2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【天文学】金属過剰を示す太陽型星周りに5つの系外惑星検出 国立天文台

1 :もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/10/21(水) 17:50:09.96 ID:???.net
国立天文台 岡山天体物理観測所 | 金属過剰を示す太陽型星周りに5つの系外惑星検出
http://www.oao.nao.ac.jp/public/research/5new_exoplanets/


http://www.oao.nao.ac.jp/oaoweb/wp-content/uploads/2exoplanets_m.jpg
図1. 2つの惑星を持つ太陽系外惑星系の想像図。(クレジット:国立天文台)
http://www.oao.nao.ac.jp/oaoweb/wp-content/uploads/and_set_m.jpg
http://www.oao.nao.ac.jp/oaoweb/wp-content/uploads/cnc_m.jpg
図2. 今回発見された太陽系外惑星系の位置。
http://www.oao.nao.ac.jp/oaoweb/wp-content/uploads/fit_HD1605_m.jpg
図3. HD 1605で観測された視線速度変化。赤線は観測された視線速度を最もよく再現する理論曲線。点線は全体的な視線速度の変動を表しており、これに沿って二つの惑星による周期的な
変動をしていることがわかった。(クレジット:国立天文台)
http://www.oao.nao.ac.jp/oaoweb/wp-content/uploads/xy1605_m.jpg
図4. 惑星 HD 1605 b,c の軌道を平面に投影したもの。点線、破線、一点鎖線の円は、外側から順に木星、火星、地球の軌道の大きさを示している。(クレジット:国立天文台)
http://www.oao.nao.ac.jp/oaoweb/wp-content/uploads/fit_HD1666_m.jpg
図5. HD 1666で観測された視線速度変化。各点の色や線の意味は図3と同じ。視線速度の変動が急激な時期があり、軌道離心率が大きいことを表している。(クレジット:国立天文台)
http://www.oao.nao.ac.jp/oaoweb/wp-content/uploads/xy1666_m.jpg
図6. 惑星 HD 1666 b の軌道を平面に投影したもの。破線、一点鎖線はそれぞれ火星、地球軌道を示す。(クレジット:国立天文台)
http://www.oao.nao.ac.jp/oaoweb/wp-content/uploads/fit_HD67087_m.jpg
図7.HD 67087で観測された視線速度変化。軸や各点の色、線の意味は図3と同じ。二つの周期変動が検出された。(クレジット:国立天文台)
http://www.oao.nao.ac.jp/oaoweb/wp-content/uploads/xy67087_m.jpg
図8. HD 67087 b,c の軌道を平面に投影したもの。点線、破線、一点鎖線の円は、図4と同様に外側から順に木星、火星、地球の軌道の大きさを示している。(クレジット:国立天文台)


 国立天文台、東京工業大学、イェール大学を中心とするグループが岡山天体物理観測所(以下、岡山観測所)の188cm望遠鏡とハワイの すばる望遠鏡・ケック望遠鏡を用いた観測により、
HD 1605, HD 1666, HD 67087 という金属量過剰を示す3つの太陽型星の周りに合計で5つの系外惑星を発見しました。
 最初の観測は2004年から始まり、実に10年近くにわたりデータを集めたことで、最長で周期約2400日、つまり6年以上もの長い周期を持つ惑星の検出に成功しました。こうした公転周期が長い、
すなわち中心星から遠く離れた惑星はまだ発見例も少なく、なおかつ軌道が分かっているものが少ないため、これらの発見は長周期惑星の形成を理解するために重要な情報となると期待されます。
 岡山観測所では赤色巨星周りの系外惑星探索が大規模に行われていますが、本プロジェクトでは主に赤色巨星へと進化する前の主系列星周りで系外惑星探索を行っています。本結果は、
岡山観測所188cm望遠鏡を用いた最初の主系列星周りの惑星発見となります。


(以下略)

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/21(水) 18:23:31.88 ID:a8+tFeSo.net
金属過剰を示す?意味がわからない。

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/21(水) 18:26:55.96 ID:rrl2iZM2.net
金余り星

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/21(水) 18:44:33.48 ID:5Zc8Z2ZU.net
都市帝国のことか?

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/21(水) 18:47:59.22 ID:UQV6Nxhi.net
>「金属量」とは、恒星大気中に含まれる重元素の量で、本プロジェクトでは、太陽に近い温度の主系列星[1]の中でも、特に鉄の含有量が高い星を中心に惑星探索を進めています。

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/21(水) 18:50:03.99 ID:XkHK9d9b.net
おれ鉄分過剰って言われたけど

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/21(水) 19:03:44.08 ID:Z5sl18K3.net
多血症かな?

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/21(水) 19:06:42.30 ID:p6UoT8M2.net
>>2
恒星の発生から長い時間が過ぎると核融合が進んで、水素がヘリウムなどを経てやがて鉄になっていく
つまり太陽よりも古い、寿命の近い恒星ということではないかと

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/21(水) 19:56:11.58 ID:/Vqb/NOC.net
>>3
ちょっと分けてください

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/21(水) 19:57:59.19 ID:/Vqb/NOC.net
これ超新星になってブラックホールになるの?

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/21(水) 20:07:52.57 ID:5LkeKdiw.net
>>8
そういう意味じゃなくて、水素・ヘリウム以外の含有量の多い星間物質から発生した恒星系。
固形分多いので惑星を持っている可能性が高いので選ばれたってこと。
軽くて寿命の長い星で、宇宙が出来た頃からあるような星(例えば球状星団にある星)だと、
水素・ヘリウム以外の含有がほとんど無い。

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/22(木) 04:00:29.74 ID:2x6IrV23.net
これ見てると太陽系惑星の軌道が綺麗なのは異常なんだなって思えるね
楕円軌道が一般的なんだな
それとも楕円軌道で恒星が揺さぶられることで発見されやすいだけなのか

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/22(木) 09:26:38.76 ID:v17u3/da.net
これ凄い発見だよね。
1605bと火星の軌道が一致するのな
1605cは破壊されて小惑星ベルトになった惑星の軌道と一致してる

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/22(木) 12:13:13.36 ID:hC6d1W89.net
>>12
全ての惑星は楕円軌道なわけですがそれは

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/22(木) 12:43:06.94 ID:2x6IrV23.net
>>14
それぐらいわかっとるがな

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/22(木) 12:46:25.43 ID:UXAPmC1l.net
>>14
>>12の「楕円」は「離心率が大きい」を意味してると思う。でも、主星の動きが
大きくなり惑星が発見されやすいためには、主星に対する惑星の質量比が大きい
ことと、主星惑星間距離が小さいことが重要だと思う。

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/22(木) 21:35:12.73 ID:10za/RwG.net
ホットジュピターほど見つかりやすいわけだな

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/23(金) 16:14:20.33 ID:pmJmqUi4.net
別ソースな

国立天文台など、金属過剰を示す3つの太陽型周辺に5つの系外惑星を発見
レスポンス 10月21日(水)14時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151021-00000031-rps-sctch
国立天文台、東京工業大学、イェール大学を中心とするグループが、
岡山天体物理観測所の188cm望遠鏡とハワイのすばる望遠鏡、
ケック望遠鏡を用いた観測でHD1605、HD1666、HD67087という
金属量過剰を示す3つの太陽型星周りに合計で5つの系外惑星を発見した。

最初の観測は2004年から始まり、10年近くにわたってデータを集めたことで、
最長で周期約2400日の長い周期を持つ惑星の検出に成功した。
こうした公転周期が長く、中心星から遠く離れた惑星は発見例も少なく、
軌道が分かっているものが少ないため、これらの発見は
長周期惑星の形成を理解するために重要な情報となる。

岡山観測所では、赤色巨星周りの系外惑星探索が大規模に行われているが、
プロジェクトでは主に赤色巨星へと進化する前の主系列星周りで
系外惑星探索を行っている。
今回の結果は、岡山観測所188cm望遠鏡を用いた、
最初の主系列星周りの惑星発見となった。

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/23(金) 19:46:28.80 ID:7pMGLTGV.net
★★★センセイの生まれる前も、宇宙や自然科学はあったのに・・・(イメージ図)★★★

メッセージは、もう飽きました。奥様も何処へ・・・??

       ヘ___
       (  ) ) ) )_    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       // ̄ ̄ ̄ヽヽ  < キ、キンマンコ先生がおらんでも・・・地球は回りまっせ!!(キリッ)
       ||  P献金 | |  \________________
 仏罰→| /⌒ヽ /⌒ヽ    .::-=-
      (Y  ノ・ || ・ヽ|/:/        \
       |    ‥  ||:::ミ   元法華講  | ←仏罰&選挙権不明
       |   ノ ( ヽ |゙゙、|   ,_=≡ 、´ `,=≡_|ミ
        ヽ (<二二>ヽ/:ヽ─||..::+;;;| ̄|. (;;;;.;|
       / ヽ,,__  <∂  ヽ二/   ヽ二/|
     /  ___) ̄l⌒l   ハ− - ハ  ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _|_/   彡 |  |ヽ ゝ_/\/\ノ |< マハーロ、バカヤロー・・・そんなことウリでも分かってるニダ・・・
  /           |  ヽ |ィ' \しw/ノ.ノ / \___________________
  l,_丿──εっ    |  |\_  __∪ i /─、
   l,_丿 ̄ ̄` -──ヽ_,ノ─ノノヽ──────    374919

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/24(土) 07:31:34.59 ID:yKVgdrlb.net
>>11
な〜んだ。
俺はてっきり鉄を大く含む物質からできた恒星系なら、溶けた金属核を持つ惑星の可能性を期待でき、
したがって生命の発生や居住の可能性も期待できるからだと思ってた。

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/25(日) 14:54:00.05 ID:PKvAgLfT.net
とうとう宇宙人の住む星をみつけたんだよ。ってことだろ
つまり、のちの世の大発見である。

総レス数 21
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★