2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【古生物学】前後に足が残る原始的ヘビ=白亜紀の化石、ブラジルで発見 英ポーツマス大など

1 :もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/07/24(金) 12:22:22.96 ID:???.net
前後に足が残る原始的ヘビ=白亜紀の化石、ブラジルで発見 (時事通信) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150724-00000015-jij-sctch
前後に足が残る原始的ヘビ - BIGLOBEニュース
http://news.biglobe.ne.jp/international/0724/jjp_150724_3888135198.html


http://news.biglobe.ne.jp/international/0724/3888135198/jjp_m0019627085_thum630.jpg


 ブラジルの白亜紀初期(1億数千万年前)の地層から、頭骨や細長い胴体はヘビらしい形だが、前後に小さな足が残る原始的なヘビの化石が発見された。英ポーツマス大などの研究チームが
新属新種に分類し、24日付の米科学誌サイエンスに発表した。
 研究チームによると、過去に後ろ足が残る原始的なヘビの化石は見つかっているが、前後の足が残る化石の発見は初めてという。
 このヘビは学名が「テトラポドフィス・アンプレクトゥス」と名付けられた。体の長さは十数センチと小柄で、前後の足にはきちんと指があった。歩くには小さ過ぎることから、研究チームは獲物や
交尾相手を捕まえるのに使ったとの見方を示した。
 ヘビはトカゲ類から進化して足がなくなったと考えられているが、その過程が水中だったか陸上だったかをめぐり、学説が分かれている。泳ぐのに適応したヘビは尾が平たいことが多いが、今回の
ヘビの化石はそうした特徴がなく、陸上で穴や岩の割れ目などを移動しやすいよう進化したと考えられるという。

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/24(金) 12:32:08.72 ID:gR+0BD4b.net
4足歩行より、蛇の移動方法のが優れている。

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/24(金) 12:34:20.27 ID:kXUEHdCn.net
大昔の生き物全般とか哺乳類の祖先って、進化の実験過程見てるみたいで面白い
どうしてこうなった的な

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/24(金) 12:36:26.39 ID:5VznN/IA.net
>>2
お前ならできる

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/24(金) 12:44:15.99 ID:Sr7Gci0w.net
本物の蛇足

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/24(金) 12:49:48.55 ID:IMDBqqEI.net
ただのトカゲ

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/24(金) 12:55:17.28 ID:2mLTUgc/.net
へーびーちーでー

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/24(金) 12:57:40.19 ID:l1nUpIPM.net
八代亜紀

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/24(金) 13:03:46.40 ID:O1uBu5IN.net
ヘビ中尉

10 :(^ω^) おぢさん ◆3XNDKmtsbA @\(^o^)/:2015/07/24(金) 13:13:52.61 ID:ZmoFZ1+w.net
残念だなw足ではなく手だよw

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/24(金) 13:54:27.39 ID:waosYona.net
(´・ω・`)それはトカゲでは?

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/24(金) 14:00:32.36 ID:ABCBM0Um.net
めちゃくちゃ尻尾のながい体長30センチぐらいのカナヘビ見たことあるけど、
蛇行しながら進んでた。足は進行方向を調整するスキーのストック程度の役割に見えた。

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/24(金) 14:11:14.94 ID:Nxv89ySz.net
ミッシングリンクきたか

教科書にのるような大発見だな

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/24(金) 14:13:41.26 ID:EwNstWsU.net
側溝はピンと伸びて渡るんだよね

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/24(金) 14:15:45.19 ID:peo7p5Dm.net
>>14
本当?

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/24(金) 14:36:41.75 ID:QmHX4gEs.net
いるかも先祖がえりで脚が生えることあるんだよな

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/24(金) 18:34:44.72 ID:0iBvtQpz.net
別ソースで
4本足のヘビの化石、ブラジルで発見 進化過程解明に前進
AFP=時事 7月24日(金)12時37分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150724-00000020-jij_afp-sctch

【AFP=時事】
ブラジルで、4本の足がある新種のヘビの化石を発見したとの研究結果を23日、
英独の科学者らが率いる研究チームが発表した。
ヘビの祖先が海洋生物ではなく陸上の穴居性動物だったことを示す発見だという。
「テトラポドフィス・アンプレクトゥス(Tetrapodophis amplectus)」と名付けられた
新種のヘビの化石はブラジル北東部にある白亜紀初期(1億4600万〜1億年前)の
クラト層(Crato Formation)で発掘された。
4本の足があるヘビの化石が見つかったのは今回が初めて。

米科学誌サイエンス(Science)に掲載された論文によると、
テトラポドフィス・アンプレクトゥスは、獲物を締め付け、丸のみするための
柔軟な胴体や顎など、現代のヘビと同じ特徴を多く持っていた。
足にはそれぞれ5本の指があり、移動ではなく、獲物や交尾相手をつかむ役目を果たしていたと考えられる。
さらに、水生動物にみられる長くて平たい尾がないことから、
ヘビが海生動物から進化したのではないことが、改めて示されたという。
研究チームは、「この非常に興味深い化石は、
ヘビがどのように現代へと滑り込むに至ったのかについての手掛かりを与えてくれる」
と述べている。【翻訳編集】 AFPBB News

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/24(金) 19:05:42.16 ID:NP/at+M9.net
中国を探せば一匹くらいは居るだろ

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/24(金) 19:19:04.60 ID:IxNt/aPT.net
>>18
蛇足は実在の生物の絵だったのか。

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/24(金) 19:21:26.52 ID:Nxv89ySz.net
ニシキヘビには
小さい後ろ足があるらしいで

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/24(金) 22:18:31.61 ID:bipIpAXB.net
>>4
くっこんなんで

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/25(土) 08:54:04.29 ID:nIYkt84K.net
今の蛇もちっこい後ろ足が生えてるのいるんじゃなかったっけ

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/25(土) 12:16:46.82 ID:lWsKox81.net
足なしトカゲじゃないのか?

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/25(土) 12:27:15.81 ID:MTyOFLRg.net
>>23
アシナシトカゲはニシキヘビ以上に進化していて全く足がないぞ。

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/25(土) 22:34:32.81 ID:IZBcZfAM.net
>>2
ロボットとかヘビ型が一番効率いいんじゃないかと思ったりするよな

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/26(日) 15:10:39.35 ID:CMMfiv6D.net
だから、ヘビは樹上で枝から枝へ移る時に落ちないようにするために、体を伸ばして
巻きつくように進化したと何度も言ってるだろうが

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/27(月) 12:15:45.09 ID:/pxSCJma.net
ヘビ
ウナギ
アシナシトカゲ
ミミズ

収斂進化な

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/27(月) 12:23:03.14 ID:ypiYJZuV.net
ミミズとウナギはちょっと違うよなあ

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/27(月) 12:32:05.65 ID:LCLG3lhp.net
>>27
ミミズトカゲ、アシナシイモリ、欠脚類。

しかしSquamataは3度も足無し進化が起こるなんて哺乳類に滑空生物が何度も生まれた(そもそも樹上生活者が多いため)のと同じように
なんかなりやすい原因とかあるんだろうか。

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/27(月) 12:33:53.33 ID:ypiYJZuV.net
足なんて飾りですよ

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/27(月) 15:40:56.52 ID:MfF7JuXu.net
>>27
ヤツメウナギやヌタウナギも収斂進化だな
ヘビみたいな形態は有利なのかな

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/27(月) 15:42:49.79 ID:ypiYJZuV.net
足があって無くなった訳じゃないから
スレタイから言って収斂とか全く不適切で誤解を招く言い方だよ

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/28(火) 10:41:32.46 ID:DoA4/Dzt.net
イヴをそそのかす以前のヘビってことだな

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/29(水) 12:08:18.16 ID:JkeTCGRN.net
じゃぁ脚のないトカゲはなんなんだよ

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 21:25:58.35 ID:TNIFRl9O.net
>>1の化石が見つかったのは南米だが
東南アジアには現生種で、足の無い有鱗目の爬虫類が多いな

メクラヘビの仲間などもシロアリの巣の近くにいて、シロアリを食べる

大きなシロアリの塚を崩したら巣から足の無いヘビ型の生き物が逃げ出し、捕らえたら
アシナシトカゲ類だった(まぶたが無い)ということがあった

ヘビとトカゲは瞼の有無で見分ける
オカルト本を見るとツチノコには瞼があるらしいw のだが

でもヤモリとかオガサワラトカゲなんかも目を閉じる事ができないらしいねw
ヤモリの仲間で足の無いのが進化したら素人にはもうどっちか分からんよwwwww

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/01(土) 21:26:47.61 ID:TNIFRl9O.net
>>36
ありゃミスった

>アシナシトカゲ類だった(まぶたが無い)ということがあった ×

→ アシナシトカゲ類だった(まぶたがある)ということがあった ○ 

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/09(日) 13:08:28.38 ID:c+F2JPQ/.net
収斂進化いいたいだけやん

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/09(日) 14:10:47.09 ID:wQbX1j+D.net
蛇の進化過程としては発見例が少なすぎねえか?

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/10(月) 02:49:31.64 ID:cvpog9D7.net
蛇足と見えるほどの脚で、ほんとに「穴や岩の割れ目などを移動しやすい」の?

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/10(月) 11:02:10.45 ID:C3JrJfsN.net
こんなに長くなるまでしっかり足残ってるんだな。
木の枝に巻いて移動する時に邪魔じゃないのかな?
http://cdn4.sci-news.com/images/2015/07/image_3057_2-Tetrapodophis-amplectus.jpg
http://www.gurumed.org/wp-content/uploads/2015/07/Fossile-Tetrapodophis-amplectus2_thumb.jpg

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/10(月) 20:32:50.72 ID:D8w+QlXs.net
>>37
すでに石炭紀にはこういうのもいたしね、まぁ爬虫類じゃなく両生類だが。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/rethisukusu.html

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/11(火) 07:06:39.96 ID:92kb5d1S.net
>>40
こいつらは地下のシロアリの巣に潜ってシロアリを食っていた
木に登るなどの行動は取らなかった、と考えられる

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/11(火) 15:38:00.04 ID:yNFH3kCm.net
手足のない哺乳類ていないね…

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/11(火) 15:52:48.79 ID:XnQOHY4h.net
逆に100本くらい足を生やしてほしい

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/11(火) 18:24:24.91 ID:6INsCw8j.net
>>44
ミミズの祖先なら, そうなるな
ゴカイの仲間から進化したらしいので元はたくさん足があった

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/11(火) 18:40:13.35 ID:6INsCw8j.net
>>43
哺乳類は歩いたり走ったりする時に体を縦方向に曲げて動かすのだよね
縦にウネウネして進むわけだが、それは足があるのが前提

カエルやトカゲは足があっても体を横にウネウネさせて進む種類が多い
アシナシ系はそういう横のウネウネが必須なんで哺乳類には構造的に難しい

まずはフラダンスの練習から・・・

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/11(火) 20:32:33.85 ID:A0WHs7DS.net
>>43
古代クジラのバジロサウルス
地中に住むハダカデバネズミ

足がかなり退化してるが
消失はしてないな

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/11(火) 20:37:10.69 ID:nT58FLyV.net
いやバシロを持ってくるなら現世のクジライルカ類もいれないといかんが。
それとモグラ類はかなり短い。進化の度合いによっては
将来ほとんど無くなる種もいるかもしれん

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/12(水) 09:48:54.39 ID:otsDrcwW.net
お前らも部屋でゴロゴロしてるだけだと手足が退化するぞ

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/12(水) 11:05:08.63 ID:SyXmwHQA.net
今年のNHKラジオの
夏休み子ども科学電話相談で

子供「へびの尻尾はどこからですか?」
先生「(即答)お尻の穴から後ろが尻尾!」

蛇は蛇行の起源が知りたい
蛇行は同一ライン上をうねうね進むが
トカゲの這行は左右に揺れるので
這行と蛇行は一致してないのが謎

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/12(水) 14:04:45.48 ID:5dAs4m46.net
>>49
にちゃんやってるやつの頭の退化の方が心配だよ
俺も含めて...

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/12(水) 23:52:14.36 ID:MYCW/3OJ.net
>>50
>蛇行は同一ライン上をうねうね進むが
トカゲの這行は左右に揺れるので

ヘビは腹の鱗を引っ掛けているからそこに限れば着地してる時は左右にずれない

トカゲは着地してる足が左右に広がるから胴体がぶれる
それだけの差

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/08/31(月) 13:52:21.37 ID:cZU/UQWI.net
テキヤのオジサン
姉ちゃん、口が縦に裂けた蛇、一つ見せたろか?

総レス数 53
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★