2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【生理学/統計】電気のない人々でも睡眠は7時間未満と判明 アフリカと南米の狩猟採集民の研究から

1 :もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/10/20(火) 07:36:39.60 ID:???.net
電気のない人々でも睡眠は7時間未満と判明 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/101900290/


http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/101900290/ph_thumb.jpg
写真: 人工照明その他の電力を使わず、伝統的な野営生活を営むタンザニアのハッザ族。男たちがディクディク(小型のアンテロープ)をさばいている。健康状態や寿命はさておき、彼らが先進国の
人々に比べて長く眠っているわけではないことが、最近の研究で分かった。(Photograph by Martin Schoeller, National Geographic)


 つい夜更かししてしまうのを、きらめくスマートフォンの画面に誘われるせいにしてはいけない。現代のテクノロジーなしで暮らす人々も、夜が暗いからといってたっぷり眠っているわけではないことが最新の
研究で明らかになった。

 電気を使わず、ゆえにフェイスブックやスマホゲーム、200ものTVチャンネルとは無縁の夜を過ごす3つの狩猟採集社会を科学者が調査したところ、毎日の睡眠時間は平均6.4時間にすぎなかった。
これは多忙な生活を送る先進国の人々と変わらず、全米睡眠財団(National Sleep Foundation)が一般的な成人に推奨する7〜9時間よりも短い。(参考記事:「理想は8時間睡眠もウソだった!」)

 調査対象となったのはアフリカの2部族と、南米の1部族。研究者らは、科学誌「カレントバイオロジー」オンライン版に10月15日付で掲載された論文で、「彼らは日没後かなり経ってから就寝し、
夜明け前に起きていた。電灯やデジタルガジェットのない生活に対する素朴なイメージとはずいぶん異なる」と報告している。

 米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の睡眠学者で、今回の研究を主導したジェローム・シーゲル氏は、「数千キロも離れた別々の大陸の3つの集団で同様のパターンが見られたことから、
これが自然な睡眠パターンだとはっきり分かります」と話す。「現代人は、望ましい睡眠をもう少し緩やかに考えてよいのかもしれません。一晩に7時間寝ていれば、遠い祖先の生活に近いのです」

 これまでの研究は、睡眠不足が判断力の低下から肥満、心臓病までさまざまな疾患につながることを明らかにしてきた。ベッドに持ち込めるくらい小さく、病みつきになるような電子機器の登場で、
睡眠の質の低下という現代病への懸念は高まるばかりだ。最近の研究では、寝る前にベッドで電子書籍リーダーを使った被験者は、昔ながらの紙の本で読書をした場合よりも寝入るのに時間が
かかり、翌朝の疲労感も強いという結果もある。

2 :もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/10/20(火) 07:36:55.40 ID:???.net
「不眠」の意味がわからない

 多くの研究者は、人工の明かりが人々の休息時間を削り、睡眠不足につながっていると主張する。だがシーゲル氏は、そのシナリオに懐疑的だ。彼は野生のライオンの睡眠を研究していて、
工業化以前の生活を営む人々の睡眠を観察してはどうかと思い立った。彼らの生活習慣が、初期人類の睡眠パターン解明の手掛かりになる可能性があるからだ。(参考記事:「眠りから覚めた
謎の人類」)

 シーゲル氏らの研究チームは、アマゾン川流域で狩猟と穀物栽培をするボリビアのチマネ族、狩猟採集生活を営むタンザニアのハッザ族、ナミビアのサン族から参加者を募った。彼らは、現代では
数少ない電気、人工照明、空調設備なしで暮らす共同体だ。夜は小さな火を起こし、草や木の枝で造った簡素な家の中で過ごす。

 研究チームは各部族の人々に、周囲の明るさと本人の活動を細かく記録する腕時計型の機器を着けてもらった。「チマネ族の人々の多くはこの依頼を滑稽に思ったようですが、ほぼ全員が参加を
希望しました」と、論文の共著者で米ニューメキシコ大学のガンディー・イェティシュ氏は話す。記録によれば、研究に参加した人々は日没から平均3.5時間弱で就寝し、多くが日の出の平均1時間前に
起き出していた。

 目立って朝寝坊だったのはサン族で、夏は日の出の1時間後に起きていた。サン族とチマネ族の居住地域では調査期間中の夏の夜がいずれも11時間だった一方、サン族の村では朝の気温が
低かった。これは、夜の気温が低下すると3部族とも睡眠時間が伸び、夜明け前に気温が底を打つと起き出す傾向を示した他のデータとも一致する。(参考記事:「南アフリカに住むサン族の人々」)

「人の起床・就寝時間は、自然な気温と明るさにある程度影響されているようです。一方で現代人はそのいずれとも縁遠い生活になっています」とシーゲル氏。彼は不眠症の患者に関して、太古の
ように寒暖にさらされる生活を再現することで眠りやすくなるかもしれないと提案している。

 サン族、チマネ族、ハッザ族のいずれも平均睡眠時間はしばしば7時間を下回っていたが、寝不足の様子はなかった。昼寝はほとんどせず、日中にうとうとしてしまうこともない。サン族とチマネ族の
言語には「不眠」に当たる言葉がなく、研究者が説明を試みても「よく分からないようでした」とシーゲル氏は振り返る。

 では、彼らは日没後に何をするのだろうか。イェティシュ氏は、「チマネ族は食事や歓談、時には編み物をしたり、狩りに出ることもある」と話す。「ハッザ族は、日中にジャガイモなどの塊茎や狩りの獲物、
自然のハチミツなどを集めた後、家族や友人との触れ合いの時間を持ちます」と語るのは、論文の共著者で米イエール大学の人類学者、ブライアン・ウッド氏だ。(参考記事:「食べ物と人類の進化」)

 ハッザ族にとって、夜は「その日にしたこと、見たもの、翌日にしたいことなどをじっくり考える時間です」とウッド氏。「人々が親しく語り合う時間」であり、時には歌や踊りが始まり「一種のパーティーのように
なる」という。(参考記事:「ハッザ族 太古の暮らしを守る」)


石器時代の人々の睡眠パターンは?

 他の研究者たちは、シーゲル氏らの研究結果は一理あるとみている。米ワシントン大学の神経科学者ホラシオ・デ・ラ・イグレシア氏は、気温と睡眠の関連は妥当だと評価。一方で、工業化された
社会でも睡眠時間は狩猟採集民族と変わらないという主張には疑問を呈する。

 デ・ラ・イグレシア氏は、「工業化で睡眠時間が短くなったのは否定できません」と強調する。同氏は最近、アルゼンチンの田舎に暮らす先住民「トバ・クオム」の人々を調査し、電気を使わない集団は
使う集団よりも就寝時間が早いと報告している。

「3部族の睡眠時間の短さに驚きました」と話すのは、ドイツ、フライブルク大学の睡眠学者、クリストフ・ニッセン(Christoph Nissen)氏だ。「この研究は、石器時代の人々の睡眠を推定できる初めての
確実な情報といえます」

「この研究は、7時間、あるいはもっと短い睡眠時間でも十分だという可能性を示唆します」とニッセン氏。「まだ通説とは言えませんが」と認めつつも、「新たな科学的データを示して通説に異を唱えるのは
重要なことです」とした。

 ニッセン氏はこう付け加えた。「眠りに関して、もっと楽に考えるべきです。現代社会では何もかも昔より悪くなっていると決めてかかるのもやめるべきでしょう」(参考記事:「農耕以前から私たちは
炭水化物をたくさん食べていた」)


文=Traci Watson/訳=高野夏美

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/20(火) 07:37:57.51 ID:0VXK9S77.net
どうせスマホもってTシャツ来て客が来る時だけ以前の格好するんだろう

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/20(火) 07:38:28.01 ID:QftMcbdg.net
人類はかつて夜行性だったという説もあるから
夜だから寝るってことはないよ

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/20(火) 07:43:10.95 ID:gTsffQvG.net
寝る必要のない生物を作ることは可能だったはずなのになぜ神はそういう
生物を作らなかったのか?

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/20(火) 07:43:21.73 ID:XTQeHuhC.net
科学者なら地域による気温や四季、日照時間での差も比較もしたら?
南米・アフリカだけでは学術的に話にならないよ。

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/20(火) 07:49:44.31 ID:oQ5pJZTN.net
セックスするか二ちゃんするかの問題ですw

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/20(火) 07:54:45.39 ID:R7Xl1keq.net
少子化解消の糸口見えたな

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/20(火) 07:58:38.99 ID:bBJqRbfL.net
電気を使わなくても火を使うなら夜更かしぐらいするだろ
火すら使わない人類でデータをとってこいや

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/20(火) 07:59:40.19 ID:gLVbc0Na.net
薄明はともかく暗黒になったら活動できないんじゃないか?
火が使えても燃料が高価だし。

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/20(火) 08:16:01.84 ID:ujXMWige.net
あたりまえだろ
寝てる間に襲われたらどうする

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/20(火) 08:19:41.05 ID:v0/dJE3B.net
夜行性の猛獣の餌食になる確率が減るからね

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/20(火) 08:37:42.00 ID:kcXrNG1t.net
>>10
江戸時代の日本も灯り油が高価だったので、暗くなったら寝る、明るくなったら起きるが基本だった

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/20(火) 08:57:49.27 ID:0z/c/CV4.net
不眠は空調のせいとな。

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/20(火) 09:01:02.75 ID:CBcOfbXw.net
身に付けてる物は文明人から手に入れた物だろうから未開の土人じゃない

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/20(火) 09:15:15.84 ID:kA+ydw9Q.net
>>5
脳が無い、もしくは脳の構造が非常に単純な生物は寝ないんじゃね?
脳の最適化が眠りだと思うよ。

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/20(火) 09:25:02.89 ID:lM5UPjLo.net
おれ思うんだが、スマホがなきゃ爪をいじっているような奴がたくさんいるよね。

だから「スマホ」なんてそれほど特別じゃないとおもう。

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/20(火) 09:28:34.26 ID:h558maaM.net
頭をフルに働かせながら動ける時間ってせいぜい4時間くらいだよ。
今の世の中はそれ以上に無駄な情報とかどんどん入ってくるからなあ

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/20(火) 09:58:09.03 ID:+IqtyyRs.net
何故性行為を敢えて隠すのか理解できない
アルコールを作らない部族なら性行為こそが生きる目的みたいなものだろ
黒人の多産は有名だし、黒人男子の浮気というか性欲の強さも他人種を圧倒している

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/20(火) 10:08:23.24 ID:u7ajOLRS.net
赤道付近は常に夏だから昼が長い、だから睡眠不足になりがちだ

そう思っていた時期がありました

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/20(火) 11:14:41.03 ID:t/RiYhMD.net
最近の若者は焚き火なんてものを発明しやがっていつまでも寝やしねぇブツブツ・・

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/20(火) 11:23:43.77 ID:4hdd8Y3x.net
結論
お前ら1日16時間働け

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/20(火) 12:07:17.85 ID:eaFabRYm.net
猿じゃないんだからw

暗くなったって、焚き火してくっちゃべったりしてるだろうよ。
朝は早いだろうしな。

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/20(火) 12:09:49.56 ID:em8kJtBx.net
寿命が短いのに睡眠時間まで長けりゃ人生損だからな

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/20(火) 12:24:05.88 ID:8+LLCfr2.net
赤道付近の話?

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/20(火) 12:30:36.79 ID:8qdS+aaT.net
睡眠不足が心臓病の原因だ?
アホらしいw
原因は窒素の不足だよ
それが睡眠と心臓血管系の両方に影響している

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/20(火) 12:33:57.53 ID:8qdS+aaT.net
睡眠障害は脂肪酸バランスを変えるだけでよい

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/20(火) 12:35:19.11 ID:8qdS+aaT.net
ω3は過大評価されすぎw
あんなので睡眠は変わらない

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/20(火) 13:24:18.13 ID:QFWC2BUQ.net
>>21

ジジイ無駄に早起きし過ぎ。
寒さが老骨にこたえるんだろw



老人が早起きの理由は寒さなのか…も。

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/20(火) 13:57:31.93 ID:7oXwrbmN.net
仲間といると先に眠ったら何されるか解からんからな
誰も居ない方がぐっすり安心して眠れるから

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/20(火) 14:01:10.69 ID:86WUdFwf.net
保存食作ったり毛皮をなめしたり色々忙しいだろう

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/20(火) 17:27:13.38 ID:mOXPQJDE.net
>>31
案外忙しいんだよなああいう生活も
俺なんかゲームして食って寝るだけだ

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/20(火) 19:09:47.71 ID:GK2H3kfl.net
>>20
実際には赤道では昼は12時間か若干長いか、なんだよなw
春分秋分の日だと12時間で、それ以外だと地球の直径の小さい側から太陽で照らされるので
もうちょっと長くなる

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/20(火) 19:29:38.47 ID:xbvxn8ng.net
人工的なストレスに晒されていない
持久狩猟で鍛えられている

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/20(火) 22:06:20.14 ID:4zXp5bbp.net
電気があっても俺は九時間

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/20(火) 22:44:18.40 ID:Ia1fp7N8.net
実は観光用に未開人してるが、こっそりスマホでゲームをしている

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/20(火) 23:13:53.33 ID:O3qLqqKf.net
>>34
自然の脅威ストレスがあるから意外と変わらんのでは?

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/21(水) 01:26:05.15 ID:qRDImmUX.net
>>5
共産党員ですか?
>>6
ニートのデータはいらないから
>>9
それは、もはやホモサピエンスではないのでは?

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/21(水) 02:57:05.72 ID:AKCUQaNj.net
文明人だろうが原住民だろうが生きることは大変だろうよ

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/21(水) 06:28:04.94 ID:I01l4wVo.net
そりゃ電気がないってことはエアコンも無い訳だし
寝心地のよさは微妙だろうから
長く寝てられないだろうよ

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/21(水) 11:04:44.46 ID:skPKJj8g.net
遠い祖先の睡眠時間と近ければいいって理屈が分からん
当時の人と比べたら入ってくる情報量も多いだろうし
よく寝てもいいだろ

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/21(水) 13:11:20.24 ID:8mT3ZYX7.net
>>41
そうだよなぁ…

それに必要な睡眠時間ってかなり個人差があるんだろ?
平均値だったらいいって訳じゃないし

43 :名無しのひみつ:2015/10/23(金) 08:35:10.44 ID:+b+CvKVa9
仮眠になるが昼寝も睡眠時間研究に数えるべきでは?
非文明生活圏では昼寝時間は多いと思われるが、そうなると7時間を超過するのでは?

総レス数 43
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★