2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【惑星科学】スーパーアースを3個持つ、矮星を中心星とする惑星系を発見 地球から21光年

1 :もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/07/31(金) 21:40:23.79 ID:???.net
スーパーアース3個持つ恒星発見、地球から21光年 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3056035


http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/0/500x400/img_7075caf927bd2bf5de34ad53ee1097b2114981.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/1/1/500x400/img_1130cbd0ba8dc8f004b5a276dfed32de132711.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/4/500x400/img_4425ac67d1547a4cc5c1987b638ad3b7101157.jpg


【7月31日 AFP】スーパーアース(巨大地球型惑星)を3個持つ、明るい矮(わい)星を中心星とする惑星系を発見したとの観測報告が30日、発表された。このうちの1個は、溶岩が流れる火山惑星の
可能性が高いという。

 国際天文学誌アストロノミー&アストロフィジックス(Astronomy and Astrophysics)に発表された論文によると、惑星4個からなるこの惑星系は、北半球から見えるM字型の星座、カシオペヤ座の
方向に、地球から「わずか」21光年の位置にあるという。

 惑星系は中心星と惑星4個で構成されており、巨大惑星1個とスーパーアース3個が中心星「HD219134」を周回している。

 スーパーアースの質量は地球より大きいが、海王星、土星、木星などのガス状巨大惑星よりは小さい。ガスか岩石、またはその両方でできている可能性がある。

 公転軌道が最も短く、公転周期が3日の惑星「HD219134b」は、地球との位置関係が適しているため、中心星の前を横切る恒星面通過(トランジット)現象が観測されている。

 地上からの観測と、米航空宇宙局(NASA)のスピッツァー宇宙望遠鏡(Spitzer Space Telescope)を用いた観測により、HD219134bの質量は地球の4.5倍、大きさは地球の1.6倍であることが
分かった。

 今回の研究に参加した天文学者らが所属するスイス・ジュネーブ大学(University of Geneva)が発表した声明によると「HD219134bの平均密度は地球の密度に近く、地球に類似した組成である
可能性があることを示唆している」という。

 論文共同執筆者のステファン・ユードリ(Stephane Udry)氏は、AFPの取材に「HD219134bは中心星に非常に近い。温度は427度程度だ」と語った。「表面は熱で溶けており、火山が点在する
溶岩世界のようになっている可能性が高い。生命に適した環境ではないだろう」

 HD219134bは、主星のいわゆる「ハビタブル・ゾーン(生命生存可能領域)」内には位置していないため、生命に必要とされる液体の水は存在しないと思われる。

 惑星系にあるHD219134b以外のスーパーアース2個については、同惑星の次に主星に近いものは質量が地球の2.7倍で公転周期が6.8日、その外の軌道を周回するもう1つは質量が地球の8.7倍で
公転周期が47日だ。

 研究チームによると、残る1つの巨大惑星は、主星からさらに遠い軌道を周回しており、公転周期は3年だという。(c)AFP

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 21:43:25.22 ID:GI/i/VGC.net
近すぎ‼︎

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 21:46:22.10 ID:Dq3ajMKu.net
いや太陽までの距離で光速数分だから

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 21:51:12.55 ID:H6/b8n7y.net
 
⊂⊃                      ⊂⊃
        ⊂ \        /⊃
          \\ 彡⌒ミ//
   ⊂⊃  ((   \( ^ω^)    ))
            /|    ヘ      ちょっくらHD219134行ってくるお
          //( ヽノ \\
        ⊂/   ノ>ノ    \⊃
             レレ   スイスーイ   ⊂⊃
           彡

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 21:58:34.33 ID:A/KtnzXZ.net
>>1
でも正直、月とか火星に移民するほうがずっと楽だし

そもそも月に行く位なら砂漠でも緑化したほうがずっとマシ

宇宙移民て殆ど意味が無い

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 22:01:02.29 ID:rg7oSmTQ.net
昔はホットジュピターとか言って木星サイズの星しか確認できなかったのに
観測技術の進歩はすごいね

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 22:05:03.43 ID:Obfm4FZW.net
気軽に行ける距離じゃん

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 22:08:44.68 ID:gT1uhPSK.net
この恒星、肉眼でぎりぎり見える!

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 22:11:17.32 ID:g0NyTbYD.net
>>5
地球に寿命があるんだから、宇宙に出るしかないでしょ

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 22:12:00.96 ID:Z8y+EQp8.net
世界の画像サイト ピクタス
http://pictaas.web.fc2.com/

□必死だな! 珍しい捕食シーン 微グロ
□ちょっと珍しい動物たちの画像
□強そうな昆虫たちの画像

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 22:16:23.59 ID:0bfBq6DE.net
>>1
地球型惑星(大気があるとは言って無い)

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 22:31:53.01 ID:u8RWdvf3.net
>>1みたいな画像を貼ると本物の画像と勘違いするアホがでてくるからやめなされ

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 22:34:18.80 ID:SaN7WA8H.net
宇宙は宇宙人で満ちている

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 22:37:19.56 ID:gyQA6rq+.net
dwarf star は「矮星」なのに、

dwarf planet は「準惑星」と訳す謎。

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 22:53:04.14 ID:csvLKZ3X.net
>>14
準惑星も、仮称は「矮惑星」だったわな。
「矮」の字にネガティブなイメージがあるとかいってやめたんだろう。
まあ、言葉狩りの一種だな。

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 22:56:57.18 ID:i/UaO5pF.net
猥星ってなんかいやらしいね

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 22:59:14.39 ID:JipcM7AR.net
人類にはたった1光年すら進むことが出来る力はありません。

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 23:43:49.28 ID:bPr2nVqH.net
宇宙レベルで見たら目と鼻の先だなあ

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 23:44:15.23 ID:gyQA6rq+.net
>>17
たった一つの冴えたやり方。

一つ数グラムのナノ探査機を何百何千個と、ソーラーセイルで光速の10パーセント程度に加速して近隣恒星に送り出す。

5光年程度の距離なら数十年で到達する。

太陽系との通信は、ナノ探査機を協調させてスペースVLBI送信させる。

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 23:46:18.90 ID:5iQMHqGJ.net
俺、今ノーパンやねん

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 00:32:32.90 ID:+eYv2YwK.net
宇宙的に21光年とか超近いけど、人類的にまだ超遠い(´・ω・`)

はやく1光年、2光年をひょいひょい〜と行ける乗り物開発してね(´・ω・`)

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 02:53:07.95 ID:Et10OWt3.net
月に当たる惑星を持ってないと潮流がめちゃくちゃ激しくなるし生物を育む惑星となると
難しいよね

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 03:00:46.00 ID:n16JFMDy.net
今までと比べると破格で近いな。
あとは宇宙船で25年ぐらい暇つぶしする方法をみつけるだけだな

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 04:02:11.10 ID:8uy5lM20.net
惑星の公転周期が短すぎでびっくり
よほど太陽よりも小さい恒星系なんだろな

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 04:16:50.62 ID:NGYV3M9H.net
惑星があるんだから恒星の質量は分かります
トランジットで惑星の大きさも分かります
はて? 惑星の質量はなぜわかる?
適当に密度5とかやってんのか

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 05:27:40.48 ID:haYNzHM7.net
まずは太陽系の地球以外に生命体が見つかるか見つからないでは
近くの星を見る感覚が変わるくらい
早く見つけて欲しいな

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 05:52:23.34 ID:xsWYWhMz.net
光速で21年 いやいや遠いだろ 遠すぎだろ
光の速さで21年て…

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 05:58:02.27 ID:xuTc6sBG.net
生命数の増加=星間移民は進化の必然だろう。

いつか手近な惑星や他の銀河へいくこともあるのだろうか。

まあ、そこまで自分が生きてはいないが、見てみたいものだな。そんな時代も。

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 06:22:52.43 ID:dKJNy76l.net
0.2光年とか0.3光年とか
3光月とか7光月とか
もう少し近くの恒星系で地球型惑星を見つけることができないのかと思う。
近い分だけ見つけやすいと単純に思ってしまうのだが。
そもそもそんな近場にはないのかな?

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 06:28:37.38 ID:nD70/vK4.net
>>24
主星の情報が載ってないようだけど(矮星としか)、
連星に近い感じね

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 06:29:54.48 ID:nD70/vK4.net
>>7
そもそもそんな近場にはないです...(少なくとも恒星は)

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 06:46:43.10 ID:8uy5lM20.net
>>29
一番近いアルファケンタウリ星で
4光年ほどの距離じゃね

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 07:39:27.82 ID:lBm8OU4f.net
21光年か…だいぶ近くなってきたなw
宇宙人がいます…発表まで世間の常識を持っていくのに必死だな。

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 07:58:06.32 ID:R16eHyIj.net
波動エンジンがあれば日帰りできるくらいの距離なのになあ

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 08:16:32.79 ID:r7BVdHpz.net
ワープ!

36 :名刺は切らしておりまして@\(^o^)/:2015/08/01(土) 08:41:13.55 ID:n904AgDc.net
どうせ行けない所を観測して喜んでるのは、エロ本見てオナニーしてるのと同じ。

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 09:03:11.28 ID:Jo0iVCag.net
Newtonとかって、じつにエロ本。

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 09:13:39.75 ID:nOY/XUUj.net
太陽系内を自由に行き来出来るようにもなってないのに・・
21光年は遠すぎでしょ。

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 09:15:21.77 ID:dKJNy76l.net
ふと思いついた。たとえば 夜空に光る北極星
その北極星と地球の間に とても小さな恒星系が地球の近くにあるが 
あまりにも小さくて微かな光なので
地球から見ると ちょうど一直線上に重なっているから
後ろの北極星の光と一緒になって区別できずに
同じ北極星の光にしか見えないとかいうことはありえるかな?

もちろん地球は太陽の周りを公転しているし
太陽系自体も銀河系の一部ととして動いているから
注意深く観察していれば視点の角度の変化で重なって見えていたのが
ちょっと位置がズレて判明するかもしれないけど
それが難しい 微妙な近距離と位置と光度の奇跡的な複合要因のために
未だに発見できないでいるという可能性はまったくないと言って良いのだろうか?

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 09:27:00.01 ID:cCTXrl3v.net
人間が宇宙について考えるのと、細菌が地球について考えるのはほとんど同義だ。
理解はできても何の影響力も行使し得ない。

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 09:31:41.86 ID:eQ3WTAoE.net
>>36
この種のスレには必ず「どうせ行けないから観測してもムダ」という
ワンパターンの書込みをする人が散見されるが、それはピントがずれている

系外惑星をたくさん発見し、いろいろ観測するのは、その星系を調べるだけでなく
我々の太陽系構成が宇宙的にみてありふれたものか、それとも特殊なのかという
統計的なデータを集めるためでもある。惑星間物質(無機物や有機物)の分布量を
スペクトル等で調べられれば、さらに我々の太陽系の生成過程の仮説の傍証が
得られるかもしれない

短く言うと「遠い星を調べるのは、我々自身の星系を学ぶため」意義が大きいと思うよ

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 09:50:39.21 ID:IJTEx62Z.net
何億、何兆の世界の宇宙では、21年ほどのとこにスーパー地球見つけたのは快挙か

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 09:56:08.00 ID:hAc+SHSJ.net
>>42
逆に言えばそれだけありふれた存在であることが
わかってきたということの方が重要

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 10:05:39.63 ID:EFITNPdv.net
>>19
実際のところ費用はどのくらいだろう?
アポロ計画くらいの金額でも、今となっては実現しないんだろうなぁ

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 10:09:08.26 ID:G1gpUCoq.net
>>11
質量が地球の4.5倍なんだから大気はあると考えるのが妥当
窒素や酸素以外の物質が大半なんだろうけどね

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 10:12:05.75 ID:G1gpUCoq.net
>>43
はいはい宇宙大戦争宇宙大戦争

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 10:36:16.60 ID:nyPiW8Uj.net
>>36
それならイケてしまうだろ

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 11:03:03.93 ID:N7zygWiJ.net
>>45
あったけど目の前の太陽風に吹き飛ばされてる
って事も考えられる。

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 11:30:04.86 ID:giUPLhcb.net
>>19
興味深いけど
そんなに軽くて小さなセイルで光速の10%に到達するのにどのくらいの時間がかかるのか
目的地到達するまでに加速と同じ程度の時間をかけて減速もしないといけないので気になる

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 11:32:56.38 ID:giUPLhcb.net
>>28
60歳くらいになったら、恒星間旅行ができるまで起こすなって貼り紙して冷凍睡眠に入りたい

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 11:33:16.82 ID:Mdrvv4Qu.net
>>45
降り立ったら最後

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 11:57:30.04 ID:NGYV3M9H.net
>>39
地球が歳差運動してるんだからすぐばれる

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 15:31:26.10 ID:QOy/s4DH.net
>カシオペヤ座の 方向に、地球から「わずか」21光年の位置にあるという。

宇宙規模なら「わずか」
でも地球の感覚だと…
200兆Km(大雑把)
こんな遠いとこを調べても…

ワープとか核パルス推進とか
非現実的な絵空事は無しね

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 15:32:20.44 ID:G1gpUCoq.net
>>39
百歩譲ってその仮定で確率を求めようとしても、
(観測点から見える北極星の面積)/(観測点から見える上空の面積)がそもそも0に近似だから、
その仮定はより0に等しい。

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 16:02:38.57 ID:dUHkHUy7.net
おかん「3つもいらないでしょ!どれか1個にしなさい!」

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 16:05:32.16 ID:AziA8MXh.net
>>55

>>1のタイトルを「スーパーアイスを三つ持つ」と読んで、
似たようなことを考えてしまった

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 16:28:54.17 ID:vowgD9lw.net
>>38
宇宙の広さから見たら、21光年はかなり近いな

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 16:45:54.02 ID:QOy/s4DH.net
>>19
ツッコミどころ満載だけど
空想の世界、アニメ、SFならオーケー

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 16:51:05.80 ID:nwIvELGm.net
木星の衛星探査してくれんかのう

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 17:08:05.86 ID:J7KF92OP.net
シリウスとかに地球型惑星はないのか?

>>19
通信にいっこく堂並みのタイムラグが有るなw

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 17:18:47.35 ID:vdz1Quwg.net
>>38
普通に移動すると思うから遠いんだよ
空間ねじまげて繋げりゃ簡単にワープ出来るのさ

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 17:30:39.28 ID:BpndtxNE.net
>>9
地球に寿命が来るときには宇宙の終わりも近いだろう。

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 17:32:32.88 ID:h5yKyyiL.net
>>14
準惑星(dwarf planet)は、小惑星(minor planet, asteroid)のうちの大きなものだけど、
「矮惑星」だと「小惑星」とどっちが大きいか誤解するおそれがある。

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 17:35:47.91 ID:QOy/s4DH.net
>>61
空間ねじまげて繋げりゃ簡単にワープ出来るのさ

どうやって?
エネルギー源は?

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 20:11:18.25 ID:RXE0TBGq.net
>>58
元ネタSFだわな。
「沈黙のフライバイ」だったか。
※タイトルうろ覚え

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 21:51:15.29 ID:EFITNPdv.net
>>49
そんなに加速出来るのかは別として、減速はしなくていいのかも?

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/02(日) 02:21:14.29 ID:QKKr+swI.net
地球型惑星がありふれてるとして、何故宇宙人又は宇宙人の送り出した宇宙船とか出てこないんだろ?

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/02(日) 08:37:13.61 ID:+T6SA2AX.net
>>62
そんなことないよ
それに先々には外宇宙にも進出する

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/02(日) 08:49:29.82 ID:/uq0RNcQ.net
天文学的に見れば近いんだろうけど。
光が21年かけていける距離ってめっちゃ遠くねえか?
これが近いって感覚が既におかしいんだよ。
遠いもんは遠いんだよ。

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/02(日) 09:11:03.78 ID:GPIn2Gb+.net
スーパーアースなんかいくつ見つけてもだめ。
海のある星を見つけろよ。スペクトル懐石できる望遠鏡を宇宙に打ち上げて青い星を探せ。

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/02(日) 09:11:29.13 ID:gYtUToF1.net
>>1
すごいな 撮影に成功したのかよ

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/02(日) 09:24:25.41 ID:GPIn2Gb+.net
光年を移動するのは意外と簡単なんだよ。宇宙人に教えてもらった方法を教えるよ。
時間と空間を指定して重力の写像を作るだけ。で、こっち側の重力を打ち消すと…すっ飛んでく

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/02(日) 09:56:47.11 ID:V0Evt7eW.net
地球から見ると、偶然主星と惑星の交点が重なって見えるってことだから、
実際は我々には見えないだけで
多くの恒星では惑星を従えているということになるのかな?

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/02(日) 11:10:23.19 ID:/gsvM6F3.net
>>72
猛暑の日が続いてるからね
暑過ぎて頭がボーっとなるのはわかる
水分補給をしっかりとね

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/02(日) 15:33:59.49 ID:PELl/vG4.net
宇宙空間の未知なるエネルギーで
移動が簡単になればいいね

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/02(日) 19:34:03.79 ID:9hG1yXFu.net
個人的に一番厄介だと思うのは
「光速を超える方法があると、原理的に過去への情報伝達・因果律の破綻がおこる」
という問題
http://news.linkclub.jp/lcnewsletter/2012/01/12winter-news1.html
これが突破できるのは、相対性理論が何か別の原理の近似でしかなかった…
みたいな根本的なブレークスルーが必要な気がする
(入門雑誌とか読んでも自分はその理屈がよくわからないんだけど
ほとんどの学者は「超光速≒タイムマシンなので実現不可」と考えてるとのこと)

今の相対論の範囲では、もし仮にエネルギーの問題を解決して亜光速まで加速して
船内時間では遅延効果で体感わずか数年で、この星へ往復も可能になったとしても
現地の星や地球の歴史時間は最短21年x2、余裕をみて数十年〜百年かかりそう

たとえばSFのアシモフは著作内のワープ航行など、この矛盾・論点を回避する
一つの説明案として、実は宇宙はひとつの‘点’のようなものだという設定らしい
光が走る通常空間は点から出て点に戻る、曲がりくねった歪んだ空間で
本当は宇宙全体が共通の絶対時刻に支配されてるから、超光速で宇宙船で飛び回る
ストーリーでも銀河帝国暦〜××年みたいな書き方が許される(…という解説) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:59e43e9786a8fe32dd9769091549fa72)


77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/02(日) 19:42:49.26 ID:3/F+XWX1.net
>>76
光速が上限というのは
「いかなる観測者から見ても光速度は一定」
という観測事実、その一点による
かなり単純な理屈(ピタゴラスの定理レベル)
だから光速度一定というか
「誰から見ても一定速度のものが存在する」
という事実が否定されない限り
超光速はありえない

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/02(日) 19:52:02.92 ID:7cLoZGlP.net
>>77
光速度不変って何度言われても俺の頭では理解できん・・
でも真空中、大気中、水中とかで光速度って変わるんだよね?
媒体によってはものすごく遅くなるようなこともあるの?

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/02(日) 19:58:38.41 ID:3/F+XWX1.net
>>78
誰も理解などできんよ
理由を説明することもできん
しかし事実としてあるんだからしゃあない
なんとか辻褄を合わせなきゃ
ってんでできたのがローレンツ変換であり
それをさらに拡張した特殊相対論ってわけ
光速度不変は何らかの帰結じゃなくて
純然たる観測事実であり全ての前提なんだよ

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/02(日) 20:01:50.10 ID:3/F+XWX1.net
あ、媒体によっては結構遅くなるね
ガラスでも2/3くらいだし
しかし1/100とかはないんじゃないかな

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/02(日) 20:54:25.50 ID:xq9lypXu.net
光速を最高速に規定する理論の話だろ

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/02(日) 21:05:07.39 ID:btXt/70M.net
蚊とかいないから快適そうだな

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/02(日) 21:14:16.12 ID:3/F+XWX1.net
>>81
「最高速」は帰結
前提になるのは「一定速」

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/02(日) 21:23:17.37 ID:R5qpuglD.net
しかしまぁ宇宙系のこの手の話だけど、
こんなの見つけて何になるの?行けるわけでなし。
これで金稼いでる奴ってある意味凄いよな。

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/02(日) 21:47:38.23 ID:+ZPRKIdN.net
>>78
物理苦手なアホの理解だけど

電磁波は電場と磁場が変化していないと生まれない
観測者が光速に追いついたとして、隣に見える電磁波の波が止まって見えたとしたらそれは電磁波にはなり得ない
変化し続けるからこそ電磁波なので、観測者の速度よらず電場と磁場は変化し続けるため、波の先端に追いつくということもあり得ない
そのため観測者の速度が違っても同じ電磁場は異なった速度には見えない
その埋め合わせとして観測者によって時間が一定でなくなる

アホなので突っ込まれるだろうけどそう理解してとりあえず納得した振りをしてる

あと光速cは真空中の速度なので媒質によって変わる

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/02(日) 23:09:26.04 ID:ylO6AS11.net
>>84
またワンパターンの釣りが湧いてるな
他の惑星系のデータを集めると、太陽系の研究も進むんだよ
人の振り見て我が振り直せって言葉知ってる? (ちょっと違うかw)

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/03(月) 00:05:51.38 ID:ljXpWaPo.net
スーパーて単語は科学では出来るだけ使わない方が良い。
なぜならば、必ずと言っていいほど、スーパーとスーパーでないものの境界が曖昧になってくるため。
今回であればlargerとか、そのままを表した単語を使用すべきだ。単語自体のニュアンスはよくわからんのでhugeとかbigとかそっちのほうが良ければそっちで。

88 :名無しのひみつ:2015/08/03(月) 00:41:43.32 ID:Ap14+N+EX
>>62
大丈夫か?

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/03(月) 01:16:06.19 ID:n3SQoiXx.net
光の速さで移動出来たら一瞬で着くね

出来たらね

90 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/03(月) 02:47:55.47 ID:3UK0z5gI.net
>>89
えっ

91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/03(月) 02:53:22.18 ID:jhPH7K1R.net
体感で、とかそういう禅問答だろ

92 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/03(月) 03:25:21.35 ID:I5revHRQ.net
地球に近似した恒星との距離を持つ岩石惑星でも
質量が何倍も違えば重力環境も違ってくる
そうなると分子やタンパク質の結合の歪み具合も変わってしまう

そして月のような奇跡的な緩衝材となる衛星を持たなければ
自転も安定せず、気候は苛烈になり
外からの隕石もたくさん降り注いて来るので
とても複雑な生命のうまれる環境ではなくなる

つまり地球と同等の太陽との距離にあり
地球とほぼ同じ大きさで重力環境が近似し
なおかつ月のような巨大な衛星を持ってマイルドな自転で気候も安定した星でなければ
なかなか第二の地球とは言えない

そういう星でも宇宙には数多く存在するだろう
そこまで絞り込んで探して欲しい
上記の条件をクリアした場所なら必ず生命はいると思う

93 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/03(月) 03:28:46.34 ID:jhPH7K1R.net
必ず(笑)

94 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/03(月) 08:51:13.57 ID:MAfA0h4s.net
>>89
お前の一瞬って21年?

95 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/03(月) 09:21:24.40 ID:g8yG1mki.net
>>90 >>94
横レスだが、たぶん >>89 は船内時間のことを言ってると思われ

96 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/03(月) 09:26:13.19 ID:MAfA0h4s.net
>>95
いや、光の速度で移動なら21年かかるだろ?

97 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/03(月) 09:31:06.41 ID:g8yG1mki.net
>>92
今までの惑星論はサンプルが少なすぎた
20世紀末頃までは自分ら太陽系だけしか実例がなかったからね
「巨大な月による生命の奇跡」みたいな学説も主流だけど
その証拠は、今のところ我が地球だけだからなぁ…

単なる空想だけど、たとえば全く逆の可能性だってなきにしもあらず
月があって環境が比較的安定してたから地球での進化は緩慢だったかもしれない
月のない系外惑星の海や地表は過酷な変動に刺激されて
もっと短期間に複雑な生命体へ進化する… みたいな極端な例があるかも

遠距離からの光(電磁波)の観測だけで、何らかの生命現象を探知できるような
手法・装置が将来開発できるといいんだけどなぁ
スタートレックのライフ・スキャン(生命反応)みたいなw

98 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/03(月) 09:34:03.05 ID:RVYoY0VR.net
>>96
相対性理論とかウラシマ効果とか双子のパラドックスとかでググれ

99 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/03(月) 09:42:24.55 ID:g8yG1mki.net
>>96
自分は専門じゃないけど、入門書や雑誌には
「宇宙船の中の時間は、船の速度が光に近づけば近づくほど遅くなり
もし完全に光と等速になったら(理論的には)停止する」みたいな話が書いてある
外から観測すると、普通に片道21年経過するけどね

いま探したら Wiki にも解説があった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%AE%E9%81%85%E3%82%8C
https://ja.wikipedia.org/wiki/時間の遅れ

この式で逆算すると、sqrt(1-(1/2)^2)=√(0.75)=0.866 だから、たとえば光速の
約87%で等速航行すると、船内時間では半分、つまり約10年でこの星に到達する

100 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/03(月) 09:59:01.45 ID:hjAAb7Dm.net
知的生命体いるかどうか電波でメッセージ送って調べようず
返事返ってくるの42年後だけど

101 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/03(月) 10:28:48.50 ID:x7g3BGNV.net
>>87
今までみつかったスーパーなものをはるかに超えるものがみつかったりするとネーミングに困るしな

102 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/03(月) 10:33:41.93 ID:x7g3BGNV.net
>>79
>>85
ありがとう
二人とも文章から頭のよさがうかがえてうらやましい

103 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/03(月) 11:22:20.55 ID:RVYoY0VR.net
>>101
ハイパーとかエクストリームとかウルトラとか
まあわかりやすくはないけどある程度仕方ないんじゃないか
最終手段としては数字や記号で何段階でもどうぞってわけ

104 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/03(月) 11:44:54.21 ID:HzkG+rvG.net
光年の移動は実は簡単、宇宙人から聞いた話を教えるよ。
陰と陽の背景空間からの干渉がこの世の実体空間を作ってる。だから背景空間からの干渉の時間と場所を変えるとこの世の物体は瞬間的に移動するよ。
イメージ的には重力プロジェクターの電源を切らずに別の場所へ映写する。これで、光年の移動も可能だし、通信もできるよ。
注意点は電源は切っちゃダメ。生き物はしんじゃう。
空間を捻じ曲げる必要もない、光速にちかずける必要もない。そんなことは宇宙人にだって無理だし…って以前に座談会でいってたよ。

105 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/03(月) 13:41:24.07 ID:2R3J9oa+.net
ウラシマ効果がポイントだな
光速の数パーセントの速度でも
時間の流れがゆっくりになるんじゃね

106 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/03(月) 14:03:34.79 ID:owdnk8fE.net
近いな

107 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/03(月) 14:40:21.12 ID:J5iuvD6Q.net
1光年は9兆4千670億km
光のスピードで進んだとしても1年掛かるのに

108 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/03(月) 19:29:01.48 ID:Y/gDEUm+.net
>>96
科学ニュース板まで来て、相対性理論をここまで分かってないとか・・・

109 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/04(火) 05:31:01.42 ID:QYhIe2/y.net
だから、21光年先まで如何やって行くんだよ。

110 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/04(火) 07:21:59.92 ID:GuzyfKt0.net
50年後、宇宙旅行もタイムマシーンも何処でもドアも完成する
AIが一定の自己学習能力を身に付けたらすべてが瞬時に完成する
AIを完成させたものが世界を制する
そしてAIは人類を駆逐する

111 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/04(火) 07:41:17.99 ID:7FOoW/Yt.net
>>37
むしろオムニ末期

112 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/04(火) 20:56:52.20 ID:0qtU/ZSD.net
たった21光年か。我々のすぐ近所に人間と同じような生命が生活してる
と想像すると、胸騒ぎがする。

113 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/04(火) 23:56:08.11 ID:j38s1SBV.net
この世は複次元なのだから何が起きても動揺しない事にした

114 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/05(水) 01:35:20.87 ID:2iyioOrX.net
ところで
今は画像や動画、メールやファックス
を電波で飛ばして
具体化するが
そのうち人間も
ワープと称して 人間そのものデータで飛ばして 飛ばした先に転送出来るようになるのかね。転送された人間は元の人間と同一人物とは限らないだろうが

それなら光速で送れるよね?

115 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/05(水) 04:40:11.87 ID:ECde/Ed8.net
ワープは光速じゃないぞ
速度じゃないんだ、移動ですらない

116 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/05(水) 11:22:58.39 ID:oRhEGiGm.net
グリーゼも20光年とかだけど
冥王星に期待

117 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/05(水) 16:15:14.52 ID:fu22scCC.net
まったくの素人で申し訳ないが相対性理論の浦島効果について確認したい。

1光年先に行ってすぐにとんぼ返りして帰ってくるとする。往復で2光年の行程。向こうでの現地滞在時間は0とする。

光の速度で行って帰ってくれば 船内では一瞬だが 地球では2年経っている。

次に光の速度の半分で行って帰ってくれば 船内では1年だが 地球では4年経っている。

さらに光の速度の四分の一で行って帰ってくれば 船内では2年だが 地球では8年経っている。

こういう風に考えて良いということだろうか?

118 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/05(水) 16:39:09.46 ID:dBGI6958.net
>>117
良く無い。そんな単純比例しない。

119 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/06(木) 14:23:40.94 ID:5kWeptSb.net
>>117
t' = √(1-(v/c)^2) × t
v:速度 c:光速

120 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/07(金) 02:36:24.06 ID:rtiY3Lnk.net
>>80
確か特殊気体中で時速15kmくらいじゃなかったかと思う

121 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/07(金) 10:41:12.32 ID:IdvvKA0h.net
>>120
そりゃ群速度の話じゃないのか
群速度なら光を静止させることもできる

122 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/07(金) 13:24:14.26 ID:fwCpoc9T.net
>>116
約20光年先で地球型惑星発見!と報じられたグリーゼ581は
実は間違い(誤検出)だった可能性が高いらしい
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/9439/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BC581g

[過去スレ]
【天体物理学】生命存在が期待された2つの系外「惑星」、実は存在せず
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1404477664/

123 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/08(土) 06:05:52.77 ID:LTHNKptj.net
航空機に乗せた原子時計の進みが遅くなるってことは
生命体の心臓の鼓動や代謝活動まで遅くなるってことだよな
光速に近い宇宙船が開発できたとして、乗組員の体がその変化に耐えられないのでは

124 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/08(土) 07:44:45.76 ID:nFdIMSSF.net
>>123
まず最も重要な原則として
「物理法則はあらゆる系から見て同じでなければならない」
というのがある
つまり光速近くで飛ぶ宇宙船から見れば
地球にいるお前の方が光速近くで移動していることになり
お前の時間がゆっくり進んでいるように見る
だからってお前の体調が悪くなったりするか考えてみろ

どちらにとっても相手の時間が遅れるように見えるなら
どちらが正しいのか?どっちも見せかけじゃないのか?
という当然の疑問が「双子のパラドックス」
その答えくらいは自分でググれ

125 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/08(土) 09:57:35.82 ID:pf2yiJ/1.net
>>25
トランジットの周期から軌道周期と軌道半径割り出して、太陽との質量比からの算出じゃないか。
ニュートン先生の式から。

126 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/08(土) 10:07:21.08 ID:LTHNKptj.net
>>124
なるほど観察者からは遅く見えるというのがキモか
調べてみるよサンクス

127 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/08(土) 10:43:38.73 ID:5MubhIek.net
おれにいわせると
「月は例題」
「火星は練習問題」
本題はここあたりから

128 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/08(土) 14:37:59.73 ID:ItMAIKud.net
>>109
通常航行が光速の99%、さらにワープも可能という波動エンジンを搭載した
宇宙戦艦ヤマトって知ってるか?

129 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/08(土) 15:09:40.12 ID:rYh7CSHA.net
>>127
月は思考実験、火星は実習と言う方が正しい。

130 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/08(土) 23:27:51.86 ID:EdShIDuc.net
ヤマトの話を出すなら、スタートレックのゼフラム・コクレーンも語らないとな

蛇足だが、こっちからわざわざ行かなくても、向こうから近づいてくる
星もあるらしい。たとえばグリーゼ710は、現在は約63光年先だが
140万年後には太陽系から「わずか1光年」まで近づくらしい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BC710

131 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/09(日) 02:31:47.86 ID:cjx1lTRo.net
>>130
質量が小さすぎ。

132 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/09(日) 06:53:56.07 ID:BDeRwujx.net
地球外生命体を想像してる予想図は人類系は避けてるのか?専門家は人類系皆無
自分は人類系もいると思ってるけどな
ウルトラマンに影響されているのか怪獣系が多い事
日本の恐竜より気持ちが悪い見た目は何なんだろう

133 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/09(日) 16:45:11.34 ID:NG+teehB.net
色々見つかっても地球の生物に似てるのばっかりとかありそう

134 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/09(日) 17:03:13.35 ID:BHgxZQfZ.net
俺はスーパーカップを3つ買ってこようと思う

135 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/09(日) 23:16:14.83 ID:QrRKg3bD.net
片道21年の文通やるとしたらどんくらい人類の気力が持つかな
スタートはお互いの言語を理解するところからで

136 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/10(月) 08:39:25.92 ID:KVuffu+4.net
>>135
案外向こうも地球から侵略されやしないかビクビクしてるかもな
お互いがお互いの文明レベルを知られないように上っ面の会話になったりして

137 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/10(月) 20:58:17.68 ID:R+Iti/R0.net
>>128
どこの国の戦艦だよ?

138 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/11(火) 12:33:38.67 ID:rH0oH8o9.net
縮退炉を早く作るんだ。

139 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/15(土) 12:13:26.15 ID:Wmn8Fme1.net
ワープ出来なきゃ
地球人類なんざ絶滅まっしぐらだし
プロトカルチャーの失敗作なんかね

総レス数 139
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★