2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研究】ノーベル化学賞に米大教授ら3氏 DNA修復の研究 [10/7]

1 :朝一くんφ ★@\(^o^)/:2015/10/07(水) 19:14:32.40 ID:???.net
2015/10/7 18:59
【パリ=竹内康雄】スウェーデンの王立科学アカデミーは7日、2015年のノーベル化学賞を
ポール・モドリッチ米デューク大教授やアジズ・サンカー米ノースカロライナ大教授ら3氏に
贈ると発表した。授賞理由はDNAの修復のメカニズムに関する研究。

授賞式はストックホルムで12月10日に開く。賞金800万
スウェーデンクローナ(約1億2000万円)を3氏で分け合う。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM07H7V_X01C15A0000000/

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/07(水) 19:15:55.16 ID:GkmihbhZ.net
さて文学賞は…
毎年話題になるあの人か

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/07(水) 19:18:50.48 ID:OAVgT1f2.net
DNAって化学なんだな

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/07(水) 19:19:13.10 ID:8VGG+V+C.net
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアマンスープレックス

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/07(水) 19:22:04.14 ID:yUntTT/E.net
化学じゃねえじゃん

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/07(水) 19:22:45.66 ID:YV1sNBRt.net
これ生物じゃなくて化学なんだ


なんで?

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/07(水) 19:23:15.65 ID:2cbkfAqV.net
対の塩基を元に再生する仕組みだっけ??

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/07(水) 19:23:31.69 ID:WRPfUHwA.net
Yoshitaka Moriwaki @Ag_smith
化学勢「よ〜しノーベル化学賞が発表されたら紹介するぞ〜〜」

2011年の準結晶 「( ˘ω˘ )スヤァ」
2012年のGPCR 「生物化学系受賞やめろや」
2013年の計算科学 「あっ計算科学はいいっす…」
2014年の顕微鏡 「……」
2015年のDNA修復 「生物やめろや」

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/07(水) 19:24:40.87 ID:yUntTT/E.net
おそらく普通に選んだらまた日本人になるのでこんな変化球で来たんだな・吉野さんは来年だな。

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/07(水) 19:27:16.79 ID:nu9E1dHT.net
>>6
無知すぎるwwwww

DNAって生物の中にある化学物質だろ
化学じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwww

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/07(水) 19:32:44.33 ID:9+0/zlpl.net
米大さんおめでとう

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/07(水) 19:38:30.08 ID:DRB6tWqz.net
>>6

修復のメカニズムだから化学反応でしょて・・・

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/07(水) 19:39:31.01 ID:hyPYdJ8t.net
>>6
DNA分子とそれや他の物質の直接反応、みたいなもののようだからな 化学でもおかしくはない
DNAから作られた大きい多様な構造、それらが細胞中やらでどうなるか、だと生物だが

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/07(水) 19:43:15.24 ID:LiJ9vCIl.net
憲法9条に平和賞は座興のひとつ
罪づくりだねえ、ノーベル賞委員会も
本気で期待しているブサヨもいるんだから

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/07(水) 19:43:18.49 ID:1y1jeRAm.net
これが化学賞なら利根川さんも化学賞でよかったんじゃないか?

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/07(水) 19:52:53.00 ID:fsdi9sVR.net
それでか、さっき日本海の向こうからホッて溜め息が聞こえたわ

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/07(水) 20:13:22.34 ID:IA1xuLXb.net
化学賞があってなんで地学賞がないのでせう

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/07(水) 20:14:09.30 ID:WOF5lXJA.net
そんなことより毛根修復の研究成果はまだか?

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/07(水) 20:29:51.80 ID:q8gBiEK8.net
>>17
地学なんて「学問」じゃないからのぉ。

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/10/07(水) 20:29:56.54 ID:kUy6YFse.net
ハゲを受け入れろ
楽になるぞ

総レス数 75
22 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200