2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙探査】金星探査機「あかつき」金星軌道投入に成功 来年4月から本格観測/JAXA[12/09]

1 :白夜φ ★@\(^o^)/:2015/12/09(水) 21:33:59.39 ID:CAP_USER.net
「あかつき」金星軌道投入に成功 JAXA、来年4月から本格観測
共同通信 47NEWS 2015年12月9日 18時13分
http://this.kiji.is/47249825938653189

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は9日、探査機「あかつき」の金星軌道投入に成功したと発表した。
すでに観測装置の試験運用を始めており、来年4月に本格観測に入る。
日本として初の惑星探査がいよいよ始まる。

あかつきは2010年に金星軌道への投入を試みたが、主エンジンの故障で失敗した。
7日に別の小型エンジン4基を噴射した結果、金星を約13日で1周する楕円軌道に入ったことがデータなどから確認できた。
(引用ここまで 全文は引用元参照)

▽関連リンク
JAXA
金星探査機「あかつき」の金星周回軌道投入結果について
http://www.jaxa.jp/press/2015/12/20151209_akatsuki_j.html

▽関連スレッド
【宇宙探査】金星探査機「あかつき」軌道再投入 無事エンジン噴射 緊張一転、管制室に拍手[12/07]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1449451434/

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/09(水) 21:37:00.71 ID:+PP+bZqZ.net
金星が「明けの明星」の時期を狙っての軌道投入。

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/09(水) 21:40:34.61 ID:+G0Tq+5i.net
よくやった(上から目線

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/09(水) 21:49:04.79 ID:mv8bBWm6.net
どうせ凄いデータ送って来ても、NASA(米国)に言われて公表せずだろ。
はい解りましたでカグヤのリアルタイム精密映像出さなかったからな。
期待しとらん。

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/09(水) 21:50:46.72 ID:55ecA//a.net
おめ!

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/09(水) 21:56:44.09 ID:W+r3jx4f.net
地球から見えるん?

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/09(水) 22:03:46.66 ID:Jailc9ZJ.net
おいおい

そんなに簡単に成功するなら

メインエンジンなんていらんだろ^^

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/09(水) 22:09:33.30 ID:fw87or5T.net
>>7
この次から、メインエンジンをなくして、その分燃料を多く積めば安上がりだよね

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/09(水) 22:36:25.32 ID:hINsnv9A.net
失敗したもんだと思ってたのにな。
日本の技術はしぶといなあw

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/09(水) 22:40:07.61 ID:jxevEi42.net
主任研究員の旦那さんが豆乳鍋でお祝いしたってエピソードが好き。

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/09(水) 23:02:00.26 ID:mROvRiY1.net
搭載技術は既に4年前の物。時代遅れなので期待できないなぁ。。

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/09(水) 23:10:38.55 ID:MK33RZ0o.net
おめでとう!
5年前から期待して待ってたよ。よかったなぁ。

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/09(水) 23:13:39.71 ID:aCWvpN36.net
今回の噴射が前回の失敗時のちょうど5年後なのは何か惑星軌道上の理由があるの?
それとも単に記念日を狙っただけ?

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/09(水) 23:13:42.80 ID:tATE2/m8.net
5年も経つのにセンサー類が金星周辺では最先端だと。
参入障壁が幸いしたが、色々新発見を期待したい。

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/09(水) 23:18:18.59 ID:fpBKuCuW.net
>>13
驚くほど、単たる偶然
sssp://o.8ch.net/1go7.png

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/09(水) 23:23:24.90 ID:6qqybfCz.net
>>11
4年前の観測機材より新しい機材が現地到着して観測してない限り今存在して
観測してる機材が金星観測にとっては最新機材による観測データなのよ。
可哀そうな程のレベルのお話をなさるお方ですね。

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/09(水) 23:30:55.67 ID:v51B+aSx.net
>>8
そんなことしたら、今回のメインじゃないエンジンがメインエンジンと言われてしまうから、メインエンジンをなくせない。
そして、それが壊れたら代わりがないから詰むw

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/09(水) 23:37:51.85 ID:EBiJd8VB.net
あれ?、えらい簡単に成功したなぁ。
運用グループは大変だったのかもしれないな。
アカツキ物語、映画化あるのかな?
がんばれ、あかつき。

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/09(水) 23:44:21.52 ID:k/7d829+.net
メインエンジンが無くなると

波動砲が撃てない

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/09(水) 23:48:46.57 ID:4HvGQwzZ.net
しゅくんっ!

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/09(水) 23:53:28.08 ID:Y+BcTBQ5.net
メインと姿勢制御用の燃料を共有出来ないだろうか。
今回の事態でメインエンジン用燃料は邪魔となって捨てたらしいが。

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/09(水) 23:58:46.94 ID:idif3jT3.net
ロケットの製造とか技術の維持に必要な事業やったんやろ、たぶん

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 00:00:07.45 ID:yNaAL7yW.net
>>18
軌道設計が数年がかりだ

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 00:00:13.13 ID:8nkcDEME.net
メインエンジンって三菱重工製?

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 00:15:00.75 ID:n+zIzfYz.net
>>24
ウイキより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%8D_(%E6%8E%A2%E6%9F%BB%E6%A9%9F)

ロケット燃料の硝酸アンモニウム結晶が配管の逆流防止弁に詰まって
エンジンのスラスタが破損したらしい。

>12月27日に、トラブルの原因は加圧用のヘリウムタンクから燃料タンクへの配管に設置された
逆止弁(逆流防止用の弁)が閉塞したためと発表された[17][18][19]。
通常の燃焼では酸化剤に対して燃料を多めに混合する[注 1]様に調整しているが、
逆止弁が閉塞したことから燃料タンクの圧力が低下してスラスタへの燃料供給が滞り、
酸化剤と燃料の混合比がより効率的となって想定よりも高温になった。
これにより異常燃焼が生じて機体に想定外の回転モーメントがかかると共に
想定外の高温でスラスタの一部が破損した[注 2]可能性がある。

>2011年6月、JAXAは地上試験の結果、逆止弁閉塞の原因は燃料(ヒドラジン)と
酸化剤(四酸化二窒素)が反応して生じた硝酸アンモニウム結晶である可能性が高いと発表した。
酸化剤側逆止弁のシールに用いられていた樹脂材料が四酸化二窒素を透過する
性質を持っていたために、酸化剤が徐々に燃料側逆止弁に向って拡散、
燃料と反応して生じた結晶が弁を詰まらせたと推定された。
また、異常燃焼によるセラミックスラスタの破損も再現され、再度スラスタを点火すれば
損傷がさらに拡大するであろうことも確認された。[20]

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 00:16:25.11 ID:lC2tur3y.net
すっげーーーーー

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 00:21:52.75 ID:lrUcfCfv.net
はやく最新の金星写真みたいわ

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 00:25:44.01 ID:efYq6t0d.net
コショウだらけ。こんなに失敗続きでも反省しない姿勢は危険。
ハヤブサで故障がドラマを生むとか思ってチェックや整備が甘くなってる。

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 00:26:09.23 ID:PsAd220i.net
金星ってソビエトの観測が最後なん?

30 :_@\(^o^)/:2015/12/10(木) 00:27:50.30 ID:2gtL7JQw.net
>>11
アホ乙。無知を自ら暴露ねw

31 :_@\(^o^)/:2015/12/10(木) 00:34:29.69 ID:2gtL7JQw.net
>>28
反省しないというのはおまえが無知故に決め付けてるだけ
きちんと再現実験も実施して、原因を究明してるから、次回以降に知見として役立てられる
故障が色々出てくるのはいいことだよ。それによって日本の技術が一段階上にステップするわけだから
故障やトラブルのない宇宙開発はないんだから、反省しないとか事実のない低次元の難癖は止めようね

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 01:04:07.17 ID:n+zIzfYz.net
公式マスコット
きんせいちゃん
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/akatsuki/compile/image/kinsei-chan_kao_MOTO.gif
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/akatsuki/compile/image/kinsei-chan_L_MOTO.png

あかつきくん
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/akatsuki/compile/image/plaC-kun_kao_MOTO.gif
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/akatsuki/compile/image/plaC-kun_R_MOTO.png

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 01:04:59.04 ID:3nyrj3hB.net
よっしゃー
おめでとうJAXA

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 01:05:11.83 ID:zaepSnPv.net
>>28
そろそろ自分が無能なのを自覚しようか。
失敗は成功の根元。
JAXAは、「はやぶさ」や「あかつき」の失敗を経験した。そう、努力と知恵の結晶でな。その経験の積み重ねで、日本の技術は加速する。

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 01:06:54.03 ID:bx7OwEMx.net
金星にはイカ型宇宙人が住んでるってのが定説

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 01:19:37.09 ID:N5Ff2drU.net
昔のSF小説だと海やジャングルがあって恐竜が住んでたな

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 02:16:04.17 ID:SRbgVkTg.net
成功と言っても壊れたテレビが音だけ聞こえたくらいだろ

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 02:24:13.27 ID:8W+KtxRP.net
>>37
でも、今回の成功がないと、次の成功が無いから、喜ばしい事には変わりはない。

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 02:29:17.83 ID:TDSb6jJk.net
>>28
はやぶさ1号機が実験機だと知らないのか
無知は発言控えた方がいい
はやぶさ2号機は本番機

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 02:37:23.76 ID:S55HYB3b.net
のぞみに続いてもしやと思ったが、
なんとか軌道に乗ってくれて何より。
来年には俺も童貞卒業かな。

41 :ついにイッた@\(^o^)/:2015/12/10(木) 03:13:16.67 ID:Dc+lWuC2.net
金星軌道挿入に性交したか。
流石だ。
快感だったろう。

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 04:40:26.72 ID:cB+lDV4C.net
下町ロケットの元ネタ?

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 05:50:59.73 ID:0Fl2CUyS.net
はやぶさを大成功みたいに国民に刷り込むのは、
日露戦争を大勝利だと国民に刷り込んだのと同じくらい罪作りだ

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 06:20:06.62 ID:rP9bC/Wt.net
失敗したかと思わせて「奇跡の大逆転」に持ってく演出手法が鼻につく。
はやぶさの件はまだ観られたが今回のあかつきは二番煎じ感もあるし。

「転んでもタダでは起きない」も悪いことじゃないけど、
「転ばぬ先の杖」の方が大切なんじゃないか。

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 06:35:31.96 ID:KHlwVtgZ.net
>>44
その通りなんだが、馬鹿な子ほどかわいいというのがあって
はらはらさせるものだからついつい気になってしまう。
意図してないのに宣伝になってるのかもね。

まあ人間の世界でも開成東大とストレートに行くより
底辺高校の人が世界をフラフラしてたのになぜか
勉強しだして20代後半に東大受かれば面白いのと同じで

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 06:35:51.63 ID:UbB7cjp9.net
やらないよりはやった方がマシで
それがとりあえず成功したことはめでたいこと

それはそれとして全体的に失敗を受け入れられない都合の悪いことは耳を塞ぎたい人が多くなってるから
この手の演出は効果が大きいけど
近い将来取り返しのつかないことになりそうでこれでいいのかと言う疑問はあるな

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 06:38:29.45 ID:8nkcDEME.net
>>42
ウイキ見てみるとまんま下町ロケットだな。
ところで主エンジンメーカーは?別に犯人探ししてるわけじゃないよ

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 06:38:57.18 ID:QbTlQcHO.net
はやぶさのときよりスゲー感じ
再突入成功とかSF映画みたい

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 06:50:33.37 ID:+Ii1KiF7.net
到着までほとんど通電しない探査機器の耐久性って、どうやって検証するのかなぁ。
主に温度サイクルか?

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 07:16:02.10 ID:FYK3s9S+.net
鳩がいなくてよかった

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 07:16:54.91 ID:ZCwaDpZp.net
今回成功しても五年前に成功してても
どっちにしても一般人がわかるビックリするような
金星の地表の画像撮影できるわけでは無いんだな

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 07:36:25.37 ID:S55HYB3b.net
ビーナスエクスプレスと共同観測出来なかったのが残念でならない

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 07:42:34.89 ID:5m1hFMrl.net
>>43
ミッションをクリアしたことには変わりない
嫉妬するなよクズチョン

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 07:48:28.25 ID:mxV/Ki0e.net
あかつきの軌道投入成功のあかつきには機構は我々に金星の未知を沢山教えてくれるだろう。

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 08:14:43.37 ID:43v3WHWQ.net
今度は観測か。寄り道のついでに太陽の観測で成果上げていたよね。
本番の観測でも不利な条件克服して
スーパーローテーションの秘密を解き明かして欲しい。

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 08:26:58.76 ID:w6poQkvM.net
ヒドラジン燃料のノウハウがわが国にはなかったということなのかな。
姿勢制御には使ってるはずだが。

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 08:30:48.40 ID:rlyZdMKM.net
1つ1つの経験がノーハウになり、次に繋がる。
つまりロケットを打ち上げられない国とは、差が広がる一方って事だよ。

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 08:34:45.46 ID:ejhZRkQO.net
>>46
「金星軌道投入」に成功と
「あかつきプロジェクト」の成功の区別がついてないんだろうな
どうよく見ても「失敗を挽回した」ぐらいがいいところ
ビジネスなら5年も遅延したら失敗以前の話だし

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 08:39:58.76 ID:mzD1kFLy.net
金星観測して誰も得しないけどな
移住できる可能性も資源採掘できる可能性も全くないし

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 08:53:46.94 ID:j3Aqd2Kz.net
今回は「そんなものより弱者に福祉を」っていう馬鹿は現れないのですね。

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 08:59:55.61 ID:zi5Uc1Zz.net
近視眼の奴が多いな
金星は惑星大気の研究に最適なんだよ
この成果は当然地球の現象にも応用できる
温暖化(笑)の研究にも活かされる訳

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 09:01:27.80 ID:8n5o6FNG.net
>>58
ビジネスではありません。

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 09:17:20.09 ID:VqN5evyo.net
>>58
研究とビジネスの区別もできないのかゴキチョン

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 09:30:10.01 ID:EJ6QE/ib.net
設計寿命を超えてるのに全て正常動作とかすげー

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 09:41:28.65 ID:EJ6QE/ib.net
>>59
雲の上は気温も気圧も重力も地球と同じ程度だぞ
太陽系で唯一、かんたんな服と酸素マスクだけで外に出れる場所

>ttp://www.excite.co.jp/News/odd/Karapaia_52181111.html
>この計画を考案しているのは、NASAラングレー研究所に・・・
>同部門によれば、金星への有人飛行の方が火星へのミッションよりも現実的なのだそうで、
>最終的に人類の恒久的な移住を目指している。

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 09:49:19.56 ID:5MybDrAO.net
耐用年数超えてすげーじゃん

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 09:53:14.08 ID:kwAl/fAk.net
NHKの盛り上げるニュースソース。一回で成功してみんかい。

CNNではどうでもいいレベル。

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 09:53:18.55 ID:POxSSEs5.net
日本人だけで自画自賛プッ

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 10:11:01.17 ID:+OsttKG2.net
>>60
ニュー速+の方で沸いてる。コピペだろうが、マジレスしとかないと真に受けるROMが居そうで嫌だわ

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 10:22:41.38 ID:HPkdN0J4.net
来年4月?いままで何やっていた?

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 10:26:46.81 ID:Gcj7wcw9.net
そういやケレスの光点の謎が判明したみたいだね

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 10:39:08.86 ID:XnIJUH+z.net
>>25
再現性100%の完全な設計ミスじゃないのかこれ?

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 10:41:00.97 ID:ehQ+f1iq.net
すぐ激高、すぐ暴力、すぐ強姦、すぐ露出しこしこ。

・・・・あかつきくんの「じっと我慢」を見習って欲しい。

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 12:12:43.22 ID:2Ti/IwPT.net
また称賛アンモニウムかよ、タカタといい、称賛アンモニウムは困りものだな

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 12:14:44.30 ID:2Ti/IwPT.net
逆止弁を付けるのは良いが、こういうこともあろうかと
逆止弁を掃除する機構をなぜ用意しておかなかったのか・・・愚か者め!

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 12:39:18.53 ID:Z5HL/HjO.net
鳩山の写真を送ってくるかも。

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 12:40:12.11 ID:h+pFcGrb.net
軌道計算した人おめ!(*^ー゚)b

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 12:41:42.79 ID:3qCgT8AO.net
>>62-63
研究ならいくら時間かかっても平気とか言うのかよ
そんな優雅な研究やってみたいわ w

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 12:42:14.08 ID:8Ax9+so0.net
暁はただ銀色

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 12:46:34.55 ID:ssQ4Pdpw.net
100%税金の無駄遣い

何の価値もない

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 12:48:44.06 ID:NHa9yJqz.net
>>79
懐かし過ぎて涙が出た

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 12:49:17.68 ID:/1FLvNav.net
おれの託したメッセージが金星に届いたとか胸熱
まさか途中でポロリしてないよな

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 12:53:00.51 ID:43v3WHWQ.net
>>70

太陽の観測。

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 12:53:34.98 ID:8n5o6FNG.net
>>78
JAXAへどーぞ
特ア人は無理だがな

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 13:10:44.81 ID:534a0Jwz.net
逃げ惑う金星人期待

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 13:11:14.67 ID:PrRdcnlg.net
最新の金星写真まだか

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 13:34:29.02 ID:vMzQ0ZKe.net
>>86
拾ってきたで


http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1512/09/l_sk_akatsuki02_01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1512/09/l_sk_akatsuki02_02.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1512/09/l_sk_akatsuki02_03.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1512/09/l_sk_akatsuki02_04.jpg

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 13:59:37.68 ID:w6poQkvM.net
>>82
実は燃料と共に捨てて軽量化した

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 14:16:17.05 ID:WC90AM+q.net
そもそも正常な軌道投入に失敗してる時点でミッションとしては失敗
目標である惑星軌道投入能力が獲得できなかったわけだからな
イレギュラーな方法で軌道投入しても今後その方法をメインにするわけにもいくまい
惑星軌道への投入技術の確立がメインミッションで観測ミッションはついでのおまけでしかない

90 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 14:24:51.43 ID:Sq9FT36e.net
おめでとうございます、
こんどは、金星の観測を楽しみにしています、

91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 14:42:43.00 ID:O6xm+ROb.net
>>89
はやぶさと勘違いしてないか
はやぶさの工学実験探査機(MUSES:Mu Space Engineering Spacecraft)ではなく
PLANET-C(探査衛星シリーズ三番目)や、金星気候衛星(VCO:Venus Climate Orbiter)という呼び名もあるのだけど

92 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 15:23:10.69 ID:b6iS3S/2.net
>>1
おめおめ!

93 :ということを一度書いてみたかった笑@\(^o^)/:2015/12/10(木) 15:33:11.60 ID:ZpnQEc+O.net
ジャップはくだらない単独開発を断念して、
東アジア共同開発に専念しろ。

罪業日本人の悪を少しでも軽くするために、
日本人の過去への反省が必要だ。    

94 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 15:36:07.19 ID:Zz4JImxd.net
この動画、video downloaderでダウンロードできますよ。マジ神アプリです!使って後知っています!http://goo.gl/ukfdqX

95 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 15:37:46.20 ID:5kuPnhyj.net
当初の目的を5年遅れで達成した 

96 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 15:40:12.56 ID:Zz4JImxd.net
この動画、video downloaderでダウンロードできますよ。マジ神アプリです!使って後知っています!http://goo.gl/ukfdqX

97 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 17:46:11.81 ID:3qCgT8AO.net
>>84
> JAXAへどーぞ

JAXA なめすぎ
まあ、まともなところで働いたことないんだろうな…

> 特ア人は無理だがな

てか、いきなり特ア人とか言いだす奴かよ w

98 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 17:49:29.53 ID:IsSq1ieU.net
ところで軌道投入失敗からちょうど五年後に軌道再投入なのは
金星と地球の軌道共鳴に由来するんですか?

99 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 17:50:14.01 ID:IsSq1ieU.net
>>47
MHI

100 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/10(木) 17:52:18.35 ID:8n5o6FNG.net
>>97
自分が特アとバレてファビョってるのバレバレっす。

総レス数 270
69 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200