2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【進化生物学】青いタランチュラはなぜ青い? 青い8種はそれぞれバラバラに進化したと判明

1 :もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/12/04(金) 07:45:22.22 ID:CAP_USER.net
青いタランチュラはなぜ青い? | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/120300345/


 タランチュラの中には、人の顔より大きな種もいれば、敵に排泄物を引っかけて身を守るものもいる。そして、はっとするほど美しく、輝くような青い色をしたタランチュラもいる。
(参考記事:「「青仮面」の新種のクモを発見」)

 なぜこれほど鮮やかな青色のタランチュラがいるのか。ある研究チームがこのほど、自然の小さなミステリーを解き明かそうと試みた。だが、ゴールはまだ遠かったようだ。
米アクロン大学のシャン・ボーカイ氏は、「この問いへの答えは見つかりませんでした」と話した。

 とても色鮮やかなタランチュラは多く、青い色の種も珍しくない。IUCNレッドリストで「近絶滅種(critically endangered)」に指定されているグーティ・サファイア・オーナメンタル
(Poecilotheria metallica)は複雑な青い幾何学模様に覆われているし、巣穴を掘るコバルトブルータランチュラ(Haplopelma lividum)はそれよりやや明るい青だ。
また、樹上にすみ、大型で攻撃性の強いシンガポールブルー(Lampropelma violaceopes)は、金色の体を8本の濃紺の足が支えている。

 米科学誌「サイエンス・アドバンシズ」に11月27日付で掲載されたシャン氏らの論文によれば、かなり原始的なクモの仲間であるタランチュラの青色はそれぞれの種が独自に
獲得しており、進化の途上で少なくとも8回変化しているという。さらに、8種のタランチュラの青い体毛を詳しく観察したところ、どの種も同じ仕組みで青色を作り出している
わけではないとわかった。

 したがって研究チームは、青い色自体に何らかの役割があるのではと推測している。「青い色には間違いなく大きな役割があり、だからこそこの色が必要なのです」とシャン氏。
「その機能が何なのかは、まだ解明できていませんが」


青い色の役割は?

 植物の葉の緑色やフラミンゴのピンク色の元になっている色素とは違い、タランチュラの青色は精巧に並んだナノ結晶により生まれる。結晶の配列は鏡と同じように機能し、
降り注ぐ光のうち特定の波長のものだけを反射する。一部のタランチュラで、それがたまたま同じような濃さの青色になっているのだ。(参考記事:「カメレオンの七変化、
秘密は皮膚の小さな結晶」)

 甲虫、チョウの羽、鳥の羽毛などの輝きも、このような光を反射する構造から生まれている。反射する色は、個々の結晶の並び方と間隔によって変化する。こうした青色を
生み出すシステムは簡単に微調整でき、急速な進化も可能である。そのため科学者たちは、交尾相手を選ぶ「性選択」による進化が、結晶が作り出すまばゆい色を
発達させた大きな要因とみている。(参考記事:「青い森の宝石、モルフォチョウがやって来た!」)

 だがシャン氏らの研究チームは、あまり進化を遂げていないタランチュラに関してはその仮説が成り立たないと論じている。タランチュラは8つも目があるのに、それほど視力は
よくない(一方、鳥やチョウは非常に視力が高いことで知られている)。つまり、タランチュラが海のような青色の交尾相手を選ぶためにこの色が進化したとは考えにくいのだ。

「むしろ、何か別の進化上の力が働いていることが今回の観察で示されました」とシャン氏は話す。だが、その力の解明は今後の課題だ。シャン氏は、この色を何らかの
シグナルと考えているが、誰に向けたものか、その意味が「こっちへおいで」か「食べるな」なのかはまだ明らかではない。

 一方、シンガポールのエールNUS大学で構造色の物理と進化を研究するビノド・サラナザン氏は、タランチュラの青色に性選択が関わっていないとの説に疑問を投げかける。
「タランチュラには、オスとメスで色の違う種もいます。おそらく最初は交尾相手の選択が体色の発達を後押ししたが、今はもうこの色による利点がなくなっているのでは」

 シャン氏は、雌雄で色が違うタランチュラがいることを認めつつ、生殖年齢に達した成体に必ず青色が見られるわけではないなど、その青色の出方は繁殖を有利にする
出方とは必ずしも一致しないと述べている。(参考記事:「800メートルの巨大クモの巣見つかる、米国」)

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/04(金) 07:49:42.60 ID:yiIoZ9lv.net
やばい奴らは自ら色を発する。
ヤクザ含めて警戒色っていうやですよ。

自分がヤバイことを自覚してもらいたいのさ。

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/04(金) 07:51:32.23 ID:yiIoZ9lv.net
ヤクザように
黄色と黒のストライプの高級スーツとか需要はあるかもしれんぞ

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/04(金) 08:18:15.07 ID:gS5N9N/Z.net
>8本の濃紺の足が支えている
>進化の途上で少なくとも8回変化している
>8種のタランチュラ
>タランチュラは8つも目がある

つまり"8"が決め手。こんなことも判らん研究者ども。

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/04(金) 08:19:46.67 ID:IWHHxuWU.net
サソリとかは獰猛で猛毒を持ってる奴らはハサミが小さくて毒が弱い奴らはハサミが大きいらしいが、そのまんまDQNに当てはまるわけ。 弱い奴ほどヤバそうな服装や態度で「俺つえぇんだぜ」と周りにアピールしてる。本当に強い奴はわざわざそんな振る舞いをする必要はないわけ。

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/04(金) 08:23:21.87 ID:v3DTzjwt.net
でもオオスズメバチさんど派手だよ

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/04(金) 09:22:15.67 ID:Gb+ebJR0.net
写真がタチコマに見えたわw

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/04(金) 09:32:46.49 ID:37IHXcuk.net
♪青いタランチュラなぜなぜ青い
♪青い実を食べた

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/04(金) 09:50:27.63 ID:h/cmnemI.net
>生殖年齢に達した成体に必ず青色が見られるわけではないなど

いや、タランチュラが見えているのは青色じゃなくて紫外線とかじゃないの?

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/04(金) 11:07:40.50 ID:vfYvZ2TX.net
鯖を食わせると青くなるんやで

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/04(金) 12:14:33.12 ID:bFcxOloS.net
勝手でしょ〜

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/04(金) 12:37:46.23 ID:pdQWgZJJ.net
ミューラー擬態だろ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%93%AC%E6%85%8B

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/04(金) 14:14:12.02 ID:dbu/lL3U.net
>>敵に排泄物を引っかけて身を守るものもいる。

2ちゃんねるクイズ:さてこれはどこ産でしょう?

答えは


14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/04(金) 14:25:22.72 ID:GWy1CNdL.net
青いのは色素じゃなくてメタマテリアルなんだから
色ではなくて別の目的があったりしないの?

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/05(土) 16:24:18.32 ID:yzYSFQhl.net
「青いから青いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/05(土) 16:32:50.17 ID:kb2EiZ/q.net
え? カロチンを含まないエサを食べると
青くなるんじゃなかったかな?

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/06(日) 00:19:22.77 ID:j61CKH9x.net
太陽光で熱を程よく吸収し放熱しないから
寒さに弱いから熱を吸収する方がいい
しかし放熱すると熱を感知するヘビに見つかり易くなる
だから青が調度いいんだろ

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/06(日) 03:49:33.21 ID:sf1F06FA.net
スパイダーマンみたいなカラーのクモって実際いるのかね?

まあ、たぶんスーパーマンのカラーから
イエロー抜いただけのイメージでデザインされてそうだろうけど。
(名前も、普段は新聞社がらみの仕事って面も意識してそうだし)

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/06(日) 08:40:43.87 ID:dwN4flqW.net
>>16
恥ずかしい書き込みかも知れないよ?
甲殻類の知識だし甲殻類も天然では変異の場合も多いし

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/07(月) 12:59:31.54 ID:evCkxhzs.net
この動画、video downloaderでダウンロードできますよ。マジ神アプリです!使って後知っています!http://goo.gl/ukfdqX

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 18:54:26.23 ID:mBd76tmh.net
たぶん、構造色を持つ昆虫を鳥が餌として好まないのだと思う。

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/23(水) 21:17:31.12 ID:emJ/hnVE.net
タカアシグモなんかはG食いまくってくれるから殺すの非常に悩むわ・・。
タカアシ兄さんがもっとキュートな姿ならよかったのにw

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/25(金) 04:40:04.90 ID:fBjKOs3i.net
食べた物の中の青いものだけが排出されないで残ってるとか、おばちゃんが考えてみた

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/12/31(木) 18:11:47.90 ID:2b3YCjfn.net
>>15
蜘蛛が高速でこちらに向かってきてるんだろ。
反対側に回れば赤くみえるはずだ。

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/02(土) 23:43:47.03 ID:8BQBQVWn.net
グーティサファイアもシンガポールブルーも飼ってて気になるのは上記2種+コバルトブルー以外の5種がなんなのかって事だ

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/12(火) 23:39:36.45 ID:4GxDO4I+.net
仮定として、昔、同じ大きさぐらいで同じ青い色をした猛毒の生物Xが居て、
誰もがその生物の色を観ると忌避しているほど危険な存在だったとする。
そのXという生物に擬態したクモなどが居たとする。その後Xは滅びたが、
その青い色を擬態として獲得したクモなどは未だに滅びずに命脈を保って
いたとする。そうして人間がやって来て、なぜこのクモは青いのだろうか
と、疑問を持つに至った。

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/01/14(木) 00:56:59.43 ID:1dls4Dq9.net
「あおいそら、しろいくも」
このフレーズに反駁したかったんだろうな・・・クモ

総レス数 27
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★