュージックビデオみたいだな
笑えた
1950年代みたいだ

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 17:55:52.12 ID:PyTVwRY+.net
なんの約に立つか分からんけどいつか空中ドッキングとかも
やってもらいたい。

37 :名無しのひみつ:2016/01/18(月) 18:12:08.85 ID:8G4HXuDwS
次はスペースシャトルでサンダーバード2号の着地を頼む

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 18:11:51.48 ID:fWRY0aZC.net
>>26
大気圏外にまで出ない部分だからそこまでの金属疲労はたまらないしメンテも楽。
スペースシャトルでの教訓が生かされているよ。使い捨てよりも採算が良い。

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 18:14:46.44 ID:JvYNHpVE.net
チョーカッケー、日本人にはあと1600年は無理な発想だな。

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 18:19:41.48 ID:an6qsu9E.net
5回に1回成功するから 打ち上げ費用が20%も削減できる!

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 18:24:24.51 ID:fpDlFQIt.net
>>40
スペースシャトルより成功率低いし値段も高すぎるわな
再利用なんて絶対無理だわ

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 18:27:57.01 ID:Z3PcEUz+.net
硬着陸?

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 18:29:16.62 ID:cPptL2oh.net
衛星打ち上げ自体は成功してるんだから、ビジネスとしてはまったく問題無い。

エキストラミッションで好き勝手やって、それで失敗してるだけだからな。
失敗と言っても、あとちょっとってレベルまでは来てるし。

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 18:29:51.72 ID:PzwRAMp2.net
>>42
ハードランディングの直訳やろ

ところでなんで洋上にこだわってるん?
アメリカやったら砂漠みたいなところ、いくらでもあるのに…

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 18:34:14.62 ID:an6qsu9E.net
>>44
陸地まで戻ってくるには燃料が足りないんだって

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 18:35:07.07 ID:an6qsu9E.net
>>43
今のところ大赤字じゃないの?

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 18:35:35.84 ID:cPptL2oh.net
かぐやが月面に硬着陸したって言うし、普通の日本語だろう。

発射場まで戻ってくるには余計に燃料が要る。
洋上であればそれが節約できる。
2段目分離後に降下してきた先に、海ではなく砂漠があれば良かったんだがな。

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 18:38:06.54 ID:1og7Q0YB.net
イーロン仮面の商売は株券印刷業だからな

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 18:38:58.15 ID:cPptL2oh.net
>>46
ただの民間企業が、大赤字で事業を存続できる訳が無かろう。

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 18:43:19.04 ID:izB0ruGM.net
>>46
回収しなくても打ち上げコストがH-IIAの半分しか無い激安ロケットやで?

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 18:46:40.33 ID:an6qsu9E.net
>>49
東芝

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 18:51:20.15 ID:seZx/Y2D.net
着陸実験成績

××××××××××××○×

こんな感じか? つかえねーww

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 18:53:20.04 ID:vvwRH1RS.net
ジ・・・ジェイソン

こんなところに

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 18:58:36.79 ID:izB0ruGM.net
>>52
一回でも完璧な成功を達成したことに意味がある。

ライト兄弟の初飛行までの失敗をカウントして、その技術を否定するようなもの。

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 18:59:17.45 ID:izB0ruGM.net
>>52
つか、そんなに×多くないぞ。

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 19:02:37.83 ID:7tULhN/p.net
惜しいなぁ
ロケットの制御はもうバッチリだな。
しょうもないトラブルぽいので直ぐに解決出来そう。
しかしロケットエンジンがこんな制御出来るようになるとは、凄い。

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 19:20:20.00 ID:1og7Q0YB.net
>>49
バイオベンチャーなんか創業以来
一度も黒字化してない処も珍しくない

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 19:21:03.94 ID:1og7Q0YB.net
>>50
肝心の打上げ能力がダンチ

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 19:38:24.06 ID:qK9Ada99.net
>>44 >>45 >>47
打ち上げ速度が速いときは物理的に戻ってこれない、とにかく燃料コストを無視しても元の基地にはもどれないそうだ

でも、>>8 を見るとダミーのロケットをクレーンで吊って足だけのテストを100回ぐらいやって、傾いても倒れない形を考えても良さそう

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 19:39:47.30 ID:vTeTKY/O.net
ファルコンヘビーはまだかね

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 19:59:59.01 ID:qK9Ada99.net
>>27
爪の詰めが甘かった

コレットチャックというのは、シャープペンシルの先にも付いてる部品

シャーペンの頭を指で押したままだと芯を出入りさせられるが、頭から指を離すと芯が動かなくなって字が書ける

シャーペンの中にある真鍮のあの部品がコレットで、あの割れたすき間に氷が入って、いったん伸びた脚の棒がまたするすると戻ってしまったらしい

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 20:00:44.31 ID:hm1Ls7m3.net
>>8
惜しいけど、倒れたら壮大に爆発かよ

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 20:08:25.03 ID:qRYoR0f9.net
打ち上げコスト100分の1への道は遠そうだな

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 20:11:49.10 ID:t3hL/jTQ.net
スペースXは皆様の寄付で成り立っております

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 20:16:07.05 ID:RDSpIxE3.net
>>64
何言ってんの?

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 20:17:45.56 ID:RDSpIxE3.net
>>58
そんなにH-IIAより凄いのか。

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 20:47:21.71 ID:molVNWnr.net
いい改良方法を考えた!
安全に軟着陸できるように翼をつけて滑空できるようにして、
再突入に備えて表面にタイルを貼り付ければいいんだ!

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 20:49:01.65 ID:feS3Q6xW.net
>>8
>>62
壮大に爆発するのは、飛行機とほぼ同じ
ペラペラのタンクが壊れれば、あふれた灯油とついでに酸素で一気に火が付く
とにかく燃料の量が多い、ロケットなんて実質燃料タンクそのもの

逆に交通事故のたびに自動車が大爆発しないのは、ガソリンタンクの強度や設置場所が安全に作られていて量も少ないから

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 20:54:02.77 ID:feS3Q6xW.net
>>67
それは名案だ!

本体を長い時間飛ばせるように、大きい燃料タンクだけ使い捨てで外付けにするともっといいよ

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 20:57:00.72 ID:SJQ2Y/+5.net
>>39
キチガイ朝鮮人には永劫に無理だな
ま、そのうち民族ごと滅ぶのだろうがww

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 20:59:30.65 ID:SjGf/Tue.net
>>8
最近の椅子みたいに5本足にすれば防げそうなトラブルな気がする。

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 21:16:18.76 ID:Lv1sOwTo.net
失敗っていうけど
このチャレンジ精神には敬服するしかない

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 21:16:44.20 ID:i/HvfXw+.net
3✖︎2の6本脚がよいかな

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 21:19:36.93 ID:i/HvfXw+.net
はしけは無人運用なのね。それとも、爆発しても平気な設備になってるの?

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 21:21:26.21 ID:pgHpthCw.net
サンダーバードから45年かけてリアルにここまで来たのね。

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 21:25:25.13 ID:VISLrgrE.net
>>8
すごいなw
着地地点ズレかと思ったけどこれなら大分目途が立ちそうだ

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/18(月) 21:25:31.99 ID:feS3Q6xW.net
今回は足が固定しなかったのが原因だけど、荒天で波が荒れる場合もあるから足はもっと安定したほうがいい

重量の問題も大きいから、3本に減らす代わりにもっと長くするのがいいか、細くして本数を増やすのがいいか

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 00:10:01.81 ID:ChfTvheb.net
>>40
どういう計算なんだw

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 01:02:08.13 ID:iyusROFS.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1446358029/13
        ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 01:23:03.82 ID:s5qcFc1r.net
>>8
すげええええええええええええええええええええ
未来を感じる

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 01:25:45.48 ID:s5qcFc1r.net
部品の再利用ってできるんだな
劣化してダメになるんかと思ってたわ

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 01:53:06.39 ID:DpymnL6g.net
誰が何を開発しようと勝手だが、

何かこいついちいち言うことがチョンみたいなのが引っかかるんだよな>イーロン・マスク

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 04:05:44.48 ID:uWr1PmCt.net
>>8
くっそ惜しいな
リアルタイムで見てたら成功したって一瞬確信してしまいそう

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 05:48:22.46 ID:x4UUTubo.net
すげえけど怖すぎる
こんな爆発するのが落ちてきたらやばすぎるわ

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 06:11:28.35 ID:gqgBCFud.net
>>84
落ちてから爆発する方がまだかわいいもんだぞ

空中で分解してばら撒かれたら
散弾銃が広範囲に打ち込まれたみたいになるww

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 07:41:21.98 ID:2fElf24u.net
久々にリアルで、うわああああってなったよw

惜しかったな。

しかし、燃料余計に食うだろうし、メンテは大変だろうし、本当に安上がりになるんだろうか。

>>84
安全を考えると洋上着陸のほうがいいね。
コストや爆発時の後片付けは、地上着陸のほうが楽だろうなw

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 10:25:12.84 ID:WkwkMOKg.net
>>86
これ、着陸プラットホームもあぼ〜んして死屍累々とかにならんのだろうか?

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 11:39:36.80 ID:ZyFxzswg.net
着陸惜しかったな、着陸地点でちょっと支える仕掛けがあったら
倒れんで済んだんじゃないのかな
地上側に支える仕掛けを用意したら、脚はいらないじゃん、軽量化できるじゃん
俺、天才!w

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 11:46:42.72 ID:Xb84uLEg.net
すげーな。サンダーバード3号みたいだな。

90 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 12:38:17.92 ID:+cb6eTa8.net
>>88
それはある
海外でも7000件ぐらいコメントがあって、着陸側をもうちょっと工夫したらいいという意見が結構ある

じっさい、軍用機やヘリは何の仕掛けもない滑走路でも着陸できるけど
特に空母のように小さい場所では特別にロープで引っ掛けて着陸させられるようになっている

ただ今は実験だから、試行錯誤のロケットと着陸用海上船の両方を一気に両方開発するよりも、
手順として、まずはロケット側の精度を上げるという順番なんだろう

91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 12:55:42.72 ID:pXTzXaLK.net
脚に反射マーカーつけてロボットに掴ませてやればいけそうだな

92 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 13:05:25.18 ID:xzOMnPBc.net
倒れたときのダメージの受け具合がすごくね?

93 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 13:09:46.14 ID:P1jKBSvy.net
>>87
シーランチ社が打ち上げでやらかして大変だったね…

94 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 13:15:03.72 ID:+cb6eTa8.net
>>88
方法考えた

四角い船の斜め向かいの角A、Bにそれぞれ電柱を建てる
2本の電柱の間に2本の太いロープを張る
そのままだと、船上の着陸場所を太いロープが斜めに横切って邪魔になっている状態

そこで、その太いロープのちょうど中間地点に別の細いロープを結びつけ、細いロープを残りの角から引っ張って、
2本の太いロープを電柱のない船の角、角Cと角Dの側にそれぞれ1本ずつ寄せておく

太いロープが角C、D側に寄せられているときは船上に広い開きスペースがある
ロケットが着陸したら、今度は太いロープを2本とも角A、Bから引っ張って、ロケットを2本のロープで挟んで倒れないようにする

あやとりで紐をピンと張って、真ん中のロケットを挟んで倒れないようにするイメージ

95 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 13:23:26.61 ID:dauxA6c3.net
日本はライバルにすらなってないからな。

96 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 13:30:11.95 ID:+cb6eTa8.net
>>94
さらに考えると、着陸時に海上が荒れてる可能性も高いから、コストもかからず既存の技術で簡単にできそうなこのやり方はアリだと思う
ロープには、最近の船の停泊に使われているポリエチレン樹脂ロープを使えばいい

97 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 13:48:37.67 ID:s0ad0faU.net
わざわざロケット側だけで着陸させなくても何か利用してキャッチする方法でいいよな

98 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 13:59:06.77 ID:wVYS/a2t.net
飛行機やヘリでキャッチするほうが確かに容易だしコストも低くなりそう

99 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 14:10:02.18 ID:ZyFxzswg.net
>>98
飛行機やヘリの方が危険にさらされるだけだろが

100 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 14:12:20.66 ID:5QFYombn.net
洋上着陸とはフランスに渡米みたいなものか?と思ったら、回収船に着艦させるのか・・・。
これはすごいわ。成功して欲しい。

101 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 14:23:46.26 ID:+cb6eTa8.net
>>94
・どこにでもある漁船のウインチ、漁船のロープや停泊用の樹脂ロープ、鉄柱や鉄パイプ、パソコンがあれば最小限の改造で作れる
失敗したり部品が消耗しても流通品を買えばいい

・大きく作る必要はなくて、細くて小さい標準品のロープを多数使っても同じことができる

・全重量を支える必要はなくて、傾いたときだけ横から少しだけ支えれば済む

・毎回宇宙から帰還してテストする必要はなくて、砂を詰めた脚付きのダミーロケットをクレーンで落としてテスト
わざと大きく傾けてしかも2〜3mぐらいのところからガツンと落として、ギリギリの危険な失敗条件をテストして改良する


一回の打ち上げテストには数十億円かかってるが、このやり方なら1億円ぐらいで100回は乱暴なテストができて新設計も新製造も安くて済む

102 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 14:32:59.21 ID:X8oCro0E.net
かなりの精度で着地地点が絞れるみたいだから
円筒状の着陸スペースの中に「スポッ」と納まるようにすればいいんじゃないの?
傘立てに傘をさすようなイメージで

103 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 14:44:27.05 ID:Dr+Jbr/h.net
【いっぱいテストつづけようね!!!!!!!!!!!!!!】

104 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 14:58:27.79 ID:oaf2+dQi.net
エンジンが高コストならエンジンだけ分離して落とせばいいんじゃないかね。
燃料タンクも高そうだしエンジンだけ再利用では大したコスト削減にならないのかもしれないが。

105 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 15:28:59.37 ID:Fh0SGwDu.net
>>104
最終的には高価なエンジンだけの再利用に落ち着くかも知れない、それもあり得る

ただ、最初から部品として再利用だと分解交換が前提の設計で、接合部が複雑になり安全性などが落ち、重量増になる可能性もある

今のところは回収ー輸送ー分解ー検査ー再製造ー再組立ー再輸送とするよりも、
飛行機のような着地ー検査ー燃料注入ー再飛行ができればコストが劇的に下がるという狙いだろう

部品をバラして再利用しても、輸送+分解+組立のコストがかなりかかるのがスペースシャトルの教訓だったので、理想としては飛行機やヘリのような機体として再利用の乗り物を目指したいところ

106 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 15:59:21.72 ID:Q8Flrehd.net
いいかげんこういう燃料燃やして飛ばす原始的なロケットやめないかな
TR3Bあるだろ

107 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 16:18:29.55 ID:P1jKBSvy.net
バイカル「・・・」

108 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 16:31:01.47 ID:fa6u8V/b.net
机の上に鉛筆立てるようなものか

109 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 16:53:32.24 ID:2cqP2Tzv.net
トラバサミめいてクッションで挟み込む台座の開発が待たれる

110 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 18:44:53.09 ID:YK+Q5Ptb.net
ブログ等SNSの利用にあたっての留意点について
 毎日の出来事や自分の趣味なども簡単に投稿できるのがブログの魅力。
個人的にブログを立ち上げている方も多いのではないでしょうか。
 しかしながら、ブログは不特定多数の人に自分の意見を発信するもの
だということを覚えておきましょう。誰が見ても、不愉快になったり迷
惑を掛けるようなことがあってはなりません。特定の個人や会社等を誹
謗中傷するような内容も、もちろんNGです。
 ブログを利用するうえで留意すべきポイントを以下に記載しますので、
ルールを守って楽しく有意義に活用しましょう!
@個人が特定できる情報を、本人の許可なく更改するのはNG
A本人の許可なく写真を掲載することは、肖像権の侵害にあたるのでNG
B掲載する写真の位置情報に注意(写真データに付加されている位置情
 報から個人の特定につながることも)
C他のホームページ等から記事等を引用する場合は、著作権の侵害にあ
 たらないよう必ず引用元・著作権者を明示
Dネット上に公開した情報は全世界に配信されていることを意識(一度
 掲載した情報は、あとで削除しても全てを回収するのは不可能)
※ブログ以外でも、インターネット上で情報発信できるサービスでは同
 様の注意が必要です。

111 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 20:26:49.51 ID:MHdr/iu5.net
>>105
>最終的には高価なエンジンだけの再利用に落ち着くかも知れない、それもあり得る

その高価なエンジンの力を、着陸用の脚や余計な燃料に無駄に使うとか、有り得ないんだが

>ただ、最初から部品として再利用だと分解交換が前提の設計で、接合部が複雑になり安全性などが落ち、重量増になる可能性もある

着陸用の脚や余計な燃料だけで重量増は確定してるのに「可能性」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

しかも今回、普通のロケットなら不要な脚を生やした結果の失敗だから、終わってる

112 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 20:36:32.88 ID:PuMZgY1e.net
1か所で噴射してるから倒れるんであって
3か所から噴射すれば安定するだろうって考えたが
すでにサンダーバード3号だったでござる

113 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 20:52:59.22 ID:Fh0SGwDu.net
>>112
落下速度と重さを支えるのがメインエンジンで、横方向は着陸直前にスラスタで殺虫剤みたいにシュッシュッとガスを横に吹いて調整してるはず

今回は着陸してエンジン停止後に、足のロックが掛かってなくて倒れた

114 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 21:20:08.56 ID:PuMZgY1e.net
>>113
機械的な不具合なら解決早そうですな

115 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 21:21:15.30 ID:Fh0SGwDu.net
イーロンマスクは、今年の成功率を70%、来年は90%を期待してる

今までの成果をみると、かなり低めに見積もってるようにも見えるんだが

期待があるから今にも実用化しそうな気がするのか?
それともチャレンジングなことをどんどんやるのか?

116 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 21:39:18.57 ID:MHdr/iu5.net
チャリンカーなんだから、チャレンジングなことをどんどんやるのがビジネスモデルじゃん

厳密には、犯罪(詐欺)は「ビジネス」じゃないけどな

117 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 21:42:49.10 ID:n9YVqoUn.net
>>99
ULAがやろうとしてるし、パラシュートで減速中の
帰還カプセルをヘリで空中回収した実積あり。

118 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 21:57:47.88 ID:MHdr/iu5.net
>>117
で、コストは?

119 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 23:00:32.86 ID:gqgBCFud.net
>>115
チャレンジングなことをどんどんやるのは
回収した機体でだろうなぁ

それよりヘビーがどういう運用になるのかが気にはなるww

120 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 23:08:03.82 ID:UreRz5kl.net
安物の特撮映画じゃあるまいし
倒れたと同時に爆発すんなよ
爆薬仕掛けてあるようにしか見えないぞ

121 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 23:17:04.32 ID:1BQ2sHdI.net
空中で燃料切れて自由落下させる訳にもいかんだろ。

122 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 23:23:05.69 ID:hp05fAAk.net
>>120
現実は小説より奇なり。
一般人のイメージとは無関係に現実は存在する。

123 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 23:43:00.61 ID:fuxA6TgP.net
こんなに頻繁に打ち上げられるとは

124 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 23:49:34.38 ID:hp05fAAk.net
>>123
なんせ去年半年間の打ち上げ中断で、バックオーダーが何十件と溜まってるからな。

125 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/19(火) 23:50:47.00 ID:M6BSLvS2.net
ロケットが着陸した後にロケットを固定させる装置とかないかな〜

126 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 00:01:17.09 ID:PoB20Az7.net
着陸は成功したけど脚が固定できていなかったか
テストで100点なのに名前書き忘れたくらいの残念

127 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 00:15:23.55 ID:HWHAvxRZ.net
光瀬龍の省船型ロケットかよ! 垂直型にせずに水平型にしとけよ。

128 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 00:16:58.59 ID:At90QWKo.net
>>126
それ

129 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 00:23:05.03 ID:At90QWKo.net
>>123
来月7日(日本時間)にも打ち上げ
でも軌道が高いのでたぶん戻って来る燃料はない

130 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 01:08:47.15 ID:XvOEyc13.net
>>127
出来るならやってる

131 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 01:25:30.82 ID:2PqrZCFa.net
だめだっ
「スペースX、ロケット」を
どうしても
ズロースと読んでしまう!
ちくしょう これでもくらえ!!
http://ampiyampi.web.fc2.com/index.htm

132 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 02:31:49.03 ID:jra3L3N2.net
着艦の衝撃で四方からエアバックのでっかい奴が出てくるようにしちゃえばいいんじゃね?

133 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 06:22:12.30 ID:byIVenbp.net
>>118
まだ打ち上げてないから何とも。
だが、再利用できる一番手堅い方法だよ。

134 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 08:37:46.92 ID:8ekyzXH9.net
>>123
現時点で今年はあと14発は打ち上げ予定
うち2回は三本束ねた現役最強になるヘビー

135 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 09:03:46.57 ID:bi1mhdgx.net
>>6
超進化版ホリエモンだからな

136 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 09:36:44.89 ID:bhGCdQET.net
これ回収って言っても初段のみでしょ?
で、初段のみと言っても、初段を着陸させるための装備も含めて打ち上げるんでしょ?
燃料とか着陸装置とか、誘導装置とかは兼用できるんだろうけど。

スペースシャトルが何を問題視されたのか、学んでいないのかなぁ。

137 :_@\(^o^)/:2016/01/20(水) 10:12:27.78 ID:9Xf0QcYo.net
>>120
それはおまえだけ

138 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 11:01:08.81 ID:POZD8RUW.net
>>136
疑問を感じたら調べよう。
世界は君よりも遥かに賢く出来ている。

139 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 11:09:25.66 ID:aSlIo8DR.net
>>136
スペースシャトルで問題視された事は複数あると思うが、何についてなのか。
滑空翼が重いという問題点は解決していると思うんだが。

140 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 12:26:33.86 ID:Lrb6NzAy.net
爆発四散しても自己修復するロケットはよ

141 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 14:13:22.56 ID:aIjjrfZZ.net
サンダーバード3号の実現は難しそうだな

142 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 16:09:34.36 ID:UX7IHqmy.net
>>139
スペースシャトルの問題を思い出せる範囲で挙げる

・人類史上最も複雑な部品25万点の装置で、しかもリスキーな環境、部品が絡み合っていて個々に超安全性が求められる

・110トンを宇宙に打ち上げて荷物は25トンまで、荷物が無くても80トンが無駄に往復

・必ず有人でしか使えない、有人と無人貨物では安全性や居住性の費用が全く変わる

・では有人用に安全かと言うと、他の有人ロケットと異なり非常用脱出装置がない

・帰還時の数分のためにしか翼は使えない、翼の複雑な形状はコスト高や、事故の元になった出っ張りそのものでもあった

・翼は着陸場所を自由に選べるために採用したが、結局は2箇所の滑走路だけを使い、しかも着陸は一発勝負で再トライ不可
着陸装置も頑丈なのでとても重い

・再利用はその複雑な組み合わせ機構の整備のために大変なコスト、チェックの甘さ、整備期間の長さに繋がった

・燃焼室を分割し、打ち上げ場で現地組み立てで作る固体ロケットは危険(チャレンジャー事故の遠因)


確かに今から見れば失敗が多い
だが1970年代、アポロの成功の直後では、やってみなければ分からないという気風はあったのだろう

当時の感覚では、2001年には宇宙ステーションにホテルがあり、月で普通にテーブル会議をして、木製に宇宙船で人類が向かっているという未来が不自然でなかった

143 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 17:07:29.74 ID:H9kXjG9Q.net
>>142
使い捨てロケット至上主義子は、だから再利用ロケットは駄目だと言うんだよな

スペースシャトルで最も駄目だったのは、スペースシャトルだけ開発運営してた事なのに

144 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 18:21:23.09 ID:NOvGpweS.net
無人で打ち上げれないから、
使い勝手が悪かったよね。

145 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 18:34:04.05 ID:yh0qSnFK.net
>>144
それ
今の再着陸を有人で実験してたら、惜しいどころではない
無人だと失敗しても毎月やりたい放題

146 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 21:08:09.17 ID:OsJSE/IL.net
いやいや、将来的にファルコンで有人機を飛ばしても、
下段は無人状態で回収するだろ。
宇宙まで行けない下段に人を乗せる意味は無い。

147 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 21:47:12.07 ID:QjmzwFTL.net
逆の見方をすれば、40年前のアポロ計画の成功とスペースシャトル計画の失敗を検討し尽くしてから、スペースXはやり方を考えたと言える

徹底したスケーラブルなモジュラー化もその例
ファルコン9は9+1個の同じマーリンDエンジンを1段、2段目に使用
ファルコンヘビーだと27+1個を使うはず

世界的に見ると、1段目は固体ロケットブースターSRBと大出力低燃費の液体燃料エンジン、2段目は別設計の高燃費な液体燃料エンジンという形が多い(デルタ、アトラス、アリアン、H2など)

SRBを使わず1段、2段目を約30個の共通エンジンにする設計だけでも、スペースXが手堅い単純な仕組みを志向し、同時に先進的でもあることが分かる

148 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 22:17:15.12 ID:MODlVzjI.net
>>142
使用部品数が一桁少ないぞ

149 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/20(水) 23:30:48.39 ID:vBO2LMMU.net
しかしまぁポンポン打上げれて羨ましいわw

150 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 00:07:29.35 ID:E890OJWp.net
過呼吸ワロタww

151 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 00:48:36.44 ID:c/y4+DDN.net
まあ世界中の人間もお前らと似たレベルだ
イーロンへの意見:

何で猫をくっ付けない?、猫はいつでも上を向いてしっかり着地する
猫を使う設計は俺に聞け

発射のときは発射台を使うんだから、着陸のときも着陸台が要るだろ?

急にバチンと着陸するんじゃなくて、直前にもう一発再噴射してふわっと降りたほうがいいぞ


アラビア語?みたいなのは何書いてあるのか分からん

152 :_@\(^o^)/:2016/01/21(木) 00:55:38.00 ID:eLTK07lK.net
>>151
それ読むと、このスレのほうがレベル高い

153 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 01:04:05.66 ID:CH2sRot1.net
動画見たけどこりゃダメだろ
事故った時の爆発で何もかもダメになる
そもそもあの細長い物を垂直に立てておろそうというのが間違いだ
パラシュートで砂漠にでも水平におろした方がいいんじゃね?

154 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 01:44:53.58 ID:c/y4+DDN.net
燃料が多いと転んだだけで普通に爆発する

1機2000億円の爆撃機B-2が爆発、乗員は直前に脱出
https://m.youtube.com/watch?v=_ZCp5h1gK2Q
1分45秒ぐらいから

155 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 01:54:47.92 ID:1cQSOrBP.net
失敗は残念だが、これはいい爆発
たぶん映画産業に多大な貢献をした

156 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 09:48:31.00 ID:Hemq6jhp.net
>>151
>イーロンへの意見:
>何で猫をくっ付けない?、猫はいつでも上を向いてしっかり着地する
>猫を使う設計は俺に聞け

イーロンの意見:
すばらしい、猫は無理でもロケットに脚を生やせばいいんだ


馬鹿丸出しwwwwwwwwwwwwwwwww

157 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 10:27:42.81 ID:WvQPlEa3.net
>>143
> 使い捨てロケット至上主義子は、だから再利用ロケットは駄目だと言うんだよな

誰もそんな事、言ってないがな。

> スペースシャトルで最も駄目だったの、スペースシャトルだけ開発運営してた事なのに

意味不明
シャトル以外に何を運用するんだ?

158 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 10:33:56.17 ID:so269CZH.net
降りるための燃料まで宇宙に持っていくのは事実だろ。

>>156
今回は、せっかく生やした4本脚の1本がダメで転倒。

159 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 11:00:53.86 ID:rF/71FzA.net
ロケットの脚を固定にしたら上昇時の空気抵抗が増えるからなぁ
それで、折りたたみ脚にしたんだろうけど、固定方法が甘かったな!

160 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 11:04:44.67 ID:rF/71FzA.net
それにしても、次から次へと、いろんな方法を試せるってすごいよな
大したもんだわな。異論マスクって農場でバイトとかもしてたんだってな
決して、EVの専門家でもロケットの専門家でもないけど、新しい発想で
事業を切り開けるところがすごい。

161 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 11:21:27.20 ID:Ejk19oZ3.net
イーロンへの意見2:

クソッ、超惜しい!

ダサッ!

着陸したときに、カーブした帯の形をした板をマジックハンドでびよーんと伸ばして押さえ付ければいいんじゃね?

衝撃で着陸場所でエアバッグが作動するのはどうよ?

全部上手く行くよ!(ВСЁ ЪУДЕТ ХОРОШО、everything will be good)

スペイン語かポルトガル語っぽいので、、、イーロンマスクは何とかかんとか(何書いてあるか分からん)

着地点の精度がすごい!

162 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 12:12:46.11 ID:Cp5D9LWI.net
誰かイーロンマスクに提案したほうがいい
自動操縦でどこでも駐車できる電気自動車
http://i.imgur.com/svJ80Wl.jpg

163 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 12:21:27.78 ID:Hemq6jhp.net
イーロンに、そんな難しい話理解できる知能はないよ

164 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 13:33:54.00 ID:rF/71FzA.net
知能がないとか言ってる人もいるけどさ
やっぱりすごいよね・・イーロンマスク!w
テスラにスペースXにペイパルにソーラーシティだもんな

自称、知能ある人とは全然ちがうよwww

165 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 16:49:14.29 ID:i34NOxPN.net
ジョブズ2世かと思ったけどちゃんと大学も出ててそれなりの知能はあるみたいね。
ジョブズみたいにプログラミングひとつできない高卒のペテン師とは違う。

166 :_@\(^o^)/:2016/01/21(木) 16:59:53.53 ID:Adyw7pEH.net
>>165
アホか。知能という意味ではジョブズのほうが上だ
学歴と知能が比例しないのは言うまでもない
まさか、そんな常識もないやつじゃないだろうな?

167 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 17:12:25.69 ID:eIIet3Y7.net
イーロンマスクは、母子家庭で、究極の貧乏生活を経験して、
子供のときからアルバイトしていたらしい。

で、10歳でプログラミングを独学でマスターして、ゲームソフトを開発して、
家計を助けていたそうな。

168 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 17:15:56.73 ID:eIIet3Y7.net
ニコラ・テスラ並の天才かも知れないな。
もしかしたら、ニコラ・テスラの生まれ変わり可も・・・

169 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 17:32:33.35 ID:Ml+jvehV.net
>>166
この人、気持ち悪いです。

170 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 19:07:59.55 ID:JWyVfu1e.net
しかし、有人で乗りたくないなぁ
クラスター9個は流石にイヤだ

171 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 23:20:07.21 ID:dMnWRvXP.net
生まれる前にHV死亡宣告キターwww

172 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/21(木) 23:20:24.46 ID:Ml+jvehV.net
>>170
クラスターの数が問題なのか?

173 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/22(金) 00:03:34.26 ID:o/RMVHZh.net
ファルコンヘビーの第1段はエンジン27個使ったクラスター

174 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/22(金) 07:58:49.21 ID:iMMd8Xz3.net
>>172
> >>170
> クラスターの数が問題なのか?

簡単に言うと
クラスターの数だけ爆弾抱えてるのよ

175 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/22(金) 10:19:28.13 ID:ep3aeC0l.net
>>174
クラスター=負の要因

と短絡するのもおかしい。
日本のロケットも含めてクラスター化で高出力を達成できた例は沢山ある。

176 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/22(金) 11:21:16.44 ID:nhb1kiUA.net
エンジンが付いてると、爆発する危険性があるから怖いんだろ?w
アホはしょうがない

177 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/22(金) 11:24:42.72 ID:fGGxttec.net
まあ、

メリット
・大量生産する事で1台当たりの製造コストが低下する
・大量生産する事で個々のロケットの信頼性が向上する
・1つの故障の波及範囲が限定されrなら、能力低下のまま打ち上げを続行できる

デメリット
・大量生産しても、歩留り次第ではコストアップする可能性がある
・一つの故障が破局的破壊をもたらすなら、台数分確率が上昇する
・複数のエンジン間で推力のバランスをとる必要が出てくる
・上記も含めて、故障発生要因が増加する

という事で、どちらがより支配的かなのよね。

ま、大量生産っつーてもねぇ。所詮はエンジンの製造台数レベルの話なので。
5年で1000基作って、歩留り3割とかが関の山で、不良の恐れがあるエンジンも
数台混ぜてクラスタ化してコストダウンとか、本末転倒な事にもなりかねん。

長い目で見れば、基本エンジンをクラスタ化させていった方が、信頼性の数字の
積み上げには効くと思うんだけどね。

178 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/22(金) 11:55:20.43 ID:nhb1kiUA.net
エンジン1台あたりの出力が低いということは
エンジン故障しにくいとも言えるな

179 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/22(金) 12:00:57.77 ID:MmR9oOax.net
>>102
天才、花瓶見たいな構造がいいかな。
最後の燃焼のための空気供給がいるな。

180 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/22(金) 12:13:45.59 ID:nhb1kiUA.net
>>179
ロケットは液体酸素を積んでいるから不要ですよ

181 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/22(金) 12:23:33.51 ID:rGZyRYNH.net
ソ連のN-1とかは、クラスターが過ぎて結局モノにならなかったんじゃなかったっけ

182 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/22(金) 12:26:21.13 ID:fGGxttec.net
あれか?
・ロシアの変態発想
・アメリカの血も涙もないプロジェクト運営
・末端に負荷をかければかけるほど良いものができる日本の製造技術
が合わさると無敵だって事かな。

183 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/22(金) 12:39:37.68 ID:mxJMBbJJ.net
>>182
理想はソレだが宇宙人でも攻めてこない限り実現しそうもないな

184 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/22(金) 12:55:32.82 ID:gFltG0b5.net
これ頑張ったら、火星から帰ってこれるロケット作れるね
燃料は現地調達だろうけど

185 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/22(金) 13:31:10.60 ID:0bKgcNCB.net
有人カプセルの方は、地球用と同じスペックで火星着陸にも使えるとのことだ。

スペースX、今度は宇宙船の空中停止に成功
2016/01/22
http://sorae.jp/030201/2016_01_22_dragon2.html
http://sorae.jp/wp-content/uploads/2016/01/20160122dragon2.jpg
アメリカの宇宙開発企業スペースX社は2016年1月21日、前年の11月24日に行われた、ドラゴン2宇宙船のホバリング(空中停止)テストの動画を公開した。
動画では、ワイヤーで吊り下げられたドラゴン2宇宙船が、ロケット噴射でわずかに持ち上がったまま、ほとんど動かない状態で制御されていることがわかる。
スペースXが現在運用しているドラゴン宇宙船は、パラシュートで降下し海上に着水する。これはアポロ宇宙船など、これまでのアメリカのカプセル型宇宙船と同様の方法だが、新型のドラゴン2宇宙船は陸上へソフトに着陸することを目指している。
海上への着水と比べて、船で回収する費用が掛からない、海水で濡れないため再使用しやすい、有人宇宙船の場合は乗員の負担が小さいといったメリットがある。

186 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/22(金) 14:10:08.71 ID:IMFNDv2V.net
>>185
またコイツらか!
とんでもない奴らだ!

187 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/22(金) 14:32:34.02 ID:I8QiRQWZ.net
>>177
トレードオフが >>177 に一応書かれてるからその先の話

リスクは直列で一つでも故障したら致命的なリスクがその数だけ増えるのか、
それともリスクは並列で故障しても残りがカバーしてくれるから安全になるのかは、
目的とする出力の達成方法と関係している

致命的な爆発リスクAなのか、動作不良で出力低下が全体に及ぼすリスクBなのか、という違いをどう設計して出力を達成するか

まず、低効率で小さいけれど確実なエンジンとして作れば、仕様としての安全性が高まる
構造を単純にして仕様の圧力と温度も下げてしまえば、爆発などの致命的なリスクAが原理として劇的に下がり、数を作って足し合わせてもそれほどリスクは上がらなくなる

飛行機が典型的な例で、エンジンは基本的に数が多いほうが安全な設計とされる

スペースXの場合は、比較的単純な構造で低効率で安全性の高い1種類の低出力エンジンを使い、それを束ねて高出力にしている

エンジンの歩留まりも全数の詳細検査なので100%に近いと考えて良いだろう(原理上は事故が起きるとしたら製造の個体ばらつきによる事故でなく設計不足)

さらに1台が故障しても残りの8台で制御ができるように冗長性もあり、最大定格のかなり下で使っている
保守的な仕様でリスクAを原理的に避けたものを多数束ね、リスクBは冗長性と定格の余裕で回避して出力を達成している

ただし問題は、おそらく燃料を分配する配管などにある気がする
この部分の複雑化とそのリスクはシステム全体として原理的に避けられないので十分に考えておかなければならないはず

あとは、ロケットは地上の安全を考えてリスクBの不具合からでも簡単に自爆させる場合が多いから注意
普通はどっちみち使い捨てなので、自爆させようが海底に沈もうが大気中で燃え尽きようが構わない

188 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/22(金) 14:39:15.95 ID:JvyKl2wX.net
>>181
クラスターに偏り過ぎた旧ソ連
シャトルに偏り過ぎたアメリカ
ほどほどが大事という事

189 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/22(金) 23:03:44.42 ID:RBIXjYTm.net
んじゃ、うちらもLE-5のクラスタにしようぜ

190 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/23(土) 01:24:29.35 ID:UES5gBjy.net
燃焼室の大きさの合計が同じならばエンジンの数は少ないほうがいい。
燃焼室の表面積が減るからエンジンの重量を減らせる。
だが、では大きな単独エンジンを作ればいいかというと、あまり大きいと今度は強度の点で不都合がでてくる。
だから、技術的難易度も視野に入れて、エンジンの数と大きさを決定する。

191 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/23(土) 01:33:38.99 ID:uW5mckKX.net
まあ、航空機のエンジンの数はどんどん減ってるけどね。

192 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/23(土) 15:51:51.23 ID:cDPilbNk.net
@ohnuki_tsuyoshi
JAXAは2014年度に宇宙輸送ミッション本部が再使用将来輸送系ワークショップを立ち上げて、イプシロンロケット第1段を代替するクラスの再使用ロケットのスタディを始めてるけど、2015年度はどうなったんだろう。

@ohnuki_tsuyoshi
再使用将来輸送系ワークショップには稲谷先生らISASのRVT関係者も参加しているし、常識的に考えると再使用観測ロケットとこちらの計画を両方推進するとは考えられないので、JAXAとして再使用ロケットの開発計画を練り直しているのではないかと推測してる。


また見直しか・・・。JAXAの将来構想がマトモに形になったことってほとんど無いな。

193 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/23(土) 15:58:10.87 ID:MtuokcKZ.net
>>192
> 再使用将来輸送系

もともと、これはまだ技術の目処もたってない構想の段階なので、ころころ変わっても仕方がない。


> 再使用観測ロケット

こちらのほうは既に具体的な設計にはいっている。

194 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/23(土) 18:17:46.74 ID:EdtMGOCL.net
JAXAの再利用ロケットってこれ?
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sftonnpei/20121204/20121204000836.png

195 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/24(日) 03:26:58.98 ID:Bz4hwHwe.net
>>194
ワロタ
懐かしいなぁHOPE。
でも、今でもHOPE計画が続いていると信じている人がけっこういるらしい。

196 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/24(日) 03:29:46.37 ID:hWDudIYk.net
>>195
何年かしたら、HOPEの代わりにドリームチェイサーが載るかもなー。

197 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/24(日) 06:11:37.23 ID:aHWP48IB.net
>>196
H-IIAは無理として、H3にドリームチェイサーを載せられたら夢が広がりんぐだな。
まあ、無理なんだろうけれど。

198 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/24(日) 06:46:04.58 ID:hWDudIYk.net
>>197
別に、H-IIAでも有人の飛行プロファイルは可能だが。
JAXAとシエラネバダ社は技術協力関係にあって、日本での打ち上げも選択肢にあると表明されてるわけだが。

全然あり得ない夢じゃないぞ。

199 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/24(日) 10:48:37.50 ID:HhoBj44B.net
HOPEって海外に飛行場とか借りて何回か実験したけど頓挫したやつだっけ

200 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/24(日) 13:35:29.30 ID:7G7r6xw2.net
地球から火星まで、15分で行けるらしいけど、既存の科学では説明できないな。
多分、軍事機密で公開できないんだろうな。

201 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/24(日) 14:09:18.17 ID:Iz1GK9IU.net
>>199
滑空実験モデル飛ばしただけで予算止められて計画中止。
まあ、時期尚早ではあった。

202 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/24(日) 15:51:53.06 ID:Bz4hwHwe.net
>>198
H-IIAは
(1)離陸の加速度が強すぎる
(2)設計上の打ち上げ成功率が低い(95%)
というので有人には使えないらしい。

後、JAXAの中の人によれば固体ロケットブースターを使っているのもだめだとか。
(スペースシャトルやアレスIは?という疑問はあるが)

203 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/24(日) 20:33:13.59 ID:Iz1GK9IU.net
>>202
「宙の会」の試算では、H-IIAでも加速を抑えた有人飛行プロファイルは可能との結論だった。
成功率は、たゆまぬ向上とアボートシステムの充実でカバー。

204 :名無しのひみつ:2016/01/25(月) 09:36:00.40 ID:O1DgQDm25
反重力装置に不具合があったようだな

205 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/26(火) 12:18:50.26 ID:ehbj6wh6.net
>>203
> 成功率は、たゆまぬ向上とアボートシステムの充実でカバー。

設計上の打ち上げ成功率は努力では変えられない。
その設計上の打ち上げ成功率を上げるのがH3。

206 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/27(水) 10:05:01.94 ID:VKQdpdln.net
有人飛行って何か大きなメリットあるの?デメリットならいくらでもあるけど。
人工知能に任せればいいだけじゃね?

207 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/27(水) 10:19:20.17 ID:Xg2H72tR.net
発想を転換して、打ち上げ失敗してもペイロードが助かるシステムを作り、
打ち上げロケットはコストダウンの使い捨て

208 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/27(水) 14:38:30.45 ID:zRpQnfXD.net
>>207
ファルコン9そのものじゃん
打ち上げロケットはコストダウンの使い捨てで、それを回収して更に安くと

209 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/27(水) 14:52:30.14 ID:vLKoiPCc.net
>>206
例外の発生に対して全てを全自動にするのは逆にコストがかかる
単発の宇宙実験などは不可能に近い

定型的な作業でも、タンカーや飛行機や工場の運転が完全無人にならないのはそれが理由

210 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/27(水) 15:01:35.05 ID:feK+sS8R.net
>>207
失敗時に衛星機材に対してパラシュートなど救済システムを付ける方法は考えられるが、コストの関係で回収して再打上げするよりも爆破して次回に作り直したほうが安いんだろう

言い換えると、打上げが成功してしまったときには無駄になる衛星回収用パラシュートの費用が重なると、逆にコスト増になる

211 :名無しのひみつ:2016/01/27(水) 23:31:07.42 ID:qvkRldQg3
http://news.mynavi.jp/articles/2015/06/25/reusablerocket
JAXAの再利用ロケットってこれか見たことない形だな、ファルコンのほうが普通だ
ただこっちのほうが垂直着陸に無理のない形態に見えるw

人工知能は今は不測の事態に対応できないけど
将来は人間の知性を超える予想もあるんだが
そうなった時に備えてアメはその人間超えAIを搭載する構想をしているだろう

212 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/28(木) 06:52:01.56 ID:zEPYOUrG.net
有人なら緊急脱出システムが欲しいし、無人のペイロードだって打上げ失敗しても回収できれば、商売上で大きな売りになる。
日本はこちらを目指すべきではないか。

213 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/28(木) 08:50:01.98 ID:AUEypyhN.net
もっと人工知能を進化させて、無人で行くべきだろうな
これからは自動車運転も自動の時代だ
人工知能を進化させた国が勝者になるんだよ

214 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/28(木) 08:51:30.87 ID:AUEypyhN.net
車の性能もロケットの性能も
搭載される人工知能で比較される時代が来るんだな
胸熱!w

215 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/28(木) 13:06:35.29 ID:AvYHtAbQ.net
>>206
人工知能w

216 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/29(月) 15:54:32.21 ID:EZS91sCo.net
「ファルコン9」ロケット、3度目の打ち上げ延期 エンジンに点火するも離昇せず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160229-00010002-sorae_jp-sctch

>また、前回に引き続き、打ち上げ後のロケットの第1段機体を海上の船に降ろし、回収する試験も行われる。
>しかし、今回はロケットの飛行経路の問題で回収は難しいとみられており、スペースX社は自ら「成功する見込みはない」と明らかにしている。

フル・スラストでも1段目回収やるのかよ!
脚とか帰還用の燃料無いからフル・スラストじゃ回収出来ないんじゃなかったのか

217 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/02/29(月) 16:26:47.21 ID:ovRlR3OX.net
>>216
3回目の中止は、海上の危険地域にボートが進入してゴタゴタしてるうちに液体酸素の温度が上がってダメになった

今回はフルスラストだから燃料をたくさん使うので、思いっきり冷やして詰め込んでる
帰還用の余力を少しでも増やしたいのだろう

アマゾンのベソスのボートじゃないかと言われてるw

218 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/03/01(火) 04:42:31.67 ID:BlPYuIqy.net
>>214
んなもん後で書き換えりゃいいことだろ。
ハードの性能をソフトで測れる訳がない

219 :名無しのひみつ:2016/03/14(月) 09:30:36.66 ID:J6ml/14T8
スペースXであろうがNASAだろうが、洋上に着陸するのは不可能だろ...いやすまん

220 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/04/10(日) 09:18:17.64 ID:UtdtbGO7.net
>>68
> 逆に交通事故のたびに自動車が大爆発しないのは、ガソリンタンクの強度や設置場所が安全に作られていて量も少ないから

お陰で助かるけど、燃費はあまり改善されないんだよね
安全性削れば数倍位の燃費改善は当然の様に達成

総レス数 220
60 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★