2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【植物】大麦栽培の起源解明=1万年前の変異から−農業生物研など

1 :( ´`ω´) ★@\(^o^)/:2015/07/31(金) 07:22:18.76 ID:???.net
■大麦栽培の起源解明=1万年前の変異から−農業生物研など

 最古の農業の一つとされる大麦の栽培が、約1万年前に現在のイスラエルで突然変異した野生種を
利用して始まったことを、農業生物資源研究所(茨城県つくば市)と岡山大など世界7カ国の国際研究
チームが明らかにした。農業の起源や波及経路の解明につながるほか、品種改良にも役立つと期待される。
論文は30日付の米科学誌セルに掲載された。

 野生の大麦は実が熟すとすぐに穂から落ちるため、まとめて刈り取る農業には向かない。これまでの研究で、
Btr1とBtr2という二つの遺伝子がそろうと実が落ち、栽培種ではどちらかが働いていないことが分かっていた。
 
 農業生物研の小松田隆夫上級研究員らがこの二つの遺伝子のDNAを詳しく調べたところ、いずれも
突然変異によって配列が変化していることが判明。さらに、中近東や中央アジアなどに自生する約500種類の
野生種や、約270品種の栽培種と比較したところ、現在の栽培種は約1万年前に今のイスラエルに当たる
地域でBtr1が突然変異した野生種の子孫と、その後北西シリアでBtr2が変異した野生種の子孫の二つの
起源があることも分かった。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015073100036
http://www.jiji.com/ 時事ドットコム (2015/07/31-01:25)配信

Evolution of the Grain Dispersal System in Barley
http://www.cell.com/cell/abstract/S0092-8674%2815%2900839-9
生物研(農業生物資源研究所)
http://www.nias.affrc.go.jp/index.html

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 07:25:27.96 ID:3baIkD7N.net
はいはい、ユダヤ!ユダヤ!、すげええええええええwww

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 07:42:20.91 ID:tIDkD68R.net
農業がはじまったことで人間は飢えから解放される
ようになったんだが、しかし人口が増える原因にも
なった。

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 08:06:27.88 ID:hU6VMMFS.net
この変異かなかったら人類の繁栄はなかったのかもしれないのか

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 08:33:53.76 ID:1e2D5doo.net
南極の永久凍土から何が出てくるんだろうか?

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 09:49:07.25 ID:xDrDwCBg.net
すべての起源は韓半島

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 09:52:18.29 ID:zQn0yLZ6.net
>>3
また食料を保存できるようになったので、
食料獲得以外の時間が増え、
個人個人の特色を活かした多種多様な職業が生まれた。

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 09:57:41.57 ID:cyp4q+YV.net
ハトムギさんやエンバクさん

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 10:00:22.23 ID:SYZXrqRL.net
ああ麦のほうか
一瞬違う字に見えた

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 10:06:50.30 ID:5jxQdfYP.net
麦の穂を摘み取る時に人為的な選択が起きて
自然に落下しない遺伝子を持つ種子が人類の手元に残り
トウモロコシ、米もその過程を経て今の栽培植物と成った。

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 10:15:50.50 ID:loa9/g7y.net
実際には、小アジアの農業のほうが古いと思うけど。

確か、一万二千年くらい前までさかのぼるって聞いたことがある。

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 10:18:10.72 ID:G7tlhiMX.net
変異は時々起きていたんだろう、四つ葉のクローバーみたいに
人がその穂を見つけて何世代か掛け合わせて定着させたんだよ
他の植物ですでに品種改良という概念があったのかもしれないな

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 10:38:37.31 ID:7ZQImh0N.net
うむ。この予定調和的な結論。どうしても、あのへんを起源にしたいんだろうねえ

>>11
時代で優勢な民族の移動で伝播するから、古い新しいより分化ルートが大事なんじゃないかなあ

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 10:56:35.22 ID:f+drd7Ge.net
あの辺は昔は植物も育ち易かったのかもな

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 11:34:57.59 ID:tw5lA3Xq.net
半万年前、偉大なる神聖Coreanが天から降りてきた。
そこから地球の全てが始まるのである。

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 12:10:08.70 ID:jd7qwmXZ.net
ユダヤ人がやたら頭がいいのも(たしかに科学分野のノーベル賞はユダヤ人が多い)
脳細胞の結合が異様に増える遺伝子異常が多いからだそうで

病的な場合は致死性らしいが生き残れば知能が高くなる

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 13:03:08.82 ID:ZcW+pc8r.net
>>12

こういう変異を選択して品種固定出来るようになったのが一万年前で
それ以前に栽培技術はある程度まで進んでいたんだろうね。

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 13:35:49.37 ID:o2qBxWT8.net
Koreaはコーリャンの茂る土地と言う意味。

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 13:52:40.63 ID:VeJKnlBB.net
米もそうじゃなかったけ
最初はパラパラ落ちてたらしいよね

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 15:42:25.87 ID:Z8y+EQp8.net
.
サイエンスワンダー 科学と不思議の狭間
http://bokengima.web.fc2.com/index.html

◆醜さと かわいさの違いは何か?
◆納涼】日米独伊 世界廃病院コンテスト
◆生と死】動物たちの本当の姿
◆実際にあったコールドスリープ 未来への旅の可能性

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 15:53:32.54 ID:+pfIDo1s.net
壁|∀´>

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 19:39:16.25 ID:NQglf1Rx.net
>>10
トウモロコシは原種がわからない

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 20:37:11.40 ID:F/vlVv+A.net
>>22
生物に疎い俺のために詳しく

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/31(金) 22:28:23.38 ID:NQglf1Rx.net
>>23
ムギやイネは野生種(たぶんこれが原種)があるけどトウモロコシはそういうものが見つかってない

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 09:18:09.72 ID:L3/gUlUh.net
トウモロコシの起源について分かりやすいレポートあったわ
http://ir.minpaku.ac.jp/dspace/bitstream/10502/4037/1/SER84_008.pdf

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 09:32:19.91 ID:giUPLhcb.net
>>24
ありがと
近縁種が淘汰されちゃったのかな
トウモロコシなんてメジャーすぎる植物だけに意外
これってよくあることなのかな?
それともトウモロコシがすごく珍しい例なのか

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 09:59:45.81 ID:/dlBQRag.net
「猿止め部」

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 16:12:55.89 ID:P5Vkp3Jq.net
>>27
稲中なついw
そのネタわかる奴いるのかw

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 16:57:10.02 ID:8uMmfI4o.net
ネコジャラシ(エノコログサ)はアワの原種と考えられている

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 17:54:07.77 ID:Qm+NJOLA.net
>>11
1万年と2千年前までさかのぼるー

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 18:24:25.98 ID:681CuoKB.net
なんだかんだで特異点だったのかね

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 23:10:32.21 ID:RgCsNCfO.net
>>30
やつらそのうち1億と2千年前からとかいいかねん

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/02(日) 02:25:52.61 ID:QKKr+swI.net
昔、NHKで取り上げてたね
実が落ちない穀物が急速に拡大したとか

穀物は元々は食料でなくて酒にするために栽培されたと解説されてたけど、今もその説なんかな?

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/04(火) 01:30:46.60 ID:fPvj88FE.net
>>11
あぶフレイラっだけか?
とりあえず気候変動ですぐに諦めちゃったんだよねww

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/04(火) 18:22:59.31 ID:KtL9ZMCP.net
農業の開始時期と地域が特定されるな。

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/04(火) 18:42:29.18 ID:dzIg2K9U.net
ビールの原料?

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/04(火) 19:03:22.79 ID:LJivUKCA.net
>>36
麦茶も作れるぞ(品種違うけど)。

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/08(土) 03:59:30.75 ID:8WV3n5Fg.net
この前本で読んだぞ。
昔から分かってることだろ。

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/09(日) 05:46:18.93 ID:7wCwtblH.net
大麦若葉

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/09(日) 09:21:29.22 ID:VL9vp9/U.net
>>37

ビールは二条!
麦茶は六条!

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/11(火) 09:58:06.82 ID:nstpH+rg.net
以前から小規模に栽培されていて落ち穂を拾って食料にしていたはずだが
穂が落ちないように品種改良してから劇的に収穫の効率がよくなり、
栽培が大規模化したんだろう

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/22(土) 09:15:28.92 ID:ttH3WXZz.net
>>25
一年性テオシントで確定してるんだな。

総レス数 42
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★