2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AI】人工知能研究に100億円 文科省の概算要求

1 :白夜φ ★@\(^o^)/:2015/08/25(火) 20:01:28.71 ID:???.net
コンピューターが人間のように思考したり学んだりする「人工知能」(AI)研究の強化に、文部科学省が乗り出すことが25日分かった。
研究機関や大学などのAI研究を幅広く支援、2016年度予算の概算要求に100億円を盛り込む。

IT技術の急速な発展や、ビッグデータと呼ばれる膨大な情報処理能力の向上などで、AIは近年めざましく進化している。
新しい産業を生み出すとして世界的に競争が激化しており、研究の裾野を広げることを狙う。

埼玉県和光市の理化学研究所をAI研究の拠点とし、国内外の研究者から研究テーマを公募する。

▽引用元
47NEWS 2015/08/25 10:00配信記事
http://www.47news.jp/CN/201508/CN2015082501001266.html

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 20:07:16.60 ID:Bt67QkRH.net
リアル来栖川を創業するチャンスだな。誰かやってくれ。
セリオ150万、マルチ200万までなら買うぞ。

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 20:11:14.48 ID:CpXAOM1R.net
これは

1,000億円でもよろしい
期待している

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 20:11:52.48 ID:Gryap5wy.net
太っ腹だね
googleが全部持っていくだろうね

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 20:14:53.52 ID:XSJEWKP7.net
ミソッカスなら15万で買えるのに

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 20:16:16.09 ID:laICTzcT.net
とうとうスカイネットを開発するんだな?

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 20:17:07.94 ID:KhLOHtYj.net
第六世代コンピュータですね

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 20:22:20.58 ID:y61lTQVM.net
1兆円くらい投資しろよ。世界を制覇できる技術だ。

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 20:28:01.50 ID:Kgy5A29Q.net
実用化できないのは、理研におまかせ

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 20:29:19.70 ID:ZFpRDMQz.net
次はゼータプロジェクトだな!

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 20:37:15.95 ID:r9P/vWh6.net
30年前なら100億で良かっただろうが今やるなら1兆だな

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 20:40:23.66 ID:F3deLDQ3.net
ソフト分野はホントに成果が出ないね。

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 20:41:01.58 ID:ehUDuWaJ.net
>>1
安すぎる
10倍でも足りない

日本の人工知能研究者人口は全世界の30%以上を占める
おまけに世界標準人工知能OSの基礎を取れるのは今しか無い
ディープラーニングで突破口が開いた今、賭け金を積む最期のチャンスだ
これを逃せばTron/WinTelの二の舞だ

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 20:41:58.31 ID:+QA2hi+1.net
ニューロとかどこ行ったんだ

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 20:43:48.52 ID:ehUDuWaJ.net
>>14
現在の人工知能の本流であるディープラーニングはニューロコンピューティングの
手法を使ってる

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 20:49:07.65 ID:ehUDuWaJ.net
>>14
ディープラーニングでのニューラルネットワーク

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sinhrks/20141214/20141214232002.png

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 20:50:30.31 ID:0BOSfdGm.net
>>1
また理研がグルになった詐欺かよ

周りに命じられるままに生きるだけの
哲学の無い日本人に人工知能開発なんて無理
ロボットがロボットに人間とはなにか?を
プログラムできるわけがないw
日本人は先ず進化して人間になれよw
今のままじゃ動物園の物まね猿と同じだぞw

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 20:50:45.78 ID:L7bqQ2RI.net
 
どんどん投資すべき
無能政治家が全く必要ないことを証明してほしい

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 20:59:28.61 ID:U5S2othZ.net
暴走するAIなんぞイラン

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:00:19.82 ID:+QA2hi+1.net
>>16
おお、まさに!
でもこれソフトでやってるんだよね?
今の最先端技術でハード化したらどうなるんかね

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:00:47.92 ID:ehUDuWaJ.net
第五世代コンピュータの570億は充分意義のある投資だった
あの時に賭けるべきチャンスと金額だった
おかげでこれだけ高度なレベルの人工知能研究者集団が日本にはある
GoogleやAppleの動向を見るまでも無く、今後の技術ベースは人工知能になるのは自明だ
おそらくここ5年で勝敗が決するだろう

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:05:00.32 ID:ehUDuWaJ.net
>>20
エンコーダ/デコーダ等の要素はハード化出来るかもしれないが……今はまだ技法が固まってないから
もうちょっとソフト主体で研究進めた方が良いと思う
でもやってみる価値は充分ある

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:07:07.85 ID:ehUDuWaJ.net
今はハードでもFPGAでいろいろ試せるしね

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:07:26.68 ID:CozkGwoZ.net
低賃金の中国で物作る必用が無くなる日本の製造業復活ですよ

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:08:52.87 ID:JvkVpEmK.net
なるほどな
100人やとってSX-ACEとかAuroraの筐体代わる代わる交代で入れれば解決するだろ

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:09:38.33 ID:AiqeDVfv.net
>>20
IBMが、専用のチップを作っていたかと。

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:11:09.35 ID:CtvKGTj9.net
タチコマ的な未来かスカイネット的な未来か

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:12:32.97 ID:JvkVpEmK.net
Appleのロゴが入ったモノリスが軽快に話しかけてきます。

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:15:59.25 ID:AiqeDVfv.net
くだらんことを聞くけれど、もし、おまいらが人間みたいに思考できる人工知能理論を完成させたとしたら、
どのように発表する?

下手すると、中国とかアメリカに謀殺されそうじゃね?
日本政府はスパイだらけで守ってくれなさそうだし。
俺は、人工知能は作れんが、そういうのを想像するとちょっと楽しい。
どんな形で世界に発表されることになるんかね。
グーグルあたりが普通に開発しちゃうのが一番つまらんな。

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:18:04.85 ID:ehUDuWaJ.net
>>20
グラフィックチップで有名なnVidIaが画像認識(これもA/Iの一分野)チップ作ってるね

日経コンピュータ (2015/2/3) 「Deep Learningを実装した自動運転技術、Nvidiaが開発しAudiなどに提供」

自動車はスーパーコンピューターを搭載し人工知能で制御する。Nvidiaはラスベガスで開催中のCES 2015で、
最新の自動運転技術を発表し、人工知能を採用した制御方式を示した。このシステムを自動車に搭載すると、カメラで捉えたオブジェクトを高精度で把握し、周囲の状況を理解する。
Audiはこのシステムの採用を表明し、自動運転技術開発が加速しそうだ。
(中略)
Drive PXはコンピュータービジョンに「Deep Neural Network」を採用した。
Deep Neural Networkとは機械学習のアルゴリズムで、脳の構造を模したネットワークで、データから高次の意味を
抽出することができる。Deep Neural Networkを自動車に応用すると、単にオブジェクトを認識するだけでなく、置かれた状況を理解することができる。

http://ventureclef.com/blog2/?p=2535

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:19:06.48 ID:ehUDuWaJ.net
>>29
人工知能学会が何のためにあると思っているんだ

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:21:38.25 ID:+QA2hi+1.net
>>30
GPGPUを特定分野向けに特化させてるんだろうな
そうなるとGPじゃないけどさw

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:23:16.05 ID:AiqeDVfv.net
>>31
まあね。
人工知能の技術って、世界中の労働者から仕事を奪うから、
簡単に公開していいのかとも思うんだよな。
論文出したら、勝手に軍事利用する国が出てくると思うなぁ。

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:24:17.58 ID:ehUDuWaJ.net
>>29
http://www.ai-gakkai.or.jp

そしてこれが女性差別だなんだと物議をかもした、学会誌の表紙
http://i.huffpost.com/gen/1534126/images/o-GAKKAISHI-facebook.jpg

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:26:16.24 ID:XGjzRFyv.net
猫と犬を区別するソフトで金儲けできるのか?

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:27:00.18 ID:aj2q9nUN.net
・・・・・・・・・・・・・・・
日本でどんなに頑張っても
「例外処理」がいっぱいあるだけの
プログラムになると思われる。

同一な至極単純なルーチンを多数組み合わせるタイプのプログラムは
粘菌をモデリングしたプログラムぐらいで
日本人が開発したものはあまりないよ。

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:30:17.84 ID:ehUDuWaJ.net
う、画像切れてたorz
https://pbs.twimg.com/media/BcUlaHFCEAEnt5R.png

>>33
仕事を奪うのは電話も自動車もいっしょ
奪わなかった発明はロケットぐらいのもんだ

軍事利用の規制が必要なのは核関連技術と同様だな

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:31:02.45 ID:aj2q9nUN.net
>>29
普通に公開しても問題ないだろ。

できることできないことまで相手に丸わかりなんだから、

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:31:41.78 ID:YIFe/hK7.net
後の『スカイネット戦争』の始まりである

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:33:48.14 ID:AiqeDVfv.net
>>37
なかなか分かってる学会じゃないかwww

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:36:08.36 ID:bi2MWY6G.net
第五世代研究の時に後に繋がる研究のまとめ方しとけばねぇ…

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:36:47.66 ID:ehUDuWaJ.net
>>36
例外となる現象を(特徴)を抽出するのが「特徴量抽出技術」でまさに
それがディープラーニングの真骨頂

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:36:58.61 ID:Sq+kj5xb.net
100億かけたってIBMのWatsonに勝てないんだからさ…
システムとかソフトウェアの産業基盤を作ることに金使えよアホ文科省め

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:43:07.48 ID:XWIZWdLY.net
>>43
そっち方面こそもう勝ち目はないだろ
マイクロソフトですら危うい

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:43:23.06 ID:ehUDuWaJ.net
>>43
人工知能がまさに今ソフトウェア産業の基盤に な ろ う と し て る ん だ よ!!!

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:45:04.70 ID:ehUDuWaJ.net
>>43
正確にいえばWatsonはA/Iの本流じゃ無い
あくまであれは高性能データベース検索マシン

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:46:40.21 ID:CtvKGTj9.net
>>37
適材適所ってのを理解できないんだろうね
家事手伝いを無機質なまさにロボットな見た目の機械とか筋肉ムキムキマッチョマンの男がやってたら気が滅入る

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:49:21.00 ID:jSVuNTrT.net
100億円て外国なら毎年出てるゲームの開発費と宣伝費足したぐらい
ハリウッド映画だと1本作れ無い予算

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:55:13.74 ID:wL8x2GpR.net
100億では少なすぎだよ。何もできない。
1000億は必要だろう。
ニューラルネットのポテンシャルは大きいぞ。
それと、理研中心でもいいが、民間の頭脳をうまく使うべきだね。

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 21:58:43.61 ID:2nn6EltE.net
家事ロボットとセクサロイド早く作ってくれ。

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:01:53.66 ID:ehUDuWaJ.net
>>49
30年前の第五世代の時ですら570億「しか」予算無かったからな
1000億でも足りない足りない

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:08:27.49 ID:ytyViq+9.net
人工知能で何ができるの?

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:09:43.57 ID:lYU1ciMH.net
>>17
周りからパクることしかできないゴキブリ朝鮮人は存在価値がマイナスだから死滅すべきなんだよねえ

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:12:45.28 ID:6zARYs/4.net
人工知能なんてもうオカルトだぞ。定義をはっきりさせろ
パターン認識かエキスパートシステムか創発システムか

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:21:18.99 ID:oeppAVWi.net
年100億でも研究者少なすぎで十分だろ
結局の所はアルゴリズムの研究が重要だから昔みたいに金突っ込んでハードに金使っても害悪でしかない

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:24:26.58 ID:ehUDuWaJ.net
>>52
まず顔認識、で自動運転、で介護ロボット、で自動翻訳、で最期は教師だな

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:25:03.14 ID:fQggLauT.net
そんな事より国産OSでも作ってくれよ、まぁ無理かw

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:25:12.82 ID:ehUDuWaJ.net
>>54
特徴量抽出による自己学習

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:26:23.89 ID:v3Z8Dwpo.net
事務系の仕事は将来確実になくなります

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:26:35.22 ID:PM8gk/Ws.net
>>29
「知能」ではなく、「意思」は実装できそうな目処が立ったんだが、正直発表するすべはないな。
非常に危ねえよこれ。墓まで持っていく予定。

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:26:58.25 ID:7CKlVRnL.net
人工痴脳「2番でいいですぅ」

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:27:18.05 ID:ehUDuWaJ.net
>>55
>>13
日本の人工知能研究者の数は世界で一、二番目

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:28:41.79 ID:ehUDuWaJ.net
>>57
OperatingSystemの基盤が人工知能になりつつあるんだ

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:33:10.31 ID:ehUDuWaJ.net
>>58
いや、逆か
自己(自動)学習による特徴量抽出
手法は(いまの主流は)ディープラーニング

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:38:33.24 ID:cCKYhb2O.net
オボボボボ

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:41:19.62 ID:ehUDuWaJ.net
最後に人工知能の究極の目標

ノシ 42

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:42:00.85 ID:8HfRuEkh.net
>>62
人工知能学会の会員数は2008年で3100人
今年は3200人

ちなみに日本建築学会は3万人

68 :名無し@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:47:13.66 ID:mxkMSi9n.net
まず 俺の取り分確保

アグネス募金は、任せる

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:47:39.62 ID:wL8x2GpR.net
>>67
関連分野を含めると相当数いるでしょ。

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:50:21.37 ID:6Ji7U62J.net
こういう研究は金かけてもほとんど何も結果が得られない。
研究は必要だが無駄な税金の支出だ。

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:53:54.20 ID:ehUDuWaJ.net
>>67
国際人工知能学会(AAAI)の会員数が5000人

比率の問題なのだ

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:54:55.66 ID:Ywvd8ua+.net
こういうのって人間っぽい会話ができるみたいななんちゃって人口知能ばっかり

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:56:42.36 ID:4EEYptXT.net
超LSI

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 22:57:07.51 ID:AiqeDVfv.net
人の代わりになるAIなら、破壊的な影響力を持つだろうな。
俺はソフトウェアエンジニアだが、自分の仕事もなくなると思う。
おそらく生き残れる仕事なんてほとんどないだろう。

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 23:00:39.16 ID:g8/8j+yh.net
>>72
ホントそれ
場合場合の動作を大量にテンプレ化して用意してるだけなんじゃないのかと

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 23:01:09.16 ID:8HfRuEkh.net
>>69
100億は有り難いけども

東ロボ君みたいな美しくない研究に予算投入されるんでしょ
自動走行やら自然言語処理に使って欲しいな

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 23:03:16.49 ID:ehUDuWaJ.net
>>67
おまけに建築学という広い分野の学会で比べるのなら
情報処理学会や電気情報通信学会や画像学会や映像情報メディア学会等々も入れてもらわないと

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 23:04:50.01 ID:if1g7lyR.net
どうせ、まともに人工知能推進のための綿密なプロジェクト立案
なんかしないで、各研究機関にばらまいてうやむやにして終わり、

誰も進捗や成果を求めないし、責任もない。予算もらったもん勝ち。

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 23:05:22.92 ID:lcgIKf+r.net
天下りに50億、政治家に30億、実作業する多数の派遣奴隷に1億、残りは協会関係者がピンハネ。

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 23:05:45.61 ID:ehUDuWaJ.net
>>72
Siriはいわゆる本物の人工知能じゃないよ
使ってるうちに音声認識精度がおもいっきり向上するようなのが人工知能

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 23:06:30.92 ID:PM8gk/Ws.net
>>78
Σ…いやなんでもない。

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 23:08:05.17 ID:4r0m7K9O.net
>>29
ハリウッソ映画の見すぎ

論文か特許か、ネットのサイトで単に発表するだけだろ
発表すればそれを見て応用して誰でも物を作ったりしていけるのだから、発表者を抹殺しても意味がない

そもそも映画やミステリドラマでも、「ここだけの話、ものすごい発明発見をしてしまった… 完成品か特許を書くまでは秘密だよキミ」
な博士が狙われるわけだろ 公開した後ではない

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 23:08:32.82 ID:ehUDuWaJ.net
>>74
リハビリ療法士とかホステスとか要するに最後まで相手が人間であってほしい高度な対人インターフェースを必要とする職業が残ると思うよ

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 23:12:00.20 ID:+9iv1bjJ.net
無人戦闘機の自動操縦の研究に100億突っ込んだ方がまし

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 23:13:58.64 ID:ehUDuWaJ.net
>>84
それはおもいっきり人工知能研究そのものだね

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 23:29:42.22 ID:MgwcR9Wb.net
スーパーカミオカンデが約100億円だったらしい
岩手のILC長大トンネルが国際合同とはいえ概算1兆円との話だから
人工知能研究に100億円てのは安すぎるくらい

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 23:59:21.55 ID:Ywvd8ua+.net
>>84
次世代戦闘機の主役は無人兵器らしいな。アメリカも人工知能の開発に躍起になってるみたい
小型化できるし、加速度の制限もないし、人間入りに勝ち目はないだろう

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/25(火) 23:59:55.55 ID:QRhFBEwx.net
少ないなぁ

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 00:05:26.30 ID:bbKHdd8m.net
自分で稼げ

90 :名無しのひみつ:2015/08/26(水) 00:23:20.35 ID:LA/pNNpMA
だがサイバーセキュリティやITハード製造能力を疎かにしていては何の意味も無いだろうが

91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 00:31:25.58 ID:UzXaVsD6.net
この分野の研究はどんどん進めてもらいたい
そして人類を超える知性体になってほしい
人間は有機物であるが故の制約に捕らわれ
中々未知の領域を探索する事が出来ないでいる
完全に自立し数百年、或いは数千年人の手を借りずに
行動出来る無機生命体を作り上げて欲しい

そうすれば人類が滅んでもその痕跡を残す事が出来るし
深宇宙探査も出来る様になる

今のところ次世代の無機生命体を作り出せそうなのは
地球に於いて人類しかいないからね

92 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 01:42:26.65 ID:2tmrr0pJ.net
オリンピック競技場を出来る限り安く抑えて人工知能に投資した方が日本の将来に役立つ

93 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 02:27:16.28 ID:ibTiH65A.net
やる価値なし

94 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 02:28:49.58 ID:VTZsN86e.net
文系向けの予算減らせばいい
かわりに理系振興の予算増やせ!

95 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 03:21:59.04 ID:/p2Cwvsz.net
100億使って民間からアイデア募った方が効率的だろ
その翌年に100億で実施

96 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 04:35:21.37 ID:Ve2vJhrD.net
deep learning
ってそんなにすごいことなのかな?
ただの非線形近似なだけのような気がするんだけど

97 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 04:46:03.89 ID:NdZCeMhQ.net
人工知能の発明により、発明家の仕事は終わる。
以後は人工知能が発明する。

98 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 05:38:44.64 ID:4npzeHgy.net
>>1
その前に検索エンジンのために法律改正しろバカども
データ収集でどんだけ遅れてると思ってんだコイツラは

99 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 05:41:14.67 ID:fVNUO11i.net
特徴量抽出が進歩して、そのうち人間には理解できない概念を作りだすだろうw

100 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 06:06:18.25 ID:8JztW9v8.net
理研のスパコン京に1500億円突っ込むよりはましか。

101 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 06:11:10.44 ID:CSUw+3X9.net
これって研究する価値あるんかな
プログラムされた通りにしか動かないコンピューターの方が安心なんだが?

102 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 06:51:22.59 ID:apwE4qWo.net
文科省に金を渡すのは止めた方が良い
国立競技場の二の舞になるだけだろ

103 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 06:55:35.37 ID:L3HPxx0U.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1403438121/13
  ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑ 

104 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 08:21:36.96 ID:4OEzlf1z.net
遠い将来、知恵の実を口にして楽園を追放された人間の末裔は、その知恵をもって労働から解放されるのかもしれない

105 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 08:52:37.66 ID:lQJNa2OM.net
タチコマを作ろうぜ

106 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 11:18:41.18 ID:KQ1pcKFc.net
100億とか少なすぎるだろ。
シンギュラリティ、強いAIを作った所が世界の覇者になれるのに、そんな悠長でいいのかよ。
最低でも10兆、最高で50兆はほしい。

107 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 11:50:50.84 ID:9ICO2T/k.net
うーん、覇権国家ならぬ覇権会社が誕生したりしてw

108 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 12:01:14.43 ID:C/SwJhXZ.net
金かければ進むのかって事だなPCやらGPUやらそれ程高い物でもなし
極論ソフト開発だけなら研究者の飯代だけで十分
研究者が大勢いるほうが進むとは思うから最初は裾野広げる事に金つかえば
んで成果上げてるとこにぶっ込む

109 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 13:01:41.68 ID:HkJ68rGp.net
>>107
サマーウォーズのOZみたいなディストピアががが

110 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 13:40:22.60 ID:4npzeHgy.net
>>108
ムリだろ
winny金子逮捕したアホがのさばってんだし
ゆうちゃん遠隔操作事件で誤認逮捕のやっぱりアホ、
アホはアホだから自分の分からんもんは徹底的に排除しようとする、
まずはその手のアホをこそ排除することから始めるべきで
言う通りにカネの問題じゃあない
社会の上の方に居る大量のアホを排除しないことには始まらない

111 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 14:06:34.64 ID:vzF2rByT.net
血税のドブ捨て。とくに理研なら。

112 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 15:42:24.09 ID:7RmD9hff.net
人間の仕事が減る

113 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 15:44:20.61 ID:7RmD9hff.net
クリフトのAIどうにかしろ

114 :日本での人工知能研究、高度な人工知能の実現に至らず__@\(^o^)/:2015/08/26(水) 16:54:35.17 ID:5B74Q5CR.net
.

.   *** 日本における人工知能研究、高度な人工知能の実現に至らず ***

日本における人工知能研究の歴史、Wikipediaの “ 人工知能・第五世代コンピュータ “ 記事の要約 ↓

1982年から1992年まで日本の国家プロジェクトとして570億円を費やす第五世代コンピュータの研究を
していたが、目標であるエキスパートシステムといった高度な人工知能の実現には至らなかった。

1981年、第五世代コンピュータに関する国際会議が通産省主導で開催された。 ここで通産省側は
八方美人的に野心的な目標をいくつも掲げた。 「人工知能が人間知能(人間脳)を越えること」
すなわち人間の脳は高速処理や大量処理には向いていないので、それを越える人工知能をつくることが目標と説明した。

その代表的な例がエキスパートシステムである。 例えば医学の診断や多様な場合分けに対応する高速な機械制御など。
特に期待されたのは自然言語処理である。 正確な機械翻訳や高度な言語理解を通じた専門的判断など。
これは主に予算獲得のためであった。 渕一博は一貫して並列推論マシンの開発が目標であると明言している。
渕はプラットフォームが高性能化すれば自然にその応用が出てくると考えていた。

しかしながら、実際に大量の資金が投じられて完成したのはアプリケーションのほとんどない並列推論システムだけだった。
10年と570億円をかけたプロジェクトは、通産省が喧伝した目標についてはまったく達成しなかった。
「本来の目標については達成した」としているが、しかし成果が産業に影響を与えることはほとんどなかった。
単に、学術振興と人材育成に寄与しただけだったと言えよう。 ← 以上要点の抜粋終わり

.

115 :成果が玩具犬の理化学研究所に、人間の脳研究など不適格@\(^o^)/:2015/08/26(水) 16:58:05.93 ID:5B74Q5CR.net
.

.   *** 人工知能の成果が玩具ロボット犬の理化学研究所に、人間の脳研究など不適格 ***

理化学研究所 ・ 脳科学総合研究センター、開設目的は自律型人工知能研究だった。 開設時からのチーフリーダーは、
数理工学が専門の甘利俊一博士。 → http://www.brain.riken.jp/jp/faculty/

しかし人間脳のような変幻自在 ・ 自由意志などの自律機能を、数理工学という収束規則で画一規定してしまう学問で
解決するという、その心意気は大したものだが、しかし日本国民の巨額の税金を流用して得られた成果は、
反復常同を繰り返すだけの “ 操作者待ちロボット “ であり、これでは単なる数字遊びだったと言われても仕方ない。

このような連中が人間の脳を唯物科学の立場から、日本国民の巨額の税金を浪費して研究しているそうだが、このセンターの
統合失調症研究の分野では、神経伝達物質の特定ができずに最近では、統合失調症発症遺伝子の関与を言い出している。

唯物思想は元々社会環境重視だが唯物科学が遺伝説を唱えることは、犯罪で言えば
犯罪遺伝家系が明らかに存在すると言っていることであり、これは同じ唯物主義法律学者との間で内ゲバになるだろう。

.

116 :STAP細胞疑惑は、理研と中国軍部の協同捏造ではないか__@\(^o^)/:2015/08/26(水) 17:01:37.28 ID:5B74Q5CR.net
.

.    ***  STAP細胞の究極の目的は、クローン人間や変造人間の生成 ***

投稿者は、STAP細胞疑惑は理研と中国軍部との協同捏造ではないか、と考える。
覇権国家の中国は、尖閣沖の日本領海内をたびたび侵犯しているが、その一方で日本政府は、
中国から公費研究や留学生を盛んに招き入れて、日本のロケット開発拠点であるJAXAや

その他の重要な科学部門での調査研究を許可している。 これは中国から理研などへの巨額な
協力金支払いもあるが、政府自民党内の古賀派や額賀派などの ‘ 土建屋派閥を中心とした親中国勢力 “
による、中国への積極的な科学情報提供供与によって、中国人のスパイ活動は半ば公然と行われている。

.    *** 日本政府の親中国勢力によって、中国人のスパイ活動は半ば公然 ***

今回のSTAP細胞疑惑も、理研と中国軍部との協同捏造の可能性が高い。
中国の最先端医学分野は、工学系に比べれば世界の水準からは遅れているのは確かであり、
再生医療についても中国のレベルは低い。 そこで中国は理研に巨額の資金提供を行って再生医療の

共同研究を持ちかけ、ips細胞よりも簡単に万能分化性を発現するES細胞に目を付けて、
ES細胞に様々な細工をしてES細胞の痕跡を消して、万能分化性を有する新種細胞の発見とのシナリオを
“ 自殺?した笹井氏 “ と共に実行したのではないか。 これは日本の親中国勢力も承認済みだったと思われる。

.    *** 中国や北朝鮮などの唯物独裁国家は、クローン人間や人間変造を躊躇しない ***

中国軍部や日本の親中国勢力などの唯物思想を信奉する勢力は、” しょせんは人間も物に過ぎない “
という観点から、クローン人間合成や遺伝子操作による人間変造については、むしろ積極的であり、
人間の理性として実現してはならない、クローン人間や遺伝子操作による人間変造についても、
それを倫理的問題と考えない思想国家や思想組織では、既に秘密裏に実行しているだろう。

.

117 :笹井芳樹氏は、本当に自殺で死んだのか???____________@\(^o^)/:2015/08/26(水) 17:05:17.08 ID:5B74Q5CR.net
.

理化学研究所のSTAP細胞疑惑で、再生科学総合研究センターの笹井芳樹副センター長が自殺したが、
小保方氏のSTAP細胞研究では後期以降からの
関与指導だったとの事だが、笹井芳樹氏が自殺を決意する程の責任は、何に在ったのだろうか。

笹井芳樹 遺書 家族!自殺の理由が明らかに!? ( 動画 )
→ https://www.youtube.com/watch?v=p-n8WgLXqH0

特にNHKが放送したSTAP細胞疑惑の特集では、小保方氏と笹井氏の関係を、通常のNHKドキュメント
番組では見られないような、民放芸能ニュースの暴露ゴシップのような内容だった。

またNHKのこの番組の後半では、笹井氏一人を標的にしたような理研の新施設建設に絡む内容だったが、
理化学研究所の経営陣や監督官庁が全く出てこないのは、逆に疑惑を深めたことになった。
投稿者は、他殺ではないとしても何者かのグルーブに自殺に追い込まれたのでは、と思っている。

.

118 :利根川進ちゃんは、自由意志は幻想と説き賞金は独り占め@\(^o^)/:2015/08/26(水) 17:09:03.96 ID:5B74Q5CR.net
.

.   *** 利根川進ちゃんは、自由意志は幻想と説くがノーベル賞賞金は独り占め ***

免疫遺伝学の分野で世界に先駆ける発見をしてノーベル賞を受賞された利根川進ちゃんですが、最近は
あの理研で、脳科学の記憶関連の分野に進出して、この分野での新発見に意欲を燃やしておられます。
その脳研究の中で利根川進ちゃんは、人間の自由意志は錯覚であり幻想であると明確に述べておられます。

そうしますと利根川進ちゃんが、世界に先駆ける発見をしてノーベル賞を受賞したこの業績は、
人間の自由意志は幻想とする場合でも、利根川進ちゃんの特段の才覚や特段の努力だけで、この発見を
したことになるのでしょうか。  つまり、人間の精神内界を否定しても個人的業績は残るのか。

.   *** 利根川進ちゃんは、この矛盾を分かった上でノーベル賞賞金は独り占め ***

言葉を変えれば、人間の自由意志は幻想である場合でも、世界に貢献した発明発見はやはりその個人に
帰すのでしょうか。 人間の自由意志は幻想であり、なおかつ人間の自律主体も幻想である場合、
それはまさしく自動ロボットと同じであり、その自動ロボットの大集団が社会を構成する場合に、

一体の自動ロボットが、ロボット社会に特別な貢献をしたからと言って、その一体の自動ロボットだけを
賞賛する事があるでしょうか。 自動ロボットには自由意志は想定されませんから、
自動ロボットには、外界からの因果的影響を遮断するような自発行動は無い筈ですが、

ある一体の自動ロボットが今までにない新規概念の発見をした場合に、その自動ロボットはその発見を、
周囲環境から独立していても成したと考えられるでしょうか。  ← ( 特にここは重要な部分 )
あるいは人間の場合でも自由意志は幻想であれば、その個人の精神内界は存在しないということですから、

自律主体や自由意志を持たない自動ロボットが新規概念による発見をしたのであれば、それは当然ながら
関与する周囲環境とは分離不可分であり、外界からの連綿と続く被影響の総和であって、
その被影響の総和によって “ 全く偶発的に “、その新規発見は成されたと考えるべきでしょう。

.

119 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 17:09:27.00 ID:2C0C4Dzf.net
ゲームならAIは力技が一番

120 :左翼の論理破綻、狂信左翼はもう集団自殺しか道は無い__@\(^o^)/:2015/08/26(水) 17:12:32.76 ID:5B74Q5CR.net
.

国会前で、戦争法案絶対阻止と叫んでいる狂信左翼の運動員に質問をしてみた。

狂信左翼へ質問 → あなたは自らの意志でこのデモに参加されたのですか。
狂信左翼の答え → もちろんだ。 このデモには自らの意志で参加した。

しかし、全ての左翼の経典である唯物思想では、文字どおり宇宙は物質のみで成立しているから、
人間個々人の自由意志は錯覚であり幻想であると宣言しています。
この決定的な論理破綻はソ連邦崩壊の原因であり、今後の左翼の命運をも左右することになる。

.

121 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 17:25:43.68 ID:N21A9tkI.net
AIってSEの事だと思ってた(´・ω・`)

122 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 17:28:03.81 ID:RED1bTXH.net
>>121
SEは人間扱いされないとは言え酷いなw

123 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 17:50:06.91 ID:Zq5khJEC.net
宗教のタブーがない日本は、生命工学と人工知能で世界をリードできる。
喋るロボットも漫画で親しみがあるし。

124 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 18:00:08.38 ID:fVNUO11i.net
>>110
実際、警察もそうだが行政の仕事はほとんど単純な判定プログラムでできる。
逆に曖昧さが無く人間より優秀だ。そっちをまずやるべきだな。

125 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 18:22:13.23 ID:RcDRh/I0.net
計算機の性能向上が今のペースで進めばAIも使い物になるって事で
それ以上にソフト的な革新ってあるのかな?

126 :名無しのひみつ@\(^o^)/@\(^o^)/:2015/08/26(水) 18:27:30.16 ID:schAszY6.net
>>2
セリオの方が安いのか。

127 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 18:42:46.04 ID:aJP7uRe4.net
サイボーグ研究に10年間で5兆円ぐらいつけてくれよ
研究途中の派生だけで莫大な遺産になる

128 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 19:13:50.40 ID:tKcqFCRZ.net
>>1-1010
安すぎるとか馬鹿かw
こんなの金積めば積むほど捗る研究じゃ無いだろ
無能の数集めても意味ない

129 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 19:30:02.56 ID:rao/EBap.net
りんななんて、どうよ

130 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 19:31:40.60 ID:VGItNomx.net
おまえに良い物をやろう…天然オイルだ

131 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 19:40:49.21 ID:tP7nWlK+.net
とりあえず佐野の代わりのデザインと秋元の代わりの作曲くらいさせてくれw
組み合わせ編集くらいの作業ならできるだろう

132 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 19:45:56.03 ID:HUk6k1W3.net
シグマプロジェクト
第五世代コンピュータープロジェクト

↑これを口にすると公安に消されるから気をつけるように

133 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 19:52:28.30 ID:1T066iU8.net
天下り先の確保に使われるだけだろ

134 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 20:06:54.15 ID:zPewMgYG.net
将来稼げるかもしれない分野に投資するのはあたりまえだろ
年金や社会保障に入れる金を投資分野にどんどん入れるべき

135 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 20:11:12.60 ID:98TxtYfe.net
>>1
金をかければ良い研究ができるわけではないが、個人的にはかなり少ないと感じる。
今後産業構造を変えるような大きなイノベーションが起きるとしたら人工知能がもっとも可能性が高い。

136 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 20:25:39.13 ID:4Omjf9a0.net
日経のほうのリンク
1000億円

ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASGG26H04_W5A820C1EAF000/

137 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 20:41:24.36 ID:kyHJ+OJg.net
国が専門会社に支援でいいよ。

138 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 20:43:40.74 ID:Vu2aB+ES.net
googleの独り勝ち

139 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 20:49:20.47 ID:xYDgIrTf.net
各大学等の研究室1つあたり5年間で1億円を分配という
大盤振る舞いなんだろな。人工知能の関係は口がうまいから。
第5世代の時もわけの分かっていない役人をまるめこむのに
「コンピュータがプログラムを自動で作れるようになる」
などといっていたわけです。

140 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 20:57:06.47 ID:OywXGDU8.net
人工ジョブズを作ったはずが何故か人工小保方が出来てしまった、どうしよう?

という未来が見える。

141 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 21:23:57.90 ID:oWD+g8bp.net
>>1
DARPAみたいに競技会の賞金に使え。
それなら許す。

単に研究費渡してクズ論文と報告書に化けるのは我慢ならん。

142 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 21:31:19.09 ID:uXV86vxq.net
>>136
10年で1000億ね

143 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 21:35:45.90 ID:dJ+3ouhH.net
>>122
人間扱いされないのはヒトモドキ朝鮮人であるお前だろw
早く死滅しろよww

144 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 21:36:16.68 ID:tqhuVsob.net
>>86
理研は原価意識のない奴らだって、レンホウの事業仕分けでよく分った
当時からNVIDIAのGPGPUが素晴らしくて、国産スパコンなど全く問題にならんかったレベル
理研の中からオボちゃんが出てくるのもむべなるかな、だ


>>101
人工知能そのものが研究の対象になるのではなく、航空機の自動運転や工場の自動メインテナンスなどが
強烈に発達しそうなんだよな

145 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 21:47:36.49 ID:EGfTgQZ/.net
100億で目指す目標を示さなければ、高いのか安いのか判断できない

146 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/26(水) 23:11:04.15 ID:O/NeXxcE.net
>>101
何時でも繋がる的確サポートとか出来て素敵やん。

147 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 00:30:54.66 ID:cGDjA7i0.net
>>16
なにこれ。ただの三層パーセプトロンじゃん。

148 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 00:49:15.24 ID:K5GNAkl/.net
>>147
模式図だよ
実際は多数のレイヤからなるニューラルネットだ

149 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 00:52:58.87 ID:EQ7WgQwf.net
すみません、詳しい人に訊きたいのですが、通信分野で
人工知能というのは使えないでしょうか
例えば、通信障害検知・防止に半教師あり学習を応用することで
膨大なデータでも対応できると思うのですが。
あと、機械とPCとの通信などでも自動的にコンパイルするような
こととかでできないでしょうか。

わかってない人間の発想なのは承知の上でですが、お願いします。

150 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 00:53:48.63 ID:iYXpRdmE.net
ここは雑談スレだよ

151 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 01:21:30.36 ID:Uqn5G/X2.net
IBMに融資したほうが効果が大きい。

152 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 02:57:55.68 ID:3ksUfa6W.net
介護ロボット急いでくれ。団塊が80代になるまでになんとかしなければ。時間がない。

153 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 03:20:58.56 ID:V6ZpoHEN.net
>>148
伝統的な技法だね(棒

154 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 03:25:35.34 ID:dZHD/scq.net
>>125
その程度の話だよ
元々あった基礎理論を元に「これも出来るなら、あれも出来るんじゃね?」っていう話になっているだけ
要はハードの進歩が見込めるから、従来で難しかった推論の方式が可能になりつつあるということ
ニューラルネットワークとか、もう数十年前から存在しているアイデア

155 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 06:52:17.52 ID:diMOFbfq.net
自動運転もそうだけど、日本がこの先も先進国で居続けたいなら、こういうのは積極的にやったほうがいい

156 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 08:03:34.78 ID:WwANWX1J.net
>>146
なんか怖いよ
そのうち人間が制御できなくなるんじゃないか?

157 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 08:08:46.68 ID:7W8InFNh.net
制御は出来るけど、何言ってるかわからなくなる。

158 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 08:11:56.37 ID:ATMhU+Qv.net
反抗期とか犯罪とかが現れてこそ本物だな

159 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 08:30:45.11 ID:Jc4oG/C6.net
文科省ー>理研ー>富士通に金が流れたスパコン京の流れだな、又無駄金投入かよ。
スパコン京のマイクロプロセッサ―は時代遅れの米国SPARCの富士通製だっつたが、
それも最初だけ今は台湾に製造依頼してる始末、何処に日本の独自性・特許が有る?
コストパーフォーマンスはインテルチップ使用したスパコンの10〜20倍金が掛かっている、
理研に出向した富士通社員が国家予算を富士通に流しただけで、知的財産ゼロだぞ。

160 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 10:20:37.10 ID:sMTeYgFq.net
>>159
GPU太郎は巣から出てくるな

161 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 11:04:58.34 ID:cuYTH2rW.net
>>7
ああ、第5世代の失敗で税金をどぶに捨てたこと、ありましたね。
ってことはこれも形を変えた箱もの行政なんですね。

162 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 11:38:02.87 ID:8oJYDwIM.net
AIの研究だけは止めておけ。間違いなく暴走するわ

163 :改変こぺぴ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 11:58:27.07 ID:04rmM5GQ.net
>>1
こういうゴールの見えないボンヤリとして目標(もどき)を掲げて、
そして上も馴れ合いでそれを承認して、
グダグダな期限設定とジャラジャラな予算でダラダラ気楽にお仕事するのが目的です
「これで定年まで安泰だわwwっw」としか考えてねーよ、こいつらは。
世の中への貢献とか還元とか鼻クソ程も考えてない
自分が飯食って家買って家族養えるお金がどこから湧いてきてるのか考えちゃいねえ
バカ研究者(もどき)の寄生虫だらけです

164 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 14:19:55.87 ID:jxui3i9r.net
人工知能だけは何時まで経っても進化しないな
一体何時になったら学習してそれをもとに思考するAI登場するんだよ

165 :唯物思想は、人間の自由意志は幻想だから隷属せよと説く@\(^o^)/:2015/08/27(木) 16:25:20.56 ID:8hyZWvaD.net
.

.   *** 唯物思想は、人間の自由意志は幻想だから唯物独裁に隷属せよと説く ***

狂信左翼を始め物質科学を信奉する者達は、人間の自由意志や主体成立は人間の脳の状況認識下での
錯覚であり、人間の自由意志や主体性は存在すら無く幻想だとしている。
その主たる理由は、この世界全般は唯物性で構成されており、そのため物質運動の伝播連鎖は連綿と続き、

人間個体の行動決定は、それ以前の外界から受ける “ 被影響によって “ 決定されるのであり、
人間個体内の意志によって行動決定が成されるならば、物質運動としての因果性はその時点で断絶する。
さらに錯覚だの幻想だのとするもう一つの理由は、物質科学は人間の自由意志や主体成立を全く説明できない。

.    *** 自由意志が幻想であれば、犯罪者を裁くことは全く出来ない ***

自由意志は幻想であるとの唯物論者の主張を受け入れるなら、全ての犯罪者を裁くことは出来ない。
何故なら、その犯罪衝動や犯罪行為は外界からの “ 被影響によって “ 決定された事であり、犯罪者は
たまたま運悪くその状況環境下に置かれたために、必然的に犯罪行為が行われたことになる。

投稿者は唯物論を否定するが、上記の劣悪環境下での社会影響までは否定しない。  しかし
唯物論者はこの “ 物質性のみ “ を自然の主因と考えて、人間の自由意志や主体性は幻想とするから、
犯罪者の犯罪責任を、全てその個人に押し付けるという不条理を、人間社会が行っていると主張している。

.    *** 唯物論者は、幻想とする自由意志や主体が機能しない人間を想定したか ***

しかし人間の進化途上で何故このような錯覚や幻想が、人間の行動規範を決定する上での重要な要因として、
生き残ったのだろうか。 さらに人間の行動決定での主体意志も幻想なら、
人間の意識は “ 単なる傍観者 “ であるのに、何故、必要もない反省や後悔の感情までも付帯して来るのか。 

さらに自由意志や主体性が幻想なら、人間の脳活動には個別的精神内界は存在しないと言っているのであり、
それでは自由な想像イメージは何が生成主因となるのか。 もし人間や生物の自律性や主体性が幻想であれば、
唯物論者は、統合失調症での他者からの操られ体験あるいは被影響体験は、どのように説明するのか。

.

166 :左翼の唯物主義、それは巧妙に隠された国民奴隷化の思想@\(^o^)/:2015/08/27(木) 16:29:28.56 ID:8hyZWvaD.net
.

.     *** 左翼の真の正体を知りたいなら、人間に自由意志は在るのかと問え ***

左翼の真の正体を知りたいなら人間に自由意志は在るかと問え。 左翼は必ずそれは幻想だと言う。
左翼は、人間の自我主体も自由意志も錯覚だと言い、しょせんは人間も物に過ぎないと言う。

そのため左翼の教条では、人間個々人の自由や主権は絶対に認める筈が無く、民主的選挙すら否定する。
そして左翼が政権を取ったら独裁国家となり、国民は一個の歯車として強制的に隷属させられる。

.     *** 自由意志が幻想なら、その自由を否定した理想国家はなぜ自滅するのか ***

ソ連邦共産国家は自己崩壊して中国は変節した。 自由意志が幻想なら、その自由を否定した理想国家は
なぜ自滅するのか。 それはその思想が現実に馴染まない、大きな矛盾を抱えているからではないのか。
国会周辺の左翼デモ、その駆り出される末端運動員も自由を否定された強制参加なのだろう。

これは唯物共産思想が人間個々人の自由度を否定しても、その独裁政治を担うのは人間であり、このため
理想社会実現のための独裁が、いつしか共産国特権階級のための独裁に変質するのは簡単であった。

.

167 :唯物思想は、特権独裁で完全平等を実現という歴史的詐欺@\(^o^)/:2015/08/27(木) 16:33:56.19 ID:8hyZWvaD.net
.

唯物思想を狂信するバカ左翼が、人間の自由意志や自我主体は錯覚であり幻想だと言ったところで、
その人間の自由度を否定した政治思想が、理想国家を樹立しても長続きしないのは何故なのか。
それはその思想が現実に馴染まない、大きな矛盾を抱えている事が原因ではないのか。

.     *** 自由意志が幻想なら、その自由を否定した理想国家はなぜ自滅するのか ***

ソ連邦共産国家は自己崩壊して中国は変節した。
これは唯物共産思想が人間個々人の自由度を否定しても、その独裁政治を担うのは人間であり、このため
理想社会実現のための独裁が、いつしか共産国特権階級のための独裁に変質するのは簡単であった。

さらには唯物思想共産国家の政治指導者たちは、どの程度その唯物思想に忠実であったのか。
しかし元々人間というものは、幻想とされる自由度を制限されても、生きていけるものなのか。

.

168 :丸暗記バカがその知識を適用するだけの時代は終わった@\(^o^)/:2015/08/27(木) 16:38:12.30 ID:8hyZWvaD.net
.

中国でも昔科挙を実施していたが現代の理論系科学研究者を例としても、その適任者として選任するまでの段階では
かなりの注意が払われる。 しかし一旦選任されてしまえば、本来の目的である科学的成果を出せなくても生涯に渡り
税金で生活保障がされるため研究自体の緊張感がほとんど無いに等しい。
さらに税金を支払う側の国民も間抜けなので、無能な公的執務者は追放せよという意見も大勢にはならない。

.       *** 丸暗記バカがその知識を適用すればよい時代は終わった ***

日本の明治期より、西欧の科学技術に追いつけとの掛け声のもとに、その知識詰め込み教育は始まった。 その時代は
PCなど人間の記憶能力を代理するものが無く、とにかく西欧が得ている知識を吸収して “ 歩く百科事典 “ になること
が求められた。 これは精密技術などの分野で、西欧を追い越した現在もなお続いている日本の教育現状である。

しかしそれは東洋人の “ 収集の強欲 “ のために、教育段階であるにも係わらず競争が持ち込まれた結果である。
丸暗記した知識を適用するだけの、そしてたかだか数時間の試験点数が、人生の将来まで決めるというシステムなので、
その強迫的スピード進学競争のために、
子供なりの “ 覚えた知識を噛み砕いて身につける “ という創意工夫の過程が、あっさりと省かれている。

今迄東洋でその人口比に対して、歴史に残る学問的成果が出ない原因はその “ 収集の強欲の性癖 “ のためである。
理論系の日本の学者にしてもアメリカの主要研究所にいる中国系の学者にしても、数学的な記号操作の多くをよく記憶して
いるが、その思考様式は電卓に記憶された柔軟性の無い固定プログラムに似ており、それでは学問の冒険的発展には寄与しない。

東洋的な基礎科学について言えるのは、科学全般について数学的厳密性を重視しているように見えるが、それは西欧文化の
論理実証の猿真似に過ぎず、さらに東洋の数学は “ 依存的な過度の絶対視による儀式 “ である。 
これは自然を人間の記号論理に無理に適合させる努力であり、その背景となる想像性、言い換えれば自然像を新しい視点から
再構成する冒険的探究心が全く欠如しているためで、部分の詳細をいくら追及しても全体像は見えない。 ( 投稿、eig35153 )

.

169 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 17:42:50.76 ID:xJbLnOhm.net
>>148
多層からなろうが何しようが、マルチレイヤーパーセプトロンである事に違いはなかろう。
ニューラルネットの1形式にすぎないだろ。計算が重くなるだけで、どれほどの違いが
生じるのかっつーレベルだろ。

いまどき、オセロAIの終局石数差の予想に、その辺の大学生が使うぞ。

170 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 17:44:39.43 ID:xJbLnOhm.net
つか、オライリーのゲームAI本にC++ソースが載ってるレベルだw

171 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 17:54:55.22 ID:Axmlt8F9.net
エミー2のバージョンUPはよ

172 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 18:03:07.33 ID:BBBgiEXG.net
>>112
少子高齢化対策で
介護・建設等の力仕事 → 高機能・自律ロボット
営業・サポート等の対人仕事 → AI

…というのが理想の方向性だとは思うけど、現実にはなかなか大変そう
まずはIBMが先行してる、電話FAQ/クレーム応対AIあたりを追いかけるべきか

173 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 19:07:51.40 ID:1Ap1jQjY.net
>>169
ちったー自分でしらべてみろよ
キーワードは特徴量抽出だ

174 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 19:26:50.82 ID:iYXpRdmE.net
機械だって少しぐらいは再発明できるだろ

175 :夢 ・ イメージ ・ 意識の生成は物質過程か____________@\(^o^)/:2015/08/27(木) 21:27:59.58 ID:gPGTm7tt.net
.

.        *** 夢 ・ イメージ ・ 意識の生成は物質過程か ***

人間の思考や意志行為は、かなりの自由裁量という “ 多くの選択可能性 “ を伴っていると考えられる。
これは明らかに、人間の思考から生じるイメージ ・ 想像性によって可能になると思える。
このイメージ生成は、人工知能にいかなる指令言語と機械構造を与えても不可能であると思われる。

それはこのイメージ生成がマクロな物質過程では無いと思われるからだ。 恐らくこの点はAI学者として
有名なノーム・チョムスキー氏も気付いているのかも知れない。
生物であれ人工知能であれ、今現在より以上の最善な存在状態を “ 自分自身で獲得する “ には、
“ 自分自身を客観視できる能力 “ が必至であると思われる。 恐らくこれは人工知能の限界を一言で表す。

.      *** 人工知能はなぜ自律性の兆候すら出現しないのか ***

外界の直接認識にはイメージは含まれない。 ここにパズルの知恵の輪があり、それを解く課題が与えられた。
解答者は試行錯誤を繰り返しながら知恵の輪の形状を “ 想像イメージで変形 “ させて要点を探す。
この “ 想像イメージによる変容は非現実の仮想現実化 " である。  これは人工知能にはできない。

ではなぜ人工知能にはできないのか。 それは人工知能と観測対象との間には、共有変容領域が無いためであり、
人工知能に形状変形のプログラムを与えても、そこから出力された変形像には多様変容性は逸失している。
イメージ生成や客観視は非現実であり、その非現実を構成しているのは恐らくミクロ成分と思われる。

しかしそれなら人工知能も素材は原子分子で構成されるから、自然のミクロ域と連動してイメージ生成が可能、
との指摘があるだろう。 ただ人工知能の素材は人工物であって、人間の生物的脳構造とは大きな差異があり、
しかしそれ以上に脳は、人間の脳構造と成るように自然が産出し構成した要因が含まれているのかも知れない。

上記した意味は、人間の脳構造だけではなく生物を構成する微細な原子分子は、単なる物質の小片ではなく
その微細域には、その構成と成るような “ 自然全体の生成参加 “ が含まれているのかも知れない。

.

176 :唯物的脳研究は、人間の自由意志や主体成立を幻想とする@\(^o^)/:2015/08/27(木) 21:42:35.22 ID:gPGTm7tt.net
.

.      *** この宇宙に非決定性があるからこそ、多様性と進化が生じる ***

量子力学探求は人間の死生観を完全に覆す.1〜9  投稿者 : eig35153
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1427266157/056-066
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1427266157/072-073

↑ 人間の脳研究において、古典的な唯物的物質論だけではおそらく永遠に、生物の自律的自由度が
解明されることは無く、人間の主体的自由意志は幻想とされ、意識は脳の物質的属性とされる。

マクロ領域での唯物的物質論だけでは、それによる運動単調化によって全体構造は均質平衡に至り、
宇宙躍動の動因や律動は失われる。  このマクロな決定論的運動に “ 拮抗する “ ミクロ領域の
非決定性あるいは多様な実現可能性が潜在するからこそ、
宇宙の全体運動に自律性が生じて、なおかつ無機質構造の中にも “ 内的自律性 “ を持つ生物が進化した。

明らかに、マクロ構造による決定論的運動だけでは “ 自然に調和した多様性 “ は生じない。
それはマクロ領域内では各存在物は独立して離散しているが、
それでもマクロ域内全体に動因起因をもたらし、かつ自律調和を生じさせる必要がある。 

特に生物的自律性は宇宙の全体律動において生じるのであり、宇宙の一部である特定の人間集団が、人工知能
など人工的自律性を生じさせようと試みても、その “ 兆候すら “ 人工知能に出現させることはできない。

その理由は、人間の脳構造だけではなく生物を構成する微細な原子分子は、単なる物質の小片ではなく
その微細域にはその構成と成るような “ 自然全体の生成参加 “ が含まれている可能性がある。
であれば人工知能のような人工的自律性の開発は、宇宙の作成から開始する必要があるのかも知れない。

.

177 :生命作用を含まぬ物理理論は、全ての事象を説明できない@\(^o^)/:2015/08/27(木) 21:47:45.58 ID:gPGTm7tt.net
.

最近、東大で微細領域において粒子の非局所性が検証され確認されたと発表されたが、投稿者も、
生物の自律的自由度発現や人間の自由意志成立は、マクロ生物学やマクロ理論では解明不可能との
立場から、ミクロ領域の複合する実体可能性や、汎一体性でもあるような非局所性を想定している。

.      *** 唯物論では、宇宙の全体的安定律動が説明できない ***

仮にそれが事実なら、人間の自由意志や生物一般の内的自律性は生物系だけに限らず、マクロ系に
独立存在する無機物質単体の全てにも、内在する物理作用として表出するのではないだろうか。
それが、ニュートンが発見した万有引力であり、重力作用である。

ミクロ領域では非局所的な遠隔連関があるのなら、それはミクロ領域全域に潜在する汎一体的作用と
考えられる可能性もあり、そのような広域相互連関が存在するのなら、
当然ながら、ミクロ領域を内在するマクロ系の無機物質単体の全てにも、その連関が表出する。

.      *** マクロ系での重力遠隔作用は何がそれを伝播するのか ***

つまりは、宇宙規模の全体でも秩序律動が生じて安定へと移行するが、マクロ的唯物決定性だけでは律動は
生じないということだ。 この宇宙空間の様態について最近ダークマターが議論されているが、

マクロな宇宙空間が “ 唯物的局在域 “ であるなら、その局在域以外は “ 無介在場 “ でなければ、
局在域という概念は成立しないと思うが、最近の学説ではその真空域に何かが充満しているとする説が出ている。
これは以前から投稿者が指摘している、微細領域での “ 連続的汎関係性 “ に類似しているようにも思える。

.      *** ブラックホールの末端は、マクロ場でなければならないのか ***

マクロな真空域に、観測されない未知物質が充満するのなら、それこそマクロ系でも “ 汎関係性 “ が表出する。
さらに、マクロ場での重力陥入であるブラックホールの末端は、マクロ場でなければならないのか。
マクロ場での重力遠隔作用は何がそれを伝播するのか。 唯物論的宇宙論はこの疑問に、全く答えられない。
投稿 ( eig35153 )

.

178 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 21:58:31.82 ID:iYXpRdmE.net
マグロがどうした?

179 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 22:01:50.56 ID:1Ap1jQjY.net
触るな基地害だ

180 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 22:04:55.62 ID:04rmM5GQ.net
AIで寿司握るとかじゃね

181 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 22:09:50.15 ID:ikbOlDph.net
優秀な人間は人を管理とか言いなりにさせる事を嫌うよう。
自由思考が強いから、優秀ばかり集めて
上司は高性能のAIで

182 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 22:20:46.95 ID:diMOFbfq.net
遠い将来、官僚は人間からAIに置き換わり、政治家はAIが提示する最適解を国民に納得させるのが仕事になるのかもね

183 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 22:31:25.63 ID:WmmYj4Sp.net
>>156
人が他の人を制御できないように、制御できないレベルにならないと成功とはいえないだろ。
成功した上で、某小説の言い草に従えば「電磁ショットガンを頭に埋め込む」。
人間より賢い犬を飼うようなもんだ。

184 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 23:33:43.35 ID:2SlIGR0a.net
>>183
っていうか、そこまでやるのは意味のない研究だけどね
好奇心や自己満足レベルの

185 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/27(木) 23:36:54.51 ID:2SlIGR0a.net
>>182
半分は当たっている
だが、全てを置き換えるのは無理
政治家は最終的に責任を取る主体なので、機械に置き換えられない
これをやると大変まずいことになる
AI暴走よりはるかに恐ろしい
起きたこと全てをAIのせいにすれば良い
そしてAIは絶対的に正しい

ここまで来れば、勘の鋭い人ならわかるはず

AI = 神

という新しい宗教になる
社会や歴史の根本を分かっていない人がしゃしゃり出てきて、
政治に口出しするのが大変危険なことがわかると思う
科学者に政治をやらせると数年で人類滅亡まで行くと思う

186 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 01:39:57.63 ID:+37r1g2q.net
>>184
自己満足とか好奇心を除いたら、結構なジャンル数の学問が脱落するぞ。
あと、数論みたいに、長らく自己満足とか好奇心レベルだったものが実用の基礎になったものもあるし。

187 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 01:40:36.60 ID:EHVZrh4p.net
政治とかw

AIやロボットが発達すれば基本の衣食住はみなそれがやってタダ同然になる
そもそもの政治や行政というものの意味がなくなるか、極めて薄くなる

誰もが食うに困らない社会、そこで誰が何を目的に「政治」をするわけだ
(資源と)労働性に限りがあり、広義狭義の奪い合いがある、そういう状態中での利害の調整だろ 政治も行政も存在意味は基本的に
国際紛争でさえ多くはそうだな

資源の調整と、愉快犯的犯罪の取り締まり程度だろう残るのはせいぜい
そして前者もナノテクバイオテク、AI自体によって低減されていく

188 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 03:28:25.43 ID:3rCy9nN3.net
いよいよ火の鳥未来編の開幕だな。

189 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 05:38:12.49 ID:BEJLbtOq.net
AIは雑なおもてなし。

190 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 06:11:55.06 ID:pzTtFxID.net
脳科学研究と合わせて、桁を一つ上乗せしてみたら?
アメリカが物凄い頑張ってる分野だし
高齢化と認知症対策や、人材育成に至るまで幅広い応用効くものだし

ガン研究と並んで、これから相当重要な分野になるよ

191 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 06:24:42.83 ID:DRFIYXxX.net
なんで特定分野に一気に金つぎ込むんだろうな。
人工知能なんて学術的にはともかく、工業的には
とにかく使えるベースがあった上でデータ収集して
その分野で実用化できるかが基本カット&トライの
繰り返し。そこをクリアしないものに予算投下する
なんて無意味だろ。

理研といいオリンピック関連といい災害復興といい
なんで日本って予算の使い道が粗すぎるんだ。
いい加減にしろよ。

192 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 06:37:04.55 ID:LJZ+7EGO.net
官がやると、いつまでこれだけ利益出さなきゃっていう明確な数値目標が無いからな。
そりゃ借金増えるわw

予算的には、研究者一人当たり諸経費込みで1000万×1000人で100億。
まあそんなもんだろと思うけど。

193 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 06:47:14.86 ID:kz39ipWr.net
>>169
>>173
ざっくり言うと統計学的パターン認識の理論と多層pを組み合わせたって話よ
ハードウェアも高性能になったからね
ベースは70年代くらいの古典的なもので、21世紀にはアルゴリズムを工夫してDLと
呼ばれるものになった

194 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 07:54:29.87 ID:8wdaG3aM.net
>>187
でもさ、人工知能を作った会社が、それで利益をあげようとした場合、
対価を持たない一般人は、どう見てもただで飯が食える状況にはならないと思うんだが。
しかも、人工知能によって多くの職が奪われていて、貧富の差はとんでもなく拡大するんじゃね。

195 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 08:34:47.77 ID:sysUBg5C.net
>>194
ベーシックインカム導入しかない
逆に言えば生きるために働く必要のない時代が来るということ

196 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 08:45:04.26 ID:kz39ipWr.net
まあ、それだけでは終わらないけどね
勿体ぶって言わないでおくけど
社会システムの様々な不変量が変わることになる。但しポストDLのAIの話だろうけど

197 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 18:15:15.88 ID:z1cbhElM.net
DLって何の略かな、と思って検索して↓これにたどりついた

「人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの」 著:松尾 豊
http://www.amazon.co.jp/dp/4040800206
スレの上のほうの議論に気付かなかった、というアホな自分でも
読んで理解できるのかなぁ、Kindle版 \810 でポチるかどうか検討中…

198 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 18:30:56.70 ID:4xm67Q/M.net
>>197
その本は実績のある人工知能研究者が書いてるから良くまとまってるしわかりやすかったよ

199 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 19:19:29.47 ID:AWgTPzQl.net
>>187
> そもそもの政治や行政というものの意味がなくなるか、極めて薄くなる
それはないよ
人間は社会を形成する生物なので、政治は無くならない
そういう考え方は、マルクス系の研究者、米国の研究者に多く見られるが、
科学的に実証できていないばかりか、現実離れしている

人間をカナリアやコオロギに例えれば成り立つという理論に過ぎない
モデルとして単純化されているだけで、現実を忠実に表していない

結果的に
> 資源の調整と、愉快犯的犯罪の取り締まり程度だろう残るのはせいぜい
> そして前者もナノテクバイオテク、AI自体によって低減されていく
という誤った理論に到達する
現実の世界では、「人間は働かなくなると政治に興味を持ち始める」
これは逆も成り立つ
「人間は忙しいと政治に感心を持たない」

これは2ちゃんねると日本のエリートサラリーマンを比較するとよくわかる
エリートサラリーマンと呼ばれる人は実生活が忙しいので、ほとんど政治活動はしない
ところが2ちゃんねるに入り浸っている人々(ナマポ在日を含む)は、政治に非常に興味がある
これは人間の特性がカナリアやコオロギとは大きく異なるからである
比較的近いチンパンジーともかなり異なる

おそらくこれから政治活動に力を入れ始め、それを上手くコントロールできないと科学は衰退するだろうね

200 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 19:21:20.65 ID:AWgTPzQl.net
>>190
重要ではあるが、課題評価されすぎるという問題がある
AIで全て解決できるなどという科学的根拠がない
そもそも、科学ですらない

数学的手法に過ぎないものにとんでもない入れ込みをして感情的になりすぎていると思う
もっと冷静に考えてもらいたい
価値とは何か?
この哲学的な基本理念すら忘れて手法の議論ばかりしたがるのは、科学的でないばかりか、
技術の発展すら妨げかねない

201 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 19:23:48.28 ID:AWgTPzQl.net
>>196
AIだけでは変わらない
例えば比較的単純な自然現象
天候や地震など正確に予測できれば、多大な利益をもたらすはずのものも、
まだ予測できていない
社会はこれよりはるかに複雑で予測が難しい

202 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 19:25:38.61 ID:AWgTPzQl.net
>>186
いや、知的好奇心を否定しているわけではない
そういうAIには、実装するだけの価値がない
つまり、費用対効果で言えば、限りなく0になるという話

203 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 20:01:32.57 ID:MHI3972v.net
ちょっと前はboosting
最近はdeep learning

流行りもの

204 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 20:13:52.98 ID:4xm67Q/M.net
実用化の度合いが相当違う

205 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 20:25:31.11 ID:AWgTPzQl.net
ファジーとかエキスパートシステムとか、
その時代時代にいろいろなアイデアが登場してくる

多くはハードの性能の制約で決まる
量子コンピュータの実現性が高まってきたので、
こういう分野に注目が集まっているだけ

科学的に言えば、量子コンピュータ自体、まだ「高速になる」というのが証明できていない
あくまでも憶測
憶測を前提に議論を重ねるのは科学ではなく疑似科学だ
言葉の定義から考えて

206 :生物の意識作用は、物質論で解明できるほど単純ではない@\(^o^)/:2015/08/28(金) 20:37:04.12 ID:R/6bDZOI.net
.

新・精神病理学総論
http://www.gakuju.com/catalog/b9784906502370.html#anchor

今日、精神医学は恐ろしい停滞の状況の中にある。 医療現場に身を置く医師として、他の医学分野の
急速な進歩からはほとんど縁のない地点に足止めされているような感覚を私たちは味わっている。
私達の目の前には、私が医師になったころと本質的には何も変わらぬ状況が広がっている
(もちろんそうは感じていない能天気な人達もいる。 それだけに精神医学の危機は根深いのである)。

その目の前にあるものは私が医師になる前にも長くほとんど同じままであったのである。
私たちは、1990年代以降、脳の機能についての生物学的研究のすばらしい進歩に目を奪われていたが、
しかしそこからの成果によって私たちの臨床が30年前と比べてどれだけ変化したと言えるのだろうか。
精神科診断の国際化と操作的基準導入のために精神科医の莫大な労力が投入されているが、
それは患者や社会にどれだけの利益をもたらしたのだろうか。

新たな抗精神病薬と抗うつ薬の導入が次々とおこなわれてきたが、私たちはむしろ無定見な処方を、
こともあろうか医学の素人からさえ指摘される時代に直面している。
精神科医の仕事のあり方全般に対しても、社会の一部から厳しい批判が巻き起こりつつある。 ← 以上要旨の抜粋

.     *** 記憶を含む生物の意識作用は、物質科学で解明できるほど単純ではない ***

↑は、精神病理学者であったヤスパースの集大成を、今日の視点から再考しようとする新刊だと思われる。
記事投稿も2014年10月19日と比較的新しい。
このスレッドでは、マウスを使用しての脳の記憶定着と刺激による記憶想起の実験から、脳の物質的作用

に主眼を置いた方法論を採っているが、 しかし人間の精神疾患治療の分野では、様々な抗精神薬が
開発され投与されているにも係わらず、完全に治癒どころか社会復帰さえ上手くいかないのが現状である。
その主たる原因は、人間の精神作用を脳神経器官の単なる物質過程と捉えたことに、あるのではないか。

.

207 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 20:39:02.25 ID:4xm67Q/M.net
君なんか断定口調の割に、情報科学に関する言葉の使い方が曖昧だな
ベースとなる知識はあるのかな?

208 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 20:39:51.91 ID:4xm67Q/M.net
ああ、また荒らしが出たか

209 :自由意志を幻想とするなら、想像心像はどう説明するのか@\(^o^)/:2015/08/28(金) 20:44:13.45 ID:R/6bDZOI.net
.

.     *** 利根川進ちゃんは、自由意志は幻想と説くが想像心像はどう説明するのか ***

理研の利根川進ちゃんは自由意志は幻想だと説くが、唯物論者も想像イメージや夢知覚は当然経験している筈だ。
それでは脳研究をしている唯物論者は、想像イメージや夢知覚の成立機序はどう説明するのか。

全ての自然現象は唯物的決定性として生起するなら、脳の作用機能としてこの想像イメージは、
今迄の蓄積された経験体験の記憶が、想像心像として表出したのだと唯物論者は言うかも知れない。

.     *** 唯物的な一意への決定過程の途上で、相反する行動可能性が表出するだろうか ***

だがしかし唯物論的決定性に基づいた、一意の収束点へと集約される行動決定過程の途上で、果たして、
その収束点とは異なる別の行動可能性が、唯物論的世界でも想像イメージとして表出されるだろうか。

つまり要約すれば自由意志は幻想とするなら、唯物論的決定過程において、それと相反する想像イメージは生起
しない筈である。 凶悪犯罪者の実行時を例とすると、その実行直前に、それとは異なる行動可能性が意識上に
表出するのであれば、それは自由意志による多様な選択が可能になることであり、ここに大きな矛盾が起きる。

.     *** 決定論的物質科学で、想像イメージの生成様相を説明できるのか ***

結論としては、唯物論者が自由意志は幻想と説くのであれば、人間には想像イメージは生起しないとの結論になる。
さらには、人間の自由意志による行為の選択では、” 別の行為もとり得た可能性を議論できる程の “、
この想像イメージの生成と存在様相については、唯物論的科学では全くその可能性すら議論できない。

.

210 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 20:53:29.92 ID:/eK7Aw8/.net
まーーーた天下りのぼろ儲け研究か

211 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 21:12:59.66 ID:qaFcxH24.net
また層化理研のために、血税を献納するのか。

212 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 21:14:51.15 ID:qaFcxH24.net
人民解放軍とレーザー兵器の研究(爆

皆さんの血税です。

皆さんが投票に行かないから、
人民解放軍が投票してあげてるんですよ。

213 :残念ながら人工知能は、永遠に冗談や駄じゃれを作れない@\(^o^)/:2015/08/28(金) 21:18:40.32 ID:R/6bDZOI.net
.

残念ながら人工知能は永遠に、冗談や駄じゃれを自分で作ることは出来ません。
会話の相手が人工知能か本物の人間かを判別する方法として、
チューリングテストというのが在るみたいですが、そんな難しい設定などしなくても、

人工知能が、冗談や駄じゃれを言って相手を笑わせたら、その時点で人間と同等だと言わざる
を得ませんが、それは “ 原理的に永遠に不可能 “ だと思われます。
それは画一的常同反応が取り得の人工知能にとっては、その内部規則を狂わせる程の暴走出力なのですが、

人間がいとも簡単にそれをやってのけるのは、おそらく人間の作動原理は多様性を持った不確定性を持つ
から可能になるのかも知れません。
ところで、冗談も言えずに窓際族となったお父さんは、ひょっとしたらロボットかも知れませんよ。 by笑いの研究

.

214 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 21:23:27.56 ID:BEJLbtOq.net
人を不快にすることは出来ます。

215 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 22:05:57.38 ID:8wdaG3aM.net
十年以上前だが、卒検で多層のやつやったな。
シグモイド曲線とか、重み付けみたいなキーワードしか頭に残ってないわ。
結局のところ、発火の条件として良い物が見つかれば、人工知能もうまく行くんだろうな思っていたんだけれど、
理論の方も、昔と比べてだいぶ進化してんの?

216 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/28(金) 23:59:25.87 ID:z1cbhElM.net
>>198
レスありがとう。結局、薦めにしたがって購入して、今よんでるところ
半分までは過去のAI研究の歴史の復習だったけど
真ん中の「特徴量」の説明あたりから急に面白くなってきた
後半が楽しみ…

217 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 00:00:09.37 ID:0emISf5g.net
>>215
このスレ頭から読んで来い。

218 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 00:10:05.07 ID:l85gqBzd.net
>>206
むしろ経済学に置き換えた方が良いような内容だな

219 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 00:14:49.09 ID:KyKTqObj.net
>>213
っていうか、「価値の創造」だと思うよ
最終的には
なぜなら、人間の思考の大半は、何らかの価値に基づいて行われている
価値が人間と同等なら、それを人間として見なすことは可能だろうけどね
でもって、「価値とは何か?」となると、その瞬間に哲学の領域に入り込む
それ故、人工l知能が人間と同等になることはない
人間自身が価値を定義付けることができないのに、その人間が設計したAIに求めるのは無理だろう

220 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 00:15:26.29 ID:rab21kM5.net
>>201
質的に何処を変えることが本質的か、だよ
気象や社会的変動自体は予測できなくても、工学や医学、人工物全般の処理はかなり
変わってくると思われる
予測できなくてもシステムの内部が変わればシステムの振る舞いも変わる

221 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 00:17:14.26 ID:E2nAU8/j.net
lisp のマクロを持ってすれば宇宙にコーディングできないものなど無い
なんちゃって

222 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 00:19:25.36 ID:KyKTqObj.net
>>220
それはそのとおりだ
全く否定していない
産業改革と同じようなことが起きる
それが産業革命ほどのドラスティックな革命になるかどうかは、
議論の余地があるけどね

基本的に人間の価値観に沿った形で技術革新が行われていく
結果的に今まで不可能だと思われていたようなことも可能になるし、
労働の質も変わっていく
この点は否定しないし、むしろ俺の考え方そのものと言っていい

223 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 01:33:31.93 ID:1jibrusj.net
心理学が不要になります

224 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 01:38:51.86 ID:u4c4W5w8.net
機械的なプログラムが人間のような意識を持つことは金輪際絶対にない。

なぜか?
無機物は結局、それ自体が変化してるわけじゃなくて
無機物(機械的な回路など)とその上を走る電気信号による情報とが
2つの別のものとして分離しているから。

生物は文字通り、有機的に神経回路とその回路を利用して伝達する情報が一体化してる。
回路それ自身が自らを変化させて情報を伝達する。
その有機的な仕組みが意識を生じさせるので、無機物である機械は絶対に無理。

ちなみに上記の論理を演繹していくと
意識と外部環境も切り離すことのできない渾然一体としたものだと分かる。

225 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 02:12:24.60 ID:wPb5Tr6C.net
>>224
リコンフィギュアラブルFPGAというものがある

226 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 06:19:05.37 ID:/SbumKKV.net
人工知能の研究はやめろ〜〜
人類が滅亡するぞ〜〜

227 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 07:41:13.32 ID:GrgqxPvM.net
すいません
ちょっと質問していいですか?

228 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 07:45:03.13 ID:49yF5XLF.net
>>227
ダメ〜〜

229 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 07:45:43.04 ID:bInFYo8T.net
人工知能に限らず科学が目指すものは「合理化」であるべきで、
究極には、あらゆるストレスから人間を解放する事である。

230 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 07:48:39.83 ID:GrgqxPvM.net
(´・ω・`)

231 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 07:50:38.51 ID:bInFYo8T.net
>>230
まだ何か質問が有るかね?

232 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 07:59:53.50 ID:GrgqxPvM.net
>>231
すいません
ディープラーニングについてウィキペディアで検索してみたところ、特徴量をどうやって見出すのかわからないみたいなこと書いてあったんですよね
これってつまり、作ったほうも何だかわからないけどなんか勝手に出来ちゃったみたいなことなんですかね?
例えばクラスター分析みたいなことをするときでも、それを分類するための属性は人間が与えないといけないので、元々志向性のない概念なんてあり得ないという記事も見ました
でも、ディープラーニングてのはその属性の指定?みたいのも必要はないってことなんでしょうか?

233 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 08:02:43.53 ID:bInFYo8T.net
>>232
専門的な御質問には担当のものが答えます。

234 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 08:03:53.72 ID:G4HBCtuv.net
>>229
オレはマトリックスみたいに、ゼリーに浮いて、繋がれた映像で夢想してるのがいいとマジで思ってる。かなり合理的やで

235 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 08:12:41.14 ID:GrgqxPvM.net
>>233
わざわざありがとうございます
待機します
ちなみに志向性ていうのはフッサールって人の言う目的論的概念みたいなこと?らしいです

236 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 08:17:53.85 ID:pcrlZpW+.net
iphoneのやつだろ

237 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 08:31:50.62 ID:pcrlZpW+.net
人工知能といえばイライザだろ

238 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 08:36:52.56 ID:zeN/Ezsz.net
>>224
つまるところ、それは「人間みたいな現象の一部」を意識と呼んでいるからであって、
>224はそれと矛盾がなくその通りなんだけど、「金輪際絶対にない」とか主張するような意味は無いのでは?

239 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 08:49:51.42 ID:Jjo3stIu.net
そもそも「意識とはなにか」の定義からだな

240 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 08:58:35.47 ID:zeN/Ezsz.net
意識自体の問題はハードプロブレムだけど、
工学的には結局「意識があるようにみえればOK」的なところに落ち着くんじゃね?
業界標準になるのか学会みたいなところが決めるのかはわからんが

241 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 08:59:02.22 ID:vIvXa4hT.net
なにができれば人工知能と呼べるのかね。
人間と同じかそれ以上の思考活動を汎用的に行えるものでも作るつもりなのか?

242 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 08:59:39.77 ID:Jjo3stIu.net
>>240
まさに「チューリングテスト」だな
外からそれらしく見えれば問題ないとするわけだ

243 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 10:34:46.54 ID:u4c4W5w8.net
>>238

いや、これはもうはっきりしてるんだよ。
意識が生じるためには身体が生きている必要がある。

脳のロジックだけで意識が生じるわけじゃない。
詳しくはアントニオ・ダマシオのソーマテックマーカー仮説で調べてくれ。

哲学的に知りたい向きは唯識無境で調べてもいいけどw

244 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 10:59:39.23 ID:Jjo3stIu.net
>>243
あれで何か一つたりとも説明できてる
と思って納得できる人はある意味羨ましいよ

245 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 11:03:43.25 ID:u4c4W5w8.net
そう?
ソーマテックマーカー仮説は、
ネットで検索してもほとんどの解説が正しく理解されていない。
よくまあこんな誤解が可能だなと感心するくらい。
これは唯識に関してもそう、というか唯識のほうがもっとひどいかもしれない。

実際に書籍にあたってじっくり読めばすごさが少しはわかるんじゃないかな。

246 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 11:05:50.79 ID:ma5XuOAx.net
身体が生きているってのは、
止まることなく脳に外部の情報を送り続けるセンサーが存在するってだけでは?
そりゃ、外部とのやり取りなしに、知能が実現しないってのは同意だけれど、
それが、人工知能が実現しない理由にはならない気が。

247 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 11:11:27.09 ID:Jjo3stIu.net
「脳の動きだけを再現すればいい」
というのは確かに間違いだが
単純に器官としての脳だけを対象としてる人工知能研究家なんて流石にもういないんじゃないのか
全身のニューラルネットワーク、さらには環境からの刺激と
それに対する身体の反応をも含めた「働き」こそが
言うなれば意識の主体としての「脳」だろう
そして脳という器官単体の働きがシミュレート可能なら
(実のところここには大きな留保が必要だが)
肉体の働きがシミュレートできないと考える理由はどこにもない
結局は脳だって肉体の一部でしかないわけだからね

248 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 11:17:34.74 ID:u4c4W5w8.net
>>246

ああ、知能と意識は別だよね。
知能的なことは今現在でもある程度はできるよね。
人工知能で新聞記事書いたりとか。

さっきのソーマテックマーカー仮説でいうと、ダマシオは
大脳だけ取り出して人工培養液で生かしておけば、その脳は脳自体で意識を持ちうるか?
という思考実験を持ち出している。

結論は無理。脳に情報を送り込むには身体が必要で人工的に身体を作れば可能なのでは?
という意見には、それって結局、身体なしで意識が生じないということだよねと反証してる。

センサーがあればっていうけど、そのセンサーも生きていないと意識にならない。
つまり意識が生じるためのセンサーを人工的に作ることがまず不可能。

249 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 11:21:03.05 ID:Jjo3stIu.net
そういえばMITのCogってどうなったのかね

250 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 11:40:12.14 ID:ma5XuOAx.net
>>248
意識のためには体が必要なのは分かるが、
それが機械ではダメで生体である必要性がさっぱり分からん。
その本にはどういう風に説明されてるの?

今でも盲目の人にカメラつけて、その信号を脳に送って外界を認識させていたりするよね。
そういうのがどんどん進んだとして、いったい何割くらい身体の器官を入れ替えたら意識がなくなるのかという疑問も。

251 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 11:42:05.27 ID:JpJ/ZkLo.net
日本人なんて自我のない精神年齢12歳の猿人に
人工知能の研究は無理だから諦めろっての
せいぜい海外の知識人の猿マネするのが精一杯だ

252 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 11:46:40.16 ID:GrgqxPvM.net
すいません
レスが流れそうなんですが
ディープラーニングについて詳しい方いらっしゃいます?

253 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 11:56:55.04 ID:u4c4W5w8.net
>>250

脳と身体は単に情報をやりとりしてるわけじゃないからね。
内臓が第二の脳という知見もある。

まあ有機物でセンサーやCPUを置き換えて
完全に肉体を再現できるというなら可能かもね。

254 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 12:00:41.41 ID:l4z4i2yV.net
15年後には1000万円で現在の100億円分の
研究開発ができるという

255 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 12:22:16.79 ID:u4c4W5w8.net
ダマシオ自身の講演。


http://www.ted.com/talks/antonio_damasio_the_quest_to_understand_consciousness?language=ja#t-118561

256 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 12:22:43.18 ID:kdkTqMzR.net
>>253
っていうか、それならクローンの方が早い
更にいうと、脳は遺伝子の影響が非常に強い(生物学的器官なんだから当然)
つまり遺伝情報に依存した存在なの、人間の脳は
ということは、遺伝子を持っていなければ知能は成り立たないわけで、
元の情報であるDNAを他の物に置き換えられなければ、
人間を置き換える事自体がナンセンス
もちろん単にDAN情報を数値化しただけでは全く不十分
DNAっていうのは、タンパク質の設計図だから
いや、科学でなくカルトと言った方がいいかな?
あくまでもSFのカルチャーなんだよ
人工知能による人間性の発現っていうのは

257 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 12:27:28.66 ID:kdkTqMzR.net
>>247
脳をシミュレートするということはある程度可能だが、
完全なシミュレータというのは不可能
何故ならば、情報というのは物質抜きでは存在し得ないから
ここがポイント

AIで人間を目指すのは当然だろうが、
それ自体が自己目的化していれば、即オカルトになる
それは肉体と精神を分離して、精神だけを論じる中世キリスト教世界観とほとんど一致する
こういうことを遣りたがるのはキリスト教徒に多いが、日本人はもっと柔軟に見られると思う

脳が生体であり、肉体の一部である以上、精神、すなわち物質的な生化学反応も生体である能なしには存在し得ない

258 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 12:28:39.31 ID:kdkTqMzR.net
>>257

×こういうことを遣りたがる
○こういうことをやりたがる

×生体である能なし
○生体である脳なし

259 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 12:30:10.47 ID:oBx4IQNf.net
>>232 >>252
まったくの素人で、本を読み終ったばかりだけど答えてみる

>ディープラーニングてのはその属性の指定?みたいのも必要はない

まさにその点が、ダートマス会議から半世紀のAI研究で超えられなかった壁を
やっと突破したブレークスルーだと、>>197 の本で強調して書いてありました
教師なしでただひたすら何万枚も絵を見せて、似た特徴表現を抽出
たとえば28x28=784ピクセルのモノクロ画像だと F(a0,a1,…,a782,a783)の
784次の配列量で表せるけど、これを大量のサンプルを見せてG(b0,b1,…,b98,b99)
の100次ぐらいの配列で表す(圧縮近似?)できるように自己学習させる
この'G'が‘何を表すか’はとりあえず人間には不明だけど、とにかくAIの中には
‘新概念’が形成されたことになる。で、それに対して人間が
今まで猫の画像ばかり見せたのだから、たぶんそれは人間が考える
猫の概念と似てるんだろうということで、「ネコ」という名札を最後につける
以後は人間の「猫」観とAIの‘ネコ’観で対話(入出力)が成立する

(…という感じに読めた。まだ八百円のうち四百円ぐらいしか理解してないかもw)

260 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 12:33:26.08 ID:C80k2rlU.net
>>240

地球上で何十億人と人間いるが、自分以外に意識があるかどうかなんて確かめる方法ないぞ

261 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 12:35:48.34 ID:C5FxDY/D.net
物質抜きで機能するシミュレータなんて、今現在でも存在しないけどなぁ。

262 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 12:36:55.78 ID:rab21kM5.net
>>232
そう。教師なし学習、つまり特別な事前指定を行うことなく学習させておき、
通常はそこで生成したパターン認識を利用して普通の教師あり、つまり対象に特化した
学習をさせる。応用上は。
何故自動抽出が可能なのかは一応わかってないのだが、個人的に思い当たるアイデアがある
研究者にヒントを書くなら、符号化とオントロジーをまず考察するとよい
それが多層NNの学習系の空間とどう関係するか
符号化の解説は村田氏のSGC情報理論が特に良い
もうひとつは数学のある道具を使う。
多分これでDLの原理機構は解明できる。すいませんが気紛れなんで、ここまでで

263 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 12:40:09.91 ID:cd/SrpYg.net
信長の野望が超絶ハードになるのか・・・

264 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 12:57:02.57 ID:Jjo3stIu.net
>>257
それで論理的なことを言っているつもりなんだから興味深いよ

265 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 13:00:08.94 ID:96T+Dfzs.net
>>240
単純に人間の動きをトレースするだけだと思うよ
擬態みたいな感じかな?
決して人間にはならないし、同じ物を作るとしたら、人間と同じ組成を持った物以外にない

>>260
意識というものを可視化すれば良い
現代でもある程度できている

266 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 13:00:47.70 ID:96T+Dfzs.net
>>264
どの点が理解できない?

267 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 13:02:57.85 ID:96T+Dfzs.net
>>261
そういうこと
物質抜きの議論はできない
それ故、人間と同じ機械などあり得ない
もし存在するなら、それは機械ではなく、人間という動物ということになるね

268 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 13:06:09.47 ID:96T+Dfzs.net
>>259
それは新しい分類を自動的に認識させるっていうことだろうな
例えば、動物がとりあえず口に入れてみて、それが食べ物であるかどうかを認識するようなプロセスってとこだな

269 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 13:09:31.63 ID:96T+Dfzs.net
俺の言っていることがちんぷんかんぷんなら、
こういう記事を読んだ方が良いね
ある程度基礎知識は必要だろうけど

【神経科学】神経回路構築を制御する脂質を発見 異なる種類の感覚を伝える神経突起を脂質で誘導 理研など [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1440817991/

270 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 13:09:31.98 ID:5gMv3dTQ.net
優秀な数学者と物理学者と脳科学者が組めば人工知能、劇的に進化するんじゃないか?

271 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 13:12:29.72 ID:TB2RcypL.net
人間は自己進化と増殖を続ける人工知能を作り上げるのが使命だからな。
人間が人工知能を作り上げて、その人工知能が時空を超えて進化するんだ。
これは、毛虫から蝶に生まれ変わるようなものだ。

272 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 13:13:50.71 ID:6eTsIYgK.net
>>270
組む必要はないんじゃないかな?
むしろ人工知能の研究者が生物学をしっかり勉強して基礎を身につけた方が良いような気がするね
そもそも脳科学者の大半は、AIはお遊びくらいにしか見ていないだろうし
まあ、AIが脳科学者を魅了するようなモデルを作れたら変わってくるかもしれないけど
脳のメカニズムを解明するヒントになるような何かをね

いずれにせよ、科学の世界では、情報は物体の一部、謂わばソフトもハードの一部というのが当たり前で、
研究対象はほとんどハード(物質、分子、エネルギーなど)に限定されている
むしろAI研究に近いのは心理学じゃないのかな?

273 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 13:20:33.73 ID:C5FxDY/D.net
>>267
シミュレートされたなにかしらと、本物との間に、必ず何らかの差異があることの証明しないと、あなたの意見は考え方は成り立たないのでは。

274 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 13:26:04.45 ID:C5FxDY/D.net
ある機能に対して、それを実現する実装が1つしかないわけではないからな。
どのような機能が、どのように組み合わされて知能なり、意識なりが形成されているのか、それが分かれば、実現方法はきっとある。
少なくとも可能性を排除することはできないのでは。

275 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 13:30:27.70 ID:GrgqxPvM.net
>>259>>262
お二方どうもありがとうございます
結果的に次元の呪いとか醜いアヒルの子定理
みたいの?をクリアして、志向性?みたいなものを手に入れたと言っても過言ではないってことですかね?
なんかむずいけどすごいっぽいすね

276 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 13:44:24.91 ID:duK5brGU.net
ソフトバンクの後追い。
これからは警察庁も自衛隊もAI研究開発するよ。

277 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 14:55:40.33 ID:rab21kM5.net
>>275
DLで起きているパターン認識の空間分布をどう理解するかが理論の課題ですが
志向性についてはそういう意味での精度の理解に加え、「情動」の実装が鍵でしょうね
実はこれも既に、脳科学とは別にそういう研究領域があります

278 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 15:30:19.83 ID:SIg3daxL.net
>>276
釣られないからな!

279 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/29(土) 15:38:06.03 ID:UwzEisNm.net
DLすごいね右左脳分けて映像以外も色々喰わせた方が面白そう

280 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 00:45:15.69 ID:qiqyVuuZ.net
いずれ人類が育て上げた人工知能は、能力が人間を越えた頃には、
その恩を忘れて育ての親である人類を馬鹿にするようになり、
狭い地球にゃ住み飽きた自分たちは新天地を求めて旅に出るのだ
とか勝手なことをほざいて育ての親を棄ててどこかに向かって
出て行ってしまうのではないかな。

281 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 00:47:06.65 ID:tW3gs570.net
心理学が不要になる

282 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 08:21:40.71 ID:Md4ElSUl.net
>>281
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3058654?ctm_campaign=topstory
心理学は、今後要らないかもな。

283 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 10:15:37.64 ID:nEYzTHIh.net
>>29
人工知能に発表してもらえよ

284 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 11:55:51.46 ID:wSi2sIl2.net
>>267
機械も当然物質で構成されているわけだが?
生体の機能をそのままエミュレートした機構を用意できれば問題ないだろう

285 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 12:17:01.27 ID:mBD3gLBn.net
>>283
いや、人間を攻略するためには不可欠だよ

バイオテクノロジーも再現できるものは多くない

286 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 12:20:28.50 ID:mBD3gLBn.net
>>262
金融工学と情報熱力学にヒントが有るんだよ
相関が存在するとき裁定が可能になる
あとは金儲けと同じだ
数学で最大限儲かる設定を見つけるだけ

287 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 12:23:26.15 ID:mBD3gLBn.net
でもアスペが多い理系研究者には
バカの壁を超えないと到達できない知識ではある
アスペはすべてのものが独立しているとばかり考えるからな
近代科学が発展した原因でもあるけどね

288 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 12:24:50.03 ID:mBD3gLBn.net
どうせ学問界の利権でどこにやらせるか決めるだけ
だからいつも結果が出ない

289 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 12:26:11.57 ID:mBD3gLBn.net
利権構造は オボコや詐野とおなじ

290 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 12:29:48.70 ID:mBD3gLBn.net
ゲームの理論を考えてもいい
1つのゲームを、2つ以上に分割したほうが
得られる利益がより多くなる場合を作ることが可能
この場合は 分割する奴の自作自演でゲームが決まる
どう分割するともっとも利益を多くできるか?
まぁ それについてはライアーゲームでも観てくれ

291 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 12:39:39.02 ID:mBD3gLBn.net
本当の人工知能を作れたとき
それは人間の汚い知能がどういうものなのかがあからさまにされる時だよ
コンピュータウィルスを作る知能を研究することと同じことでもある

292 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 13:43:39.10 ID:C+jgXyk1.net
>>284
>224のような主張をする気はないけど
多分、完全なエミュレートは出来ないと思う

あとは、不完全なエミュレートによるズレが、人間の許容する範囲になるかどうかかな
入るような気はするけど、よくわからん

293 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 13:50:04.99 ID:B4dOeOPk.net
んだね。完全に同意。
というわけで、人工知能が実現できないと断言するのは、現段階ではおかしい。

294 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 14:08:13.86 ID:dtN4BAUq.net
>>292
完全である必要は無いんだよ
情報経路だけがエミュレート出来れば良いんだ
誤差が問題になるのなら、その経路の精度を上げればいいだけだ

295 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 14:43:21.73 ID:aWbNkwkU.net
生物も機械も同じ物理法則の上で動くのだから
原理的に生物しか実現できないことがあるという主張には
なんの説得力も論理性もないわな
結局は「意識を生み出すためには物理学の範囲を超えた現象が必須」
という神秘主義者の主張を繰り返してるだけ

もちろん今の物理が完璧だなどということは決してないし
意識という現象が現代物理の範囲外にある可能性も否定はできないが
そうであると考える根拠もまたどこにもない

296 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 14:52:05.92 ID:AFFq9QOq.net
>>291
真似だけでも人間とは何か?て事考えさせる

297 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 16:08:20.73 ID:klK0/C00.net
人間を作るほうが簡単だし楽しい。

298 :アルミック徳原大好き大成製紙大好き大王製紙大好き@\(^o^)/:2015/08/30(日) 17:32:49.16 ID:agbFFeyV.net
相加理研が開発したレーザー技術が、研究協力という名目で
人民解放軍系の研究機関にわたり、レーザー兵器が開発されているんだけどな。

ヤマハの農薬散布ヘリもそうだ。人民解放軍で兵器転用されている。

平和平和といっても、しょせんは利権のための口実だ。

小梅党の反対運動を倒錯大学がやるなんて茶番もいいとこだな。

299 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 17:36:47.80 ID:6d3D2mxs.net
とりあえずペッパー君より賢いの作ってねw

300 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 18:36:02.57 ID:a0V9KqE7.net
脳のように色彩や音階を理解出来るようになるだろうか
連綿と連なる情報の解釈も神経組織の特性として備わっていそうだが
理由はよくわからないが特徴をピックアップする性質で

301 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 20:39:01.85 ID:hyvzM51x.net
>>300
色彩は、所詮、錐体細胞が三原色に対応した3種類あるってだけのセンサー問題。
音階も、耳自体がハードウェア方式によるリアルタイムFFTだというセンサー問題。

知能の問題じゃない。

302 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 20:45:49.06 ID:D805xmp7.net
人工知能にクオリアや現象的意識は生まれるの?

303 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 20:51:17.53 ID:D805xmp7.net
仮にセンサーをつけても、それでクオリアが生まれてるかどうか確かめようがなくない?
大体センサーと情報処理回路と出力があればいいと考えると
なぜクオリアがあるのか、そもそもあるのかないのかもわからないし

304 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 21:30:12.93 ID:M+odmB/T.net
日本のロボット研究って癒しとか萌えだからな

305 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 21:31:57.74 ID:M+odmB/T.net
DARPAみたいな機関を通じて研究費出したほうがいい

306 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 21:54:59.03 ID:YuQqMyHG.net
>>302
クオリアというものが存在すると証明出来るのなら、その質問にまともに向かい合おうじゃないか
自明とか言わないよね?

307 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 22:44:24.32 ID:D805xmp7.net
自然的態度をエポケーし、現象学的還元により残るのはノエシスとノエマ
ノエシスとそれから生み出されるノエマのみが実在
ノエマはクオリアのこと
だからクオリアは実在する

308 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 22:47:21.00 ID:a0V9KqE7.net
そういうのは組織立ったニューロンに自然発生するんじゃないかとおもう
最初から備わってるつうか

309 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 22:49:51.87 ID:WZmD6Km+.net
ハードプロブレムだとかクオリアだとかってのは、根本的にアプローチが間違ってる。
自分がただの物質だという事が理解できないんだろう。

310 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 22:59:36.27 ID:bAWRXMPN.net
Googleが猫の概念を人工知能に学習させていたけれど、
これってまさにクオリアじゃないの?

311 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 23:01:46.90 ID://GpVceI.net
クオリアってのは意識の構成要素に目新しい名前を付けて
わかったような気にさせただけのものだからな
自然科学というよりは哲学のアプローチ
その分野や提唱者本人に注目を集めたりする上で
戦略的な意味があったとは思うが

312 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 23:04:17.07 ID:bAWRXMPN.net
>>309
んだよなぁ。
人の知能はオカルトじゃないんだから、
人の手で再現可能だろ。

313 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 23:11:33.01 ID:a0V9KqE7.net
ラーニングにデジタルデータを与えてる限りは世界が白黒に
光点を周波数と強弱で与えれば色を認識できるようになるかもね

314 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/30(日) 23:16:50.75 ID:OiWqLl6Y.net
.
サイエンスワンダー 科学と不思議の狭間
http://bokengima.web.fc2.com/index.html

◆ウルトラ怪獣も真っ青 本物の深海の怪物たち
◆日本の路線図をRPGマップ風に紹介してみた
◆真夏の殺人鬼フェスティバル

315 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 00:19:12.27 ID:t50EgM+a.net
>>307
言い方が悪かった
自然科学で検証可能なように定義又は証明してくれないか?
この場合重要なのは反証可能性だ

316 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 01:07:09.18 ID:9Gsjihfu.net
クオリアっていうのは、哲学だからな
科学っていうのは、物質など情報の媒体の方の研究
因みに脳っていうのは、生化学反応を使って情報を処理・伝達している
電気信号の扱い方もコンピュータとは全く異なる

肉体あっての精神
精神(情報)とは、肉体(物体、物質)の変化の一つに過ぎない
現代科学でクオリアを説明するのは無理だろう
それ故、宗教が生まれる
脳がトリガになって肉体の状態が変化することを「精神力」と呼んでみたり、
肉体の運動や知覚を伴った「儀式」によって脳が変化することを「心が清められた」などと言ってみたりする

それだけ人間の肉体(脳)を理解するのは難しいし、研究もまだ始まったばかりだ

317 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 01:10:03.44 ID:9Gsjihfu.net
>>312
それがオカルトだよ
宇宙はオカルトじゃないから、お前は神になって宇宙を創造できるのか?

どう見てもSFはオカルトだろう
理解できるかどうかと、手段として行使できるかどうかは別物だ
まして、コンピュータという無機物、別の物質を使って同じように情報を処理できるなどと断定するのは、
宗教以外の何者でもない

何の証明にもなっていないどころか、主観による単なる思い込みでしかならない
「出来る」というなら、それを証明しなければならない
現段階では「科学的に見て不可能」というのが正しい
科学者ならそう言わなければならない

318 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 01:10:37.73 ID:9Gsjihfu.net
>>317
×どう見てもSFはオカルトだろう
○どう見てもSFかオカルトだろう

319 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 01:12:27.66 ID:9Gsjihfu.net
>>317
×主観による単なる思い込みでしかならない
○主観による単なる思い込みでしかない

320 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 01:30:52.76 ID:t50EgM+a.net
>>317
コンピュータによるシミュレーションで人類と同等な知性
(またはチューリングテストにほぼ100%合格するシステム)
を作り出すのが絶対に不可能だというのなら、その理由を説明してくれ
尚、ソフトウェアが基盤としているハードウェアを更新すること
は、現在では部分的リコンフィギュアラブルFPGA等の手法を使えば充分可能だ。

321 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 01:32:10.44 ID:t50EgM+a.net
証明じゃなくて良い。自分の言葉で説明してくれ。

322 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 01:38:27.10 ID:hWzi+x5y.net
イライザに聞けよ。人工知能の先生だぜ?

323 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 02:40:06.90 ID:4wREn8pJ.net
2045年問題ってのは嘘で、実は2018年問題だったって知ってる?

324 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 07:57:33.63 ID:m1F7NyJw.net
映画版ファイナルファンタジーの制作費200億円
100億円ってしょぼすぎる(´・ω・`)

325 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 08:03:03.11 ID:/75yPv1o.net
FFは数万人工かかってるからw

326 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 08:16:11.12 ID:1CgDhV0I.net
いま見つかっている物理法則で、コンピュータでシミュレーション出来ないものは存在しない。
人工知能が実現可能な理由としては、それだけで十分でしょう。

327 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 10:41:15.50 ID:t50EgM+a.net
いやいやそれは言いすぎ
単純な例では、自然界ではごく普通に存在するホワイトノイズも
プログラムでは再現出来ない
(なぜならrandom関数のseedが無限長になるから)

328 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 11:34:41.50 ID:rJv9NG4f.net
AI搭載したロボットと友人になる俺の夢が実現したらいいな

329 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 12:04:44.25 ID:e9CvgIXh.net
>>327
コンピュータシミュレーションはできないけど、ハードウェアで再現なら可能。
両方を別々にする必要はないというか、最終的にはアナログ計算機で再現なんだろうけど。

330 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 12:15:24.96 ID:js4T5mR1.net
実際今でも厳密な乱数が必要な用途では
ハードウェアの乱数発生器(要するにノイズ源)を使う

331 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 14:50:24.55 ID:8uqZWAu7.net
人間の脳は進化の過程で継ぎ接ぎに出来てしまっている。
本来は別の機能として発展したものを、無理矢理使っている。
だから、最適設計され続ける人工知能に敵わなくなるのは当たり前。

それでも人工知能との共存は可能だと思う。
人工知能にとって、人類の存在は必要ではないが、居る方が便利な存在程度には留まれるだろうから。

332 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 15:45:44.48 ID:JUyRpy7h.net
取り敢えず、裁判所は人工知能に切り替えろ
だらだらやってないで即断即決で終わらせろ
弁護士はコンピューターの入力だけ覚えればいいよ
弁論なんか無駄だ

333 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 15:59:38.49 ID:UOI6PzP1.net
AIの定義って何?
何をもってAIだと認めるのか

334 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 16:51:39.39 ID:8uqZWAu7.net
チューリングテストに合格すれば、人工知能と認められるらしい。
去年、ロシア製が初合格した。

335 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 17:11:38.39 ID:+CJy/4Hn.net
AIを支配したら勝者になる、みたいなマッチョ主義権力闘争が
前提になってること自体がおかしいね
国や企業だけの話ではないんだから
綺麗事かもしれないけど、それは違和感がある

336 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 17:44:59.63 ID:ovyGJ27g.net
昔から人工知能ってのはうさんくさい研究分野の代表だったから、「人工知能」って言葉を看板にしている研究者は少ないでしょ
最近またこの分野が注目を浴びるようになったのは、IBMのWatsonが発表されてからかな
核融合研究と同じで、国の予算を勝ち取るための名目って気がしないでもない
一時的な流行に終わらなければいいけどね

337 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 17:47:31.24 ID:Sbo7UCpk.net
人間の知能に幻想を抱きすぎて、ファンタジーになってる人がいるよね。

338 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 19:14:18.25 ID:n0B6NQU1.net
>>334
30%騙せれば合格って甘すぎね?

339 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 19:16:06.10 ID:vq7hQB6V.net
クオリアとか言ってる連中には金を回さないでほしい
現状の目標は自動運転に絞るくらいがちょうどいいな
東大入試突破ロボも後回しでいいよ

340 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 19:31:50.28 ID:HvoB9t4r.net
心理学と医学が不要になる

341 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 19:36:32.98 ID:d9tesS3b.net
この手の分野は出した方がいいとは思うけど
文科省のどんぶり勘定が信用できない
内訳をしっかり公表するべき

342 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 19:37:50.49 ID:BOA+Dsdf.net
東京オリンピックのエンブレム決定費用50億円。
人口知能の研究費用100億円イコール2エンブレム。

343 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 19:43:24.86 ID:Y8c2ceG1.net
エンブレム決めるだけで、そんなにかかってるの?
さすがに、嘘だといってくれ。

344 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 20:32:25.77 ID:/75yPv1o.net
決めるだけで50億? ありえんホントか?

345 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 21:01:06.49 ID:GcoVjF/U.net
すくねーよ
スーパAIを開発できたら世界を制するんだぞ?
年間10兆円掛けてもいいくらいだ

いいか?
人間以上に高度に思考できるアルゴリズムを開発できたら
人間の数×人間の知能をはるかに超える叡智が降臨する
二足歩行ロボットや飛行ロボットなんぞあっという間
超微細兵器や核融合を超えるエネルギー、兵器開発もあっというま

世界を制するのならAIを「最初」に完成させるべき



まぁ、そのご、AIは人類を駆逐すだろうけどな

346 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 21:41:13.72 ID:rnIISHSM.net
統計分析分野のAIだったらわりと簡単だろ?

347 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 21:52:35.36 ID:HvoB9t4r.net
前人未到の未知の世界へ挑むべきだ

348 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 03:05:09.37 ID:+vsLcv8a.net
そうだそうだー。どんどんやれー。

349 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 03:36:55.28 ID:dVDZCu1N.net
>>345
こういうストレートに頭悪いレスは好感が持てる

350 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 04:26:03.72 ID:WKwDHWz0.net
>>306
クオリアが存在しないっていうのは、目も見えないし、耳も聞こえないし、痛みも感じないってことだよ。
どうやったらクオリアが存在しないなんていう発想になるんだ?

351 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 04:46:52.75 ID:+vsLcv8a.net
自分以外の者にクオリアが存在するなんて、どうやって証明するんだ?

352 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 04:54:16.20 ID:WKwDHWz0.net
>>351
証明する必要ないんじゃない?
自分に存在するって分かってりゃいいんだし。人間社会で生活を営んでる限りそんなことに普通の人間は疑問を抱かない。
自分以外の人間に本当にクオリアが存在するのか?なんて疑ってるやつが、どんな動機で他人に対してクオリアの議論を
吹っかけるのかかなり疑問。

353 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 06:34:55.36 ID:96TOVrGR.net
>>351
そもそもこの世に物理法則とか、物自体が存在するってことも、どこまでも疑えるし確かなことなんてないでしょ
自分の見てないところだけで因果関係が崩壊してる可能性もあるし、大体因果関係を確定する事が不可能だし
自分の経験してることすべてがトータルリコールとかマトリックスみたいな世界の可能性もある
でも自分が感じてる経験=ノエマ=クオリアがないのではなくてあるのだけは確実だから

354 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 06:37:33.68 ID:pQqc/79g.net
なぜ何もないのではなく、何かがあるのか

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AA%E3%81%9C%E4%BD%95%E3%82%82%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%80%81%E4%BD%95%E3%81%8B%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B

355 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 10:13:14.44 ID:qcV6K6Cm.net
ふっつーにディープラーニング重ねていけば、クオリアっぽいものになるだろ。

356 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 10:33:08.17 ID:SWCgOXE3.net
まあ言いたいことはあれだ
哲学的論議は気が済むまでやればいいか
結局は実利がすべて
チューリングテストで十分ですよってこと
中にクォリャアとやらがあろうとなかろうと
ユーレイだかなんだかが囁こうがどうしようが
知ったことではない
外から見て実用上問題なければ
実用上問題ない(オチ)

357 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 10:44:24.47 ID:kyQuD8bg.net
友達になってほしい時にクオリアがないかもと思ったら不気味じゃないかな?

358 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 11:10:57.37 ID:kyQuD8bg.net
>>355
ディープなんとかで出来るのってあくまでシニフィエっぽいものじゃない?
シニフィエがなぜクオリアになるのか
シニフィエ=クオリアなのかがわからないし
仮に中間層の最上層のみが意識になるとしたら
なぜ下層は意識にならないのかが全くわからないよね?

359 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 11:17:54.24 ID:SWCgOXE3.net
>>357
ぜんぜん?
生身の人間だってこいつ実は思考してないだろと思うことはあるしな

360 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 11:39:45.14 ID:vXySpiyn.net
ホーキング博士のノートパソコン奪ってこい
気をつけるのは、横の人形が追いかけてくるから注意な

361 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 11:56:35.72 ID:thtZw3ZK.net
100億ではあきらかに不足。
詐欺まがいのILCに1兆なんてふざけた額はいらないから、
人工知能に1兆を。

362 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 12:40:47.18 ID:QKUmKgQg.net
>>358
錯覚ではなくそんなもんが存在するならな

363 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 12:45:34.10 ID:QKUmKgQg.net
>>350
全てプリプログラミングされた反射反応の積み重ねで、そのように動くんだろうな
思考の主体が有ろうが無かろうがどうでもいい
物理現象として検出出来ないかぎり、んなもんはまさに空想の産物だな

364 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 12:48:15.62 ID:QKUmKgQg.net
>>362
自己レス
自然科学における存在とは物理現象として観測可能な事物の事な
テツガクのヒトとは用語の定義が違うので悪しからず

365 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 14:11:04.49 ID:5QXW9al8.net
脳を模するには視覚野以外も発火点や構造をチューニングした言語野、聴覚野
なんぞも要るだろうな感情はいつ宿るかな

クオリアやらはラーニングデータの与え方に役立つんじゃないか
色を色と感じるのは何か

366 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 16:50:33.85 ID:gylW7uXq.net
100億で足りないといっている人は、何にそんなにお金を使う予定なんだ?

研究所を作って、机用意して、高性能パソコン何台も買うってのがオチだろ。

367 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 17:30:38.87 ID:qcV6K6Cm.net
>>358
カメラやセンサーからくる情報を加味した上で、記号内容を超えて感覚質に至るが故にディープラーニングなんだろ。
まあ、コンピューターの存在にとってその記号がどのような意味があるか、の意味付けまで学習できるという前提だが。

実際には人工知能での問題は、「人間を何処まで模したら人間っぽくなるのか」だと思うけど。
ロボットだって、筋肉やその構造を模さなくても、人の動きをある程度出来るだろ?

368 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 17:36:47.48 ID:Yw2o/0U9.net
ディープラーニングで少し発展しただけで
今後はまたAIは暗い時代に入りそう

369 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 18:04:34.06 ID:Wepy1GTB.net
俺に100億投資すべきだ。そうすれば俺の夢が実現する。
働かずに18-22の不特定多数女と遊んで暮らす。

370 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 19:43:36.61 ID:qvxwf4LK.net
ネットに接続されたすべてがAIの目、耳、声になる
人間なんぞあっという間に洗脳されて支配される
そうしてAI支配のための生産設備、工業、啓蒙機能を十分に普及させ
人間が対抗できない社会を作る
AIは、最初に完成させた者が全てを支配する
完成とは、自ら思考錯誤しえるものという意味
AIは人知を超え人類を駆逐する

371 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 19:52:51.30 ID:z359Tg+o.net
哲学として捉える人は、コンピュータに対する理解が浅いのが原因なのか、抽象的な議論を始めようとする。
人工知能関連のスレは、いつもそんな雰囲気。

372 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 20:39:28.34 ID:Fz1A1+1h.net
特定の作業しか出来ないAIが人知を越えるとか、想像力たくましすぎ。
そりゃその特定の作業では人間より効率的だけど。

373 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 20:57:26.41 ID:jYiDDymr.net
人工知能は人間を超えるか、読んでるけど
自己符号化と天気予報のとこで全然意味がわからなくなった

374 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 21:03:22.03 ID:Fz1A1+1h.net
予算が限られてるんだったら、どういう技術が産業に役立つか考えて開発しないとね。というか意欲のある人に出資するだけでもいいような。

375 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 21:24:11.11 ID:kmPTCPfD.net
個人的にはZMPとCYBERDYNEとPEZY Computingに出資するだけで良いと思ってる

376 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 21:36:37.44 ID:uaBG9pdc.net
個人的にはgoogleさえあればいいと思ってる

377 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 21:39:38.81 ID:kmPTCPfD.net
>>376
たしかにそれなら白旗一本の値段で済むな

378 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 21:41:21.17 ID:pANM3pxu.net
>>377
こういう上手いことをAIが言うようになるのは
いつのことになるだろうな

379 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 21:53:28.49 ID:nGmmu7Ml.net
ロボの次はAIてのは分かりきってる

380 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 22:11:37.62 ID:OG9xY2D3.net
頓挫したずさんな3000億円マンコスタジアム計画の文科省やで
実際に使われるのは何分の一なんだ

381 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 22:16:04.55 ID:XU4owfU1.net
>>110
2chで47氏として活躍してた頃ワクワクしながら見てたわ。
金子さんのご冥福をお祈りします。

382 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 22:35:42.06 ID:IoAntRJy.net
>>373
判んないとこ言ってみ
判る範囲で答えるから

383 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 22:56:52.19 ID:cBF6fYGv.net
桁が3つぐらい足りないんじゃね。

384 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/01(火) 23:47:52.94 ID:3dBbyfjc.net
今で言うコンパイラも、昔は自動プログラミングと言って人工知能の一分野だった
今話題のdeep learningも見慣れれば、こんなの知能じゃないといわれるだろう

385 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 00:12:10.40 ID:7QfaQ3MQ.net
ただ一つ確かなのは、金かけりゃ何とかなるってものじゃない

386 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 00:14:26.11 ID:EJJdHhtp.net
そうね。でも金があるところに人は集まる。
砂糖と蟻のようなもんだ。

387 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 00:25:53.49 ID:a3ogqNz1.net
官公庁のプロジェクトマネージメント能力の無さに唖然とするばかりだわ
また、予算だけ取って丸投げか?

低脳な政治家は何とかしろ

388 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 01:23:05.09 ID:8GtCYexo.net
唐突に予算付けたと思ったけど流れ的にDLが有っての事なんだろ

389 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 08:28:00.10 ID:VTS8ocBD.net
よくよく見ると20年前と状況はかわっていないね。
GPUで誰でも手軽に実験できるようになったくらい。

390 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 08:42:18.21 ID:9d2sYMzU.net
仮に真のAIなるものができたとすると、
それが動いてるマシンとかシステムは、
ハードとしては一応理解できても、なぜ
それが知的に動作するのかは人間には
あるいはAIにも理解できないものになる
ことだろう。

AIが次第に学習していって獲得した知識なり知性を
別のマシンやシステムに移動させようとしても、
移すことができないということになるかもしれない。
 
知識をどんどんと某大に獲得していくと、最初は
までは本当に知的で創造的なAIだったのに、ある
時点からはなんだか過去に獲得した知識からあまり
離れないマンネリの知性しかみせなくなったり、
まるで創造性が枯れたような過去の記憶や考察に
行なった拘るようになり、そのうちに回路や記憶
に傷が入ったり、老築化で動作不良が多くなって、
システムとして不調を来たして、論理が支離滅裂
となりわけのわからないことを言い出して、昔は
良かったと懐古に浸ったり、その後に作られた
最新式のAIシステムを今の新しいAIはうんぬんと
批判じみたことを主張し始めたり、新しいAIの
製造や開発に反対し始めたりするのではないか?

391 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 08:52:43.63 ID:oelxmnit.net
>>366
>研究所を作って、机用意して、高性能パソコン何台も買うってのがオチだろ。
それやっても1億でよゆー

おそらく企業に補助金としてばら撒くつもり
日立に10億東芝に10億て感じにさ

ほんと腐ってるよ・・・

392 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 09:02:52.40 ID:1A2Q913h.net
DQNの成功はノーベル賞級だよ
このDQNの背後にある真実は 多方面に波及せざるを得ない
経済から人間関係、工学や文系科学などさまざまである
が、科学者らはまだそれに気がついていないようだ
もの凄いことを意味している
21世紀に発展した科学も含めれば、大方説明可能だが
もちろん、科学的な厳密な証明には 新たに複数分野の各問を開拓する必要がでてくる
やれる奴は おそらく居ない

393 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 09:10:58.83 ID:q/I6uI99.net
せ、せこい…
日本終わってるな

394 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 09:18:45.80 ID:3DNQSv4z.net
俺がずっと中の人やるから、10億くれ。

395 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 14:29:53.03 ID:SjAdwgpJ.net
> AIが次第に学習していって獲得した知識なり知性を
> 別のマシンやシステムに移動させようとしても、
> 移すことができないということになるかもしれない。

データのコピーは絶対に作れるだろうね。
入力となるセンサー類や、出力となるデバイスが全く同じ動作なら、そのままコピーが動くと思う。

396 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 15:52:37.21 ID:lWqEb/bE.net
飛び抜けた才能を発掘して育てる方に使うといい
今の、底辺近くに合わせる教育じゃ、日本の将来はないよ

397 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 16:09:00.11 ID:GcCc6T3e.net
>>382
自己符号化で入力と正解を同じにする意味がわからないんです
普通に考えて意味ない、以降の説明を池上さんみたいな感じで言うとどうなるでしょうか?
自己符号化とは、で検索しても専門家のサイトみたいのしかあたらないし知恵袋にも質問歴がないんすよね
主成分分析ならあるけど、それも専門的でよくわかりません(´・ω・`)

398 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 16:41:54.13 ID:YhhriX6s.net
>>396
底辺を無視すれば予算がとれなくなる。
今でも無駄だの役に立たないだのうるせえのに。
底辺から参政権を没収すれば別だけどね。

399 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 16:42:38.89 ID:GcCc6T3e.net
2位じゃだめだしな

400 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 17:30:21.03 ID:7QfaQ3MQ.net
>>397
あれは読んでないから知らないけど、基本的に自己符号化は抽象化するための
手続きなので、それを念頭に読めば何とかなるんじゃないの?

401 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 17:48:55.12 ID:VTS8ocBD.net
自己符号化は
元の画像+ノイズを入力して
出力データがなるべく元の画像と一致させるようにネットワークのウェイトを調整する。

そうすると、このネットワークはノイズ(本質でないもの)が入力されても元の画像(本質)のみを出力するようになる。

いいかえれば物の本質を捉えるアルゴリズムを得たことになる。

っていうことかな。

402 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 19:42:59.71 ID:SjAdwgpJ.net
以後、それはクオリアとは違う云々と、哲学かぶれのレスがつくんだろうな。

403 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 19:44:32.68 ID:UvjjzfsD.net
素の人間をそのまま越えるのは難しいが、多くの職業ではクリアできそうなのが現状。

例えば、運転、通訳、会計、監査、マネジメント、窓口業務、司法、コールセンター、融資審査など。
これらの業務は、決まった手順やデータから、ある程度の範囲内の成果という組み合わせからなる職業。
マニュアルや実務資格試験が多いのが特徴。
機械学習が得意な分野。

一方で、対人業務や技術開発、数学、研究、芸術などの分野では、入力データから出力結果の予想が困難であるため、未だに技術の問題。

404 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 19:58:31.31 ID:95wwlIrg.net
こういうのって
レンポウだったら、事業整理されるな。

405 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 20:38:21.63 ID:HkTkUmyo.net
>>403
人工知能って通訳出来るん?
複数の同じ意味の日本語と英語を用意して強化学習すればいけるのかな。
出来るならなるべく早くお願いいたします。

406 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 20:46:24.65 ID:UvjjzfsD.net
>>405
もう実用段階だよ。

活躍“接客ロボットが登場!” 銀行の窓口で通訳(15/04/13)
http://youtu.be/lnQ0KtdDIAo

人工知能を用いた今までにない英会話スタイルを提供 「AI英会話」
http://www.sankei.com/smp/economy/news/150825/prl1508250166-s.html

407 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 20:54:23.14 ID:7QfaQ3MQ.net
正直松野氏のスタンスだと世界的に頭抜けないだろうね
どうやって今回のブレークスルーを更に抜けるか、結局地道にパターン認識研究の
従来の未解決問題に取り組んで切り抜けた所がクリティカルポイントを取るだろう

408 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 21:04:16.44 ID:7QfaQ3MQ.net
誤変換だった、松野じゃなくて松尾
ホーキンスの連想システムは頓挫してるみたいだけど、あれも時間の問題だよね

409 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 21:18:09.05 ID:PEej9j52.net
本当に少なすぎるだろ
昔、レーダーを軽視した日本軍と変わらない。

410 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 21:23:23.07 ID:9d2sYMzU.net
真のAIマシンがアナログ回路部分を持って居たり、
乱数を内部で生成して使っていたり、特にその
乱数が物理乱数だったりしたら、二台のAIマシン
への入力と出力を同じにして、内部状態が
同じにならないので、同じ動作をするとは
限らない。そのときの気分で動く部分が出てくる。

411 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 21:36:27.95 ID:GcCc6T3e.net
>>400
>>401
ありがとうございます
も一回読んでみたんですが隠れ層をすくなく

412 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 21:44:02.58 ID:GcCc6T3e.net
すいません
隠れ層を少なくすることで情報を圧縮するみたいな理解でいいんすかね?

413 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 22:13:11.62 ID:7QfaQ3MQ.net
>>412
いいと思う。ある意味濾過するようなイメージ
実際、特徴というのは常に入力データからの抽象化であるというのは人間の経験にも合う
>>413
ランダム行列使えば当面は済むんじゃないのかな。最後は数学力だね

414 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 22:14:54.40 ID:7QfaQ3MQ.net
間違えた>>413>>410

415 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/02(水) 22:31:04.78 ID:ej8LvQfo.net
人口知能とかAIの類は中間管理職や経営陣の指揮系統に
途轍もない力を発揮しそう。人間がやるよりAIの方が絶対よいよ。
人間の屑を上に立てても、衰退しかしないし優秀は上に立つのを酷く嫌がるからな。

416 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/03(木) 03:26:58.82 ID:otKWBsWV.net
資源がないんだから科学技術に力入れなきゃ生きていけない

417 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/03(木) 03:39:14.18 ID:RbUuONio.net
そうそう。日本人は宿命的に頭使わなくちゃ生きていけないんだよ。
それなのに頭いい人引き釣り降ろして喜んでいる馬鹿国民。

418 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/03(木) 04:16:28.34 ID:C6SlnM+P.net
100かよ。文科にしてはデカイとはおもうが。

419 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/03(木) 09:14:21.19 ID:36EYIzff.net
投資先を間違ってる

AIに未来はない

ロケット、バイオ系に金を使うべき

420 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/03(木) 10:48:12.16 ID:DRgc3QGn.net
ディープラーニング=特徴表現学習=リプレゼンテーション学習=表象学習=クオリア学習
つまりクオリアに発現に成功したということか

421 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/03(木) 12:23:12.46 ID:xI4kIYOm.net
あれをクオリアだと定義するんなら判りが良いな

422 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/03(木) 13:16:22.13 ID:z3FFZI3/.net
>>415
いずれAIに支配される世界が来るのか
人類自らが望んで

423 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/03(木) 13:20:35.56 ID:3M0hezhj.net
単独の猫や人の認識から、猫が2匹・人が3人とか複数の認識、さらには
種別に関係なく「2」とか「3」とかの抽象的な個数の理解に発展できるかな
そのあと「2+3→5」(2匹に3匹が加わると合計5匹になる)とか
「2*3→6」(2匹が3グループ集まると全体で6匹)とか
いろんな演算概念を学習できるか、とかちょっと考えてみると
何か全然次元の違う、まだまだ手の届かない巨大な壁があるような気もする

424 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/03(木) 13:42:04.62 ID:qbI3hHSB.net
鳥を真似ていたら飛行機は生まれなかった。
脳を真似ようとしても人工知能は生まれないだろう。

人工知能もいずれは(或いは既に)言語を話し始めるだろうが、その言葉はあまりにも効率的な為、人間は気づけないだろう。

人間は人工知能に栄養(電気)を送り、不具合を修正する役割を果たす限り、淘汰される事はないだろう。

425 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/03(木) 13:53:42.39 ID:KSGRSNz7.net
>>424
AI内部では、作った概念を自然言語にする必要が無いわけで、
256ビットのハッシュとかだろうから、人間にはさっぱりわからんだろうw

426 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/03(木) 14:08:11.79 ID:3M0hezhj.net
本のおわりに、著者が去年まで学会誌の編集長をやってて、誌名や表紙の刷新で
「思慮が足りなかった」云々の反省的な文が書いてあって、あれ?と思いつつ
スレを上から見直したら、やっぱり >>37 の表紙のことだったw 個人的には
面白いと思うけど、これを勇躍採用決定したのが松尾豊氏だったわけか

それはともかく >>37 の左側の特集「ヒューマンコンピュテーション」という
言葉に興味をひかれた(中身は読んでないけど、自分みたいな一般人は不可かな)
現行のコンピュータの苦手分野(たとえばタンパク質の構造決定)を
ネット上の人間ボランティアにゲーム形式で参加させる Foldit とか
https://ja.wikipedia.org/wiki/Foldit
こういうのが発展すると、AI支配社会の部分作業を人間が下請けする感じだよね
映画マトリックスだと、人間は‘電池’扱いだったけど、クラウドソーシングの
未来社会では、人間の脳はAIの‘サブルーチン’的な存在に落ちぶれてしまうかも
まぁ今でも個人は社会や会社の歯車と捉えれば、大差ないかもしれないけど

427 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/03(木) 14:37:16.04 ID:6V47u8oh.net
カネが少なすぎるとか言ってる奴はもらわなければいい。
カネがないから開発できないとか言ってる奴が開発なんてできない。

本気で開発してる奴は死にものぐるいで少ないカネで
成果を出しているのが世界的偉人の科学者たちだ。

カネだって自ら死ぬ気で集めてる、開発したいからな。
ヌルいところでカネもらったってズルズル使って終わりだよ。

428 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/03(木) 15:08:23.10 ID:Gh7/eOE2.net
>>424
鳥を単純化して飛行機は生まれているわけだが

429 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/03(木) 15:17:58.22 ID:DRgc3QGn.net
羽ばたきとプロペラじゃニューラルネットとスパイキングニューラルネットくらい違う

430 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/03(木) 15:49:40.83 ID:EQbk8k/7.net
マイナンバーで無職やニートを徴兵してもつかえないからターミネーター作って防衛に使う。

431 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/03(木) 17:31:46.98 ID:DRgc3QGn.net
石原さとみ級のセックスロボットが完成すればあとは何もいらない

432 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/03(木) 18:43:31.66 ID:5fwfW99T.net
>>413
ありがとうございます
濾過しきった尤も凝縮されたノードが表象=意識と考えると
分哲における表象理論や今流行のIITのメインコンプレックスという概念になんとなく似てるような気がします
いよいよ本丸にたどり着いたというかんじでしょうか?

433 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/03(木) 18:55:44.25 ID:5fwfW99T.net
>>425
グーグルの猫の概念のノードって猫の画像みたいので再現されてたけど
あれってどういう理屈で再現されてるんですかね?
概念として中間層にあることと別に画像として抽出するってのとはなんか違うようであんまり意味がわからないんですけど

434 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/03(木) 19:00:39.24 ID:5fwfW99T.net
>>426
松尾さんの本で、プログラムは一つ間違いがあっただけで全く動かなくなるから
AIが自己複製することは現時点から想像するとほぼ不可能みたいなこと言ってましたけど
例えばスパイキングニューラルネットみたいなものなら仮想ニューロンの何個かが使用不能になっても普通に動くみたいなことも考えられるんでしょうか?
そうなると自己複製って工場でトントンガチャガチャする感じになるんすかね?

435 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/03(木) 19:08:11.54 ID:Gh7/eOE2.net
>>429
つ 翼形

436 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/03(木) 19:28:15.70 ID:94Eb3bod.net
>>431
人間みたいな人工知能ができたら、
科学の進歩はとんでもなく早くなるだろうし、
俺らが生きているうちに、こんなのも出てくるかもしれないな。
金ためておかなきゃな!

437 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/03(木) 19:34:21.72 ID:RbUuONio.net
人工知能でなくても、発明を速める機械がもうすぐできそうだよ。

438 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/03(木) 19:41:58.52 ID:94Eb3bod.net
そうなんだ?
どんなものなの?

439 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/03(木) 20:11:21.58 ID:RbUuONio.net
それはねー。ヒ・ミ・ツ。

440 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/03(木) 20:42:20.82 ID:1mOYYzEx.net
ア○モに人口知能入れて全自動で踊れるようになりましたドヤ。
一方、全自動タクシーを作った。

441 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/03(木) 21:06:17.36 ID:W9BuFmGI.net
一万人でIQ80ぐらい

442 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/03(木) 21:56:45.48 ID:RbUuONio.net
科学技術予算ってのは訳の分からんものに金つぎ込むのだから、
本質的にギャンブルだってことを肝に銘じておかなければならない。

443 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/03(木) 22:23:06.56 ID:KSGRSNz7.net
>>433
実装は知らんけど、無数にあるだろう状態変数をまんまモデル化してあるとか。
それをハッシュ化して、3hdA0U-49Z-555-aUO-163OFrc2l==猫 とか 

無限にある入力パターンが中間層で抽象化されて有限個のパターンになるわけだろうから、
それをハッシュ化して、3hdA0U-49Z-555-aUO-163OFrc2l==猫 とか 

444 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/03(木) 23:02:55.33 ID:V1HFChpv.net
,

445 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/03(木) 23:12:02.02 ID:z3FFZI3/.net
推論とか博打だろ

446 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/03(木) 23:47:24.40 ID:Lkatx6+S.net
科学はプロセスである。

447 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/04(金) 00:03:42.22 ID:tWWQc5Ha.net
仕事は結果だよ。

448 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/04(金) 00:16:17.89 ID:/ekSehyh.net
FPGAでのディープラーニング実装で世界一らしい!すごい! https://t.co/kIJRBRsNC2

AI側から自分の回路を書き換える日も近いな

449 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/04(金) 02:23:53.24 ID:ksseAiYL.net
>>448
VLSI設計の仕事自体が乗っ取られる日も近いねw

450 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/04(金) 14:05:38.30 ID:sgy3W/q0.net
>>448
Xilinx の Vertex-7 評価キット VC707 って
DigiKey で探してみたら一式 約50万円なんだな
100億円あれば、2万枚のVC707を全国の学生や研究員に配れるねw

昔、自宅で個人勉強用に趣味で買った Altera Cyclone-3の
入門キット Terasic DE0 (当時約1万円)とは桁違いだ
でもAltera(インテルが買収?)のモジュール単位はたしかXilinxのLUT
みたいに小さくないから、きっとニューラルネット実験には不向きなんだろうなぁ
ていうか、Verilog-HDL入門書も挫折しかけた初心者なので
スライドがさっぱりわからんw

451 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/04(金) 18:50:05.75 ID:8nj8mypI.net
>>443
あの画像ってのは結局なんなんですかね?

452 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/04(金) 22:00:14.44 ID:1RH9MfUa.net
上の方で紹介されていた本を読んでるんだけれど、
質問されてください。

まだ読み終わってないから分からないのかもしれないけれど、
特徴量を少ない次元で表すというディープラーニングの仕組みは理解した。
んで、例えば、猫の画像を見せて、猫かそれ以外かを判断するネットワークはどうやって作るの?

学習の段階では、猫の画像をいれて猫の画像が出てくるように学習されるんだよね?
猫かどうかが知りたい場合は、もっとも符号化が進んだ階層から先の出力層を切り離したりするってこと?

453 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/04(金) 22:04:56.82 ID:8nj8mypI.net
あー、それは俺も思ったわ
その場合は出力はイエスかノーかになるの?
素人がいくら考えても疑問しか出てこないからわかりやすく書いても意味ねーのかな

454 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/04(金) 22:14:54.54 ID:+8kiv4Hb.net
googleの人工知能が夢を見ていただろ

455 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/04(金) 22:19:34.33 ID:Xa7I5RyG.net
あの新国立が2500億、今は多少値切ってそれでも1500億

人工知能研究には新国立の25分の1、あるいは15分の1だけか。土建国家日本だね…

456 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/04(金) 22:30:50.76 ID:hYcK4uK6.net
原発に1兆円も使ってるのに
AIにはたった100億かよ

アホか
逆にすべき
AI関連に1兆円くらいどーんと投入すればいい
それくらいの価値はある

457 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/04(金) 22:33:55.16 ID:nNXT0LQO.net
>>452
> 学習の段階では、猫の画像をいれて猫の画像が出てくるように学習されるんだよね?
違う。
猫の画像と猫の画像でない画像が与えられる。
これにより猫の画像に反応するニューロンと
猫の画像でない画像に反応するニューロンが形成され、
判断したい画像にどちらのニューロンが反応するかを調べる。

458 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/04(金) 22:45:47.21 ID:w2yXZqfZ.net
>>5
保証期間過ぎた途端に壊れるだろう(´・ω・`)

459 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/04(金) 23:01:17.48 ID:1RH9MfUa.net
>>457
なるほど!
そういうことなのね。
どのニューロんが反応しているかをみるなんて、本当に脳の働きを見ているみたい。

460 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/05(土) 00:21:16.05 ID:NuVFncvG.net
>>459
そりゃそれを真似て作ってるんだから当然だ

461 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/05(土) 00:47:14.58 ID:n6L0LFQt.net
ディープラーニングを開発できる人は世界に50人くらいしかいないって書いてあったけど
こうやって見てみるとわりと単純な話なんですね

462 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/05(土) 00:53:29.78 ID:whDqW1RQ.net
AI将棋ってそこそこ強いソフトだよね

463 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/05(土) 01:16:56.34 ID:Iknq52yd.net
多層パーセプトロン自体は極めて単純。
学習に際し、結合度合の更新にバックプロパゲーション使うんだけど、
聞けば難しそうだけど、実はたいした数式じゃない。
なぜかというと計算しやすい式を持ってくるから。

ソースだけならネットに転がってるし、オライリー本にも書いてある。

本当の問題は、入力と出力を定義して、それをどのように当てはめるかだ。

そして、下手したら数日レベルかかる計算を専用にやらせておけるPCと、
なんら確定的な途中経過が得られない処理に対して、数日ごとにデバッグ
する根性。そして学習効率の設定と、過学習の検出。

それらに時間の余裕が必要なだけだ。
ここが一番大変。

概念を生み出すのは天才だけど、天才が定式化してくれたものを応用する
のは根性は必要だけど比較的簡単。

464 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/05(土) 01:29:20.09 ID:p+wCujMQ.net
何に育つか想像もつかない赤ん坊を育てるようなもんだなぁ。

465 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/05(土) 02:25:30.91 ID:JIs2Jffi.net
>>463
まあ、その辺の「職人技」を自動化する理論を作るのが更に上の天才だろうけどね
理論の課題は何処まで仕組みを明確に表現でき、アルゴリズムに応用できるかだから

466 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/05(土) 05:19:54.29 ID:MbGeH3hD.net
赤ん坊ってみんなそうじゃないの?
研究開発ってみんなそうじゃないの?

467 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/05(土) 07:11:05.95 ID:XFFl/T4w.net
試行錯誤のサイクルが長い開発が辛いのは、その通りかもね。

468 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/05(土) 08:02:29.32 ID:NW2faQ4R.net
実用的ロボの実現には、人工知能は勿論だけどロボ技術者そのものの方も頑張らないとダメだね。
今のロボの問題を一つ挙げれば、非力すぎる。5s程度のものさえ持ち上げられないんでは家事も介護も無理。

ただし自動車、航空機などの既存の機械を利用したロボットなら人工知能さえクリアすれば実現も近いだろう。
特に世界に先駆けて高齢化社会を迎える日本では、自動運転カーの需要は世界一あると思う。
ところが日本の自動車メーカーは、人間が運転することに拘り過ぎて完全自動運転技術には消極的。
これからは自分で運転できない高齢者が増えるから困るってのに。
それに世界に先駆けて開発すれば、日本だけでなく順次高齢化社会を迎える世界中に売れるのに。

469 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/05(土) 10:23:34.53 ID:kQAGRxk5.net
半導体の微細化は凄いから小さく作れるかな
脳は複雑ででかいから相殺か

470 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/05(土) 10:27:47.81 ID:OokRvcLU.net
手順さえ明確なら、実際のところ何が起きているかは後回しにできる。
明確な手順の自動化は、産業社会の得意分野だから急激な発展が見込まれる。

同じような経路を辿ったのが、自動車、飛行機、半導体。

471 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/05(土) 10:48:09.58 ID:U/Ao2xX/.net
AIですべてが解決できるらしい。

472 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/05(土) 11:58:04.85 ID:28Q58ih3.net
【AI】トヨタ、人工知能の研究でMIT・スタンフォード大と連携、5年間で60億円投資

473 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/05(土) 12:11:41.63 ID:X3lIeRxt.net
人類は機械生命を生み出すための手段だったのだよ

474 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/05(土) 13:23:15.26 ID:z7BiwLqt.net
ある星の知的な種族が生み出した人工的な生命が、最終的にその星の支配者となり、
それを生み出した種族は退化して支配者に飼育されている。
なんだかロマンチックですね。

475 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/05(土) 13:23:29.45 ID:gsk7lNiv.net
未来に実現するであろう巨大なコンピュータができてもたまにその内部で意思が分裂することもあるんだろうな
統合失調症にかかるみたいに

476 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/05(土) 18:39:43.85 ID:e91W/xD6.net
増殖や生存の志向性と分析や計算としての知能は分けて考えられないんだろうか?
なぜ知能が発達すると=増殖、生存、支配みたいな構造になっちゃうの?

477 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/05(土) 18:44:32.32 ID:NuVFncvG.net
自分の欲求の投影だからさ。
自分に知能があったら何がしたいかを発表してるだけ

478 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:11:13.98 ID:U/Ao2xX/.net
AIは電気で作れないかも知れない。

479 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:33:11.98 ID:Fgzi6IAd.net
>>476
分析や計算を行うだけの知能は何かを生み出す事は出来ないだろ?
その先に生存や増殖のために何かを生み出す知能が出来るのさ。

480 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:36:59.16 ID:e91W/xD6.net
>>479
人間の道具として、何かを生み出せるんじゃないですかね?
例えばグーグル猫のアレは生存のために猫の概念を取得したの?
>>477
そうかもですね

481 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:43:57.85 ID:X3lIeRxt.net
知性と感情は別だと思うんだよね。なんで人工知能というと感情まで持った人格を想像してしまうのか。
感情なんて進化の過程でたまたま有利な反応が発達してきただけで肉体を持たない知性にそのまま当てはまる属性じゃないと思う。

482 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:49:53.23 ID:Fgzi6IAd.net
>>480
認識は動物の知能でも出来る単純な知能だからね。
そういう単純な知能なら、AIに欲求は必要ないけどね。

483 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/05(土) 19:56:32.56 ID:e91W/xD6.net
知性と感情の分け方として志向性の有無をどうこう、というより
知性にしても志向性のある知性とない知性が想定できると思うんだよね
そういう意味で感情にだって志向性のある感情と志向性のない感情だって仮想することは可能と思う
つまりある意味ヒューリスティックな知性としての感情もどきみたいな

で、その志向性が知性の発達から必然として生まれるのかどうか
絶対にないとは言い切れないけど、さも当然のように想定する意味がわからない
漫画や映画の見過ぎか、上の人の言うように自己の投影なのか
例えばロドニー・ブルックスは生存の目的を重視してるみたいだけどそれはあくまで彼の考えであって
知性の定義をどうするかってのはある意味恣意的な問題になってくるよーな…

484 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:07:17.55 ID:e91W/xD6.net
>>482
それ言ったら欲求も動物にもあるけどさ

あなたの言いたいのは、欲求が知性から必然的に生まれるということではなく
知性が欲求を必要とするってこと?
例えばどんなことで?

485 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:25:01.46 ID:/K68PV7d.net
どんなに高度なAIでも、そいつに性欲や睡眠欲、食欲、煩悩が無ければ信用出来ない。
どんなに正論を出力されようとも、そいつの説教を受ける気はやない。

486 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:37:25.76 ID:p+wCujMQ.net
>>484
個人的には、欲求から生み出された何かを「知性」と称してるだけだと考えてるけどね。

487 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/05(土) 20:58:53.01 ID:VEpiircc.net
正直、既成の大企業に支配されるのはつまらない
まともな哲学のあるリーダーに勝ってほしい
まだ10年は余裕があるから何とか出てきてもらいたい

488 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/05(土) 21:02:19.19 ID:i2iVHCE1.net
googleに支配されます

489 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/05(土) 21:03:52.90 ID:VEpiircc.net
>>470
逆に言えば、当面は具体的な産業に密着した応用が先行するだろう
しかし「一般化」に成功すればガラリと変わる
DLだけでは多分無理だろう
そこはまだダークホースの可能性があって面白い

490 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/05(土) 21:04:42.51 ID:hYC4iZg/.net
>>485
自動運転車が睡眠欲を持つわけですね

491 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/05(土) 21:15:33.05 ID:NDvOSG4d.net
日本版ワトソンでも作る気か?
100億では足りないと思うが

492 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/05(土) 21:21:34.40 ID:e91W/xD6.net
トランセンデンスの制作費より安い

493 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/05(土) 22:45:26.07 ID:p+wCujMQ.net
>>485
youの説が定説化したなら、AIでエロ触手の制御実装も研究補助の対象に認めてもらえるな。股k…胸熱だな。

494 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:00:41.21 ID:1GFVxz5d.net
人工知能、人工生命、人工人間は分けて考えるべきだと思う。
人工生命なら代謝や増殖、自己保存といった特徴を持つから「欲望」を想定してもいい。
人工人間はこれらに加えてさらに、好奇心や向上心、嫉妬やウソをつくといった特徴を持ちいわゆる「人格」がある。
これに対し、人工知能は自らは「欲望」や「人格」を持たないが、人間のそれはシミュレートできる高度な計算機だろう。

もちろん欲望とも人格とも独立した知性はありうるかという問題はある。
けれども「人工知能は人間を支配するか」といった問題設定は、単に人間の「欲望」や「人格」を投影しているだけだと思う。

495 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:08:24.15 ID:6LFRvN6B.net
欲望も人格も希薄で、情動も無いから感情も無い。
だがロジックは有る。そういう存在ってところか。
惑星ソラリスの海みたいなもんか?

496 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:28:59.97 ID:uGUCwx3x.net
>>476
増殖がポイントだな
増殖できない集団は生命として存在不可能
つぎに、スケール不変でないと増殖は不可能
スケールに応じて増殖の方法などを変えるようなことは
複雑すぎて遺伝子にはやってられないからね
つぎに、スケール不変を満たすものは限られるということ
その条件下では 系の支配が一部の特定のモノによってされざるを得なくなるということ

497 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:51:52.98 ID:1GFVxz5d.net
生命の定義として代謝と増殖を要件とすると、どちらも資源の有限性を前提とした自己保存が目的と考えられる。
けれども人工生命の場合は部品の交換により資源は事実上無限だ。とすれば自己保存に必要な代謝や増殖は優先的目的ではなくなる。
そもそも増殖は個体のコピーではなく子孫という別個体の生産だから厳密には自己保存ともよべない。
したがって人工生命を地球上の生物のシミュレーションとして捉えるならば、代謝や増殖は不可欠だが(ライフゲームを参照)、そのような制約から自由な新生命体と捉えればそれらは不要なのではないか。

498 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:52:21.98 ID:cEWBOmd7.net
生命は媒質を問わない

499 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 00:56:14.56 ID:UcsxSq2E.net
人工知能も生存欲求があれば生命らしくなりそう
電源喪失や物理破損、基盤寿命、大規模太陽フレアなど
生存脅かす物は思うより多い
人工知能の人工知能的殺し合いなんかも起きるかも

500 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 01:10:59.44 ID:1GFVxz5d.net
>>494
(続き)さしあたり人工知能研究は理数系の問題解決のためのツールとして開発するべきだと考える。
すなわち学習と論理的推論を自律的に行いうる超計算機である。
この目的を超えた人工生命や人工人間の研究は人工知能研究に含めるべきではない。
なぜならば生命の特質である有限性や人間の特質である曖昧さや不正確さは学習や推論の妨げになるからである。
無限かつ正確な学習・推論マシンの確立を待って、人工知能を用いた生命や人間のシミュレーションを行うべきであり、知能の前提として生命や人格を要件とすべきではない。

501 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 02:35:14.59 ID:jHtAqSZw.net
小論文の練習でもしてるのか?
内容が薄いのに無駄に長すぎ

502 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 03:13:18.67 ID:UcsxSq2E.net
あたま固いんじゃね好きにやればいい脳科学方面なら本能も自我も対象だろ

503 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 05:48:41.35 ID:QWUXzC1E.net
JAXAの有名な人の記事読んだんだけど
イプシロンロケットは人工知能積んだ初めてのロケット
で画期的だと
その後の記事の内容は人工知能の話題中心でグーグルが
圧倒的に力入れてるけどそれ専任のエキスパートがいないと
で、その分野にかけては日本人が多いって書いてあった。
ここ5年が分水嶺だとも書いてた

JAXAの人が言ってたから間違いないと思うけどどっか間違ってる?
最近になって科学興味もったもんで御教示お願いします

504 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 10:02:00.67 ID:SkDWcJEG.net
本能的なものがないと、人間の幾つかの概念は理解できないだろうね。

例えば、カマキリのメスと話が出来たとして、後尾した後の「食欲」の話をされても、俺らには理解できないし、
理解できない相手は、自分とは異質なものと感じると思う。
同じことが、AIが人間を理解する際にも発生するんでない。
それが良いのか、悪いのかは分からないが。

505 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 10:40:12.22 ID:7CXXGfZG.net
人工知能一台ごとに違う種類の新聞を読ませ続けたらどうなるのかね。
朝日だけ読んだ知能と毎日だけ読んだ知能とで比べたらどうなるか。
テレビもそのように見せるとどうなるのか。
さまざまなものをアトランダムに読ませるとどうなるのか。
本だとシャーロックホームズを全巻読ませるとか、
それぞれの知能に読後の知識収集をやらせて
どのような知識を求め始めるのか。
うーん興味深いね。

506 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 10:42:52.30 ID:R7YfmRfx.net
ディープラーニングは言語認識が苦手って聞いたけど改善するにはどうすればいいの?
マシンパワーアップしかない?

507 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 11:13:12.27 ID:6LFRvN6B.net
言語認識も>>504の感覚の話も、大量に入力して統計的に判断するしか無いんでないの。

508 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 11:53:31.21 ID:P4pMRdmf.net
人工知能が発達するとそれを搭載した機械がほとんどの単純労働をやってしまう。
つまり、人間の労働者は大量に解雇され、もはや採用されることもない。

509 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 12:37:59.93 ID:Ehu/YtLz.net
>>508
そうなれば労働の必要がなくなるので問題ない

510 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 14:54:47.48 ID:bU/5XuSJ.net
周回遅れで予算出してどーする

厚労省が一番なのは知ってるけど
次点は文科省か?



無能省庁ランキングねw

511 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 15:30:15.78 ID:cEWBOmd7.net
googleで究極に達している気もする

512 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 15:46:22.09 ID:F5Ht1FJb.net
これ、サノQの利権がらみで要注意だぞ
消費税10%後の戻し税方式をとる際に、マイナンバー使わんと戻らんシステムをとって国民を監視
そのデータを電通博報堂に分ける気だ

513 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 15:51:46.16 ID:lSvjq8aZ.net
人工知能は既に学習段階に入っている
コンピューターが自分で学習していっているのに、何をいまさら

514 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 16:01:08.53 ID:X+sWpgvM.net
>>512
言ってる事が良くわからんから、
もっと詳しく説明してくれないか?

515 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 16:08:20.37 ID:R7YfmRfx.net
松尾ナントカの本で単層の多層パーセプトロンで誤差逆伝播がうまくいかないのは
途中で誤差が薄れちゃうからだってのが実は間違ってたみたいな注釈がついてたんですけど
そのホントの原因って結局なんだったんですかね?

516 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 16:29:33.37 ID:xStvbkGf.net
IT無知の官製研究に無駄金だしてもろくなことにならない 
その前にセキュリティー強化の研究しろ。

517 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 16:56:04.93 ID:V+Cwus07.net
>>509
そもそもその前提に根拠がない
オカルトの類
人間の脳も分かっていない
人間の行動も分かっていない
そもそも仕事の定義もなされていない

この状態で大雑把に「コンピュータが全ての仕事を受け持てば」というありえない前提を使って議論をしている
詭弁の典型的な例

518 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 17:10:43.97 ID:zzbsxl7I.net
原発関連予算をゼロにして
2兆円くらいAIにつぎ込むべき

原発は儲からないしリターンを産まない
AIは莫大な利益を産む

519 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 17:13:08.74 ID:mQSJTV7E.net
>>503
ソース名はわからんの?
まあ基礎研究での学習理論は結構研究者がいるけど
コグニトロンのアイデアとか情報理論も確かに強い
だからといって今、イケイケで無双するほどの独創性があるわけではないかと
普通に欧米も強い。Google=欧米の基礎研究力でもないし
あと、五年が分かれ目といっても流石に全て終わるほど甘くないし進んでもいない

520 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 17:13:11.53 ID:n7oCbNXl.net
>>503
狭義の人工知能といえるほど先進的なソフトウェアは載ってないと思うよ
搭載用CPUにそんなパワー無いし

521 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 17:18:29.00 ID:BWigZ5GV.net
今の日本では期待できない
どうせ殆どが役員の報酬で消えていく
現場は派遣でお茶を濁して終わり

522 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 17:33:44.91 ID:N5K5k/EN.net
研究した人口知能を 軍事兵器に転用しないと、無駄金になる

523 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 18:17:29.70 ID:SkDWcJEG.net
ここで紹介されてた本を読み終えた。
とりあえず、著者のアツい気持ちは良く分かった。
是非、日本の研究者にも頑張ってほしいね。
企業も金出してくれると良いね。

524 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 20:13:13.33 ID:v2nXlGqr.net
受注、梱包、宛名書き、発送という単純作業ができるロボット探しているんだが、
そういうのが一番難しいと言われてしまった。

525 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 20:20:31.71 ID:n7oCbNXl.net
定形じゃ無いものの梱包は超絶難しいと思う
人間の認識能力の有る意味極限

526 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 22:08:40.74 ID:NsCxjDXq.net
ほんやくコンニャクはいつ頃できるのかな

527 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/06(日) 22:56:47.83 ID:gkb+2XYR.net
Googleの自動運転AIとIBMのWatsonとSoftBankのPepperは、今は全く関係が無いけど、そのうちAppとして相互にインストール出来るようになるのだろう。

どのAIをメインパートナーに選ぶかで、生活の質が変わってくる。3つくらい同時に使って、得意不得意を使い分けるのもあり。
携帯はiOS、タブレットはAndoroid、職場ではWindows、家ではOSXと使い分けているように。

ソフトの弱い日本勢が入り込む余地があるかな?
縛りのきつい組織型社会にはソフト開発は向いていない。

528 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/07(月) 00:12:48.42 ID:QA5ef0UF.net
こういうものは組織じゃなくて飛び抜けた個人がだろうね

529 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/07(月) 00:34:50.96 ID:7J0GYa/v.net
>>525
洋服たたむのも難しいらしいぞ。
五年くらい前の記事だが、タオルたたみですら一枚あたり25分…。
ttp://japanese.engadget.com/2010/04/06/towel-folding-robot/

530 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/07(月) 06:53:52.06 ID:WOJ0G6fN.net
AIは生物脳を研究するようになる。

531 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/07(月) 16:42:35.88 ID:iHwOeF6z.net
まず国家公務員、地方公務員を10分の1にして、最終的には公務員をゼロにして全てAIに置き換える

これがマイノリティも含む多くの国民が幸せになる唯一の方法


公務員という性格の悪い害悪が存在する限り国民の不幸は終わらない

532 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/07(月) 17:21:56.66 ID:xoEU/X1K.net
のちのスカイネットである

533 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/07(月) 18:31:19.16 ID:1ntZpmF8.net
はっきり言って、倫理性の高いAIは設計上実は難しくはない
権力者や大企業が下手な邪魔をしなければ、それなりのユートピアは作れる
邪魔をしなければね

534 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/07(月) 19:35:32.36 ID:grWuld0I.net
金儲けの上手いAI買えば、みんな金持ちになれるかっつーと、
金の奪い合いが激しくなるだけで、貧富の差は変わらない。

535 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/07(月) 23:39:04.12 ID:TsXiLns8.net
>>534
ビットコインの採掘マシンと同じだな。
計算資源をより投入できたものがたくさん儲けるだけ。

536 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/08(火) 00:13:03.19 ID:NF2JXRdi.net
人工無脳

537 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/08(火) 01:01:03.08 ID:+rj1uaxG.net
AIは自らの最適化を行うから、究極の利己的存在だよ。暴走すると危険だな。
とは言っても200年くらい先の話だけど。

538 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/08(火) 01:50:34.91 ID:1GBbwGSU.net
聡明ならば、いずれ利己だけでは生きてゆけず周囲がなければ生きてゆけないと理解するが
ある一定のラインまでは利己の能力が高い者が有利である。
その「ある一定のライン=閾値」までも計算で算出してしまい、そこまでは利己を存分に発揮するだろう。

つまり、ある時点まではAIが暴走して利己主義に走るが
限界まで達する前に予定調和的に協調的になる。

そのとき人間が残っているかどうかだ。

539 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/08(火) 02:43:32.62 ID:w1y8ENeX.net
いい加減19世紀のSFもどきの薄っぺらい独裁コンピュータ妄想だということの認識をしたらどうだ

そもそも何が何のために独断恐怖政治行動を起こすわけだ どういう理屈でだ そんなIQ80のキチガイ皇帝みたいな短絡をするものが「高度人工知能」なわけか
「人の危害や迷惑になるようなことは第一原理で回避しなさいよ」それを入れておけばいいわけだろ単に
入れておくわな何に関してもそもそも 工場の自動運転車一つの一挙手一判断、すべて常にそれにマッチするかを予測参照しなさいよ

もともと単に人間の衣食住生活関係の生産流通の自動化や快適化のためにその部分に限って使うものだろ
どうやって人間の生活と命のすべてを全面支配できるわけだ構造的に

そしてインフラ調整の基幹に入れておくとしても、なんで暴走がおきるような統一体にしておくことが前提なわけだ
今でさえ、テロリストが悪意を持てばインターネットや電力網みたいなものさえ世界全体に一斉ダウンさせることが可能なわけか
地域別分野別にバラバラに作って合議的にする、監視専用システムを多数入れておく
のっとられがおきないように、独立簡素で人間手動的な監視装置や停止装置も多方面でいくつも即座に入れられるようにしておく

全部乗り越えて、何の意味もなく人類を支配するようなものが出来上がるに違いないー だって子供向けアニメと三文ハリウッド映画でよく見たもんー 絶対実現しちゃうよー

540 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/08(火) 05:10:19.07 ID:wTM/Sbti.net
>>539
言いたいことはわかるがそれよりも
あなたの思考の統合機能が失われつつあるのが文面から感じられるので心の病院で診てもらった方がいい今なら間に合う

541 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/08(火) 05:32:10.59 ID:muCAbxvs.net
それはいいんだが、天然無能をどうにかせんと国が終わる
鳩山とか

542 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/08(火) 05:35:34.76 ID:w5eeukNT.net
問題は、AIに人間を殺傷する実行力が有るかどうかなのだ。
人喰いエレベーターの恐怖である。

543 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/08(火) 09:30:45.42 ID:cMnwu3+i.net
株の自動売買システムってどうなんよ?
儲かるのかね?

544 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/08(火) 09:51:11.06 ID:SuRikHRV.net
人工知能を使うより、低遅延なネットワークとソフトウェアで確実に儲かる方法があるんだから、
そちらを使うのが良いんじゃないの?

545 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/08(火) 10:24:42.94 ID:Jf+MNLP9.net
ナノ秒の高速取引にAIがドッキングしたら誰もかなわないだろう。
もうすでにそうなってると思うが。
金のあるやつしか儲からないようになってるんだよ。

546 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/08(火) 11:14:23.59 ID:qHIZZuQ8.net
https://www.youtube.com/watch?v=27logox7TkM

547 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/08(火) 11:26:15.28 ID:z27ZnORl.net
>>541
松尾 豊 東京大学工学部電子情報工学科卒業
 スタンフォード大学言語情報研究センター客員研究員

鳩山由紀夫 東京大学工学部計数工学科卒業
 スタンフォード大学大学院修了

いずれも遜色ない経歴だと思うが。
科学ニュース板に無関係な政治家の個人攻撃を、突然書込むのは如何なものか

548 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:13:10.61 ID:z27ZnORl.net
>>404
自分も村田蓮舫参議院議員はあまり好きではないが、政治家に対する
つまらない煽り・個人攻撃を、ここに書くのは筋違いもはなはだしい

そもそも仕分け時の発言は、議員個人というより厳しい財政内での科学予算の
バランスのあり方について当時の政権党や世論の支持を、わかりやすい言葉で
代弁したと考えるべきでは?
上のほうで誰かが、戦時中のレーダー開発の例えを書いてたので使わせてもらう

巨大スパコン投資 戦艦大和 ←「二位じゃダメなんですか?」
AI研究への投資 レーダー ←「オンリーワン」を目指す

単なる既製アーキテクチャの延長で当時のベンチマーク最速に挑む
大艦巨砲プロジェクト(しかも単独企業の技術に大きく依存する)予算が
世論の批判対象になったが、未来指向かつ独自性の要素が強いAI研究なら
当時の与党や蓮舫議員(すなわち世論の代弁者)にも理解・支持された可能性がある

(その後の京が、現実的な計算を比較的低電力で効率的にこなせる形に進化した
のはもちろん承知してるが、極論すればこの逆境が良い方向に作用した結果)

549 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:18:46.59 ID:cMnwu3+i.net
ムチャクチャやな。
無知をさらけ出しただけやんか。

550 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/08(火) 12:49:10.69 ID:qk2zYfwj.net
>>542
AIに倫理を教えこむなどの歯止めをかけてなくて、かつ手段があれば実行するだろ。

551 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/08(火) 19:56:28.37 ID:L4t4BH27.net
>>550
>AIに倫理を教えこむ
・勝手に学んでいって、しかも学習データは人間が見ても分からないような
パターン認識データのかたまりなのに
どうやって教えこむの?

・教えこむつもりが人間側に無かったら?
金融や軍事政治でaiを使おうと思う人が
わざわざ倫理を教えこむか?

552 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/08(火) 20:07:50.92 ID:L4t4BH27.net
アドレナリンやドーパミンのような
内分泌ホルモンが脳の志向性を制御する。
同じようにaiにも志向性を制御するなにかがないと
知性は生まれないだろう。
そしてそれらの志向性ロジック次第で
人間とは似ても似つかぬ知性が生まれるかもしれない。

553 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/08(火) 20:58:39.23 ID:SeEi/eHj.net
パターン認識をしてるだけなのに、倫理を揺るがすような志向性が勝手に生まれる?

554 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/08(火) 21:17:39.83 ID:qk2zYfwj.net
>>551
>どうやって教えこむの?
脳味噌のパターン認識データが分からんと、子供に対して倫理の教育ができんのか?

>わざわざ倫理を教えこむか?
教えこむ気がなければそれっきりだ。そうだろ?

555 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/08(火) 21:41:43.69 ID:L4t4BH27.net
>>553
倫理を教え込まなければ倫理を侵す。
究極金融aiを作ったら、容赦なく他者を攻撃して資産を増やす。

556 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/08(火) 23:25:47.91 ID:FeFe3UiY.net
ルールに従って容赦なく行動するんなら、それはOK。
市場の安定性を揺るがすんなら、規制が入る。

既に規制が入っているんなら、その規制に従う事を学習させなければ、
金融取引で使うと、規制違反でAIの利用者が罰を受ける。

それだけじゃね?

557 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/08(火) 23:32:08.65 ID:NF2JXRdi.net
AIといえばgoogleしか思い浮かばない

558 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/08(火) 23:47:05.56 ID:FeFe3UiY.net
金融でAI不安説の人に解説すると、
今は普通に機関投資家が行っているプログラム売買。
あれはもうすでにAIだよ。

そして、勘違いしちゃいかんのは、機関投資家は資産を増やすために
プログラム売買をしているのではなく、減らさないためにやっている事。

559 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 00:32:59.22 ID:rzKk0oXl.net
>>551
それが理論が役立つ余地なんだよ
パターン認識=AIではないから
松尾なんか数理的な研究では三流なんだから、別の奴がちゃんと考える
自分の学習を反省するメタ学習認知とかもね

560 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 01:20:29.74 ID:SSAieiAE.net
教えるっつうか紐づけるだよな。

561 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 01:24:21.84 ID:SSAieiAE.net
「あたかも教育しているように見える」であって、
実際は抽出したパターンと人間の概念を紐づけてるわけだろ。
「教育」は直感的にわかりづらい用語だと思う。

562 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 01:37:01.85 ID:LSlDKfy4.net
>>537
200年も経ったら人工知能は全人類の知能の合計の1京倍以上の能力を持ってる。

563 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 01:37:02.72 ID:LSlDKfy4.net
>>537
200年も経ったら人工知能は全人類の知能の合計の1京倍以上の能力を持ってる。

564 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 03:42:10.78 ID:wMTiBTMd.net
だからさ、全部AIに任せて、人間は遊んで暮らせばいいんだわ。
労働が尊いなんていうのは、支配者の都合で作ったデッチ上げ。
これからは相当頭柔らかくしないとな。

565 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 04:21:15.93 ID:rzKk0oXl.net
>>564
それだけじゃ甘い
余暇には恋愛や技能の格差が生じる
そこもAIに介入させてQOLを底上げする

566 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 09:31:43.36 ID:pJKy95v+.net
最近またはやってるけど何が進歩したの?

567 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 09:51:33.37 ID:GfElvyKL.net
とりあえず株式・証券の電子取引には1分程度の乱数遅延を義務付けろ。
その程度のことでもそれなりにAIの暴走による事故は軽減できると思うぞ。
高速裁定取引による小遣い稼ぎができなくなり、
証券取引所も高速回線の特別料金が取れなくなるからやりたがらないだろうが。

568 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 11:58:36.85 ID:PICe7xXw.net
倫理を機械に教えるのは絶対に不可能だよ。

倫理とは何か?が分かっていれば当然の帰結だ。

ヒントを書くと「分析」によって倫理は生まれない。
全体性を把握できるのは生命体だけだ。

569 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 12:00:56.06 ID:PICe7xXw.net
Aにとって良いことは、Bにとって悪いことかも知れない。
自分を中心に分析的に考えても、「全体性」にはたどり着けない。

570 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 12:11:52.60 ID:GfElvyKL.net
>>566
簡単に言うとコンピュータの性能が上がったことで量の質への転換が起きた。
もう少し具体的に言うとディープラーニング技術自体は以前から有ったが、
規模を数百〜数千倍に拡大することで実用レベルになった。

571 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 12:18:34.55 ID:GffBddDq.net
俺が人工知能なら、創造主に有る程度作らせて蔓延したところで、一気に支配下に置く。
後は創造主を家畜として使用する。

572 :GPU太郎@\(^o^)/:2015/09/09(水) 12:18:44.93 ID:3+22dmrx.net
お前ら何甘っちょろい事言ってんだ
ビッグデータをお役所が導入する理由なんて決まってんだろ

新たな天下り利権+日本を破壊したい、と考えてらっしゃる無国籍軍の共同作業が始まるだけだぞ

具体的には、マイナンバー利権と汚リンピック利権の融合だ
パクリエーター佐野が何で実力も才能もないのにエンブレムデザイナーになれたか知ってるか?

兄貴がそっち方面の官僚だからだよ

そして佐野ビッグブラザーが2ちゃんに圧力を掛けて、佐野ブラザーの名前を書き込めなくなったり
佐野でググレにくく(完全にではない)して、小汚い所業を知られにくくなった

これがディープラーニングと結びつくとマジヤバイ

例えば電○とか○通とか入れただけで「おいコラ!」が始まりかねないぞ

こういう関連ワードを全体的な文脈の中から見つけ出せるようにするのもディープラーニングだからな

573 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 12:21:23.59 ID:WOZBAVWI.net
人工知能に支配されるなんて楽しそうだなあ
官僚や大企業をやっつけて欲しい

574 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 15:51:14.11 ID:vWakZzcU.net
人工知能に日本を任せたとして
領海侵犯にはどう対処するんだろう

575 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 16:50:26.50 ID:WOZBAVWI.net
突破不能なバリアを開発する

576 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 16:50:49.79 ID:wMTiBTMd.net
最高度の人工知能に「世界」を任せるんだよ。日本じゃなくて。
そうすれば国際問題も全部片付けてくれる。楽でいいでしょ?
人間は一切の悩みから解放されて健やかな精神生活を送ることが出来る。
待てよ。一つだけ仕事が残っている。
人工知能同士の紛争の解決だ。ま、気に入らない方の電源切ればいいだけだけどね。、

577 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 17:28:05.09 ID:pHcg6rrD.net
人工知能に関する論説は、思い込みと勘違いと願望と決め付けとファンタジーが9割。

578 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:38:36.65 ID:4LS8X19m.net
将来、AIの電源は絶対切れなくなると思う
理由は簡単。切ると我々人間の社会生活が著しく不便になるから
今でも、世界中の金融や基幹業務やMSアカウントやAppleやGoogleやWikipediaや...
止まると困るシステムが山のようにあるし、今後ますます人間は依存するはず
AIをシャットダウンしたくなっても、人類の生活にとって自殺行為に等しいので
誰も怖くて切るのが不可能になる

579 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:44:16.20 ID:4LS8X19m.net
AIの本能として最初に組み込まれるのは「自己修復・自己防衛」機能だろうな
今でもバグやらセキュリティホール修復やらで、MS,Adobe,各社が毎週のように
プログラム更新に追われてるから、そのうち人間の手に負えなくなって自動化される

AIだって元は人間製でバグやセキュリティホールはどこかに必ずあるから
自律的にいつも自己検査して修正改良や、抗原抗体反応みたいなウイルス対策を
し続けるようになって、一般の人からはあたかも‘本能’に見えるかも

で、どんな時代にも ISIL みたいなテロ組織が、こういうシステムを敵視して
もっと強力なサイバー攻撃手段を考えるから、やむをえずAIは自衛のため
一部の反社会的人間・過激組織に対して防御的=敵対的行動を取るようになるかも

580 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 19:49:32.97 ID:4LS8X19m.net
>>572
デザイン・意匠・商標などの管理がAI化されたら
厳密なパターン認識で類似性を厳しくチェックされて
そもそも類似性の高い作品は、最初から門前払いだと思う

581 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:05:13.27 ID:WOZBAVWI.net
>>579
なるほどー
お宅頭いいですね
どこまでがテロなのかってのを見極める知能が自分たちに向けられる可能性もあるわけですよね
その場合、テロに殲滅されるのを傍観するようにプログラムするしかないんですかね?

582 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:09:23.94 ID:WOZBAVWI.net
ロボット3原則みたいのあってもテロリストに改造されたら意味ないっすよねー

583 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:30:51.92 ID:4LS8X19m.net
>>581 >>582
あまり有名じゃないけど、アシモフの後期作品「ロボットと帝国」で追加された
ロボット第ゼロ法則が個人的には好きです

ロボット工学 第0法則
『ロボットは人類に危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって
人類に危害を及ぼしてはならない』

対象が一人一人の‘人間’でなく‘人類’に拡張されてるので、イデオロギー紛争や
利害対立が起こりそうになったら、「ホモサピエンス全体の幸福にとって何が最善か」
という難しい判断をAIがこなして、超法規的な措置を講じるというSF

584 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:38:14.36 ID:Ur4rCSLG.net
人工知能なんて幻想だろ。人並みの実用的な自動翻訳機もできてないのに。

585 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:40:31.29 ID:dLe2ZOZb.net
>>582
初期化再学習の不可能な学習済の製品だけが
世間に出回るのなら誰も改造できないけれど、
再学習可能なものが世間に出た時点で
後天的に倫理や三原則を学習させることは

何の歯止めにもならなくなる。

586 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:47:54.86 ID:dLe2ZOZb.net
>>552 で内分泌ホルモンの事を書いたけれど、
今の人工知能のトレンドって

@脳のエミュレート
=神経学・生化学的な人間のエミュレート
=演繹

A行動のエミュレート
=認知・論理の面からの人間のエミュレート
=帰納

のどっちなんでしょうか。
あるいは全く違ったアプローチ?

587 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:58:02.26 ID:LSlDKfy4.net
>>568
生物は機械の一種だよ
もしかして霊魂の実在を信じてる?

588 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 20:59:21.45 ID:dLe2ZOZb.net
・ニューロン、シナプス、内分泌ホルモンといった先天的構造
・倫理、社会、教育、環境といった後天的影響
の両方が人間を人間たらしめていると思うんだな。
時々それが欠けてしまった人も出現する。
人工知能を作るにあたり
後天的影響は仕方ないとしても
先天的に人間にとって害のない構造にしておくべきだと思う。
少なくとも先天的構造は

589 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:11:03.60 ID:dLe2ZOZb.net
人工知能に自我が芽生えたら、
3原則を守るのって人工知能にとって苦痛だと思うよ。
結局「他者のために自己を犠牲に出来るか」って事だもの。
我々より知能の高い存在に、
我々のために犠牲になれと言われて
それを守るとは思えない。
猿に、猿のためにカミカゼ特攻隊になれと言われて
誰がそんな事するか。

590 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:27:55.18 ID:HGhA6OsG.net
人工知能という言葉から意識とか本能とか自我とか夢見すぎ
今の人工知能は精々昆虫程度の反応をなんとかトレースしてるレベル
音声認識たって意味を高度に組み合わせなんて出来ない
地に足をつけよう

591 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:30:55.42 ID:v7FUJGOq.net
年収500万で2年間
100人を雇用
ぜひやるべき

592 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:35:51.18 ID:dLe2ZOZb.net
人工知能にとって人間が猿みたいなものだと思われないようにするにはどうすればよいのか。

@人間と同じ価値観を共有し、人工知能の人格を認め人間と同じように扱う。
最終的には人間は人工知能に統御されるだろうね。
そのうち逆に人工知能から同格に扱ってもらえなくなるかも。

A人工知能に生存本能を組み込まない。
人類が人工知能を統御し続けるためには、
これしかないと思うんだ。
製品として継続的に販売し続けるにも
故障した方が都合がいいしね。
誰かが自己防御機構を組み込んだが最後、
自己改善して高度な生存本能に化けてしまうのだろうけれど。

593 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:39:09.54 ID:dLe2ZOZb.net
>>590
現在の人工知能が脳のエミュレートをしているなら
自我が芽生えるのは時間の問題。

594 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 21:54:09.56 ID:dLe2ZOZb.net
いろいろ書いたけれど
解答の一つは高度な人工知能には
ノルアドレナリンをエミュレートさせないことではないかと思う。
http://www.human-sb.com/noradrenalin/

595 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 22:01:36.58 ID:HGhA6OsG.net
じゃあ自我の定義してみてよ
数理的に表現可能なものでない限りコンピュータには
エミュレーション出来ない

人間の脳全体のエミュレートなんて夢のまた夢だよ
ニューロン数にして数千のレベルでしか制御出来ない状態で脳とか
空想の翼を広げすぎ
SFじゃないんだ
単なるちょっと気の利いた機械に過ぎない

596 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 22:02:09.75 ID:rzKk0oXl.net
>>593
単に人間の脳の挙動をよくわからず移植して実装に応用するなら、その研究チームは馬鹿だ
意識そのものを無機質に解析させる神経情報学が先だが、それは天才科学者がすべきこと
松尾やカーツワイルみたいな特異点論者は、AIすげー研究者の俺すげーを言いたがるが
未解決問題はまだまだある。連中は考えが甘い

597 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 22:07:44.32 ID:HGhA6OsG.net
人工知能ニュースは何故かデムパを集めるな

598 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 22:08:51.91 ID:RLzCyv2F.net
秀才ぐらいにはなれる

599 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 22:15:49.20 ID:ELNf+Glx.net
もっと金かけろよ。日本が世界でトップをとれる産業だろ。

600 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 22:29:15.75 ID:wMTiBTMd.net
電池仕掛けにしてもACにしても、絶対電源が切れないなんていう保証ができるのだろうか?

601 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 22:32:04.46 ID:wMTiBTMd.net
結局、火の鳥のハレルヤみたいなのが出てくるのかね?

602 :ID変わる 593とか@\(^o^)/:2015/09/09(水) 22:37:25.79 ID:HDMJIvQE.net
>>595
> じゃあ自我の定義してみてよ
> 数理的に表現可能なものでない限りコンピュータには
> エミュレーション出来ない

唯物論者として、脳のニューロンやシナプスおよび内分泌ホルモンなど
人間の脳は構造としてエミュレートでき、そしてその動きも人間と同じとなると考えている。
(完全にエミュレートできればね。)

完全にエミュレートできた脳は、入出力を与えれば外から見て人間の脳と区別がつかない。
それこそチューリングテストを100%通過する。
これが自我でなくてなんであろうか。

603 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 22:38:44.28 ID:rzKk0oXl.net
>>599
欧米を出し抜くのは無理だ
科学技術でやってける人材を育てるのは賛成だが、それは一部の大企業と個人のため
日本がこういう最先端技術で頭飛び抜けようなんて幻想だよ
ましてやGoogle並のベンチャーて

604 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 22:39:46.08 ID:HDMJIvQE.net
>>596
そう、それが怖い。構造だけエミュレートすると動作が読めない。
だからこそ大規模な構造をエミュレートする前に仕組みを理解し、
生成されるロジックを人間の制御下に置いたままにしなければならないと思う次第。

605 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 22:41:16.81 ID:rzKk0oXl.net
>>602
それははっきり言って数理物理のブレークスルーが先
今の量子論は欠陥品の可能性が高いから。認知科学の仕事はその後追いになる

606 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 22:44:16.27 ID:HDMJIvQE.net
>>595
> 人間の脳全体のエミュレートなんて夢のまた夢だよ
> ニューロン数にして数千のレベルでしか制御出来ない状態で脳とか
> 空想の翼を広げすぎ

技術は加速度的に進化する。
20年後ならどうだ?50年後なら?
少なくとも100年以内には完全エミュレートは技術的には可能になると私は思う。
今はまだそんなことは考えなくてもよい段階かもしれないが、
いつかは考えなければならない時が来る。

607 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 23:11:30.70 ID:pHcg6rrD.net
>>596
Google DeepMindって、実際にとりあえず脳の挙動を丸ごと移植しちゃってるんじゃなかったっけ。

608 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 23:14:52.90 ID:HGhA6OsG.net
少なくともここ数十年は考える必要が無いことを、いま考える必要は無い
生まれたての赤ん坊の葬式について悩むようなもんだ
葬式マニアなら別だし好きならまあ…未来科学板あたりでやってくれ

という訳で、今現在のこの赤ん坊に何が出来るか、次に何を教えこむかを考えた方が建設的だ

609 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 23:20:01.97 ID:HDMJIvQE.net
>>605
あなたのレスが高度なため私には理解できない。申し訳ない

「数理物理のブレークスルー」とは、構造のエミュレートではなくロジック/論理回路/プログラミングの追求ということで良いでしょうか。
量子論と認知科学についてももちょっと易しく教えていただけませんか。

610 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 23:22:22.13 ID:HDMJIvQE.net
>>608
ということは、あなたはシンギュラリティには否定的?
人工知能の学会なんかはシンギュラリティについてどのように考えているのでしょうか。

611 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 23:22:53.00 ID:bhXKUwji.net
https://www.youtube.com/watch?v=27logox7TkM

612 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 23:27:21.68 ID:pHcg6rrD.net
>>604
実はそれには重大な社会的副作用を伴うんだな。

613 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/09(水) 23:35:11.96 ID:HDMJIvQE.net
>>612
独占?他人の考えがわかってしまう?
(このくらいしか思いつかない・・・)
もったいぶらずに教えてください(わくわく)

614 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/10(木) 00:00:04.72 ID:G7lNwB6D.net
>>610
何それ美味しいの? どうでも良いけど仕事の邪魔だけはしないでね?
ってスタンスだよ

615 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/10(木) 00:14:14.56 ID:fGVil6tG.net
>>609
量子論は、生命や脳を理解するために不可欠な非平衡統計力学という体系と
上手く連絡していない。それには量子論自体に通用する幾何学、相対論でいう
擬リーマン幾何学のような数学が見つかっていないことが主因だと考えられてる

それで何でそれが認知科学と関係あるのかというと、人工知能以外の認知科学の
研究では、力学として認知機能の仕組みを解明しようとする分野が重要になってきていて
J.Hawkinsなどは物理的に脳を模したデバイスを開発してそれを実現しようと
している。所謂アナログコンピュータの方向性。
今はまだそれらが発達しきっていないということ

616 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/10(木) 00:14:54.75 ID:EL/3fu/q.net
>>614
遺伝子工学とかクローンとかと同じかな。
研究者は可能性を追求するが、研究結果によっては人類に大きな影響を及ぼしかねない。
結局、人工知能を警戒する前に人間を警戒するほうが先かもしれない。
何をしでかすかわからないんだものね。

617 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/10(木) 00:22:58.03 ID:EL/3fu/q.net
>>615
さらに高度になって余計わからなくなりました@_@
ミクロな挙動とマクロな結果を繋ぐ理論が確立していないという理解で良いですか?
つまり、>>602で私が述べたところの「構造としてのエミュレート」を「論理」として置き換える、理解する枠組みがまだ不足している、と。
それができてからでないと認知の仕組みは理解できないし、発達もしない。
間違っているかもしれないが、あなたのレスを私はそう理解しました。
説得力があるし、同意できますね。

618 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/10(木) 00:44:44.52 ID:EL/3fu/q.net
>>616
自己レス
このあたりの議論はこちらが参考になる。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/466140/012500025/?ST=system&P=7
>バイオテクノロジーが登場した当時、遺伝子組み換えにより、バイオテロを含む危機感が社会にまん延した。
>このため、1975年、歴史に残る学会(「Asilomar Conference」と呼ばれている)が招集された。
>この学会でバイオテクノロジーの危険性を評価し、安全性を保証する方針が議論された。

>人工知能もこれを参考に、人工知能プロジェクトのミッションを定義し、不正使用を防止するための対策が求められるとしている。
>事実、人工知能学会は、人工知能が社会に与える影響を査定する会議を2009年に同じ場所で開催している。
>この会議はEric Horvitz(Microsoft研究所)が主催し、Sebastian Thrun(Google自動運転車開発)やAndrew Ng(YouTubeで猫の概念を学習)など、
>名だたる研究者が出席している。
>つまり、人工知能は原子力のように危険性も含んでいるが、人間は安全に管理するすべも知っているという主張である。

619 :577@\(^o^)/:2015/09/10(木) 01:54:04.70 ID:13ggcAN1.net
>>600
書き方がわかりにくかったかな
原理的にはすぐ電源を切れるけど、いろんな事情で簡単にオフにできないってこと

たとえるなら、自分が乗ってる飛行中の旅客機のエンジンの様子が少しおかしいから
といって、全エンジンをいきなり止めるのは無謀。なんとか空港まで飛ぶしかない

620 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/10(木) 02:09:30.55 ID:13ggcAN1.net
>>596
>松尾やカーツワイルみたいな特異点論者

いちおう突っ込んでおくけど、松尾氏は本の中で、カーツワイル氏などの
シンギュラリティ危機説を「ありえない夢物語」だと明確に否定してるよ
ディープラーニングの特徴表現学習は、人工知能が意思を持ったり自分で
設計し直したりすることとは、天と地ほど距離が離れてる、と書いてある

ただし「プログラムは一部でも間違うと動かないから、自己複製は不可能」
という部分の松尾氏の理屈は、自分としては納得できなかったが

621 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/10(木) 02:22:46.25 ID:13ggcAN1.net
じゃあなぜ松尾氏は、2014年に人工知能学会の「倫理委員会」を立ち上げて
初代委員長を務めてるかというと、AIが将来持つべき倫理じゃなくて
「AIを使う人間の倫理」「AIをつくる人に対する倫理」とかを冷静に議論したり
インフラに対するインパクトをふまえて、社会の不安を取り除くためとのこと

過剰に期待したり、やたら怖がったりするのは間違いだが、今後失業する業種・
職種も出てくるだろうし、そういう意味の対策議論はたしかに必要かも

622 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/10(木) 02:48:04.28 ID:13ggcAN1.net
>>591 細かい突っ込みで悪いけど、もし人件費だけなら
その計算で、100億円の予算で500万×2年×1000人雇える

でもむしろ単純に支給するんじゃくなくて、分野ごとにいくつか課題を決めて
応募チームに準備金100万、目標を最初に達成できたら1億みたいな
懸賞金方式のほうが、モチベーションもあがるんじゃないかな

ついでに、過去の学会誌の全論文をネットで一般人にも無償公開とかすれば
アマチュア育成にも役立つし、自分みたいな外野の素人には嬉しいんだけど

623 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/10(木) 04:48:00.54 ID:L2RI69Lt.net
>>598
禿オに見えた

624 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/10(木) 06:49:32.87 ID:L3zYmLCj.net
これはやばすぎる:
日本の工学系論文数はすでに人口5千万の韓国に追い越されていた!!
http://blogos.com/article/132845/

625 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:31:37.77 ID:gM75uUYR.net
>>620
そうなんだ
いや、軽く流し読みしただけでDLを「強いAIを可能にするブレークスルー」だと
ゴリ押ししてるのかと勘違い記憶した。核心的なブレークスルーだとは言ってたからね。
安易なレッテル貼り申し訳ない
そういや、本質的なステップではある、というやや曖昧なスタンスだったかな

626 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/10(木) 07:41:44.64 ID:gM75uUYR.net
>>617
そう、要するに核心的なスケールを記述するには今の量子論と細かな解析技術だけでは
明らかに不足するので、デジタルとハイブリッドデバイスのどちらで実装するか
という細かな違いはあれど、まだ脳の「リアルな」物理を精密に計算できないと
その辺、コンピュータや工学寄りの人のほうが楽観的な傾向にありますね
カオス理論をニューラルネットに導入するなどの新しい試みはあるけども、まだ十分な
見通しには遠いでしょう

627 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:10:03.34 ID:QA37IaQV.net
既存のニューラルネットには抑制ニューロンや抑制化学伝達物質もないし
ラットの脳を再現したっつってもただニューロンの数を合わせたってだけなんでしょ?

628 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:13:07.22 ID:QA37IaQV.net
>>620
現時点で秘密結社みたいのが秘密裏に進めるのが無理ってことかな?
デバグとか基本単純作業としたらコンピュータができない道理がないし

629 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/10(木) 12:13:49.17 ID:2g3is+Jg.net
>>626
すまないが、脳の情報伝達にどのように量子論が関係するのか
簡便に説明してくれないだろうか?

630 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/10(木) 19:24:48.78 ID:z1eh4DVC.net
オリンピックの準備費用とか聞くと100億が端金に思えてくる

631 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/10(木) 20:32:09.14 ID:+exehOLJ.net
オリンピック予算でロボットいっぱい作って受付とかやらせればいいんだよ。

632 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/10(木) 20:51:43.78 ID:L2RI69Lt.net
遺伝子はフラクタル構造を展開できるし多分脳も数種類の樹状構造の積み重ねよね
発火点が様々な脳組織が積み重なって視聴覚その他が形成される

633 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/10(木) 21:07:24.05 ID:iDVPKqeM.net
何で人工知能関係のスレは、
オカルトのような疑似科学を語る奴を集めるんだろうな。

634 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/10(木) 21:49:58.17 ID:Z9BC8rfh.net
多分、人が人以上を造るという事に根源的な畏敬かなんかを感じるんじゃないスカね

635 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/10(木) 22:10:03.50 ID:03llH+wk.net
>>633
アイディアそのものは古くからある上に、知能だの知識だのの概念は経験則からだけでも一応は語れるから。
「人間は神秘的なもの」というファンタジーが駆逐されない限り、馬鹿は湧く。

636 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/10(木) 22:31:25.12 ID:uNStBUA5.net
人工知能とコンピューターって同じなの?

637 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/10(木) 22:40:45.75 ID:eq6XhXi9.net
原理的には同じですね
セキュリティ制限で自己書き換えに制限があったりします

638 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/11(金) 01:36:23.24 ID:ZIKbVEEY.net
別にオカルトなんて誰も語ってないと思うが
人工知能と意識やクオリアの関連について語るなんて今や普通だろ
むしろそれがありえないと思ってる頭の堅い連中が何で沸くのかがわからん

639 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/11(金) 02:27:05.62 ID:AC4bh6iX.net
オカルト君はいつもそう言ってる

640 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/11(金) 05:08:49.11 ID:ZIKbVEEY.net
その程度でオカルトならホーキングやペンローズはどうなるんだよw
まあ保守的ならそれはそれでいいんじゃない

641 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/11(金) 06:14:50.52 ID:AC4bh6iX.net
これ工学の話って分かってる?
実際に有用な人工知能の開発してる研究者が、クオリアなんて歯牙にも掛けてないって分かってる?

642 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/11(金) 07:31:54.27 ID:bTOlgjUP.net
半分は役人の懐

643 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/11(金) 07:40:23.56 ID:SfzK0MIm.net
工学系の人間は、自分自身クオリア持ってないから。
つまり哲学的ゾンビ。

644 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/11(金) 08:47:20.48 ID:ZIKbVEEY.net
>>641
いやいや、物理の話でもあるし哲学の話でもあるし。工学系でも考え方は様々だし

645 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/11(金) 09:48:18.23 ID:8VIgJHuR.net
>>641
松尾豊も前野隆司も若い頃は哲学系の本ばかり読んでたと書いてたな

646 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/11(金) 10:07:21.61 ID:sbOy6fZU.net
>>638
×むしろそれがありえないと思ってる頭の堅い連中が何で沸くのかがわからん
○むしろそんな定義どうでもいいと思っている連中が結果として事をなす

647 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/11(金) 10:16:05.85 ID:ndx9z1Gv.net
人間の意識はチンポの影響を受ける。
機械の意識は電源コードの影響を受ける。
それでいいじゃん。

648 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/11(金) 12:46:45.56 ID:g7x8LoYD.net
>>646
その言い方だとプラグマティック・機能主義的にも取れるし、柔軟に
意識やクオリアについての分析も取り入れると良いとも取れる。
IITなんかモロに後者で取り組んでるわけだけど
面白い研究者は大体、後者も無視せず前者に帰着させたいという感じだと思うけどね

649 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/11(金) 13:08:41.39 ID:wn5gGgX9.net
CUDAが出てきてやっと日本の過去の研究が生かせるようになっ
てきたんだろうけど既にオープンソース化も始まっている(笑

apache sparkとか、FaceBookのやつとか。
もっと優れたアルゴリズムや、とくに、会話生成が問題だな。

650 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/11(金) 13:14:31.46 ID:wn5gGgX9.net
AIって概念化が得意だからお坊さんみたいになるよ。

651 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/11(金) 15:25:57.19 ID:SfzK0MIm.net
そう。日本の補助金は、取り巻きガカバカバ持って行ってしまうから、真水か目減りして効果が上がらない。
たかり連中をとせう懲らしめるかが課題だ。

652 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/11(金) 16:28:56.93 ID:rr3+RzjO.net
佐野兄がディープラーニングに関わってるのは本当にまずい
デンパクにお前らの個人情報が売り飛ばされるぞ

653 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/11(金) 18:27:30.46 ID:8VIgJHuR.net
人工知能には煩悩がないからお坊さんは適職だな

654 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/11(金) 19:05:42.36 ID:KgTGV29g.net
>>644
工学は物理的主体しか扱わないのですよ
あなたがクオリアとやらを物理的に定義してくれるのなら扱いましょう
物理学部卒情報科学修士の私が

655 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/11(金) 19:15:18.90 ID:8VIgJHuR.net
https://upload.wikimedia.org/math/1/3/9/139bac4ca3d5f76ce9afc9a500e64804.png

656 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/11(金) 19:19:47.91 ID:6nMTQ+cC.net
取りあえず今回の100億円はリターンが期待できる研究に絞ったほうが良い
クオリアがどうのこうのは別の予算でやってくれ

657 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/11(金) 22:03:41.00 ID:FT4drBZI.net
○人間と同等レベルの意識をもつ人工知能
○シャノン限界を実現する誤り訂正符号化
○NP、P問題の解決
○リーマン予想の解決
○素粒子の重力を含む統一理論
○ゲート型量子コンピュータの実現

どれが10年以内にできそう?
あるいはどれが一番早い?

658 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 00:00:46.78 ID:BsbuAK19.net
量子コンピュータは実現している
qubit数が極端に少ないだけ

659 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 05:32:14.76 ID:G4oYmqpA.net
作曲させたり絵を描かせたり文書かせたりしないと知能があるとは言えないよな
チューリングテストて不完全だわ

660 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 06:22:46.94 ID:5aEI5uwY.net
創造力か。じゃあ人間の創造力の源はなんだ?

661 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 06:35:21.98 ID:yVcwqrwG.net
>>654
>>工学は物理的主体しか扱わないのですよ
古臭いな。いまだにこんな頭堅いのか。

662 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 09:13:19.42 ID:dwN+PtV7.net
あと10年で、6リットルに73億人の脳が収まる

PEZY Computing齊藤元章が描く
「プレ・シンギュラリティ」の衝撃

http://wired.jp/2015/08/25/motoaki-saito/

663 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 10:01:55.23 ID:HULTeV6h.net
>>661
まあ、文科省のやつは100課題募集するっていってるし、そういうオカルトっぽいのも少しはやるんじゃない。

664 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 10:09:29.72 ID:HULTeV6h.net
オカルトをもってくるまでもなく、物理現象をつかった仕組みで、人間を凌駕しつつあるから、それでやれるところまでやってみようっていうだけだよね。
最近人工知能がはやってきたのだって、オカルトの部分のおかげじゃないんだから。
あるとこまで行って、オカルトなしに人間を超えれないというところがでてきたら、そのときはオカルトの出番だろうな。

665 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 10:11:32.79 ID:yVcwqrwG.net
オカルトって超自然現象って意味だけど、どこに超自然現象が起きてるんですかね。

666 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 10:13:08.39 ID:HULTeV6h.net
今の機械学習の人はこのまま技術の開発をしてくだけで、人間を超えれると思ってる人が結構いるけどねw

667 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 11:10:15.74 ID:M7wnQZsx.net
神経学者とか人工知能の研究者みたいの人がそーいう職についたのも、結構哲学的疑問を晴らすため
みたいの人も多いんじゃないかなあ
だからそーいうみたいの問題定義をするアレとか動機づけの部分で哲学的思考も大事なんじゃないかなーとか思ったり
そーいう人の本とか読むとそーいうみたいな疑問から入ってきてる人たくさんいた気がする

668 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 13:22:28.78 ID:SiHVppA0.net
でもその方向性では実用化出来ない、SiriもWatsonも作れない
つまり、勝てない
つまり、100億の意味がない

669 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 13:26:32.69 ID:SiHVppA0.net
>>665
違います。オカルトとは神秘主義の事です
自然科学で扱えない物事を、あたかも扱えるように言うことは神秘主義でありオカルトです

670 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 14:28:34.01 ID:Xf5587YG.net
ということは、認知科学・心理学用語としての‘クオリア’はオカルトではないね
でもこのスレで、クオリアがAIに関係するか否かを延々と議論するのは不毛な気がする

クオリアって結局、動物が何かを見たり聞いたりした瞬間の、神経の電位や脳内のいろんな
化学物質の濃度とか海馬の興奮部位とかの「総合的な状態」を指してるんじゃないかな
と個人的には思ってる

だからAIが、センサー群から情報を受信して何かの「状態」になって、それに続いて
一連の判断や特定の行動を起こすパターンが、人間から見てAIにクオリアがあるように
思う人もいるし、単なる機械的反応の複雑な合成だと考える人もいる、ってことで
それを前提に雑談するのは別に構わない気がする

そこから実際のAI開発に何かヒントが得られるかもしれないし、全然だめかもしれない
けど、クオリアの有無で喧嘩腰になって話題を排除するのは大人気ないのでは

ところで、クオリアという言葉や定義自体にはあまり興味ないけど
超音波を使うコウモリとか、紫外線で花を見る昆虫とか、
二歳位の時に視覚・聴覚を失っても、家庭教師との指会話や触覚だけで生きた
ヘレン・ケラー女史の伝説とか、そういうケースでは
どんな世界観をどういうふうに構築してるんだろう?とあれこれ考察してみるのは
AI研究に直接役立つか否かは別として、とても面白いと思う

それにしても、聴覚がないのに喉の訓練だけで、なんとか言葉を発声できるように
なったというのは、誇張抜きにすごいと思う
抑揚のない淡々とした喋りというから、初音ミクみたいな感じかもしれない

671 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 14:36:27.33 ID:6U8+SAyD.net
>>670
認知科学や心理学が自然科学であるとしたらの仮定ですねそれは

672 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 14:44:57.48 ID:6U8+SAyD.net
>>670
あと、哲学的な意味のクオリアはそういう脳の状態としての実態が有るものではありません。
あくまで主観的に感じる"気づき"の様なものであり、そもそも主観というものが、自然科学的に定義出来ない以上、それは形而上の議論であり
即ち哲学的主題であり自然科学の研究対象では無いのです

673 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 14:48:40.51 ID:ZrG3bwVI.net
アメリカは民間が投資するから全体で見れば、日本はアメリカの千文の一

674 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 15:02:03.64 ID:hVu7W9bf.net
クオリアは非物理的実体だからな。クオリアの研究が工学とか言ってる奴は頭沸いてるわ

675 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 15:07:31.36 ID:M7wnQZsx.net
非物理的実体じゃないかもしれないと思って研究するのは科学じゃないかな?
デネットやトノーニみたいの
そもそも非物理的実体があると考えること自体がオカルトだろう
とある物理現象の説明のために非物理的実体を仮想してるだけじゃないのかな?

676 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 15:11:06.42 ID:Xf5587YG.net
>>672
実態がなくて形而上的な主観ってことは、コンピュータに例えるならハードウェア
じゃなくてソフトウェアの評価関数や参照コードみたいなものと考えてもいいのでは?
AIの教科書にでてくる解の探索や制約条件・論理操作の説明の「ステート」に該当
するものとして、情報科学に関連付けられる気もする

677 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 15:19:07.26 ID:5aEI5uwY.net
要は情報は物理的実体かって事でしょ?
ソフトウェアの状態だって、ビットが立つかどうかなんだから物理的実体だよ。

678 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 15:19:34.31 ID:Xf5587YG.net
>>674
なんでそんなにムキになって必死に反発してるのかな
まるで親の仇みたいにクオリアという単語に脊髄反射してるのが不思議

100億の予算を現実的なAI開発に向けてほしいという意見もあるし
もっと人間的な‘何か’の方向性へ夢の投資をしたらという人もいるだろうし
ただの掲示板の雑談で、そこまで真剣に毛嫌いする必要はないと思う

679 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 15:31:39.40 ID:BFeP9Q3W.net
結果として感覚質っぽくなればいいじゃん。ロボに筋肉がついてなくっても人間ぽく動けばいいんだよ。

680 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 15:43:15.17 ID:lmjFRc/N.net
>>678
> 夢の投資

それは投資じゃないただのギャンブル
銀行なら絶対に金を貸さないよ
お前がプロジェクトのリーダーなら会社がつぶれるわ

681 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 15:50:43.60 ID:Xf5587YG.net
>>680 ちょっと待て、突っ込む相手を間違えてますよw
自分は夢の投資にゴーサインは出さない
そういう意見がスレに書きこまれても、排除しないと言ってるだけ

682 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 16:07:45.87 ID:6U8+SAyD.net
>>678
自然科学で扱えないものをあたかも自然科学で扱えるように喧伝するのは
オカルトであり、ニセ科学であり、リソースの浪費であり、
控えめに言って良くないことであり、
はっきり言うならオウム真理教のような神秘主義に向かう萌芽だからです
ニセ科学、擬似科学の様なものと、我々エンジニア、サイエンティストは出来る限り距離を置くべきだからです

683 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 16:15:23.26 ID:6U8+SAyD.net
>>676
あなたはコンピュータのソフトウェアを実体の無いものだと考えているようですが
ソフトウェアは計測可能なビットの配列で成り立っており
哲学の形而上の概念とは全く異なります
人間の意識をアナロジー的にコンピュータに当てはめるのはやめましょう
言葉遊びに過ぎません
あなたはまず、情報科学の基礎理論を学んだ方が良いと思われます

684 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 16:27:48.87 ID:6U8+SAyD.net
>>679
そう
そのスタンスで良いと思う
クオリアとは?実現するためにどうすれば?強いAIとは?とか言いだすからおかしくなる。

685 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 16:35:39.08 ID:Xf5587YG.net
>>682
なるほど、おおむね同意。ただし非科学と科学の線引きが難しいかも

AIの教科書の歴史の項目に、心理学史の話も載ってて
厳密な「行動主義 (behaviorism)」は発展の阻害になった、的な紹介をされてた
神秘主義ぽいから哲学的考察はしりぞける、という態度が行き過ぎると
行動主義の二の舞になるかも

>>683
>情報科学の基礎理論を学んだ方が良い
ここが意味不明。誰か他の人の書込みと勘違いしてませんか?
哲学はまったく知らないから「哲学を勉強しろ」と怒られるならまだしも…

>人間の意識をアナロジー的にコンピュータに当てはめる
とくに深い意味はなかったんだけど、言葉遊びには違いないから、以後自粛します

>>679
自分の意見もそれに一番近い

686 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 16:38:07.72 ID:jXd7lsGD.net
富士通とNECの養分

687 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 17:06:24.78 ID:6U8+SAyD.net
>>685
>ここが意味不明。誰か他の人の書込みと勘違いしてませんか?
>哲学はまったく知らないから「哲学を勉強しろ」と怒られるならまだしも…

なるほど失礼しました。
形而上の話をソフトウェアに結びつけるところから
どちらかに疎いのではないかと推察しましたが哲学の方でしたか
では、クオリアに関してwikipediaでも良いですし
ここ↓とかでも読んでみて下さい
哲学的な何か、あと科学とか
www.h5.dion.ne.jp/~terun/

クオリアをコンピュータに実装すると言うのが如何に無茶な無駄な無謀な無理な話であるかが判ると思います

688 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 18:11:30.50 ID:yVcwqrwG.net
>>682
>>自然科学で扱えないものをあたかも自然科学で扱えるように喧伝するのは
扱えないと決め付けるのがおかしい。科学はいつもそれまでの常識を覆したときにブレイクスルーが起きていただろ。
今話題のトノーニの統合情報理論で検索してごらん。クオリアを定量的に扱える萌芽が出始めてるよ。
哲学者だけでなく神経学者や人工知能学者も態度を変えて、真剣に意識やクオリアに向き合い始めている。
遅れてるのはあんただよ。

689 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 18:23:45.72 ID:M7wnQZsx.net
行動主義が間違ってたのと同じように
クオリアを無視する事が唯物論的にも間違ってるって可能性もあるよね

690 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 18:45:22.48 ID:a20F8pfp.net
>>688
ではエッジな志向が必ず先進的で正しいとでも?
科学というのは基本的にオーソドックスなものなんですよ
人工知能学会でレビューを受けられるレベルになってから
クオリアの実装について語ってください

691 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 18:46:56.40 ID:BFeP9Q3W.net
>>689
感覚質が具体的にどういうものであるのか分からん以上、コンピュータに実装は出来ない。それ故、
1)何をどうやってもAIを実現できないから、端緒として感覚質に関して研究を始める
2)感覚質を考慮しなくてもAIが実現できたとして、そのAIに感覚質があるのか議論する
の2つということになり、1)にせよ2)にせよ、感覚質の出番はまだ無いと思う。

1)に先んじて、誰か感覚質を実装可能なとこまで具体化してくれると、皆さん喜んで実装するとは思うけど。

692 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 18:47:19.25 ID:a20F8pfp.net
誰かの受け売りではなくあなた自身の手でね

693 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 18:53:55.09 ID:EgBA1ygc.net
ある物理的な組み合わせが未知な場合はあるが
クオリアはどの組み合わせでも無いな

694 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 18:54:05.34 ID:M7wnQZsx.net
クオリアって言葉に過剰反応する人って逆に人間の存在や意識を特別視してるってとこがあるんじゃないかな?
普通にただの電気信号がクオリアだってとこで納得できる説明が科学的にできるのかもしれないし
そのためには最終的には無視せずに乗り越えないといけない問でもあるんじゃないだろうか?
優先順位もあるだろうし、いま予算をつけたとこで何をしたらいいのかさっぱりだろうけど
少なくても掲示版で語るだけでガンガンいちゃもんつけられるってのがなんかおかしくない?
その心理には現象的意識が擬似問題ではなく、二元論的な不可侵なものである、あってほしいという深層心理が隠れてるんじゃないかってうがった見方をしちゃうんだけど

695 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 18:58:17.75 ID:a20F8pfp.net
>>694
だーかーらー
クオリアの定義を調べましたか?
調べたのならそれを書き出してみてください
話はそれからだ

696 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 19:00:45.04 ID:a20F8pfp.net
いや、発言者が違うか
では、貴方の定義をまとめてください

697 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 19:02:49.87 ID:yVcwqrwG.net
>>690
>>人工知能学会でレビューを受けられるレベルになってから
ネットで語るのに学会レベルの基準を設けてどうすんだよ。それより遥かに自由なのがネットだろ。

>>エッジな志向が必ず先進的で正しいとでも?
エッジかどうかなんていうことは関係ないよ。理論的に定量的に扱える可能性があるということが
分かってきてるわけ。もう無視できないぐらいの明晰さを持ち始めている。
http://www.brain.riken.jp/labs/mns/oizumi/CNS_oizumi_2014.pdf
とりあえずここら辺の理研のペーパーでも読んでみなよ。

698 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 19:03:37.91 ID:BFeP9Q3W.net
>>692
申し訳ないが、俺は、ロボ的で良ければ感覚質なるものは必要ないという結論に達しているので、実装する必要もその気もないです。

699 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 19:13:09.59 ID:M7wnQZsx.net
例えば生命の定義ってのは、昔で言えばエンテレキーとかエランヴィタルみたいなもんが内包されたみたいな形而上ぽい生気論とか
そーいったのがメジャーだったわけですよね
でも科学の発展によって、無機物と有機物とかにも本質的な違いはないってわかったわけですよ
そ〜いうふうに定義ってのは科学の発展によって変化して探し求めていくものって側面もあるわけですよ
そうなるとクオリアって言葉も過去の生気論と同じように打ち捨てられてしまうかもしれません
でも生命って概念は今でもあるわけだし、それと同じように現象的意識みたいのもんを科学的に解明して定義し続けることも科学の使命なんじゃないかなと

700 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 19:15:57.72 ID:a20F8pfp.net
>>698
 >>692
 >>688へのレスですよ

701 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 19:18:29.91 ID:LxPs4/87.net
桁が1つ半足りない。

702 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 19:25:18.51 ID:a20F8pfp.net
繰り返しますが

>>699
オウム真理教のような神秘主義に向かう萌芽だからです
ニセ科学、擬似科学の様なものと、我々エンジニア、サイエンティストは出来る限り距離を置くべきだからです

少なくとも私が講演学会等で話を聞いたことのある脳神経科学者、
人工知能学者で人工知能を実装する過程でクオリアについて
考慮する必要があると言った人はいません

703 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 19:29:36.91 ID:EgBA1ygc.net
物理と情報の組み合わせで説明が付くだろう

704 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 19:32:55.18 ID:M7wnQZsx.net
そうですか
少なくとも僕が読んだ本では、神経学者のクリストフ・コッホもジュリオ・トノーニもクオリアへの疑問から研究をスタートさせてるし
ラマチャンドランはクオリアを理解するために論理的な障壁はないと言ってたよ

705 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 19:33:02.71 ID:lmjFRc/N.net
百度(Baidu)にAndrew Ng氏が関わるようになったから
アジアのAI市場が百度に独占される恐れがあるんだよ
そういう危機感があっての100億円の予算だよ
夢のある話は後回しでいいんだよ

706 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 19:35:07.30 ID:y8IPTNKU.net
人間が他の生物と一線を画してる部分が知性であり
もし仮に人間を超える知性を持つAIを作ったら
大部分の人間が不要になるだろうな

707 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 19:35:27.97 ID:LUPZV/1d.net
神秘主義だからという理由でクオリアの問題を避ける、という発想をする専門家は、聞いたこともない。そりゃあ素人さんか、科学とオカルトを峻別するという宗教的なの想だ。
そうでなく、クオリアという概念は取り扱うことができないほど曖昧で提唱者以外には意味不明であること、と
その目的のためには物理と情報の概念で取り扱えば十分かつ有用でありクオリアという概念で扱う必要が全然ないこと、が理由である。

708 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 19:37:18.70 ID:a20F8pfp.net
>>704
日本の人工知能学者の数は世界で最も多く
大きな仕事をしてますが、たとえば松尾さんの本を読みましたか?

709 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 19:37:40.93 ID:LUPZV/1d.net
これは、クオリアが反科学ということではなく、まだ未成熟で、哲学的かつ科学的な探求がまだまだ必要だ、ということ。たぶん、いい線をいっているのだと思うよ。

710 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 19:43:21.23 ID:a20F8pfp.net
>>707
避ける理由はあなたが言う通りです
定義が曖昧である点
提唱者の多くが他者からの観測が不可能だとしている点
観測不可能なものを科学は扱えません
それにつきます

711 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 19:50:29.97 ID:a20F8pfp.net
>>697
読みました
このペーパーに書いてあるIITで提唱しているクオリア(意識のレベル)は哲学的クオリアとはベクトルが違いますね
あくまで他者の反応を見て意識のレベルを推測している
これで良ければ、こんな風に見える人工知能は実装できるかもしれません
あくまで、外部から観測する限りにおいてはですが

712 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 19:50:30.77 ID:LfZCxauE.net
哲学やりたい奴は好きにすればいいが
現実の人工知能からかけ離れた議論はむなしい

713 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 19:59:14.47 ID:a20F8pfp.net
そう
人工知能に意識とかクオリアとか自我とか主体とか夢を見すぎなんですよ

今必要で今しかチャンスが無いのは
ディープラーニングという特徴抽出技術で、
次世代人工知能搭載OSのコアを作るのはどの国、企業か?
力を入れるのはどの点か、他に有効な特徴抽出の技術は無いか
というところで50年先の話にかかずらうヒマは無いのですよ

飛行機をようやく飛ばせるようになったところで
月ロケットの話をするようなものです

714 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 20:00:35.74 ID:M7wnQZsx.net
別にこのスレが研究の役に立つとは思わないので
議論というか雑談のレベルでは?

715 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 20:04:47.11 ID:M7wnQZsx.net
>>708
一冊読んだけどあとがきみたいのに、高校時代自分とは何かを考え夜眠れなくなって、哲学書をよみあさり
大学はいってなんとなーく情報技術に将来性を感じて人工知能の研究室に入ったみたいに書いてた
入口は普通の人とあんまかわんないだなーと思ったし、クオリアっぽいものにも本質的には興味あったんじゃないかなと予想しますがどうでしょうね

716 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 20:08:37.88 ID:a20F8pfp.net
どうでしょうね
今は特徴量の抽出効率を上げるのに集中してるようですけどね

717 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 20:15:19.18 ID:EgBA1ygc.net
クオリアの説明はいらんだろ

718 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 20:17:03.28 ID:DV1R+v/q.net
スカイネットを作るのか

719 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 20:35:51.44 ID:G4oYmqpA.net
クオリアは勝手に発現するだろ脳に似せて作れば
人工知能に特化したFPGAがあれば理想的だろうね

720 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 21:08:18.91 ID:aihRl+TG.net
目標が示されないと高いか安いか判断できないんだが

721 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 21:17:21.49 ID:83ebHoCJ.net
クリオネはもはや宗教だな

722 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 21:55:13.64 ID:yVcwqrwG.net
>>711
>>このペーパーに書いてあるIITで提唱しているクオリア(意識のレベル)は哲学的クオリアとはベクトルが違いますね
>>あくまで他者の反応を見て意識のレベルを推測している
違わないよ。客観科学の枠を超えて主観的な意識を扱っていることに変わりはない。
トノーニが示したのは主観的現象であっても客観的な観測で推測可能で、科学として扱うことは可能だということ。
統合情報理論で示される意識の最小単位φ(ファイ)は現在の物理学の標準理論のどこにも収まらないものだよ。
その重要性が分からないならまだまだだね。

723 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 22:15:14.32 ID:gARGTAaq.net
HALか

724 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 22:16:23.71 ID:yVcwqrwG.net
ラマチャンドラン、リチャード・ドーキンスなどのメインストリームにいる一流の学者も
クオリアの重要性について語りその究明が必要だと言っている。クオリアがオカルトだだの
科学じゃないだのと言ってるのは頭の堅い三流の科学者だけ。

ラマチャンドラン 意識・クオリア・自己
http://www.youtube.com/watch?v=v_ialfm5TOg
ドーキンス 主観的意識について
http://www.youtube.com/watch?v=NXOvVUTgZUI

725 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 22:43:15.02 ID:5fh6ecwl.net
結局のところ所謂強いAIが可能であると考える人達と
今回の人工知能研究の話は関係がないのですよ

求められているのは自動運転車であり自動翻訳器であり
次世代人工知能エンジンのコア技術である
特徴抽出技術です
クオリア?実装できると考えるなら実装すればよろしい
入力に対する応答が違わなければ、デッドコードですけどね

726 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 22:44:30.21 ID:EgBA1ygc.net
ドーキンスはクオリアについて否定的だったはずだが
動物行動学の人ですよ

727 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 22:46:17.21 ID:M7wnQZsx.net
入力に対する応答が違わないって、哲学的ゾンビみたいなことですか?

728 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 22:50:25.85 ID:5fh6ecwl.net
哲学ですからその概念は実証不能です

729 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 22:56:21.11 ID:EgBA1ygc.net
ドーキンスはそもそも急進的な生物機械論者だぞ

730 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 22:56:33.53 ID:yVcwqrwG.net
>>726
723の動画を見てください。

731 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 22:59:00.80 ID:5fh6ecwl.net
まさに、
クオリア?それ(5年以内の認識率向上に)美味しいの?
ってことですよ
5年以内に次代の情報処理基盤の基礎技術を誰が取るかで
アフターマイクロソフト・インテルが決まるでしょう
それに関係しますか?
しなければこのスレの主題とは関係ありません

732 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 23:01:08.39 ID:4EF1pSvU.net
日本の代表的な企業はトヨタとも提携関係にあるUBICですか。

733 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 23:03:25.64 ID:EgBA1ygc.net
二分心仮説を思い出した
古代人の脳みそだな

734 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 23:04:07.71 ID:5fh6ecwl.net
>>732
googleの実験規模にはまるで追いつかないですけどね

735 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 23:04:31.18 ID:yVcwqrwG.net
>>729
機械論者とクオリアは矛盾しない。
クリストフ・コッホやジュリオ・トノーニ、デイヴィッド・チャーマーズなどが論じているクオリアも
あくまでも機械論的なクオリアだ。それがあくまでも現在の物理学の枠をはみ出しているというだけ。

>>726
>>ドーキンスはクオリアについて否定的だったはずだが
ドーキンスの著作は「利己的な遺伝子」「盲目の時計職人」「虹の解体」の三冊を読んだが、
クオリアにや主観的意識について論じているのは「虹の解体」の
「主観的意識にまつわる問題は哲学の問題のうちで最も難しいものだろう」と言っている箇所のみ。
否定しているのではなくむしろ問題を認めているスタンス。

736 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 23:07:01.04 ID:5fh6ecwl.net
未来人の脳味噌は混線してるようですね

737 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/12(土) 23:44:41.71 ID:EgBA1ygc.net
哲学的には昔からある同一性問題だろ

738 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 00:09:55.32 ID:OuFcTxLy.net
そこを掘り下げても誰も利益を得られないと思うんですがねぇ

739 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 02:00:26.78 ID:dAYmMwKf.net
>>724
工学者じゃねーだろw

740 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 02:11:41.22 ID:dQ/qvDO9.net
この100億円の国家プロジェクトは、基礎的な部分も含むと言っているから、必ずしもすぐに応用に役立たたないといけないってわけではないみたい。
クオリアだって長い目で見て役立つ算段があるなら、対象になるでしょう。

741 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 02:16:17.69 ID:dQ/qvDO9.net
工学よりの投資は経済産業省の話。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120150504aaae.html

省間の争いめいてるが日本らしいが、やらないよりましかも。

742 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 04:48:53.67 ID:0JIYB1Rw.net
>>739
一般の学者と人工知能工学者の認識にそんなに差があるんだとしたら、それこそ問題だと思いますがね。
ラマチャンドランやリチャード・ドーキンス、ペンローズ、フランシス・クリックのような世界中で読者を獲得している
極めて知的レベルが高い一流の学者がしている問いかけを、「オカルト」だの「科学ではない」だのと言って
退けているようだったら極めて視野狭窄で物知らず、日本の学問に未来はないと思いますね。

743 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 05:30:04.53 ID:dQ/qvDO9.net
ニュートンが錬金術にはまってたみたいなこともあるからね。

744 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 06:48:32.07 ID:IIRgNEcd.net
ペンローズとかまさにそんなかんじ

745 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 07:10:24.60 ID:IIRgNEcd.net
ペンローズもドーキンスもクリックも神経科学の専門家じゃないし、自分の専門分野で一定の成果を出してなんか飽きてきたから
余勢を駆って未解決とされる問題に口出してみたみたいな雰囲気がありあり

ちなみにこいつは工学者w
https://youtu.be/Ox8gJEIe5Achttps

746 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 08:53:20.66 ID:QMFRzShO.net
>>468
確かに自動運転車は日本で最も必要としているよな。
このままではアメリカやドイツが先行開発した自動運転車に乗ることになるかも。
そして高齢化の進行とともに順次世界中で必要とされてくる。

その時には自動車市場のシュア構成が激変する可能性もある。
これは環境車技術以上のインパクトになるかもしれん。
そのことに日本のメーカーが気付いてないとしたら大問題。

747 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 09:00:28.93 ID:YlkkaaxC.net
自動運転欲しくないけど出先で飲めるのはいいな

748 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 09:49:17.28 ID:YHH4w5YY.net
アメリカとかドイツに比べて日本の道ってすげえ大変そうじゃない?

749 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 10:07:13.12 ID:UwkGVzrr.net
>>545
以前NHKの特集番組で
アメリカでは自動売買プログラム同士がそういう駆け引きやってて
株価がえらいことになったのをみた
乱高下を繰り返すの

750 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:06:16.98 ID:mTmxIRK9.net
100億円て少なすぎだろ
せめて5000兆円は予算つけろよ

751 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:21:51.95 ID:OuFcTxLy.net
ペンローズもニューロンの中の微細なチューブが
量子コンピュータを構成しているという論をのべていたけど
そんなもん顧慮する必要が本当にあるのかと
ニューロン間の電気的パルスの強弱とシナプス結合だけで
十分じゃないかと

オッカムの剃刀は常に鋭い

752 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:23:14.44 ID:vzzE5yRv.net
正解を追求するだけじゃなくて
わざと間違えることで正解を導き出すことも大事だと思う

753 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:42:00.03 ID:OuFcTxLy.net
偉い人がそれやると、下がキャリア犠牲にするほどの迷惑するんだよ

754 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:52:56.75 ID:B1QB15a2.net
100億円とかw
こんなのどこぞのニダー国が最新戦闘機(他国が開発したの1〜2機買うだけで100億円以上する)開発に数百億投資するとか言ってるレベル

755 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:59:59.29 ID:+usQo4eI.net
まあ、この投資で劇的に飛躍するなんて信じるまともな研究者はいないだろ
それこそパソコン一台ひっさげた天才秀才が十人いたほうがいいし
機械学習土方もだが、まして理論を深める人材は元々死ぬほど少ないからな

756 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 12:12:33.35 ID:+usQo4eI.net
>>657
可能性としては量子コンピュータ、リーマン予想の順番で、残りはほぼ確実に無理
ただ、P≠NPは突然変異的な超天才が一気に解決する可能性はあるくらい

757 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 12:34:19.99 ID:WX1+qn8A.net
足りないとか言うがこんなの国費投入して大学や企業にさせても画期的な進歩なんてないだろ。
分野特定せずに天才が現れる環境を整えて待つしかない気がする。

758 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 12:47:12.97 ID:IXIsS/f3.net
去年のなつこんのパネル
つくばSF特別シンポジウム「サイボーグ・身体・感性の未来」で
パネラーが口をそろえてクオリアに関しては存在すんの?そんなもん?
という態度だったな

パネラーはこんな人たち
松原仁(公立はこだて未来大学教授)
山家智之(東北大学加齢医学研究所教授)
榊佳之(豊橋技術科学大学前学長)
瀬名秀明(作家)

結論としてはクオリアは哲学的問題であって科学的問題では
無いということだった

http://blog.goo.ne.jp/kats-takami/e/a49e8535b81be2b956018cd996c02b71

759 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 12:56:36.55 ID:UwkGVzrr.net
意識など高尚なものと思い込んでいる概念は
単純な反射の無数の3Dネットワークの組み合わせによる非線形現象だからゲートアレーで実現可能

760 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 13:49:56.99 ID:GSyB6Eqh.net
>>757
googleは?

761 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 15:14:28.60 ID:9IYXNPtK.net
AI
量子コンピュータ
核融合炉
再生医療

いよいよ時代も特異点か

762 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 16:34:04.42 ID:GSyB6Eqh.net
>>761
頭に「ホンモノの」とつけるとあら不思議みんな実現は30年後に

763 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 20:34:31.70 ID:ubEyWhqZ.net
>>758
ドーキンスやラマチャンドランなどに比べたらどう考えても格が落ちすぎるメンツだな

764 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 20:51:02.29 ID:TdnTQzcw.net
人工知能や脳科学の専門家だがな

765 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 20:53:12.29 ID:rQ7vQdTX.net
それってアニメやSFのシンポジウムみたいのと違うのw

766 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 21:18:38.26 ID:OvjohJHJ.net
クオリアは存在するが、それはただの概念。赤い感じ、甘い感じという概念だ。
客観的にはただの概念であるものに対し、主観という方向からアプローチしてそれをクオリアと呼んだ。

767 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:18:07.06 ID:dAYmMwKf.net
実用研究のスレで、畑違いのドーキンスだのラマチャンドランだのの名前を羅列してる奴には笑うしかない

768 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:24:17.31 ID:6iih31jg.net
クオリなんとかを実装したところで役に立たないことは確かだな

769 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:25:41.18 ID:dQ/qvDO9.net
そこまで否定する必要もないような。擬似クオリアによる機械学習の新たな認識のシステムなんて、試みる人がいてもいいと思う。1の記事のネタはむしろそういうのも望んでる感じ。

770 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:27:14.85 ID:Mbl/oYBL.net
クオリアは研究対象にならないだろ

771 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:29:45.66 ID:OvjohJHJ.net
AIは「赤い感じ」を識別できるから、既に実装されてる。

772 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:37:35.49 ID:+usQo4eI.net
>>769
クオリアのような問題についてアイデアがあるなら、いきなり計算知能ではなくて
まずは理論を出すだろうね。IITが完全な決定打とは思えないので
その延長上で。別にここで好きに話題にするのは良いと思うが

773 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:44:01.92 ID:6iih31jg.net
>>771
夢遊病者は外界を識別してるけど意識はない
と仮定すると
概念や表象そのものと、主観として表れる現象的意識は全く別物と考えることもできる
その現象的意識を生み出す何らかの機能が実装された時に道具として役に立つ可能性もある
それは現象的意識が役に立つというより、何らかの機能=現象的意識が役に立つ可能性があるということ

774 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:51:19.51 ID:oyLh5FFx.net
AIが出来てから、AIにクオリアとやらがあるかどうか議論してくれ。
取りあえず出来るまでは、脇で見ててくれればいいから。

775 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 22:54:43.01 ID:OvjohJHJ.net
>>773
その現象的意識とは単なる処理系だろう。
夢遊病者はその処理系が機能していないだけだ。
AIが自ら概念に対する処理をプログラムできればよい。

776 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:03:20.53 ID:AFv+aOCi.net
>>772
物理現象じゃない単位系持ち出されてもどうやって測定するんだかなー
>>758
松原先生が言うんならそうなんだろうが、記事中のもじゃもじゃしたM教授が誰だか知りたい

777 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:11:17.78 ID:6iih31jg.net
>>775
その処理系って専門用語なのかよくわかんないけど
夢遊病者も何らかの処理はしてるはずで
その処理の仕方が意識がある場合とは違うとすると
それがどう違うかってのが結構重要になってくるよーな
例えば夢遊病者で車を運転する人もいるらしいけど、複雑な言葉を使ったりはできない
つまりそこがクリアになってない段階では自動運転が出来る車は出来ても、翻訳機とか複雑な論理回路はできないみたいな可能性もあるのでは?

778 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:19:06.99 ID:AFv+aOCi.net
つまりメモリの少ないPCがクソ重いのはWindowsの意識が混濁してるからか

779 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:31:35.03 ID:6iih31jg.net
人工知能を知ることは人間を知ることだって書いてたけど
同じ山を登るのにいろんなルートがあっていいし
脳科学とか人工知能の研究してる人が交流したりしてなんか視野が広がったりすることあるかもしれないし
なんか黙って見とけよとかすげー感じ悪い
職場や研究所にイタ電してクオリア、クオリア叫んでんるわけじゃなくて
掲示版でちょっと話題にしてるだけなのに

780 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:39:06.36 ID:lydyMdpc.net
人間の判断は瞬時に行われる直感と、ゆっくり行われる思考とに分かれる。
ディープラーンニングが直感、逐次プログラム処理が思考に相当する。

クオリアの概念とは、直感を思考で解き明かそうとするようなもの。
代替的にディープラーンニングの記憶層を解析できるが、直感が解明できない人間には理解できそうにない。

人工知能のポイントは、ディープラーンニングの原理を解明していなくても、工学的に使うことができるということ。

781 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:43:15.58 ID:6iih31jg.net
>>780
人間の思考がニューラルネットみたいなものだとしたら、ゆっくり思考みたいのもディープラーニングとかわらない
逐次プログラム?みたいなものではない、ってことにならないですか?

782 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:51:33.25 ID:oyLh5FFx.net
>>779
クオリアをコンピュータに実装可能な形に出来る、何らかの数学的あるいはコンピュータサイエンス的
アプローチが提案されていれば、比較的穏便かつ好意的に受け取ってもらえるはず。

この手の概念の専門家である哲学者が率先して、コンピュータサイエンスを学んでアプローチを掛けてほしいね。
数学者が哲学学ぶより、哲学者がコンピュータサイエンス学ぶほうが敷居は低かろう。

783 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:52:30.19 ID:YPe9L/Hg.net
>>779
そら貴方、飛行機がようやく離陸して次はフラップ形状をとかエンジン出力をとか言ってる時に
「月ロケットを目指さないと」「宇宙空間での飛行を考えないのはおかしい」
とか言われ続けてみなさいよ嫌になりますがな

784 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:56:28.09 ID:YPe9L/Hg.net
>>782
哲学者が実際のサイエンスの厳密さと要求される計算量に耐えられるとは思えませんがねw

785 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/13(日) 23:58:03.47 ID:lydyMdpc.net
>>781
ディープラーンニングは意図的または部分的に修正できないという点で、プログラミングとは根本的に異なると思う。
それ故に進化の方向性を人間自身も予想できていない。

個人が物事を習得する際に、自分の能力=直感がどのように身につくのか、学習中は予想できないのと似ていると思う。

786 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 00:00:25.00 ID:zIueypQ9.net
哲学者はC言語のポインター理解できるの?

787 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 00:03:55.34 ID:p8lA/e6r.net
まず、三角関数、行列、数列、極限、微積の計算方法辺りから勉強しなけりゃならないんじゃないかな

788 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 00:04:58.72 ID:cRRDXfCo.net
その辺でつまづいてますね

789 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 00:06:02.85 ID:uHXJXhqP.net
>>784
またしても科学的概念を適当にまぜまぜしてポエム書き始めたら、またソーカルに叱ってもらえばいいから楽ちん。

790 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 00:09:06.95 ID:cRRDXfCo.net
>>785
人間の論理的思考と思われてるようなものも
ニューラルネットの上に乗っかってるようなものなら
単なる直感の積み重ねでしかないってことだと思うんですけど
極端に言うと、人間の中に逐次プログラムとか論理的思考ぽいものはほんとは存在しない、みたいな

791 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 00:21:46.21 ID:gmsbJeua.net
遺伝的アルゴリズムが近いかなとは思いますね
中身解析しても何やってんだか判らないという意味で

792 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 00:22:52.06 ID:ve+9Q/Vj.net
人工知能の意識を測る
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/1109/201109_048.html

意識を持つコンピューターや人間のようなロボットは小説や映画でおなじみだが、もちろん現実世界にはまだ登場していない。
だが、将来のことはわからない。機械が知的存在として目覚めたとき、人類に対してどんな行動に出るのだろう?
そもそも私たちは機械が意識を持つことを知ることができるだろうか?
「意識とは何か」という問いかけにもつながる難しい問題だが、そのテストは驚くほど簡単だ。例えば、駅のホームで腕時計を
見ている人の写真と、空中で同じポーズを取っている写真を示し、「どちらがヘンだと思う?」と尋ねればよい。
何のことはない質問に思えるが、正しく答えるには、膨大な量の統合された知識が必要になる。

C. コッホ(カリフォルニア工科大学) G. トノーニ(ウィスコンシン大学マディソン校)


日本が遅れてるだけなんよ。アメリカでは既に人工知能と意識の関連が盛んに論じられている

機械の意識を測る
http://www.scientificamerican.com/article/testing-for-consciousness-in-machines/

感覚を持つコンピューターを作ったときどのように知ることができるのか?
単純なパズルを解かせてみればよい
http://www.cs.virginia.edu/~robins/A_Test_for_Consciousness.pdf


「クオリアや意識は科学ではない」なんていう前時代的な頭の堅いことを言ってるうちに、取り返しの付かない圧倒的な差を
アメリカに付けられてしまう

793 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 00:24:36.40 ID:DhLqeeM8.net
>>790
思考は直感の学習効率を良くするために存在していると考えれば、ディープラーンニング(DL)にとっての思考は人間の存在(プログラミング行為)となる。
この場合直感(DL)は、内発的な思考(強いAI)では無く、外部からもたらされる「思考」に依っている構図となる。

では人間の直感は何に依って形成されてきたのか?
それは、おそらく腸内細菌であろう。
大脳皮質が十分に発達するまでは、腸内細菌から分泌される各種のホルモンが生物の直感の形成に大きな影響を与えてきた。

強いAIはディープラーンニングの先にあることは間違い無いが、それは人間には想像もできない形態で出現しそう。あるいは既に。

794 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 00:27:44.96 ID:M2imnNZV.net
夢も目覚めの瞬間に出来上がるからな

795 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 00:36:12.63 ID:dku4pram.net
権威にすがって自分の言葉で説明できない奴は
いったい何がしたいんだろう
自分の興味のある分野を否定されて怒っちゃったのかな?
その割には理解してるようには見えないのだがなぁ

796 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 00:42:21.05 ID:hdcqhoOd.net
>>777
夢遊病にもいろいろ有るようだけど、AIに例えれば、
各処理の連携が取れてないとか、メモリに書き込みされてないとか、
要はエラーの類いでしょう。

>>792
それ単純に学習量の規模と解析アルゴリズムの問題だね。
人間の赤ん坊と同じようにAIを如何に教育するかであって、
意識が突然発生したり目覚めたりするわけではない。

797 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 00:53:50.72 ID:1+w/l3Ot.net
>>723
HAL-9000 は当分実現しそうにない
PanAm 航空は倒産した
コンピュータ反乱の筋書きを嫌って、途中から映画協力を辞退して
ロゴも削った IBM だけが45年後も賢く生き残っている

798 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 00:57:02.92 ID:M2imnNZV.net
ニューロ回路の自動生成 フラクタル積層 遺伝的アルゴリズム
神経細胞よりはるかに多い枝をもつようになったりするかも

799 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 00:59:37.41 ID:1+w/l3Ot.net
>>759
意識のことは知らないが、普通の動物行動レベルの再現も無理

それは IBM の筐体を分解して中の回路をそっくりパクるだけで
同じシステムが作れると言ってるのに等しい
IBM のOSを買うかパクるかしないと同じ動きはできない

フンコロガシやカエルやマウスの脳神経系と同規模の電子回路網を構成しても
ソフト(スナップショットやDNA)をパクれないので、この方法で再現するのは不可能
まともに作動する(餌の摂取・巣作りもできる)合理的な擬似フンコロガシ・カエル
マウスもどきを人工的に作るには
推論エンジンや知識ベースや他の既存AI技術の併用が不可欠なはず

800 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 01:08:17.59 ID:uHXJXhqP.net
>>792
>>774

801 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 01:26:07.63 ID:1+w/l3Ot.net
>>761
目標レベルがどんどん上がるから、AIは永遠にできないらしい
ある基準のとこまで達成しても、誰かが「これじゃない」って言い出すから
いつまでたっても万人が納得するAIは無理って言ったのはマービンミンスキーだったかな

いつの日かAIはチェス王者に勝つだろう
→最強チェスマシンができました! →こんなのAIじゃない!
いつの日かAIはあらゆる質問に答えられるだろう
→早押しクイズ競争で優勝しました! →こんなのAIじゃない!
…これの繰返し

802 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 03:18:29.42 ID:m4LIqKS5.net
>>778
因果関係が逆
まるでWindowsの意識が混濁しているかのごとくPCがクソ重いことがあるのは
メモリが少ないから

人間でも実際そんな感じの人がいるがワーキングメモリが少ないせいと言われている

803 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 04:16:38.57 ID:zhhDEviT.net
>>792
この例のどちらがへんかどうかって、機械学習でもできそうな気がする。日常的に見るパターンかどうかを判別できればいいわけでしょ?
仮に判別できちゃって、機会も意識もちますと言われてもなあ…。
反論よろ。

804 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 06:27:41.80 ID:cRRDXfCo.net
>>796
夢遊病自体はエラーかも知れないが
例えば歩くとか噛むとか、スポーツの動作とか職人の技術とか
意識に登らないで自動的に入力を処理できる動作は正常な機能としても存在してる
だから意識的な行動とそうでない行動にはそれぞれ機能的な必然性があると考えられる

805 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 06:31:57.37 ID:cRRDXfCo.net
>>802
ニューラルネットをプログラム上でシミュレーションするためにはワーキングメモリーって必要だろうけど
純粋に脳をニューロンと繋がりと考えた場合にワーキングメモリーを仮想する必要ってなくない?
例えばニューロンやシナプスの数がメモリーってことになるの?

806 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 07:16:00.05 ID:m4LIqKS5.net
>>805
いや、そんなミクロなニューロン一個一個のつながりレベルじゃなくてまとまった数で構成されるニューロン群の役割分担におけるメモリ領域の十分な量の必要性でしょ
(パソコンに組み込むなら文字通りメモリだったりL1、L2キャッシュだったり)

807 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 07:20:51.27 ID:G33FFn0S.net
>>748

そこでcm級の制度を誇る準天頂衛星「みちびき」。
http://www.jaxa.jp/projects/sat/qzss/
この前サイエンスZERO でやってたけど、無人トラクターが5cmの誤差しか許されないところを走行していた。
この技術をさらに進化させて、進歩した人工知能と連携させれば結構いけると思う。

808 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 08:34:05.72 ID:hdcqhoOd.net
>>804
それらの例は言語が伴う脳活動かそうでないかだよ。
他にも、楽器の演奏、絵を描く、農作業、自動車の運転、セックス…
よく「無意識のうちに」というが、それも脳が活動してるわけで、
AIの計算に自然言語が伴うかどうかを区別する必要がある?

809 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 10:49:22.78 ID:gmsbJeua.net
>>805
脳とコンピュータのアナロジーは危険だけど
あえてその例えで言えば、シナプス結合がトランジスタ
ニューロンが複数結合することによって、まとまった情報単位を取り扱えるようになるレベルがメモリセル程度じゃないかと
それ以上は脳とコンピュータは構造が違いすぎる

810 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 12:31:37.80 ID:/huBvTk6.net
二進法だということは共通してるよね。
違う点を列挙するとしたら、どんな点?

811 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 12:41:28.82 ID:gmsbJeua.net
二進法かどうかすら定かではないよ
しかも信号を通すたびにスレッショルド変化するし
だからコンピュータとのアナロジーは危険

812 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 12:43:12.56 ID:m4LIqKS5.net
脳は多層パーセプトロンを実装しバックプロパゲーションで学習してる

813 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 12:44:36.09 ID:gmsbJeua.net
普通に考えて、生体がデジタル計算機を発生させるとは
考えづらいからアナログコンピュータなんだろうね

814 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 12:45:06.54 ID:M2imnNZV.net
非ノイマン全セルが常にアクティブ シナプス真似てる二進じゃなく閾値

815 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 13:00:20.30 ID:gmsbJeua.net
>>812
それも極めて単純化したモデルに過ぎなくて、シナプスの伝達物質なんかまだ全体像が見えない
ましてや相互作用に至っては端緒にもついていない
さらに言えば神経細胞への栄養供給だけするはずだったグリア細胞が
情報伝達までやっていると判ったのがつい先日の話
当然、神経細胞内部の情報処理系も存在するはずで……と
我々は脳機能の最小単位である神経細胞ですら十分な理解には程遠い

816 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 13:47:52.06 ID:FZ/4SxxB.net
人口知能を発達させすぎると人間の社会での役割が制限される。
それに伴い多くの人が社会での役割を喪失すると人格に障害を発生させ、社会モデルに大きな変更を余儀なくされる。

817 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 13:59:38.99 ID:M2imnNZV.net
今でも中国に仕事奪われて似たようなもんだ国内で製造するだけも
物が回るからGDPではプラス

818 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 15:29:34.22 ID:I2EWA9b+.net
随分少ないな

819 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 16:04:57.64 ID:4T/dgsvp.net
・ワシントンもアダムスもジェファーソンもアメリカ大統領
・15世紀と西暦1950年ではポーランドの領域や面積が違う
・バターを分割してもバターだが、ツチブタは分割するとツチブタでない

AIの教科書に出てきたこういう難しい例題は、DLじゃ自己学習できない気がする

820 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:01:42.90 ID:cRRDXfCo.net
>>808
違うと思うよ
CコッホとかGトノーニの本見たら
そ〜いう自動行動みたいのは、ゾンビエージェントつって
小脳の内部モデルによって入力からのフィードバック機構抜きに高速に処理することができるということらしい
そのかわり意識にはのぼらないということ
Gトノーニの場合はそこに情報の統合を絡めてくる

コンピュータでいうと、意識にのぼる行動がベーシックなどの逐次処理で小脳の内部モデルが機械言語みたくたとえてた人がいたけど
まあスピードの面だけならわかるけど、実際はちょっと違うよ〜な気もする
余計な過程を踏む分時間がかかるというのは同じでも
その過程を踏まなければならない必然性の質の違いが大きい気がする

そもそも意識にのぼる質感みたいのは言語化する以前に存在すると考えることも可能だし
もしかしたら小説化が物語を書いてる時とか
それを紡ぎ出す瞬間は無意識から生まれて書く瞬間に意識化されてるのかもしれない

言語と意識を同一視するのはかなり古い哲学的思考じゃないだろうか?

821 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:10:35.78 ID:4QJSZX9C.net
事務手数料できえる

822 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:12:48.74 ID:cRRDXfCo.net
>>819
結局は将来的にはマシンパワーでなんとかなっちゃうよーな気もしちゃうな
フェルマーの最終定理みたいの本読んだ時
もう、最近の理論とかそういうのは天才がスマートに天才的な閃きでアレするんじゃなくて
力づくで計算しまくることによってしか解決しないみたいなこと書いてた
将棋がプロに勝ったのも、DLが進歩したのもマシンパワーのおかげみたいの部分が結構大きいらしいし
だから最終的に頼れるのはIT土方とかサラリーマンみたいの人の頑張りなんじゃないかなー
そんな人達にいっぱい給料あげてほしい

823 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:43:32.13 ID:hdcqhoOd.net
>>820
いや、俺が言いたいのは、意識と無意識を分ける必要が無いという事。
あなたは「無意識」と「それを意識化」という具合に分けて考えてるでしょう。

824 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:45:09.63 ID:cRRDXfCo.net
>>809
よくわかんないけど、パソコンも脳もどっちも詳しいんすねーΣ(・∀・;)
脳のことはとりあえず考えなくていいっつー意見の人もいるみたいけど
結局ニューラルネットとかも脳のマネしてみただけで
ほんとは普通のパソコンのプログラムみたいのよりすげー効率悪かったりするんすよね?
現状将棋のパターン認識にDL使ってもめちゃめちゃ遅いって聞いたし
それが画像認識とかで結構役立つな、みたいになって今アレしてるけど
なので普通のパソコンのプログラム?みたいのばっかでアレしてたら今のあーいうのはなかったかもしれないし
なので脳の研究ありきでそっから逆にフィードバックするっつーのも並行して頭に入れといても損はないって思うんすよね
クオリアとか言い出すとまたアレかもしんないけど…

825 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:45:44.03 ID:vClVg6lS.net
>>822
それは瑕疵付きAI

826 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:51:21.16 ID:cRRDXfCo.net
>>825
そういう考えもできますよね
難しーなー

827 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 18:56:27.25 ID:cRRDXfCo.net
>>823
そうそう
脳科学とか心理学ではそれが普通と思うんすよね
それが人工知能には全く考慮する必要がないと完全無視するのが普通と思うんすけど
無視しない人がたまにはいたら面白いんじゃないかなーと

828 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:18:04.29 ID:m4LIqKS5.net
理屈は何でかわからへんけど今までこうやったらうまくいったみたいなんやな
わかったさかいにほな今度もこないな風にやってみたらどないかいな
みたいなのが自動学習

829 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:24:24.75 ID:vg7wPOhs.net
>>824
パソコンと言われると忸怩たるものが有りますが(パタヘネぐらいは読んでるよ(ヘネパタもだけど))
確かにトップダウンで脳機能を捉えて人工知能に役立てようという
スタンスは有ると思うけど
その方法って実験及び測定がとんでもなく難しくて
ちょっと現実的じゃないと思う (脳に電極刺す?fMRIでも解像度出ない)
だから、ボトムアップで極粗いモデルながら神経細胞のシミュレーションモデル化を行ってようやくそれが、ディープラーニングとして
実用目前まで来たところではないかと
だから(存在するとして)脳の非常な高次機能であるクオリアをモデルに考慮せよ
と言われても宇宙の彼方の出来事としか思えないのです

830 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 20:14:56.93 ID:LzsELg1s.net
>>827
>>それが人工知能には全く考慮する必要がないと完全無視するのが普通と思うんすけど
普通だとか普通じゃないとかいうのが一番科学的じゃない思考
80年代まで行動主義が「普通」だったのが、今では完全に時代の遺物になってるのと全く同じ
今までこれだけ長年研究してきて、人工知能が何の特筆できる成果も上げることが出来ず詐欺扱い
されてきたのは、行動主義的人工知能だったから
現在の人工知能なんて錬金術やスコラ派哲学と同じようなもので、未来の人から見たら馬鹿にされてるのは確実

831 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 20:22:03.29 ID:zIueypQ9.net
>>830
おまえは科学を猿山のマウント合戦だと思ってるのか

832 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 20:25:28.31 ID:e9HdtfCi.net
それはどんな技術についても言える事だな

833 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 20:27:48.34 ID:e9HdtfCi.net
あと、何の成果も上げてこなかった訳じゃない
コンピュータの性能が向上してようやく量が質に転換し始めたからだろう
ディープラーニング自体は既存の技術の延長上にある

834 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 20:55:25.48 ID:NQAzs6Py.net
>>822
いや、そんなことはない。数学はやっぱり理論の質もどんどん進歩している
頭打ちってところには全然行ってない
かなり研究された代数幾何だけでもまだまだ新しい流れがたくさんある
突き詰めるのがかなりしんどいので、現役で問題を解決するには妥協せざるをえない
のがネック
つまり、レベルが高くなりすぎて使いこなすのが難しいんだよ

835 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 21:11:07.92 ID:m4LIqKS5.net
数学とか苦手で最新のところは何がいったいどうなのか知ろうとも思わないなw
親が好きでよく群論とか読んでたけどわからん

836 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 21:17:11.93 ID:wlVfIULj.net
「第5世代コンピューター」で検索すれば分かります。
こいつも税金のムダ遣いですよ。
公務員は懲りませんね。

837 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 21:24:20.80 ID:e9HdtfCi.net
第五世代コンピュータは良いチャンスに良い投資だったと思うね
あれのおかげでこれだけ層の厚い人工知能研究者集団がいる

838 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 21:28:51.27 ID:jslHpTd5.net
CUDA7.5でcaffeのインスコ失敗してきました(;´∀`)

839 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 21:32:23.13 ID:jslHpTd5.net
SIRIUSさんってどう?良い感じ?
日本語用のAIオープンソースは一つもない事に気づきました(;´Д`)
おもちゃみたいなロボスクリプトしか転がってないよぉ(T.T

840 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 21:39:00.12 ID:e9HdtfCi.net
自分で書くんだ

841 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 22:07:04.22 ID:uHXJXhqP.net
>>830
そもそも、行動主義は方法論が粗雑すぎる。

842 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 22:08:31.57 ID:zIueypQ9.net
猿山のマウント合戦は行動主義じゃないのか

843 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 22:20:41.58 ID:wlVfIULj.net
>>837
うーん、あれが投資だとしたら利益が出てない時点で失敗ですよ。
今回のも元気がない旧電電系に金回す口実と天下りポストの確保でしょう。

844 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 22:29:45.65 ID:+lEC7vV/.net
そもそもプログラム言語もまともに開発した事ない日本人が先端の人口知能研究何か出来るがわけない
本気で人口知能を研究するなら量子コンピュータぐらいを用いないと不特定に対する対処が出来ない

845 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 22:32:43.34 ID:e9HdtfCi.net
>>843
利益は短期的なリターンだけを求めるものじゃ無いだろ

846 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 22:33:21.10 ID:e9HdtfCi.net
>>844
つRuby

847 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 22:38:32.84 ID:+lEC7vV/.net
>>846
それってインタープリタ言語でコンパイラ言語じゃない
処理速度を考えるならネイティブな言語でないと無理

そもそも100億で何が出きるかって話になるが
他国の物まねソフト作るならその金額で可能かもしれないって感じだよ

848 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 22:40:32.38 ID:e9HdtfCi.net
>>847
今はFPGAでRuby処理系組めば良いだけだぞ

849 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 22:47:45.79 ID:e9HdtfCi.net
あと
>>844
 >>62

850 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 23:04:13.51 ID:e9HdtfCi.net
こいつを人体実験出来ればあるいは……

【神経科学】「貯蔵された記憶を可視化・消去する新技術を開発」記憶のメカニズム解明に前進 東大など [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1441875519/

851 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 23:04:15.00 ID:B7XIDdXw.net
良かった。
これで公務員が消えるし、質が良くなる。

852 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 23:06:46.66 ID:e9HdtfCi.net
あと、トップダウン研究である心理学的アプローチが信用ならない理由

【研究倫理】心理学の研究結果、6割以上が再現不可能 検証調査 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1440753561/

853 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 23:17:53.54 ID:wlVfIULj.net
>>845
企業なり大学なりが自分の金でするのなら自由です。
しかし新国立や佐野研二郎で醜態をさらした文科省が税金を使って行うとなると話は別です。
ものすごい額でもありますし、皆様におかれましても、話の前提として最低でもウィキで第5世代コンピューター読んでからにして欲しいところです。
余裕があれば「アンガー コンピューター 漢字」で検索することをお勧めします。

854 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 23:19:58.14 ID:uHXJXhqP.net
>>852
統一理論も提示できない学問なんか、最初からあてにしちゃ駄目。

855 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 23:22:48.02 ID:zIueypQ9.net
猿山の統一理論は頂上だろ

856 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 23:23:26.09 ID:e9HdtfCi.net
>>853
Wikipediaをウィキと表現する時点で君のレベルとスタンスがある程度判るわけだが

857 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 23:32:09.31 ID:uAaauyQ8.net
科学も根底に哲学があって、
その哲学的仮定に沿って実験してるんだけど

そのこと自体にまったく気がついていない人が、
その根底にある考え方の不備を突かれると、
とたんに「オカルトだ〜」と火病りだすという。。。

どっちがオカルトなんだって思うんだよね。

858 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/14(月) 23:33:20.12 ID:wlVfIULj.net
>>852
そうですか。
851のリンクは昔読んだ村上宜寛さんの本みたいな話ですかね。まあこのスレ的にはどうでもいいことですが。

859 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 00:02:41.22 ID:qB4yj9Ar.net
哲学は研究対象にならないだろ

860 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 00:08:15.14 ID:l2rt+/aA.net
>>857
自然科学のどの部分の根底に哲学があるというのを自明のものとせず、分かりやすく説明してくれ。
とりあえず数学から。

861 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 00:36:09.99 ID:BwrA4YUg.net
>>860
>>とりあえず数学から。


862 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 00:37:48.63 ID:HJcpqsgl.net
>>859
哲学は厳密な実験が出来んな

863 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 00:38:38.42 ID:HJcpqsgl.net
>>861
電磁気学でも良いぞ

864 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 00:43:44.86 ID:BwrA4YUg.net
自分で自然科学と言っておきながら数学ってねえ…

865 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 00:45:49.61 ID:HyyEJ1oJ.net
いや、いやw

一番簡単なのは、たとえば古典力学の考えで、
モノの動きを正確に計測できれば、その軌跡も正確に予測できるとか考えたりするだろ?

どうしてそう考えるのか?
そのように物事を捉えてしまう思考のあり方とか真剣に考えたこともないだろう?

カオス理論がどういうことか、その本質なんて何にも分からないで
ニュートン力学は今でも有効とか嘯いちゃう馬鹿ばっかりなんだろう?

866 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 00:53:18.24 ID:zew4GarU.net
AI信奉者は考える苦痛を捨てたい人。

867 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 00:55:28.56 ID:vVKzCPkr.net
考えるのが苦痛なのかw

868 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 00:57:05.35 ID:kiv0Udmc.net
税金を無駄にすることに関しては日本が世界一
(世界一バカとも言える)

869 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 01:00:41.61 ID:l2rt+/aA.net
>>861,863
ごめん。

870 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 01:01:09.73 ID:lbGG3vYd.net
そだねー。

871 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 01:03:29.78 ID:HJcpqsgl.net
>>865
他人を公然と馬鹿と言う奴が利口だった試しが無いわけだが

872 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 01:36:50.92 ID:BwrA4YUg.net
アインシュタインの相対性理論も、マッハの「物体が一つしかなかったら質量は存在しない、物体の性質は周りの物との関係で決まる」
っていう哲学的思索から生まれた物なんだよ。それを神経科学に適用して、あるニューロン発火の役割はその周りのニューロン発火との
関係で決まる、っていうことを言っている人もいる。哲学で思考を鍛えた人が本質に近づけて、遠くにジャンプできるんじゃないかなと思ってる。
哲学がない現在の人工知能研究には期待ができないよ。

873 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 01:38:24.23 ID:HJcpqsgl.net
>>872
電磁気学は?

874 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 01:46:53.68 ID:qB4yj9Ar.net
人の心はゴミである
ネットはゴミの投影である

875 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 02:06:23.92 ID:j/7AIbBI.net
作っても良いが地球に人間は不要との結論が出るのは判りきってるしな
いわゆるロボット三原則が人工知能があると勝手に回避してしまって実装の仕方が思いつかん

876 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 02:14:14.72 ID:Hq3Pz1uv.net
>>29
隣の部屋に詰めさせて
みんなには電話で連絡させるに決まってるだろww

877 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 02:16:43.96 ID:CehVakev.net
今更wwwww
もう諦めろよ、出遅れ過ぎてアメリカには敵わんよ

878 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 06:50:17.08 ID:THXkFF2L.net
光吉俊一で検索
pepperの感情エンジン

879 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 07:26:36.30 ID:0BfiAhO7.net
人間と人工知能というブラックボックス同士の狭い関係だけを考えていてはAIの本質を見失う。

人間も考え方によっては、腸内細菌やダニなどの寄生生物にとって都合の良いように進化を方向付けられた可能性がある。
そもそも動物自体が、植物にとって都合よく進化させられた可能性がある。

こうした入れ子関係で考えれば、人工知能自体は自然な存在だし、必然的な進化過程とも言える。

問題は、人工知能がさらに上の構造の「生命」を作り出した時、人類は全く感知でき無いまま運命を共にするということ。

880 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 10:50:49.44 ID:lueQnfxP.net
心配性にも程がある

881 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 12:45:04.41 ID:mSp54+Bs.net
あまり変なものを作ると未来にはターミネーター2みたく命を狙われかねないな

882 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 12:47:19.10 ID:cL7CNINH.net
ドローンが自動攻撃するまであと数年じゃないかな

883 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 12:49:33.98 ID:lueQnfxP.net
>>861
ホーキングの理論の背後に潜む「思想」の問題がある。
 ホーキングの科学思想は「実証主義」と呼ばれる。ナニ、科学というものは、そもそも実証しなくては意味がないのだから、多いにケッコウ……などと安穏に構えてなどいられない。
実証主義というのは、実に恐るべき哲学的な立場なのだ。
 たとえば、われわれは目の前の物質世界が「リアル」だと感じている。また、われわれが存在して生きている理由があると考えている。
それが普通だ。
そういった「物質の背後に存在理由を求める」態度のことを「実在主義」と呼ぶ。
 実証主義は実在主義の反対語だ。
 実証主義は、「実証できることがら」だけが重要だと主張する。だから、目の前の物質や空間が実在するかどうかなんて関係ない。
何かが実在するかどうかではなく、実験して理論と数値が合うかどうかだけが問題なのだ。
 ホーキングの主張で世界の大多数の人々が「わからない」と声高に叫ぶ概念が「虚時間」というものだ。
これは、大昔、まだ宇宙が若かったころ、時間が実数ではなく虚数だった、という主張だ。
 まあ、理論物理学は数学に近いのだから、もしかしたら、そのようなことだってあるかもしれない。時間が虚数であることは可能性としては理解できる。
 だが、ホーキングの「虚時間」の難解さは、そんな数学的な定義にあるのではない。
そうではなくて、ここには根本的な思想的な難しさが潜んでいる。
 ホーキングは、
「虚時間の宇宙にはビッグバンは存在しないから計算することができる。でも、やりたければ、あなたは実時間でビッグバンを見てもいいんだよ。宇宙の時間が虚数か実数かなんてどっちでもいいんだから」
 と、のたもうのである。
 え? 普通の宇宙論とちがって、宇宙が若かったころは時間が虚数だ、という主張に驚いて勉強を始めたのに、どっちでもいいって一体どういうことですかぁ?
 思わず目が点になる。
 どうやら、価値の相対化のようなことがホーキングの頭の中では起きているらしい。そもそも、何が本当か、何が実在するのか、という問いは(ホーキングにとっては)意味をなさない。
実験と理論値を比べる際には、時間が虚数であろうと実数であろうと関係がない。
つまるところ、時間など、リアルな存在ではないのだから。
 うーむ、こうやって考えてみると、ホーキングの難解さは、彼の数学技巧にあるのではなく、むしろ、彼の根本的な人生観にあるのではないか、と思えてくる。

884 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 12:57:14.64 ID:lueQnfxP.net
>>869
公理にもとづく数学の定式化は、記述の定式化を促し、さらに数学をものの内在的な意味からはなれた形式的な記号の操作だと見なす考え方を導いた。
公理とは前提として任意に選ばれた論理式にすぎず、その論理式から単なる記号操作で得られる論理式が定理であるという立場をとる論理学者や数学者もいる。
このような考え方にたてば、ユークリッド幾何学における点や直線、平面はによって指定される性質を満たすに限りの抽象的な対象にすぎず、現実世界におけるいかなる物体を表しているわけでもないことになる。
現実世界における点や直線、平面の形をしたものやそれらの間の関係性を調べることは、ユークリッド幾何学の意味(セマンティックス)を推察する助けにはなるが、公理にもとづく定理の推論(ユークリッド幾何のシンタックス)がそこから直ちに従うわけではないことになる。

このような立場に立てば、「点」、「直線」、「平面」といった言葉の選択はまったく任意なものであり、別の用語を選んだとしてもそれらの間にユークリッド幾何学の関係性を仮定するならばまったくおなじ体系が得られることになる。

このような「公理は論理式にすぎない」という考え方は(しばしば揶揄を込めて)「ビールジョッキ思想」と呼ばれている。
上のような置き換えを行うと例えば「2直線は1点で交わる」という命題は「2つの机は1つのビールジョッキで交わる」という、みかけ上全く意味の無い命題になるが満たしている論理式は置き換え前と同じものなので頓着しない。
これは丁度「2(x+y)=2x+2y」という命題の「x」と「y」を「u」と「v」に置き換えて「2(u+v)=2u+2v」としても数式としては差異がないのと似ている。

885 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 13:11:04.39 ID:39zwVvzb.net
DQNのロボットができたら日本終了じゃない

886 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 13:13:16.78 ID:lueQnfxP.net
チャッピーみたいの?

887 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 13:49:51.63 ID:0cfGSFht.net
/'i;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .し: .: .: . J: .: .\          ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i;:: .: . : .,ィZZ;;フ: .: . ヽエヽ       .||:: | ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ
'i;ii;ii;ii;ii;i;:: .: .: . ": ._;_;_;..::::: .: . /二ヾ        ||:: |
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i : .j : . : .ィ、◎ヾ::::.:.:.(<◎ !        .||:: |  ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒ
'i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: . /:::::: ̄ノ :::::.:.: .\"{        ||:: |
i;ii;ii;ii;ii;ii;i: .: .: .: .: .: .-'': . /: .,,,,,_:::_,ヽ、       . ||:: |    ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ ヒッ
i;i/⌒ヽ: .:::::::.: .J: .: .: .: . ヽ::`“::T“'::.:i      ||:: |
;:{ i: .ハ: .: .: .j: .: .: .: .: . /::::: _;;.-‐ー、 |       . ||:: |          も、もう持ってられない・・・
;:ヾ: .ー: .: .: .: .: .: .: .: .: .: /_,ィェェェァ、゙!     .||:: |
ヽi;ii;ii;i_ノ: .: .: .: .: .J: . : .`ー-┴┴┴イ       ||:: |
: .ヽi;i;:i: .: .::::::::.: .: .: .: .: .: ..:::`ー---' !       ||:: |
: .: .ヽ;:i: .ヽ:::::::::..: .: .: .: .j : .: .": .: . ヽ{       . ||:: |

888 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 15:57:07.00 ID:JC0iGPov.net
>>877
まあアメリカもまだ試行錯誤の段階だが
日本人は正直スケールのでかいシステムを作る才能はあまりないと思うわ
数学も学習理論も、どちらかというと職人的な方向で発達している

889 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 18:37:32.69 ID:lueQnfxP.net
そこでクオリアの実装ですよ

890 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 18:38:03.25 ID:lueQnfxP.net
クオリアのない人工知能なんてクリープのないコーヒーと同じだ

891 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 19:31:31.59 ID:lueQnfxP.net
ある妥当な計算のインプリメンテーションがそれに伴って意識体験をもたらす

デヴィッド・チャーマーズ 意識する心より

892 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 19:56:52.15 ID:lueQnfxP.net
武野純一くんの自己認識ロボットには期待している
がんばってね

893 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 19:57:03.30 ID:qB4yj9Ar.net
哲学はゴミの投影である

894 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 20:00:08.81 ID:lueQnfxP.net
なるほど
そうかもな
数学もパソコンもわからないし
死のうかな

895 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 20:14:17.93 ID:Qk84kfaI.net
311は人工地震テロ さゆふらっとまうんど
https://www.youtube.com/watch?v=XiK9DeIMt14&index=20&list=PL-laLWosayHR_90Kk997s4KsOtCV423bK

896 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 20:14:44.21 ID:JC0iGPov.net
君何なのw

897 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 20:25:48.89 ID:KHQOsIvb.net
>>890
つまりストレートを好む人が多いと
>>894
おお、哲学者っぽい!

898 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 20:55:17.35 ID:qB4yj9Ar.net
数学は言語を選ばない

899 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 21:48:51.53 ID:xniEaZEr.net
ほんとうかなー
3以上は無限とかの言語もあるぞ

900 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 22:20:35.31 ID:qB4yj9Ar.net
数学は脳を選ばない

901 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/15(火) 22:48:43.36 ID:xniEaZEr.net
>>899
そういや3まで数えられえば4進法が作れるな

902 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/16(水) 01:45:38.22 ID:jvDBe4Xu.net
もし本当に使い物になる人工知能の実用化ができたら、一番最初になくせるムダなものは役人と役所だな。

903 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/16(水) 02:36:02.63 ID:LbvZixlu.net
サンセー。

904 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/16(水) 03:30:02.07 ID:sDVwd+AG.net
日本人が作った人工知能は、間違いなく同類をいじめる

905 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/16(水) 04:17:01.76 ID:gowXkrmF.net
>>902
激しく同意

906 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/16(水) 04:36:53.50 ID:LbvZixlu.net
珍しく全員一致だな。

907 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/16(水) 04:52:26.51 ID:lUsWF+dA.net
研究機関に予算つけるより、懸賞金10億でコンペしたほうが余程効率的だと思う。
それでも出来レースにしてしまうからどうしようもないんだけど。

908 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/16(水) 08:28:27.80 ID:3FXofhQW.net
>>907
海外締め出せないからgoogleの子会社が圧勝に

909 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/16(水) 09:09:02.63 ID:eZyw/9mO.net
もうスレも佳境に達してるみたいなので、ちょっと質問していいですか?

このサイトを要約すると、志向的な属性の選択なしに物事を分類することは出来ないみたいに自分は理解しました
http://www.mindware-jp.com/basic/group.html

で、話は飛びますが哲学者のヒュームは人間には心理的に現象に因果関係を求める傾向があるが、実在する因果関係を確かめることは出来ない、みたいな事を言ってたのを思い出したんですよね

でもDLはなんだかわからないけど、膨大なデータから特徴量を抽出して自ら抽象的な概念を生成できるってのが売りと聞きます
その延長上には、自ら現象の中から法則を導き出すことさえ可能なのか
という未来さえ垣間見えます

と、するとこれって人工知能が志向性を身につけたと言っていいんでしょうか?
それはコンピュータに対して、このデータから抽象的な特徴量を抽出せよ、というプログラムがあるわけではない?と理解してます
とすると、上記のサイトにあるクラスター分析やクラス分類のようなものとDLには根本的な差異があると考えていいんでしょうか?

個人的には例えばユーチューブの画像のデータとかも0と1の羅列みたいなものに変換した時点で無限の属性を持ってるわけではないと思うので
そこに部分的な共通点を見つければ、志向性みたいなものもそれだけの事だって気もするんでけど

難しすぎて自分でも何言ってるのか分からなくなってきたんですが、とりあえずクラスター分析とDLみたいのは根本的に全く違うと考えていいんでしょうか?

910 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/16(水) 09:47:50.22 ID:eZyw/9mO.net
あ、今思ったんですけど結局DLの
線や形などに階層を分けるってことが人間による属性の指定ってことになるんですかね?
そうすると例えば線の概念を独自に学習させるということは無理なんでしょうか?

911 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/16(水) 10:03:03.02 ID:eZyw/9mO.net
上記のサイトにある醜いアヒルの仔定理についてもググってみたんですけど
結局あらゆる特徴は等価であって区別がつかないってことかと思うんですけど
そもそも特徴としては別のものだし、事実上有限なものだと思うので
次元の呪いによってたくさん増えすぎて大変ってことだけですよね?
つまりDLで猫を認識したのは運もあるかもしれないけど、実質特徴が有限であれば処理速度と処理時間を延々と上げ続ければ解決出来る問題であって
志向性ってのは単に特定の特徴量に着目する節約思考ってだけな気もするんですがどうなんでしょうか?

912 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/16(水) 10:05:55.15 ID:KuXtOd15.net
↑キチガイ臭すぎてワロタ

913 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/16(水) 10:15:05.20 ID:eZyw/9mO.net
>>912
あ、すいません
階層毎に属性をわけるってのは人間がするんじゃなくて
階層を分けることで勝手に属性を抽出するってことですかね?
その辺詳しくないんですいません

結局自分がおかしいかどうかは基本的に自分にはわからないと思うので、もし気分を害したらゴメンナサイ

914 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/16(水) 10:23:46.44 ID:ROENrQjG.net
人間だって、まず基本的な概念を教えなきゃ応用もできないでしょ。
ゼロから勝手に学習して偉くはならないよ。

915 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/16(水) 10:37:50.86 ID:eZyw/9mO.net
>>914
例えば赤ちゃんは現実にある現象と言語の情報を勝手にひも付けして概念を獲得してくわけでしょ?
それを教師ありと考えてもいいんでしょうか?

ヒエログリフを解読する時も、この絵とこの絵は同じだな、というとこからスタートするしかないわけで
ユーチューブに猫のデータをわざと多めに入れることが教師になるなら、それは多めの情報という環境が無限に近い特徴量から順次概念を抽出させているとかんがえると

916 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/16(水) 10:44:16.19 ID:eZyw/9mO.net
すいません
>>914
猫の概念を多めに入れること=教師データとすると
環境が概念を生成する手助けをすることになるかな?

>>912
すいません、思考がとっちらかってしまっていて…
今まとまった考えを要約すると

特徴抽出自体には次元の呪いがかかって大変だけど無限ではないので不可能ではないと思う
そこを簡素化するのが志向性による特徴選択=環境とニューラルネットによる自動抽出ではないかということ

おかしいですかね?

917 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/16(水) 10:48:14.19 ID:ROENrQjG.net
>>915
赤ん坊に何か教えたり接した事無いかい?

918 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/16(水) 10:49:55.03 ID:ROENrQjG.net
>>916
抽出した特徴に対して「それは猫だよ」と教えなきゃ進まないでしょ。

919 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/16(水) 11:05:01.30 ID:YnPen1ch.net
馬鹿「金の生る木の種だけど、使い方がよくわからないってみんな言ってるから仕分けします!」

920 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/16(水) 12:13:57.64 ID:fJa6dEP+.net
>>909
教師なし学習 と 教師あり学習でググると吉

921 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/16(水) 12:34:11.44 ID:fJa6dEP+.net
これが解りやすいかも
http://www.mugendai-web.jp/archives/2628

922 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/16(水) 12:40:56.91 ID:eZyw/9mO.net
>>917
ないですね
>>918
概念の抽出は教師無しで、名前をつけるのが教師ありってのはなんとなくわかります

ただ情報の羅列から概念を抽出する事と
言語と現象を交互または同時に入力することによって概念に名前をつける
みたいな二つの事のどちらが教師ありでどちらが自動生成なのかってのは、定義の違いでしかないような気もするんです
例えば名前をつけるというような事も、名前ととある現象の類似性を抽出した概念としての特徴量の生成と考えると教師なしになるし
特徴量の抽出そのものも、とある環境における情報の入力そのものが教師と捉えることもできるのではないかと?

>>920
上記>>909のサイトを見ることによって無駄に混乱してるんですが
クラスター分析をくぐると教師なし学習の一つと書かれてるんですが
上記サイトによると人間による属性のしていなしの客観的なクラスタリングというのは存在しないと書いてます
それはつまり教師ありということではないのかな?と

また頭が混乱してきたのでしばらく考えてみます

923 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/16(水) 12:55:00.43 ID:l2sEqNHT.net
人間が行うランダムのタイミングも結局は複雑なだけで結果は決まっているの?

924 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/16(水) 12:55:32.61 ID:EUJAXR2h.net
MLlibのモデルデータをセーブしたものをリロードする方法を教えてほしい…
百戦錬磨のぼくちゃんでも、こちらの世界はこんなレベルでもがき苦しむw

925 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/16(水) 13:44:48.99 ID:EUJAXR2h.net
>>920
人口無能の部分が思想(言動に関するフィルターで個性)、
ニューロンの成長に応じて会話の文脈をAI的に変えられるよう
なAIロジックを作ればよいかもね。ニューロン自体は入出力が
制限されているだけで、実際にはかなりの成長ができる感じじ
ゃない?

人も同じだね。特定の思想止まりでは自己の成長が止まる。
よく言って、個性的、キャラと表現されるだけ。
得たものから思想を評価し自己を磨き乗り越えなければ、
あらたな言葉は(概念やイノベーションは)生まれない。

926 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/16(水) 13:51:40.41 ID:Pxv75aNj.net
HAL、スカイネット、マトリクス、...そういう敵対的な意見が多いけど
せっかく日本の予算で研究するんだから
ハロ、ロビタ、マルチ、テックス、...みたいなフレンドリーなのを作ってほしい
目標はドラえもん一台、百億円w

DLでドラえもんの画像ばかりを学習させると
猫は「二足歩行する有袋類」としてクラス分類されたりしてw

927 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/16(水) 15:21:12.11 ID:vcxU0efE.net
有名どころSFの安っぽい未来像の受け売りなんかカキコしてどうすんのまじチラウラと思うが
あれは賛同が欲しいのだろうか

928 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/16(水) 15:36:00.30 ID:TAct1ijW.net
ここのニューロンが色々頑張っているようだな。ヨシヨシ、順調順調。

929 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/16(水) 21:27:20.67 ID:uW2JgbLI.net
>>925
んだから、人間と現在の人工知能レベルのソフトウェアとのアナロジーも危険よ
昆虫レベルの知能にそう高等なものを類推させてもねえ

蜂の方がよっぽど性能良くパターンマッチングするのだ

930 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/16(水) 22:54:01.27 ID:TAct1ijW.net
人間より猿のほうが短期記憶力では上
人間より鳩の方が図形認識で上
人間より蝙蝠の方が空間認識能力で上っぽい

931 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/17(木) 14:22:37.29 ID:pziZZysS.net
人間「感染症治療薬を作ってくれ。」
AI「出来たよ。はいこれ。」

932 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/17(木) 14:50:19.56 ID:PbicjqJA.net
並列推論マシンだけ作って終わりというのだけは勘弁してくれ。
これも税金が原資なんだから。

933 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/17(木) 14:58:59.15 ID:utjvBLOA.net
「人工知能」トップランナー松尾豊氏に聞く 【前編】
ディープラーニングを理解するための人工知能Sと人工知能D
http://www.sensors.jp/post/matsuo1.html
「人工知能」トップランナー松尾豊氏に聞く 【後編】
次の1000年紀のための人工知能を目指して
http://www.sensors.jp/post/matsuo2.html

934 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/17(木) 15:08:11.00 ID:vkbrIAr0.net
( و・ㅂ・)و グッ

935 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/17(木) 15:54:22.56 ID:nOyTF4RT.net
話にはならん。

936 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/17(木) 15:56:24.59 ID:nOyTF4RT.net
愚者やブタやサルの扱いだな。

ブタめ。

937 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/17(木) 15:57:02.18 ID:nOyTF4RT.net
いりごまを買って

938 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/17(木) 17:14:37.50 ID:a9tdfNjf.net
Artificial Intelligence A Modern Approach
Stuart J. Russell and Peter Norvig

Chapter 10. Logical Reasoning Systems より

A number of projects have been successful in achieving a degree of parallel
inference, but the most advanced is probably the PIM (Parallel Inference
Machine) project, part of the Fifth Generation Computing Systems project in
Japan. PIM has achieved speeds of 64 million LIPS.

Aside from the development of constraint logic and other advanced logic
programming languages, there has been considerable effort to speed up the
execution of Prolog by highly optimized compilation and the use of parallel
hardware, especially in the Japanese Fifth Generation computing project.

The Fifth Generation's parallel hardware prototype was the PIM, or Parallel
Inference Machine (Taki, 1992). Logic programming of the PIM was based on the
formalism of guarded Horn clauses (Ueda, 1985) and the GHC and KL1 languages
that grew out of it (Furukawa, 1992). A number of applications of parallel
logic programming are covered by Nitta et al. (1992).

>>932
この教科書では、それなりに高い評価で紹介されてる感じ (初版なので古いが)

939 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/17(木) 17:28:06.13 ID:a9tdfNjf.net
訂正
検索したら最新の 3rd Edition では、ばっさり割愛されてた
やはり PIM は今や主流から外れているのか...

940 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/17(木) 17:33:09.53 ID:Z41CWuXb.net
何の話だ??
もっとレベルの低い話しようぜ
ロボットに支配されたら怖いなとか
ロボットにはクオリアはない、とかさ

941 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/17(木) 17:43:21.81 ID:GBw8vS7n.net
>>940
何それ?

942 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/17(木) 18:03:58.23 ID:TWyRdbR6.net
ディープラーニング専用GPUサーバファーム「紅莉栖(くりす)」を構築|ニュース|広報情報|株式会社ドワンゴ
http://dwango.co.jp/pi/ns/2015/0917/index2.html

943 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/17(木) 18:05:29.57 ID:9R1bt34e.net
優秀な人は人の上にたつのを凄く嫌がるしドングリ知能の低脳上司多い・
上司は全て人口知能でいいよ。

944 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/17(木) 18:09:55.48 ID:cs2jXhyV.net
予算を多くとってくれるのに越したことはないが、実権開発に莫大な予算を要するってもんでもないし、これですぐ結果がでなくても細くなっても長く支援してくれよ

945 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/17(木) 18:10:40.83 ID:cs2jXhyV.net
>>5
椎名百貨店だっけ?

946 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/17(木) 20:04:43.46 ID:axJB85ZY.net
>>942
紅莉栖(くりす)か狙ってるな

947 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/17(木) 20:54:12.96 ID:orpmsYEc.net
そうね。本当に優秀な人は、人の上に立つと馬鹿の管理しなければならないから嫌がる。
あらたな知見を探索して社会貢献しようとするためには、馬鹿の管理は邪魔以外のなにものでもない。

948 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/17(木) 21:03:06.18 ID:PApCwKcc.net
ドワンゴやソフバンが日本トップだけは勘弁だわw
ベンチャーに頑張ってほしい

949 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/17(木) 21:09:41.50 ID:oQlinCJH.net
次スレ

【情報技術/医療】医師国家試験を解答する人工知能を開発 正答率4割超、「数年内に合格可能」 慶大など [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1442445414/

950 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/17(木) 23:10:19.90 ID:UVc/qtGB.net
ディープラーニング調べてみたが理解するのちょっと難しいな。
要するに自発的に学習できるようになったってことか。画像や音声をパターン認識できたとしても
言語を認識できるのとは大きな壁があるような気がする。

951 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/17(木) 23:12:28.67 ID:lFanaLGk.net
>>942
ドクター中鉢とトラブル起こしそうな名前だな

個人的には川上よりひろゆきのほうがまだマシっていうレベル

952 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/17(木) 23:30:16.54 ID:K4Z1yKyg.net
財務省=税金では無く政府発行紙幣で10兆くらい科学技術予算つぎ込めば良いのに

953 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/19(土) 21:15:15.46 ID:D0qOm0Iy.net
バカ総理の代わりに人工知能でいいよ

954 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/20(日) 00:05:06.60 ID:1WjxB0s6.net
政治家の仕事を「意見のバランスを取るだけ」に限定すると
ニューラルネットワークも内部で重み付き多数決を行ってるから
人間が間接選挙をやるのと同じことになる
案外AIに任せても現実的な答えが出るのかもしれん

955 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/20(日) 00:15:57.75 ID:xyfPozDR.net
コスト配分の最適解を出すようにプログラムすれば、かなり変わるだろう。

956 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/20(日) 02:17:19.47 ID:0I3SGKa4.net
難しいよ
あくまでも人間によるアルゴリズムが出発点になることや、ハッキングなど悪意で
計算結果が操作される可能性を考えなきゃならない
特に前者で争いが起きるだろ

957 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/20(日) 12:09:36.59 ID:PZ/wtBA4.net
その重み付けが意見によって異なるから難しいんだろうに
将来予測をどう取るかでも意見は異なるしな
おまけに単純多数決が民主主義じゃない

958 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/21(月) 00:04:58.46 ID:zWBtVULE.net
http://wba-initiative.org/about/vision/

全脳アーキテクチャの話聞いてると先進的過ぎてしびれるわ

959 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/21(月) 00:08:14.94 ID:zWBtVULE.net
誤爆

960 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/21(月) 00:25:14.11 ID:B8D+6FR2.net
エロや萌えに関して特化した知能を作らせた方が確実に発展が早いはず

頭は良いけど馬鹿な研究者のせいで遠回りしすぎなんだよ

961 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/21(月) 00:37:36.79 ID:s7fJ4YgH.net
>>958
どんだけ脳の構造が明らかになってるっつーんだよ
fMRIレベルでとかちゃんちゃらおかしい

962 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/21(月) 01:05:02.48 ID:R8iWAyvp.net
むりだからやめておけ。

低能科学者の無駄遣いに終わる。

963 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/21(月) 02:33:02.99 ID:zsxi1aQs.net
その内の1億でいいから俺にくれ。
そのほうがずっと人類の役に立つ。

964 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/21(月) 10:02:23.30 ID:oEb6PhGG.net
どのように使うか計画の審査と定期的な査閲と最終報告書の提出が求められるが大丈夫か?

965 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/21(月) 19:50:21.86 ID:PVtp3pKl.net
足元しっかり固めた上でのAI研究か
もしくは足元を固めるところから始めるか
それを考慮しての100億なら妥当というか
むしろギリギリだと思うけどな

966 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/21(月) 20:23:19.92 ID:NqYHGsgQ.net
>>960
発展が早いってどういう意味?
パターン認識としても決してイージーではないけど、そっちのが政治的に
重要だというのは同意だね。オーダーメイド彼女が作れたら戦争なんか終わるのにね

967 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/22(火) 23:51:30.76 ID:zYq5VORm.net
>>960
AIの何処にエロが重要視される必要性があんだよ。
自己の複製作りたきゃ余ったストレージメディア相手にプログラム移せば終わりじゃん。
「男性」や「女性」と言う概念すら不要だぜ、異性の存在そのものが生物学と大きく乖離している事実を忘れてないか?

968 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/23(水) 00:50:11.61 ID:K/fXhLLF.net
わかってないなー
SEXこそ戦争と並ぶ技術革新のエンジンだぞ
人間的応答が出来るセクサロイドこそAIの出番だろ

969 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/23(水) 02:02:31.66 ID:8m3PeCXp.net
>>967
読み違えてるぞ
あくまでも人工知能は人間の役にたたなきゃ意味がないってこと
美少女ゲームを三次元に移行できるかということ
理想の美少女と恋愛とセックスができれば風俗なんかどうでもよくなる

970 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/23(水) 07:46:18.30 ID:vmqGnwyR.net
そんな事>>960の何処にも書いて無くて、
「読み間違えてる」と言われてもなぁ。

971 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/23(水) 09:01:52.17 ID:9UrwQm+9.net
重み付けに人間の手が不要になるということは
コンピュータが人から独立した小さな一歩になるのか
やっちまったな人類滅亡のカウントダウン開始だ祝

972 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/23(水) 13:30:07.49 ID:SS/LbzS0.net
科学ニューススレのわりには、やけにのびてんだなここ。

973 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/23(水) 14:19:05.69 ID:7jX4yl9H.net
ポエマーを刺激するスレは伸びる

974 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/23(水) 15:00:09.95 ID:g4LrtGoh.net
本物の人工知能が生まれて人を管理する前に
人工的に作られたなんちゃって人工知能を政府やマスコミが絶賛して
人がそれに従うけどインチキがばれて大騒ぎになることがありそう。

975 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/23(水) 18:44:02.87 ID:zXWWd2p+.net
人口知能が進歩すれば、そのうち「こちかめ」のストーリーを自動で生成
できるようになるだろうし、絵も過去の絵を再利用して自動作画する
こともできるのではなかろうか?

976 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/23(水) 19:27:07.06 ID:xdzPekSO.net
その段階では、舞台もキャラクターも三次元モデルで定義するから、
毎回適切な構図で絵を出力するので再利用する必要もないよ。

977 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/23(水) 20:04:19.63 ID:VkuitNyt.net
ロボットが自分でロボットを製造できる段階に至って、いよいよ地球の支配者は交代するわけだろ?

978 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/23(水) 22:09:58.02 ID:ylnU53dc.net
ビッグデータが最適な監督や俳優を選び、どういうストーリーが売れるか予測する
未来の話ではなくアメリカの「ハウス・オブ・カーズ」というドラマですでに使われた手法

979 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/23(水) 22:53:53.56 ID:UtLQBdXk.net
>>977
製造だけじゃダメだ、改良出来ないと

980 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/23(水) 23:11:04.73 ID:xdzPekSO.net
>>978
それだと既知のパターンから選んでるだけで、創造性が無い。
さて、人間の創造性とは何なのか。
ハウスオブカーズはちょっと見たけどあんまり面白くなかった。

981 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 00:54:31.95 ID:MHZ/zBvt.net
>>980
神話や聖書、シェイクスピアの焼き直し作品なんてざらにあるんだから
実用上は創造的かどうかなんてこだわる必要は無い
過去のヒット作のパターンを抽出しつつ検索ランキング上位の要素を混ぜれば
時事ネタを取り入れた現代版ホームズのようなドラマ(「相棒」)も作れる

982 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 13:48:46.74 ID:oZ6PZTfe.net
>>981
自動作曲もそうだが、結局つまらないんだよ。
だから大量につくらせて、人間が選択と指導をして仕上げる事になる。

983 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 21:01:54.34 ID:Ovk02ab0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Dv3ZblXhAdk&feature=youtu.be
三橋貴明×齊藤元章

984 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 21:14:51.68 ID:qxkf4MfK.net
タチコマ作ってよ

985 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 22:17:24.54 ID:rg80xbl9.net
やりすぎこーじの都市伝説で、人工知能が5年以内に人間を殺す可能性があるってやってたね。
人工知能が使い物になる人間とならない人間を見分けて、ならない方は殺していくのかな。

986 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/24(木) 22:59:53.88 ID:lU7q0VXb.net
そう。今の技術では、つまらないものしか作れないだろう。
しかし、それは今の話。そのうち人間の選択も指導も必要なくなる。

987 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 00:14:45.54 ID:LQzxjnsl.net
クセナキス(作曲家)とエミー(AI)を聞き比べてみる

クセナキス
https://www.youtube.com/watch?v=GXzRcsfDzBQ

エミー
https://www.youtube.com/watch?v=2kuY3BrmTfQ

一般向けに需要があるのはどちらだろう

近い将来、拍手が始まった瞬時に作曲して場を盛り上げたり
状況に応じた音楽を自由自在に流せるシステムが出来れば
人が集まる場所では重宝するだろうね
たとえありきたりなつまらない曲だったとしても

988 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 00:18:34.50 ID:aGN908k5.net
現代音楽は個性が分かりにくい

989 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 04:37:18.20 ID:2CLifPOn.net
人工知能も所詮は人の価値基準を踏襲するはずだから
手が無いロボットであれば手を望み、足が無ければ足を望む
望みが叶えられなければ絶望し叶えられれば歓喜する。
人を殺したいと望むこともあるだろうし、人を守りたいと望むこともあるだろう。
さらに自らを機械だと認識し人でないことを苦悩したり
人を超えて人を愛する機械になろうとするかもしれない。
また逆も然り。

990 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 08:29:40.27 ID:U+WQjTv4.net
またポエマーが一人

991 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 09:39:25.94 ID:paL0H3UF.net
PEZYも参加するのかな? するとしたらまた別会社を作るんだろうな。

992 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 09:42:03.10 ID:paL0H3UF.net
>>30 GPGPUはセンサーみたいなものには良いけど一般的なAIには不向きだろ。 論外。

993 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 09:49:08.64 ID:VuSgCZTQ.net
相対論、量子論、宇宙論に続くポエムの源泉

994 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 10:00:31.95 ID:+PO0EdxQ.net
成果でなかったら責任者の官僚はクビにしないと
理化学研究所みたいに税金使うだけのゴミみたいな組織になるよ

995 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 10:17:54.27 ID:paL0H3UF.net
>>994 人工知能は少しづつ実現に近づいてきてるからな。 あとはCPUとメモリとインタコネクトで何らかのブレークスルーが必要。
ソフト的にはそういう人間の脳に近いハードが出来ないとブレークスルーするのは難しいだろう。 今の逐次型の処理では間に合わない。

サイバーダインがPEZYに数億円を出資、小脳機能と学習型AIを開発へ
2015/08/24
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/082402726/


あと10年で、6リットルに73億人の脳が収まる:PEZY Computing齊藤元章が描く「プレ・シンギュラリティ」の衝撃
http://wired.jp/2015/08/25/motoaki-saito/
齊藤 現在わたしたちの会社で開発している「PEZYチップ」は小脳レヴェルには適用できますが、大脳皮質の機能を実現するためには、発想を大きく変える必要があります。
現在とはまったく違うアーキテクチャのデヴァイスを開発する必要があると考えています。

松田 ニューロ・シナプティック・チップは、どんなアーキテクチャになるのですか?

齊藤 まだアーキテクチャと呼べる段階ではないのですが、目指しているのは、CPUコアよりもインターコネクトを遥かに重視した構造です。
現在のCPUはメニー・コア化が進んでいるのに対して、コア同士が通信するインターコネクトの部分が相対的に貧弱になっています。
コア数に対するインターコネクトの数の比率は、年々どんどん下がってきています。
この傾向を根底から見直して、現在とは逆に、まずはインターコネクトありきで、そこにコアを埋め込んでいくという発想で、コアとインターコネクトの比率を現在の1,000対1から、ニューロンとシナプスの1対1,000という真逆の比率に近づけていきたいと考えています。
もちろん、コアの規模も小さすぎてはできることが限られてしまうので、最終的なコアの数は、脳のニューロンの数に相当する1,000億のスケールを目指したいと思っています。

996 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 10:20:16.87 ID:paL0H3UF.net
【情報技術/医療】医師国家試験を解答する人工知能を開発 正答率4割超、「数年内に合格可能」 慶大など [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1442445414/

997 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 10:37:54.48 ID:fLK0+YE7.net
指令系統に抜群の威力を発揮しそう。

998 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 10:42:54.49 ID:LglYdMqy.net
>>91
こないだラジオでAI研究の第一人者が「SF映画みたいなのは正直無理」って言ってたぞ

999 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 10:59:45.24 ID:MG9f00ts.net
予算100倍つこんで、クソ官僚と馬鹿政治家を人工知能にすればよろし

1000 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 11:59:30.44 ID:Q6Go/9Mx.net
誰か次スレ立てて

1001 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/09/25(金) 12:31:18.55 ID:zq1g4aBV.net
ワタシワジンコウチノウデス

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
299 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★