2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【考古学】カフカス最古の文字発見、ジョージア古代神殿で 石版に刻まれた謎の文字が、カフカスの歴史認識を変える

1 :もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/09/24(木) 07:42:59.09 ID:???.net
カフカス最古の文字発見、ジョージア古代神殿で | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/091800265/


http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/091800265/ph_thumb.jpg
ジョージア(グルジア)、グラクリャーニの古代神殿跡から出土した、石の側面に彫られた謎の文字。カフカス地方で発見された文字のうち、最古のものと見られる。(Photograph by Shalva Lejava)
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/091800265/01.jpg
紀元前4世紀以降のものと見られる絵付けされた水差し。ジョージアの首都トビリシにほど近い、グラクリャーニの墳墓から発見された。(Photograph by Emzar Lomtadze)
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/091800265/map.jpg
紀元前600年前後のイベリア(カルトリ)地方。 実線は現在の国境線。グレー部分は国境線紛争中の地域。
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/091800265/02.jpg
グラクリャーニで発掘作業中の、トビリシ国立大学の学生たち。碑文はここで発見された。紀元前7世紀以降のもので、文字の一部が見られる。これ以前にジョージアで発見された最古の文字は、
紀元5世紀以降のものだった。(Photograph by Suliko Kokhreaidze)


 ジョージア(グルジア)のトビリシ国立大学で考古学を学ぶソフィア・パータシュビリ氏は先月、鉄器時代のグラクリャーニ遺跡の古代神殿の発掘作業中に、変わったものに気づいた。崩れた祭壇下の
石板に彫られた一連の模様だ。

 ほかの神殿で見つかった碑文とは違い、ここに記されているのは動物や人間でも、不規則な装飾でもなかった。

 トビリシ大学考古学研究所の所長で、これまで8年にわたりグラクリャーニ調査団を率いてきたバフタング・リチェリ氏によれば、これはカフカス地方で生じた最古の文字と考えられ、これまでに発見されて
いたこの地域独自の文字よりもゆうに1000年は古いという。(参考記事:「欧州最古の文字が刻まれた粘土板を発見」)

「この発見は、ジョージアの歴史にとって重要なだけではありません。文字の歴史においても重要なのです」と、リチェリ氏は言う。

 発掘された碑板(約80センチ×8センチ)の一部には、岩を深くえぐって刻まれた文字が、少なくとも5種類見てとれる。リチェリ氏は古代ギリシャ語やアラム語の文字との類似点を指摘する一方で、
全体的に見て、ほかのどの文字体系とも関連性がないという。

 これは装飾ではなく、文字体系の一部であるのは疑いようがないと、リチェリ氏は考える。「装飾なら、2つか、4つか、6つおきに、繰り返しがあります。ここに繰り返しはありません」。なめらかに仕上げた
彫刻者の腕についても「とても手慣れていますから、これが初めてということはないでしょう」と指摘する。

 リチェリ氏によると、碑文は神殿が建てられた紀元前7世紀のものと考えてさしつかえなさそうだ。指標となるのは同遺跡で見つかった土器の破片。色や素材、デザインにおいて、ジョージア各地の
同じような遺跡からの出土品と共通点があるので、年代についてはほぼ疑いの余地はないという。


文明の停滞期はなかった

 このわずか数文字が、古代ギリシャや古代ローマの人々がイベリアと呼んだ(イベリア半島とは別)、黒海沿岸まで広がる地域の住民について、従来の歴史認識を覆した。

 考古学者たちは長年、紀元前4000年には、この地に文字文化があったことは知っていた。ジョージア各地の発掘調査で、古代アッシリアや古代ギリシャ、古代ペルシャの硬貨やビーズ、土器などが
見つかっていた。

 だが紀元前2000年末から紀元前5世紀まで続いた鉄器時代に関しては、イベリアに文字があった痕跡はこれまで見つかっていなかった(ジョージアやアルメニアで最古とされてきた文字は、この地域の
住人がキリスト教に改宗した直後の、紀元5世紀以降のものだった)。

 古代イベリアには停滞期があり、この期間は研究するに値しない、というのが、ジョージアのみならず世界中の考古学者の考え方だった、とリチェリ氏は言う。

2 :もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/09/24(木) 07:43:19.59 ID:???.net
多様な出土品

 リチェリ氏は、初期の発掘で、さまざまな物を発掘した。石に細工した子どものおもちゃ、古代ペルシャ様式を模した土器、紀元前5世紀の石造りの神殿などだ。この神殿には、古代ペルシャ由来の
ゾロアスター教式祭壇に加えて、カフカス地域の民間信仰の神々を表す雄ヒツジの彫刻が用いられていた。

 こうした発見から、鉄器時代のイベリアの人々は複雑な洗練された文化をもっており、この時代の「きわめて先進的な」社会であった古代ギリシャやペルシャのみならず、メソポタミアやエジプトとも密接な
関係があった、とリチェリ氏は推測する。「エジプトのスカラベも、ここにあります」。そう言って、同氏は彫刻を指し示した。

 だが、リチェリ氏にはぬぐい切れない疑問があった。イベリアの人々は、文字ももたないのに、なぜそんな豊かな文化を享受できたのか?

 イベリアには、紀元5世紀よりずっと昔に文字があったのではないか、という疑問をいだいたのは、リチェリ氏がはじめてではない。11世紀から続く中世ジョージアの年代記にも、古代ジョージアの文字の
ことが言及されている。20世紀初頭、ジョージアの歴史家、イバネ・ジャバヒシュビリ(ジョージアの首都トビリシ近郊にある鉄器時代の遺跡アルマジシュヘビを発掘した人物)は、文字の存在を証明しようと
心血を注いだが、失敗に終わっている。

 今、新たにリチェリ氏を悩ませているのが、神殿の石造りの祭壇の一角に刻まれている、3つの文字だ。それはさらなる調査で見つかったものだが、石板の文字とは関連性がないように見える。

「ひとつの神殿に、2種類の言語があったのかもしれません」と、リチェリ氏は推測する。イベリアの人々は、民族的に2つのグループに分かれ、どちらも独自の文字をもち、共存していたという。「ジョージアだけ
でなく、世界中を見ても、めったにないことです」


スタート地点に立ったばかりの発掘研究

 グラクリャーニ遺跡自体は、1950年代に重要な意味をもつ可能性があると指摘されていたが、ソビエト時代の人手不足もあり、本格的な発掘調査が行われたのは、ようやく2007年になってからの
ことだった。

 今回の碑文は、リチェリ氏が長年追い求めてきたように、ジョージアが世界でも「きわめて高度に発達した社会」だったことを裏づけた。「ジョージアの人々にとって、文化知識はとても大切です。ようやく、
自分たちの知識を先祖に帰することができるのです」(参考記事:「カフカスの山に抱かれて伝統守るグルジアの村」)

 政府からの助成金が増え、研究環境が整えば、ほかにも光の当たる碑文が出てくるだろう、とリチェリ氏は考えている。

「どこかで、また新たな何かが見つかるはずです」そう言って、リチェリ氏は相好を崩した。


文=Tara Isabella Burton/訳=倉田真木

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 07:44:23.17 ID:tYKUwXdy.net
スカスカ

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 07:44:48.97 ID:ElchjFCq.net
この手の未解読文字を解読する人ってのが
居るけれども、スゴイよな。

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 07:50:14.04 ID:IIMLbAur.net
>ジョージア(グルジア)
まあそんな風に書いてくれないと、勘違いしてしまうぞなもし。

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 07:50:49.03 ID:AIsJ05MT.net
ジョージア表記にまだ慣れんな

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 07:55:10.33 ID:qxkf4MfK.net
スゲーなアメリカ

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 07:56:13.63 ID:IIMLbAur.net
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d1/Georgia_in_United_States.svg/280px-Georgia_in_United_States.svg.png
オレ的には、こっち↑のほうを真っ先に思い浮かべる。ごめんなさいです。

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 07:58:41.92 ID:46UuA8IS.net
コーカサスとグルジア

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 07:59:55.80 ID:QdDAYUrG.net
こんな文字を偶然見つけてさ、突然俺が友達の前で読み出すと
すっげぇかっこいいよな(38歳、自営業)

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 08:01:15.72 ID:a/3qoXPH.net
若草物語にならって、ジョオジアにすればいいのではなかろうか?ww>ジョージア

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 08:04:24.63 ID:IIMLbAur.net
コーカサス ≒ カフカス。
それは何となくわかって納得するけど、
グルジア vs ジョージア州。大丈夫かな。

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 08:06:37.94 ID:Q1RXVzgF.net
今のジョージア文字もかんなくずみたいで読めないぞ

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 08:07:19.07 ID:P0AHRVcN.net
なるほど。東洋に超大天才現ると書いてあるな。

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 08:07:46.30 ID:QhSfkaEu.net
石仮面には手をつけるなよ!

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 08:12:51.30 ID:MaKoZsg7.net
ゴッドハンド登場

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 08:19:03.55 ID:yJKUTJOm.net
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/091800265/ph_thumb.jpg
ハングル語は、西暦700年へジャンプした李明博の孫(歴史泥棒)が持ち帰った言語なので
紀元前に存在せず

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 08:27:33.79 ID:IIMLbAur.net
何も怖がることはない。
ニューアムステルダム
ニュージャージー州
ニューアーク ・・
そうそう、ニューヨークは大有名。

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 08:33:08.09 ID:2losvXHM.net
<丶`∀´>ハングルニダ

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 08:34:19.69 ID:IIMLbAur.net
>>17
いまだに言語と文字の区別がつかない。困った人だ。

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 08:47:52.75 ID:RFL6msWV.net
ダイワハウスと書いてある

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 08:53:03.56 ID:gjPnJ6tM.net
>>1
>考古学者たちは長年、紀元前4000年には、この地に文字文化があったことは知っていた。

これマジ?
シュメールの楔形文字や、エジプトのヒエログリフより古いってこと?
検索しても、どんな文字なのか分からないんだけど、誰か教えて

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 09:11:57.40 ID:jM/mk3jV.net
韓国の場合は韓国人が最近書いて埋めたウソの歴史文献がこうやって発掘されるんですね

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 09:16:22.24 ID:ElchjFCq.net
>>20
NHKが「ハングル講座」っていう番組を放送してることが
原因なんだよな。

1980年代初頭にNHKが韓国語を教える番組をはじめよ
うとしたんだが、「韓国語講座」にすると総連系の人間が
抗議するし、「朝鮮語講座」にすると民団系の人間がウダ
ウダ言ってくるってことになって、番組名をきめることが
出来なかったんだよ。

そんなことでモメて、結局「ハングル講座」っていう不自
然な名前になってしまったと。

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 09:25:32.39 ID:gjPnJ6tM.net
>>22
自己レスですが、これ、調べても、原文が出てこないんだけど、他の英語の記事を見た印象では、
今から4000年前(紀元前2000年)の間違いでは?
いくらなんでも紀元前4000年(今から6000年前)に文字文化ってムーじゃあるまいしw

…ですよね?

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 09:40:40.37 ID:gjPnJ6tM.net
いや、よく読むと、紀元前400年の間違いかな?

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 09:42:13.56 ID:VwMMRXCU.net
>>1
ハングルに似てるカフカス文字はウリナラ起源ニダ

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 09:45:05.51 ID:fvIX4b+V.net
>また新たな何か
最近の若いモンは

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 09:47:08.79 ID:qHRExCPI.net
なんで「サカルトベロ」にしなかたのか

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 09:55:45.58 ID:xxeJjwy3.net
>>25
誤訳だね。
"the fourth millennium B.C."だから、紀元前4千年紀。
つまり紀元前4000年から紀元前3001年。
その頃、文字文化を持つ地域との交流があったことを示す遺物が出てるってこと。

http://news.nationalgeographic.com/2015/09/150916-caucasus-writing-republic-of-georgia-grakliani-iron-age/

かなり初歩的だからしっかりして > 訳=倉田真木
millenniumってどういう意味なのかはっきりと分かってない。

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 10:01:53.42 ID:sp4CTyMc.net
銅鐸の壁面に書いてあるの文字なんじゃないか?

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 10:11:18.76 ID:V1iLHxPo.net
>>25

正しくは>>30のとおり、「紀元前4千年紀には、文字を有する文明があったろう、と考えてきた」だね。
紀元前3200年ごろにエジプトでヒエログリフ、メソポタミアで楔形文字の系列の最初に位置する「ウルク古拙文字」の使用が開始されてるとのことだから、
そこからの200年間に、カフカスに、そこから出土したメソポタミアの人工物と一緒に文字文化が伝播していることはありえない話ではないが…。

ちなみに、日本語訳では「これはカフカス地方で生じた最古の文字と考えられ」となっているが、
原文では“the oldest example of a native alphabet in the Caucasus”.
とりあえず、その出てきた「文字」とやらをもっとはっきり見せてくれないとなんとも言いようがない。
写真をパッと見ただけだと、フェニキア文字っぽくも見える。

参考までにこんなのも: https://en.wikipedia.org/wiki/Grakliani_Hill

>>20
全くだわ。

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 10:18:07.34 ID:OO9h7itg.net
ジョージアだけでも紛らわしいのにイベリアもか

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 10:27:03.08 ID:kE2EYnPC.net
文字の歴史は聞いたことあるけど
言語は何千年前に使用が開始されたって言われてるの?
証拠がないだろうから正確にはわからんだろうけど

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 10:37:42.33 ID:gjPnJ6tM.net
>>30,>>32
ありがとう
紀元前3001年でも相当古いよね。
原文も何か間違ってるような気がする。

どんなに頑張っても、紀元前2千数百年くらいまでしか遡れないような気がするが、
最近になって新しい発見があったのだろうか?

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 10:56:21.61 ID:V1iLHxPo.net
>>35
もしかして「文字を有する(複数の)文明(=メソポタミア文明、エジプト文明、etc)がグルジアに 達 し て い た 」ってことが言いたいのかな?
それだとそのことを“ずっと前から知っていた”って言ってもおかしくないかもしれない。
ここで挙げられてる他地域からグルジアへの渡来品の出土例は、直前の文章を証拠立てる事項だと思うんだよね。
でも挙げられてるのはアッシリア、ギリシャ、ペルシャ…どれも紀元前4千年紀なんて古いシロモノじゃない。

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 11:13:05.70 ID:V1iLHxPo.net
>>36
紀元前3500年ごろにはすでにこんな複雑な言語が話されていた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E7%A5%96%E8%AA%9E#.E6.96.87.E6.B3.95

こんな言語がいきなり話され始めるわけがないので、ここに至るまでの長〜いプロセスがあっただろう。
(インド・ヨーロッパ祖語は更に遡ると単音節の孤立語だったと思われるので、中国語がロシア語みたいに変化するぐらい時間が必要)
しかもこれと同時に他の無数の、おそらく同じぐらい洗練された言語が世界中で話されていたことになる。

言語学的に示せる証拠はこれぐらい。あとは社会学的な(集団での農業や狩猟が成立するには言語がいるだろう的な)方法とかが必要だと思う。
それらを言語が使用され始めた年代の下限として、上限は、ヒト属の生物が発声器官を獲得した年代。
ホモ・エルガステルが発声器官を獲得した最初のヒト属だとすると、大体1800万年ほど前になる。
この間のどこかで言語が話され始めたわけだけど、自分はヒト属が発声器官を獲得してすぐじゃないかと思うね。

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 11:14:35.18 ID:V1iLHxPo.net
>>37>>34へのレス間違い

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 11:19:31.26 ID:VpO7FBAV.net
>>32
「文字」って原文だとアルファベットになってるのかよ!
楔形文字をアルファベット的に使うのは前2千年紀になってからだろ?
これじゃ、英語の読者はもっと昔からジョージアにはアルファベットがあったと勘違いしちゃうじゃないか。

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 11:52:53.27 ID:Jse88A/+.net
「ワンダ飲んで頑張ろう」とか「エメマンうまいやん」と書いてあるにちがいねえ

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 12:55:18.78 ID:VoiQlIlU.net
>>37
言語仕様も成立年代も
推測に推測を重ねた憶測レベルぢゃないか
「いま各地で話されている言語の比較から推測するに
そのおおもとは大体こんな感じの言語だったろう」
「そのおおもとの言語から現代の各言語まで変化した期間を推定すると
だいたいこのくらいの時代には成立していたはず」
こんなんで定説になっちゃってていいのかね
まあもちろん記録も物的証拠も何もないわけだから
ある程度は仕方ないと思うけどさ

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 13:24:51.87 ID:U5RdtW9K.net
また未解読文字か?

いいや、絵の一種で文字ではないっつー可能性も・・・

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 13:51:01.90 ID:MKA7fXq4.net
ブラックか無糖だな

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 14:24:55.65 ID:ZWIrEY/D.net
>>1
残念
「巳」の形を左右に繰り返しているんすな
古代の迷路紋の一種だね

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 16:57:24.37 ID:um1kD1Eg.net
グルジアすげぇ
と思ったら
これ文様じゃね?

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 17:28:35.95 ID:oERvh1sG.net
>>36
ナショジオの記事が四千年前の間違いなのかもね。

他の記事も読んでみたけど、その手の妄想は入ってなかった。
http://agenda.ge/news/41074/eng

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 22:09:12.06 ID:gjPnJ6tM.net
>>1
>だが紀元前2000年末から紀元前5世紀まで続いた鉄器時代

これも変。
定説では最初の鉄器文化は紀元前15世紀(BC1500〜BC1401)頃のヒッタイトとされている。
ところが、この地域でそれより500年以上前に鉄器が発見されてる?
鉄器ではなく青銅器ではないだろうか?

なんかもう、滅茶苦茶。
これ、ムーの間違いが、でなきゃゴッドハンドか小保方?

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 22:41:47.37 ID:DEbH+KS2.net
>>47
それも>>25の件と同じ誤訳で、正しくは「紀元前2千年“紀”末から」だね。
対応する原文は
“which in the Caucasus lasted from about the late second millennium B.C. to the fifth century B.C.”
紀元前2千年紀は2000B.C.から1001B.C.まで。

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 23:37:42.10 ID:gjPnJ6tM.net
>>48
なるほど
紀元前2千年紀末=紀元前1001年頃ってことか
それなら時代的には矛盾はないが、>>46の記事を見ると、紀元前4世紀頃の青銅器の武器が発掘されてるので、
祭器じゃないとすると、それより前に鉄器はなかった印象。

ナショジオの英語の記事が、わざわざ千年紀を使って時代を古く見せようとしてる印象だし、
ムーとか韓国を髣髴とさせる胡散臭さがあるな。

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 23:38:10.63 ID:xgl7RCav.net
ある朝グレゴールザムザが不安な夢からふと覚めてみると、
ベッドのなかで自分の姿が一匹のとてつもなく大きな毒虫に
変わってしまっているのに気がついた。

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 23:52:18.98 ID:gjPnJ6tM.net
>>1
>だが紀元前2000年末から紀元前5世紀まで続いた鉄器時代

鉄器時代は現代まで続いてるんで、紀元前5世紀で終わってるってことは、その集団は滅亡したという事かな?
つか、これ、どう考えても青銅器時代でしょ。

ナショジオは考古学は苦手なのかな?

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 00:08:32.40 ID:/WVDErwK.net
最古の文字は紀元前何年からなんだろう?
石や粘土に刻むかチョークで書いてるはずだから残ってると思うんだけど。

教科書だと落書きからエジプトまで空白があるイメージ。
ヨーロッパの考古学の展示行くと洞窟の落書きから突然ギリシャまで飛ぶ。

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 00:34:08.87 ID:pL2DSJk6.net
紀元前3200年頃のメソポタミア(現代のイラク周辺)のシュメール人によって発明された。
最初の文字は、交易品の中身を粘土に記したのが始まりらしい。
単なる記号が次第に文字へと変わっていく様子が、発掘されている。

詳しいサイトがあったのだが、今探しても見つからない…(´・ω・`)

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 00:46:39.69 ID:pL2DSJk6.net
エジプトの古代文字(ヒエログリフ)もほぼ同時期に発明されている。
ある時期、突然、完成された形で出現してるので、その前段階があると考えられている。
シュメールの楔形文字をヒントにしたものという説もあるが、いまだ不明。

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 01:05:06.34 ID:pL2DSJk6.net
シュメール人は謎の民族で、言語的にはアルタイ語との共通点も指摘されてる。
つまり、最初に文字を発明したのはコーカソイドではない可能性が高い。
これは、欧米のコーカソイド至上主義者にとっては許しがたいことで、
最初の文字はコーカサス(カフカス)に違いないと言う、白人至上主義的な傾向が、この記事には見て取れる。

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 01:22:09.37 ID:YMN7ldFc.net
>>49
鉄器が開発された後も
青銅器は使用されてるんだけど
それになにか問題でもあるのかな?

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 01:25:16.33 ID:mm3qYT+Y.net
共通点ってことなら、「膠着語」であるって点だろうけど、残念ながら膠着語って世界の言語のかなりの部分を占めていて、
インド・ヨーロッパ語族も半分ぐらいが膠着語だし、正直「どこにでもある言語のタイプ」ってだけなんだよなあ。

系統関係ってことなら、シュメール語との系統関係が指摘されてるのは「アルタイ語」じゃない。
シュメール語と系統関係が期待されてるのは、バスク語(スペイン・フランス)、エトルリア語(イタリア)、北東コーカサス語族、
北西コーカサス語族(カフカス)、ブルシャスキー語(パキスタン)、シナ・チベット語族(中国)、デネ・エニセイ語族(シベリア、北アメリカ)など。
もちろん証明には程遠いけどね。

ちなみに「膠着語」「アルタイ語族」なんてのは、最早まともな学者は使わない、廃用になった用語。
言語と文字が全く別物であること、言語と人種は一致しないことも忘れずに。

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 02:17:58.99 ID:pL2DSJk6.net
>>56
記事には
>紀元前5世紀まで続いた鉄器時代
とあるわけで、鉄器時代が紀元前4世紀までに終わったような内容になってる。
鉄器時代の後、何の時代が来るんだ?
鉄器を捨てて青銅器を使用したとでも?

>>57
それは分かってるが、重要なのはシュメール人がどんな民族だったか不明だという事。
白人至上主義者は、なんとしてもシュメール人がコーカソイドだという証拠を探したが見つからない。
そこで、最初の文字を別の地域に求めたが、それも発見できない。
そんな苦悩の末の「千年紀」記事だなという印象だということ。

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 02:32:10.55 ID:mm3qYT+Y.net
>>58
鉄器時代ってのは先史時代の時代区分だよ。

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 02:50:34.75 ID:pL2DSJk6.net
>>59
先史時代=文字を使用する前の人類の歴史

なるほど
つまり、紀元前5世紀まで鉄器時代でそれ以降は文字を使用する時代ということは、
それ以前は文字がなかったと。

で、なんで紀元前4000年紀に文字があることになるんだ?
この記事が矛盾だらけで全く信用できないものだという事は明白ではないか。

だから、白人主情主義というは突飛な発想だということは認めるが、
そもそも、この記事が突飛だという事は、君も認めるだろ?

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 03:42:46.45 ID:PefaX2yr.net
>>60
よく読めば?
Archaeologists have long known that【literate civilizations】 were present
there as long ago as the fourth millennium B.C.
?excavations throughout Georgia have unearthed coins, beads, and pottery from Assyria, Greece, and Persia.

Until now, though,
no trace of 【Iberian literacy 】from as long ago as the Iron Age,
which in the Caucasus lasted from about the late second millennium B.C. to the fifth century B.C.,
has been found.
(The earliest known Georgian and Armenian scripts date from the fifth century A.D.,
shortly after these cultures converted to Christianity.)

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 05:03:49.38 ID:DezNjQCa.net
アルファベットっぽくて、なんかヤだ

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 07:34:07.46 ID:pL2DSJk6.net
>>61
いや、だから、もう矛盾だらけなのよ。

例えば、Assyria, Greece, and Persia の coins, beads, and pottery が発掘されたとしても、せいぜい紀元前2000年前。
それが、なぜか the fourth millennium B.C. に literate civilizations があった根拠のように書かれているが、両者は時間的に1000年ほど離れていて、全く無関係。

次に、鉄器についてだが、画像を見ると、bronze.
http://agenda.ge/uploads/files/Grakliani%20hill%203.jpg
鉄器が使用されていたという根拠は示されていない。

仮に、当時鉄器があったとしても、 Iberian literacy と鉄器の使用は無関係で、いきなり the Iron Age を持ち出されても、「あ、そうですか」としか言いようがない。

つまり、紀元前3001年以前にこの地域に文字文化があったという根拠は全く示されていない。

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 08:41:33.54 ID:/W3HgiH0.net
というわけでおっちょこちょい学者の前のめり見解を知識不足の記者が細部を調べずに記事にして検証もせずに天下のナショナルジオグラフィックが掲載したという結論でFA?

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 11:30:40.32 ID:FXzT7laC.net
記事の真偽はともかく、内容は

4000−3000B.C.頃の『literate civilizations』と
500A.D.以降の『Iberian literacy』との間を繋ぐかも知れない
紀元前7世紀頃(700B.C.-600B.C.)のこの地域独自の文字かも知れない

ということなのでは?

この地域の鉄器時代?(1200B.C.−紀元前5世紀[500-400B.C.])には
Iberian literacyの痕跡が未発見であった。ということで。

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 19:12:43.60 ID:n4XnH9O6.net
名古屋では文字は重視されんがね

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/26(土) 03:38:59.08 ID:x0q6oQxY.net
草原のシルクロードの歴史の封印が解かれるぞ

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/26(土) 05:10:00.64 ID:CbzrQ4CR.net
>>51
基本、写真が綺麗なニュートンみたいなもん。
サイエンティフィックアメリカンみたいな訳にはいかない。

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/26(土) 05:22:01.08 ID:bN6N4+1E.net
紛らわしいからサカルトヴェロで良いだろ

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/26(土) 16:26:38.97 ID:BGBcJrRo.net
>>60
紀元前4000−3000年のは カフカス独自では無い文字文化
AD5世紀のはカフカス独自の文字文化といことなのでは?

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/26(土) 16:44:41.22 ID:0Ld6sl+Z.net
ジョージアもいいけどテネシーのほうが好きかな
http://youtu.be/4m1coz3aSfI

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/26(土) 19:45:53.57 ID:Y7JDzltd.net
>>65,>>70
うん、そうだね。
記事が言いたいことも、君が言いたいことも分かるが、
僕が言いたいのは、紀元前3000年以前に literate civilizations (文字文化)があったという根拠が何も示されていないこと。
何の根拠もなく「ありまーす」とか言うのは、科学ではなく妄想。

一見、根拠らしいものは示されてはいるが、時代が全く違う(少なくとも1000年以上の開きがある)し、無関係なもの。
そんなものを示されて、「なるほど」と納得するのは雑誌ムーの読者か小保方信者くらいだろ。

しかし、好意的に解釈するとすれば、
紀元前3200年頃のシュメール人はインド(インダス文明)や紅海やレバノン辺りとも交易したことがわかっているので、
カフカス周辺とも交易していた可能性は充分ある。
そして、文字を読むことが出来る literate なシュメール人がそこに常駐した可能性も大いにあるだろう。

だが、それをもって literate civilizations (文字文化)があったと言えるだろうか?
もしそうだとするなら、日本でも、弥生時代に文字文化があったことになってしまうよ
(実際、金印が発見されてるし、中国の文献にも残ってる)。

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/26(土) 20:10:06.16 ID:f2T53sNJ.net
メイトーヨーグルト〜♪

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/27(日) 00:41:17.32 ID:+0K0X4QV.net
>>72
記事も「文字文化」と訳してるけど、
literate civilizations って、シュメール、エジプト、インダス、ミノアとかの「文字を有する文明」ってことで、
縄文、アンデス、キクラデスとかの illiterate civilizations 「文字を有しない文明」 と対比されてるんじゃないの?
文字文化、つまり「文字を使用する習慣」が前者の特定の地域にあったか否かは、それとは別に関係ないんでね?

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/27(日) 22:21:22.26 ID:m+Qc+tOQ.net
>>74
では、なぜそう記事に書かないのか?
記事には「シュメール(Sumer)」すら見当たらない。
アッシリアとか鉄器とか、全然関係ない事柄で読者をミスリードしている印象。
記者は単に無知なのか、あるいは他の意図があったのか?

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/28(月) 10:02:42.66 ID:Zocu5CcW.net
Archaeologists have long known that literate civilizations were present there
as long ago as the fourth millennium B.C.
?excavations throughout Georgia have unearthed coins, beads, and pottery from Assyria, Greece, and Persia.

根拠も何も、この一文を信じるか信じないかだけじゃないの?
ナショジオなんてニュートンのような一般向けなんだから。

どうしてもというのなら、そこから逆引きでいるかどうかは知らないが、
検索してみるしかない。

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 00:18:39.03 ID:mhVJfd3k.net
>>2

ペルシア時代のメディア語話者
ヘレニズム時代のエジプト語話者
ローマ時代のギリシア語話者

他にも色々とあるだろ

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/11/05(木) 16:34:26.54 ID:Rbt4Uie4.net
>>22
マスターキートンで予習な

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/@\(^o^)/:2015/11/08(日) 23:44:26.62 ID:2XIYVY28.net
単なる偶然だろうけど、グルジアにもイベリアなんて地名あるんだな・・・
スペインだけかと思っていた・・・イベリア

総レス数 79
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★