2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【天文学】連星系の白色矮星、伴星を「共食い」 天文学者が発見

1 :もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/07/17(金) 21:45:32.32 ID:???.net
連星系の白色矮星、伴星を「共食い」 天文学者が発見 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3054844


【7月17日 AFP】地球から約730光年離れた連星系で、伴星の質量を吸い取る超高密度の白色矮星が見つかった。天文学者らが17日、明らかにした。

 2014年8月、欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)の衛星「ガイア(Gaia)」が発見したこの連星系は「Gaia14aae」と名づけられた。

 当時、この連星系は、1日のスパンでそれまでの5倍の明るさになったため発見されるに至ったのだという。

 この研究に参加している英ケンブリッジ大学(University of Cambridge)の専門家によると、この現象は、白色矮星が、もう片方のより大きな伴星からガスを吸い取ったために起きたとしている。

 同大は声明で、「高温で超高密度の白色矮星の重力効果が非常に大きいことから、伴星が巨大風船のように大きく膨らみ、連星間の距離も縮まっている」と説明した。

 伴星の体積は太陽の約125倍あるが、白色矮星のそれは地球とほぼ同等。これは熱気球とビー玉ほどの違いがある。だがその質量においては、伴星は軽量で白色矮星の約1%しかなく、
その関係性は逆転する。

 今後、この白色矮星が伴星を呑み込んでしまうのか、それとも超新星爆発を引き起こすことになるのか、科学者らにも分からないという。

 研究論文は、英国王立天文学会の学会誌「Monthly Notices of the Royal Astronomical Society、MNRAS」に掲載される予定。(c)AFP

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/17(金) 21:55:39.87 ID:psULrIYS.net
この現象そのものは別の珍しくないと言うか
Ia型超新星の主な原因だろ
白色矮星が伴星から質量を奪ってるのを実際に観測したのは初めて、
って事かね?

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/17(金) 21:59:50.01 ID:1NBPf46n.net
>>1
ウリは日の出国の出涸らしニダ!

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/17(金) 22:02:23.02 ID:q1IEcDY/.net
>>2
俺も思った
超新星爆発の話で聞いたことある

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/17(金) 22:10:07.61 ID:eDwP8/3+.net
コズミックラダー()に使われるくらいだからメジャーなのかと。

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/17(金) 22:16:08.21 ID:rj+rGG/s.net
白い三連星か・・

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/17(金) 22:19:41.29 ID:iaUL3Rch.net
本当に同じ質量で爆発するのか
同じ質量で爆発しても常に全く同じ明るさなのか
少しでも狂ってたらあのダークエネルギーの話は

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/17(金) 22:31:42.42 ID:dNvXHxkI.net
これって降着円盤は形成してないのかな?
変光星でよくある降着円盤と質量を吸われる恒星の連星系だと思ったけど
白色矮星だと降着円盤は形成しないのか?

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/17(金) 22:45:34.16 ID:fObFzQPE.net
>>1
> 今後、この白色矮星が伴星を呑み込んでしまうのか、それとも超新星爆発を引き起こすことになるのか、科学者らにも分からないという。

いや質量が分かれば、予想はできるだろ?予想通りにいくかどうか確証は持てなくても。
伴星を構成する物質の比率が分からないのかな?スペクトルで分かるよね?

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/17(金) 23:10:15.55 ID:E9WVuFC2.net
>>9
新星爆発を繰り返してる内に、チャンドラセカール限界を迎える前に伴星が尽きるかもしれんし

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/18(土) 00:08:20.30 ID:R2VmV/p9.net
デスラー総統閣下…。

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/18(土) 00:15:30.82 ID:vwuvqCiZ.net
テレサにお願いしよう

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/18(土) 07:36:58.72 ID:gU0EQKHc.net
伴星の体積は太陽の約125倍あるが、白色矮星のそれは地球とほぼ同等。
これは熱気球とビー玉ほどの違いがある。
だがその質量においては、伴星は軽量で白色矮星の約1%しかなく、 その関係性は逆転する。

これまじなん
伴星って赤色巨星だろうけど
いくらなんでも軽すぎだろ

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/18(土) 07:48:15.45 ID:orBKH2gx.net
白色矮星が重いんだよ

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/18(土) 08:23:01.75 ID:+UxHKSZw.net
共なんだ

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/18(土) 08:54:51.37 ID:pp5a9RvY.net
1立法センチで地球と同じ重さとかだっけ

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/18(土) 08:59:43.04 ID:qCI1Uwh/.net
食(eclipse)を共食いって訳すなや!!

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/18(土) 13:08:43.92 ID:IxMpcBCY.net
>>13
おかしいよな
赤色巨星になるならそれなりに質量あるだろうし(少なくとも太陽程度)
白色矮星なら元々の主系列星の頃はそんなに高質量の星でもなかっただろうし

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/18(土) 13:21:52.02 ID:orBKH2gx.net
それこそ赤色巨星になってから白色矮星に質量を奪われたってことかね
白色矮星の質量は最大でも太陽の1.4倍までだから
その1パーセントじゃぎりぎり褐色矮星になれるくらいだな

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/18(土) 14:09:40.69 ID:DtUW17nG.net
>>16
そこまで行くと完全にブラックホール
wikによると白色矮星の平均密度は水の40万倍
ということは1立法cm 約400s

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/18(土) 18:30:19.95 ID:TA01Z1OR.net
地球からわりと近いから、超新星爆発起きたら影響受ける可能性ある?

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/18(土) 18:45:10.81 ID:IxMpcBCY.net
730光年と言うからほぼ無いだろうね
これよりはやっぱベテルギウスの方が影響の可能性は大きい

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/18(土) 19:22:00.03 ID:wjdTGZTv.net
>>13
質量を剥ぎ取られるくらい影響を受けてるなら伴星自体が引き延ばされて見かけ上の体積がでかくなってる、とかじゃなかろうか。

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/18(土) 19:41:00.09 ID:2z/9R1v1.net
Ia型はガンマ線バーストにはならないんだっけ?

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/18(土) 20:16:18.19 ID:b3R229NT.net
>>2
そういう事なのだろうねぇ。

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/19(日) 07:28:48.66 ID:6McF8GyZ.net
>>1
 >地球から約730光年離れた連星系

730光年という距離は、光が全力で走った場合だからな。
現実の光は、途中で歩いたり道草食うぞ!(笑)

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/19(日) 13:29:48.64 ID:C2FFvc8y.net
afpの記事はいいかげんなのばかりだから数字に関しては他のソースで確認したほうが良いと思う

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/19(日) 14:41:01.63 ID:Ww3WkY90.net
>>26
そのおかげでほとんど真っ直ぐ来るニュートリノの方が先に着くので
超新星の予報ができると
いい時代になったのう

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/19(日) 23:53:54.90 ID:v5NC39pT.net
原著
http://mnras.oxfordjournals.org/content/452/1/1060.full

この連星はりょうけん座AM型星と呼ばれる激変星で、太陽の直径よりも小さい
ところで、白色矮星(主星)とかつては伴星だった残骸が回っているという
ものらしい。

伴星の質量がほとんど主星に降着しきってしまったが、チャンドラセカール限界を
超えなかったのでIa型超新星にはならなかった姿と考えていいのかな。

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/21(火) 09:46:42.29 ID:3Gbf7L2A.net
>>28
ニュートリノも宇宙空間の経路に関しては光と同じ
差が出るのは「恒星内部から恒星表面」まで
外層を素通りするニュートリノと違って光は外層を吹き飛ばしてから出てくる

総レス数 30
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★