2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【物理】時空が「量子もつれ」から生じる仕組みを解明 東大★2

1 :野良ハムスター ★@\(^o^)/:2015/06/05(金) 16:08:09.07 ID:???.net
東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構の大栗博司主任研究員は27日、
米カリフォルニア工科大学と共同で、一般相対性理論から導き出される重力の基礎となる時空が、
「量子もつれ」から生まれる仕組みを具体的な計算によって明らかにしたと発表した。
物理学者と数学者の連携で得られた成果。
一般相対性理論と量子力学の理論を統一する“究極の統一理論”構築への貢献が期待される。

大栗主任研究員らは、量子効果から時空が生じる仕組みの鍵は、量子もつれであることを見いだした。
特に、エネルギー密度のような時空の中の局所データが、量子もつれを用いて計算できることを示した。

量子もつれは、異なる場所にある粒子のスピンなどの量子状態が独立に記述できないという現象で、
アインシュタインは「奇怪な遠隔作用」と呼んだ。今回、この量子もつれが重力現象の基礎となる
時空を生成することを初めて示した。米物理学会誌フィジカル・レビュー・レターズの注目論文に選ばれた。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720150528eaab.html

プレスリリース:
量子もつれが時空を形成する仕組みを解明〜重力を含む究極の統一理論への新しい視点〜
http://www.ipmu.jp/ja/node/2175

【図1】ホログラフィー原理の模式図: 一般相対性理論では、ある時空に含まれる情報は、
その内部ではなく表面に蓄えられるとする原理。この原理を用いると、重力の量子化という難問を、
空間の表面に住んでいる、重力を含まない別の理論としてより簡単に定式化することができる。
(credit: 大栗博司)
http://www.ipmu.jp/sites/default/files/images/holography-02_0.img_assist_custom-301x206.png

【図2】量子もつれと一般相対性理論の間の対応関係: 赤い点は一般相対性理論の時空における
局所データを表す。本研究では青い半球で表される量子もつれによってこれを計算する方程式を導いた。
(credit: Jennifer Lin et al.)
http://www.ipmu.jp/sites/default/files/images/tomography.img_assist_custom-301x180.png

論文:Tomography from Entanglement
http://arxiv.org/pdf/1412.1879v1.pdf

前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1432799422/

875 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 17:27:24.04 ID:RSodsO6V.net
とにかくな、
未来が過去に影響を与える、
それを説明できない理論に用はないんだ。
究極理論は、それが説明できなければ。そうでなければ意味がない。

876 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 17:31:43.78 ID:J2tEyppj.net
であるから>>1
は、「時空」自体がホログラム物理の立場からすると幻想ということだろう
とすると、時空(幻想)とホログラム物理の実体現象(量子もつれ)を比較すること自体が無理だ。
これはコンピュータが2値[0.1]を処理するメモリ素子上で仮想時空を創出してるのと同じといってるようなもの。
不確定性ということでいえば、そのコンピュータに割り込み処理がたびたび発生したら動作の流れが
不確定さを含むのも当然だろう。ただ、その最も短い1サイクルに着目すると論理的(完全な因果律にしたがって)
に作動してるのではないかという考え方が出てくる。

877 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 17:33:18.72 ID:p6enB4nm.net
>>1がニュースになったのも方程式を構築するためなんだよな
相対論と量子論を統一して *計算可能にする* ことが目的

時空の外云々の話が正しいとして、それを数式に繋げていけないなら
大して意味は無い

説明するために理論を構築するわけじゃなく
構築された理論の説明として「解釈」が提示される
逆なんだよ

878 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 17:35:15.34 ID:21jbRYxq.net
>>868
>100億年先でも量子もつれが瞬時に伝わる
実験で証明されていない。閉鎖光学系で数十mか数キロメーターの範囲では測定されているのでは?
100億年先でも量子もつれが瞬時に伝わるのは真実だろうが、確かめる術がない。>100億光年の距離が幻
たとえ、1mの距離が幻であろうと、私の感覚は、5桁の確度で1mで、幻にはならない。

879 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 17:39:00.07 ID:21jbRYxq.net
>>868
修正します。

”100億年先でも量子もつれが瞬時に伝わる”
実験で証明されていない。閉鎖光学系で数十mか数キロメーターの範囲では測定されているのでは?
100億年先でも量子もつれが瞬時に伝わるのは真実だろうが、確かめる術がない。

”100億光年の距離が幻”
たとえ、1mの距離が幻であろうと、私の感覚は、5桁の確度で1mで、幻にはならない。

880 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 17:46:52.79 ID:RSodsO6V.net
大栗氏の説はヒントにすぎず、
それ以上のものでもなんでもないだろ。
究極理論に一歩近づいたというだけ。たとえノーベル賞に値いするとしてもだ。
いま、時間と因果律がひっくり返ろうとしている。
みなの関心はそちらにある。
それが説明できなければ。

ただ、時空を経由していないという究極理論への手掛かりを示しただけでも、ノーベル賞に値いする。

881 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 17:48:21.68 ID:RSodsO6V.net
>>879
君は、いまなにが問題とされているのかすら、理解していない。

882 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 18:01:58.37 ID:wYNOTGv+.net
重力や時空を制御するには量子をもつれさせればいいということだな
簡単なはなしだな

883 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 18:28:40.71 ID:Kg8Vlizf.net
頭の固い連中は、時間と空間が確固とした存在だと疑わない。
しかし、大栗氏は、時空は幻だと示したのだ。
時間も空間も存在している方がむしろ奇妙で、本当は存在していないと示したのだ。
そこのところを、よくよく考えやがれ!

目の前のテーブルの上の波動関数の向こうにある時空の外は、300億光年先の時空の外と同じ場所なのだ。
時空の外には空間なんてないんだから。分かったか!!!

884 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 18:41:50.40 ID:lQ6LihsP.net
えーと「時空の外」をNGワードにすればよいのかな?
他で困ることなんて無いよね?

885 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 18:42:39.10 ID:wmRlx/Iz.net
>>867 ブラックホールの特異点で、またもとの量子もつれ状態に戻っているのではないか?
ブラックホールでそうなるのか何だか知らんがそれが起きてたら、
それが、スーパーストリングじゃないのか?

886 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 18:43:54.89 ID:gYdNqEj/.net
どうせ殆ど誰も読まないから数理物理学者として一言言わしてもらうと
構造的に過去や未来が繋がっていること自体は当たり前。
それでも明白に対称性が無く情報が区別できるから現在的感覚が成り立つわけで
時間的な情報の区別が何故成立するのかは未だに全く解決されてない難問。
これはイリヤ・プリゴジンが特に問題にしてきたこと。

887 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 18:45:00.95 ID:wmRlx/Iz.net
>>884
愛智的に困りますw

888 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 18:52:15.49 ID:gYdNqEj/.net
詳しい人は、古典ハミルトニアンの量子化と幾何学とはそもそも何か、
が未解決だと理解してよい。量子とは何かより、そもそも適切な量子化が
何を意味するのかで未だにつまづいているのだな
ストリング理論は数学的にはよくできているが、変数が不自然に複雑過ぎる。
役立つとは思うが明らかに決定打にはならん。ループ理論もな

889 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 18:57:38.36 ID:GShYS0lr.net
>>888
変数が不自然に複雑になるのは相対論量子論のような
(原理的に観測不可能な領域で)適用限界のある理論とその派生・拡張だからでは?

890 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 19:08:49.19 ID:gYdNqEj/.net
>>889
形而上学になってしまうから理由付けは難しいけども
むしろ一般性が高いとそこはすっきりするはずなんだよね。
ストリング理論の人は自然の複雑さが我々の好みに合うとは限らないなんていう。
しかし批判的な立場から見ると、基本的なところで何かを見落としている
と感じる。いわゆる双対性にしても本当は導出すべきもののはずでね。
単純化できるはずだ、と思うわけですよ。発散に関しては魅力的な原理だが…

891 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 19:29:11.70 ID:QWneaBXe.net
時空の中で生起する現象(例えば富士山)が、時空の外でも存在するという素朴な信憑が理解できない。
「時空の外では過去と現在の富士山が同時に存在する」と記述した時点で「同時」やら「存在」やら時空を前提にした概念を持ち込んでる。

892 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 19:50:02.06 ID:H6Rimpkk.net
量子もつれってどんなものなの。全く分からない分野だけど、アメリカで
テレポーテーションをした人がいて、実験は成功していると聞いた事がある。

893 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 20:26:00.98 ID:h7b4reAf.net
テレポーテションといっても粒子がテレポートしたわけじゃなくて
実際は粒子の情報をコピーして離れた場所にある粒子に移すというだけで
完全なテレポーテーションではないよ
量子もつれについてはいろいろな解釈があるけどいまだに分かっていない
これは量子そのものがいまだに分かっていないことが原因だと思われる
ミレニアム問題で有名なヤン=ミルズ方程式と質量ギャップ問題があるように量子論については数学的な取り扱いが結構難しい

894 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 20:38:24.06 ID:9AeZPEeq.net
量子もつれの状態のAとBがあってAを観測するとBを観測しなくてもBを観測したのと同様に確定するってことなのかな。量子もつれじゃない状態というのがあるのかな。

895 :利根川進ちゃんは、自由意志は幻想だが想像心像はどうか@\(^o^)/:2015/06/17(水) 20:45:10.24 ID:xKmK3xRb.net
.

.     *** 利根川進ちゃんは、自由意志は幻想と説くが想像心像はどう説明するのか ***

利根川進ちゃんは自由意志は幻想と説くが、想像イメージや夢知覚の成立機序はどう説明するのか。
まさかそれも幻想だとは言わないだろう。 唯物論者も想像イメージや夢知覚は当然経験している筈だ。
それでは脳研究をしている唯物論者は、特にこの想像イメージの成立機序はどのように説明しているのか。

この点で前回の投稿 >>846での、この部分は修正すべきだと考えた。 ↓
>全ての自然現象は唯物的決定性なら、脳の作用機能として、その他の行為が想像心像として表出されるのか。
>この想像イメージは、今迄の経験体験の記憶が、想像心像として表出したのだと唯物論者は言うかも知れない。

.     *** 唯物的な一意への決定過程の途上で、別の行動可能性が表出するだろうか ***

唯物論者も想像イメージや夢知覚は当然経験している筈だ。 だがしかし唯物論的決定性に基づいた、
一意の収束点へと集約される行動決定過程の途上で、果たして、その収束点とは異なる別の行動可能性が、
唯物論的世界でも想像イメージとして表出されるだろうか。

つまり要約すれば、唯物論的決定性の世界では自由意志は幻想とするが、それと共に想像イメージは生起しない
筈である。 凶悪犯罪者の実行時を例とすると、その実行直前に、それとは異なる行動可能性が意識上に表出する
のであれば、それはその表出によって自由意志が励起することになり、ここに大きな矛盾が起きる。

.     *** 決定論的物質科学で、想像イメージの生成存在を説明できるのか ***

結論としては、唯物論者が自由意志は幻想と説くのであれば、人間には想像イメージは生起しないとの結論になる。
さらには、人間の自由意志による行為の選択では、” 別の行為もとり得た可能性を議論できる程の “、この
想像イメージの生成と存在様相については、
単なる人間思考の出力ではなく、自然が人間思考に何らかの関与をした上での “ 提示 “ ではないかと思われる。

.

896 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 20:47:22.10 ID:h7b4reAf.net
>>894
非局所の解釈だとそうなる
遠く離れた場所の情報が手に取るように分かるという感じ
でも、その解釈だと物理学が宇宙のどの場所でも同じように成り立つという
クラスター分解性が保たれなくなる

897 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 20:57:36.88 ID:HpO4/Lh+.net
>>891
分かってないなあ。
時空内は、すべて時空外の情報に基づいて作られている。
時空内の富士山は、時空外のデータにより組み立てられている。

ホログラフィック原理では、すべての情報は境界面にあるとされている。
しかし、本当は厳密にはホログラフィック原理の解は正しくなくて、ゼロ次元の一点にあるだろうと思うけれどもね。

外界との境界面に内部のすべての情報があるというのは、ブラックホールの研究から導かれたものだ。暫定の解としては正しいと思う。
つまり、いずれにしても時空内は時空外によって組み立てられている。

898 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 21:00:54.02 ID:HpO4/Lh+.net
>>896
そんなもん、成り立たなくてよい。
相対論も「時空内でしか成り立たない」とハッキリしたというのに。

899 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 21:04:06.42 ID:QaxSNlhA.net
両者が量子もつれの状態である、という情報が得られた時点からしか解釈できないから、
情報の伝達速度はやっぱり光速を超えられないという理解は、足りてない?

900 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 21:13:25.05 ID:h7b4reAf.net
非局所解釈は物理学の観点からは考えにくい
クラスター分解性の破れは観測されていないから
他には未来の情報が過去に伝わるという解釈もあるけど、これも考えにくい
量子もつれで一般的に受け入れられている解釈は量子は特別な確率論を採用してるというもの
ベルの不等式は通常の確率論を元に導出されたけど
これを量子論的確率論に置き換えればベルの不等式を破ることができ
なおかつ実験も完全に再現できる
だから光速はもともと越えていないというのが正しいと思われる
むしろもつれは量子の性質そのものとするのがいい

901 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 21:23:49.48 ID:h7b4reAf.net
ついでに言うとここでよく話題にあがる弱測定は負の確率を採用している
こんな感じに確率論を拡張すれば問題はない
ちなみに量子論は行列形式の確率

902 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 21:28:46.13 ID:xCl4dR5C.net
>>859
もう低学歴プンプンだな
やれやれ
NG決定

903 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 22:01:46.06 ID:HpO4/Lh+.net
>>901
なにが問題ないんだよ。
未来が過去を変えてる。
それでそのまま矛盾なく解釈できるんだから、事実の捻じ曲げは不要だ。

君の遅延選択実験の解釈を教えろ。

君はむりやり常識に合うように解釈を捻じ曲げているだけだ。
そのような屁理屈は、止めるべきだ。

そもそも、収束による確定など幻だ。
過去を完全に確定する方法はない。
おそらく、我々はビッグバンをも操作しうるだろう。

904 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 22:09:22.59 ID:HpO4/Lh+.net
そもそも、
量子もつれが時空を生み出しうると分かったわけだ。
量子もつれが時空を経由する必要がないのは自明だ。
量子もつれは時空の外にある。
時空の外に空間はない。
したがって、時空内の100 億光年の距離も、量子もつれにとってはまったく存在していない。
距離はゼロである。光速の制限なんぞ関係ない。どこにも移動する必要はないんだから。
常識でわかる当たり前の話だ。

905 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 22:16:23.29 ID:HpO4/Lh+.net
時空の外は、目の前のテーブルの上にも存在している。
自分の周りは、時空の外だらけだ。
波動関数の向こう側が、もう時空の外なんだ。
時空は、ある特定の場所、ある特定の時間にしか存在できない。
しかし、時空の外はとこでもない場所、いつでもない時間だ。
波動関数が向こうがその場所だ。
そしてそこは、はるか数十億光年のブラックホールの特異点と同じ位置だ。
そういう仕組みなんだ。
ブラックホールの特異点もまた、時空の外だ。
時空の外に空間はない。
そこは同じ場所だ。

906 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 22:19:12.52 ID:HpO4/Lh+.net
量子効果は非局所的なものだ。
そしてそれは、普通の常識で簡単に理解できる。
古い常識に沿うような事実の捻じ曲げは害悪だ。

907 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 22:25:03.08 ID:NrUX69D3.net
お後がよろしいようで

908 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 22:28:27.94 ID:HpO4/Lh+.net
だいたいにおいて、負の確率を拡張するというのが、噴飯ものだ。
負の確率を想定してないのに、それが出てきたから重大問題なのであって、それを自分の脳ミソのサイズに合わせて辻褄合うように変えて見ましたなどというのは、
想定外の事態のなんの説明にもなっとらん。
論理の八百長をするのが物理学なのか?
小細工は必要ない。そのままで説明つくんだから、余計な小細工は不要だ。

909 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 22:46:59.24 ID:m7RMIoek.net
うわあ!
精神病まるだしの連投!!!
見えてないけどな
わははは

910 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 22:50:01.22 ID:HpO4/Lh+.net
だいたいそいつの投稿、よく読んでみろ。

しかし、それも考えにくい。

それが論拠だぞ。脱力するわ。

911 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 22:52:17.35 ID:m7RMIoek.net
おまえ、高卒だろ?ん?

912 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 22:53:06.07 ID:HpO4/Lh+.net
しかし、それも考えにくい。
以上。

913 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 22:55:41.54 ID:m7RMIoek.net
あははは
低学歴の精神病らしく宣言的形而上学モドキを科学と同格のごとく語ってるな

おまえ、馬鹿にされてきたろ?リアルでは
やれやら

914 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 22:55:57.15 ID:HpO4/Lh+.net
つまり、それも考えにくいから、
負の確率まで拡張して、つじつま合うようにしてみましたってだけだ。
つじつま合うように変えてるんだから、おのれのつじつまに合うのは当たり前だ。
八百長はやめろ。

915 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 22:56:45.52 ID:HpO4/Lh+.net
遅延選択実験の解釈はどうした?
待ってるんだが?

916 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 23:04:01.55 ID:HpO4/Lh+.net
しかし、それも考えにくい。

なにが考えにくいんだ?

なにも難しいことはない。
時空を経てないから、時空の制限なんて関係ない。

それも考えにくいって、なにが考えにくいんだよ。

917 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 23:19:30.56 ID:fZW397Zh.net
これは神学論争か禅問答か?

誰でも参加できて、誰にも分からず、決して決着しない

918 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 23:20:40.18 ID:h7b4reAf.net
おまえのはオカルト的解釈
物理的解釈にはほど遠い
そもそも遅延選択実験で未来が過去に干渉すると結論付けるのはない

919 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 23:28:48.69 ID:2bIjGaWg.net
ノイズを避けつつまだ読んでいる人もいることは言っておこう

920 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 23:42:17.90 ID:HpO4/Lh+.net
お前の小さな脳みそに入りきらないものは、すべてオカルト扱いなんだろう。
しかし、量子効果の非局所性は明らかだ。
また、時間と因果律の倒立状態も明らかだが、真正面からの回答も用意されている。
小細工は無用だ。

時空の外には時間も空間もない。
目の前の波動関数の向こう側は、もう時空の外だ。
そこには空間はないのだから、数十億光年先のブラックホールの特異点と同じ場所だ。

時空の外は時間がないのだから、過去と未来は同時存在だ。
しかも、すべてのあらゆる可能性が可能性のまま保持されている。
しかし、時間はないので変化できない。

時空の外と内は、量子力学を覗き窓とする。
収束から確定は幻だ。
過去は確定することはない。
選択だけが行われている。
時空の外は不変だから、変えることは出来ない。
あらゆる可能性を可能性のまま保持する。それが、永遠の無である場の性質だ。

921 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 23:53:06.50 ID:mneRutFC.net
般若心経

922 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 23:57:49.48 ID:HpO4/Lh+.net
テキトーなつじつま合わせは必要ない。
量子効果はなぜ非局所性を持つのか、真正面から考えろや。

負の確率なんて想定してないのに、負の確率がでてきちゃうからこそ問題なんだろ。
そうだからこそ、収束前は属性の束のようなものかなとこちらは考えるわけだ。

それを、自分の脳ミソのサイズに合わせて、つじつま合うように定義の勝手な拡張してたら、学問じゃないだろうが。

923 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 00:25:02.63 ID:cYKGXR2/.net
大栗博司がお送りしました

924 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 03:47:52.46 ID:Eo2GE5pT.net
無能精神病君は学校時代の偏差値思い出してみ
自分が馬鹿だと思い出せるだろうに
そもそも、高卒じゃないの?

925 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 05:16:35.32 ID:s9k4sDtc.net
しかも、連日一日中張り付いてるから無職みたいだね

926 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 05:38:31.79 ID:dsOPttYj.net
ようするに肉体を持ったままあの世には行けないということです

927 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 06:17:47.47 ID:zU28ThuP.net
>>926
ばかか
あの世があるという前提での物語だ
おまえも精神病だなぁ

928 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 06:21:52.00 ID:zU28ThuP.net
日常的感覚を超越するような科学仮説や哲学的概念の話になると、もう、わさわさ精神病が集まってくるもんだ。
このスレなんか絶好の精神病引き寄せパンダだな

929 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 07:39:36.05 ID:Mifp++XS.net
自分の意見は宇宙は階層的関数構造をしているということです。

"分割できない最小単位"という、根拠が不確かな素朴な概念にあまり意味はなく
"どのように階層化できるか"という概念の方が重要なのです。
また、ホログラム宇宙論からいえば、ホログラム宇宙の情報の流れの中でエントロピー生成速度の最小原理
がはたらき散逸構造としの物質と情報が絡み合った生命現象が発生した考えられる。
意識とは、上位の情報システムが下位の情報システムを射影像として観察している状態だろう。

また、ドイッチュは量子コンピューターがチューリング・マシンの上位互換であると証明した。

グーグルが量子コンピューターに熱心なのは、万能量子チューリング・マシンが実用化されたら
ロブ・グローバーのデータ検索アルゴリズムを使えば、でたらめに放り込んだ大量のデータの中から
目的の情報を瞬時に取り出せるようになるからです。

>【工学/流体力学】水滴の流体力学を応用して論理回路を作成する試み スタンフォード大学

このように、電子デバイスを使わずともコンピューターは出来る。
宇宙に存在する物質のすべての集合が量子コンピューターのように働いてないとは誰も
証明してない。

930 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 09:56:28.70 ID:gXIEny5j.net
馬鹿のポエムで埋め尽くされた糞スレ

931 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 10:50:07.76 ID:9xZKVFIn.net
糞スレに無理に書き込まんでもええんやで?

932 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 12:12:02.60 ID:Mv7qMjLM.net
Dブレーンという概念は理論物理の業界内ではどんな立ち位置なんでしょう?

933 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 12:15:19.04 ID:dsOPttYj.net
>>927
そんな前提を語るおまえが精神病( ・ヘ・ )

934 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 12:33:48.92 ID:zU28ThuP.net
>>933
わはははは
目を疑った

おまえ、単に精神病ということでなく

すごいバカ

なんだな
偏差値55くらいだったか?

935 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 13:09:02.74 ID:xz7LmCuw.net
基地外わはは君だ

936 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 13:37:59.43 ID:zU28ThuP.net
>>935
まあ、凡人から見ればよくて変人、普通に基地外に感じるだろうな

君は常識ある大衆社会を生き抜いてくれ

937 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 13:38:37.97 ID:zU28ThuP.net
>>935
あ、ところで
君、偏差値いくつだった?
答えてね

938 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 13:57:38.19 ID:cXY1kJVq.net
そっちの方でも専門家でもなんでもないが、
オブジェクト指向のクラスとインスタンスの関係ににてるのかな。
名前という変数を持つクラスからジョンという名前をもつインスタンス作るみたいな感じ?
観測というのがコンストラクタにあたるんかな。

939 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 14:00:36.86 ID:fMERvCmr.net
俺の足のもつれも解明してほしい

940 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 14:05:30.80 ID:XsfcQaa3.net
>>930
だからどうした?それでいいのだ

941 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 14:26:47.02 ID:zU28ThuP.net
>>938
まるで違う

942 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 15:38:06.04 ID:ofFTGHTN.net
>>938
そう、俺もその喩えを思っていた。
永遠の過去から未来にいたる変わることのないデータの保持とは、
スタティックなデータの保持と同じだ。
時空に現れるとき、イニシャライズされ、インスタンスとして出現する。
この世を作っているのは、やっぱりコンピュータかなあ。

943 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 16:36:42.04 ID:zU28ThuP.net
>>942
精神科いけよ

944 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 17:09:30.36 ID:A1pXB6ii.net
お前らアホやなぁ 人間の理解がホログラフィック的でしかないんだろ

945 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 17:58:22.17 ID:dE2lUSwT.net
運命とか必然みたいなモノってどうなんだろ

946 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 18:25:39.85 ID:fkeFdCFM.net
>>945
「運命」とは人間が出会った出来事に対する主観的な解釈を単語にまとめただけの事だよ
「神」もまた同じ
人間が絶滅しても「運命」や「神」という概念がこの世に存在し続けたら、それは「在る」ものだし
人間が居ない世の中では維持出来ない概念ならそれは「無い」ものだという事さ
人間が豆腐に触ったとして、犬もその豆腐に触れる事はできる
人間が「あれは雷様が鳴らしているのだ」と幾ら主張しても、犬はその雷様を想像する事はできない
まぁそういう事だね

947 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 18:42:17.83 ID:Eo2GE5pT.net
>>946
おまえも精神科いけカス

948 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 19:25:04.61 ID:niRE8sJj.net
「やっぱ量子現象ってランダムなんじゃね」
「じゃあランダムシードはどっから持ってくるんだ。ただの疑似乱数だろうが」
「でもほら、タスクを複製したときにどっちが親なのかは、状態取得するまでわかんないじゃん」
「仮に状態取得したときに親子が決まるとしたら、決定したことをどう相手に通知するんだ」
「グローバル変数に状態を保存してるんじゃないかな」
「神様がそんな汚いプログラム書くわけないだろ!」

949 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 19:41:55.92 ID:ieqc/X3T.net
しかし銀河ヒッチハイク・ガイドにて神様もこのようなメッセージを被造物達に遺しておられる
"We apologize for the inconvenience."

950 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 19:55:30.13 ID:zhdU3FK+.net
銀河ヒッチハイク・ガイドには、知性が宇宙の真理に肉薄したら、宇宙はそれを察知してさらにわけのわからんものに変化してしまうとも書いてある。

951 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 20:25:15.36 ID:WGumdPQm.net
精神病だ、オカルトだって叫んでもなあ


観測、実証不可能なんだから、どっちも同じようなもんだ

952 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 20:35:25.95 ID:FZlH8bAS.net
いいや、観測は可能。
量子効果の非局所性が間違いなく真実であると確認されれば、
訳の分からない理屈でしがみついている連中は口が聞けなくなる。

光速度不変の原理と並び、
量子効果の非局所性の原理は物理学の2大原理となるだろう。

目の前の波動関数の向こう側である時空の外は、
数十億光年先のブラックホールの特異点とまったく同じ場所である。
時空の外には空間はないから。

すでに量子効果の非局所性は確認されているという人も多いだろう。
まあ、そうなんだけどねwww

953 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 21:40:55.67 ID:8sELJLPc.net
ガウディがいったそうな。
人間は何も創造しない。ただ、発見するだけである。
サイコロ振るのは人間だろ。

954 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 22:03:04.74 ID:JSv441bf.net
1.物質(量子)⇒質量があるので情報伝達速度は光の速度を超える事ができない。

2.物質の情報⇒質量が無いので、伝達は一瞬。

1と2が影響し合ってる事を証明した。

955 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 22:12:12.45 ID:93n3KO1e.net
>>954
おい。光子は質量ないんだが、
一瞬で、とはいかない理由を教えてくれ。www

956 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 22:26:03.45 ID:JSv441bf.net
光子=光の速度は相対性理論を成す定義みたいなもの。
(論理的実証ではなくて、物理実験で実証済)

もし、光子が真空中で変動する事を証明できたら、相対性理論を超越できる。

957 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 07:20:22.53 ID:pFlTHCgr.net
タラレバかよ
オカ板から出て来んな

958 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 09:07:14.35 ID:8JJv+0XJ.net
>>956
なにを指摘されてるのか分かってないようだな。
光速度の制限を受けるのは、質量のあるなしとは関係ない。
質量がなくても光速は超えられない。
だから、量子効果の非局所性に発狂し、事実を否定する奴が絶えないのだ。
いわく、しかしそれもまた考えにくいwww

結局のところ、量子効果の非局所性は、光速度不変の原理と並ぶ物理学の2大原理となるだろう。

959 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 09:12:35.20 ID:lf7yi9oG.net
結局のところ、人間は可視光線しか見えないのと似たようなもので、
人間の直感的理解は人間の生活スケールには適用できても、
量子レベルでは因果関係とか確率とかが人間の法則と違ってくるってことだろ。
そこではまずは数学的に理解する必要があるのだけれど、
数学をすっ飛ばして文学的に語るとオカルトにしかならない。

960 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 09:23:28.83 ID:ssZ5aGer.net
結局、この問題は時空とはなにかにかかっている。

時空とは無論、空間と時間のことだが、そこでは、ある特定の場所、ある特定の時間という形でしか存在できない。
しかし、すぐ目の前の波動関数の向こう側は、どこでもない場所、いつでもない時間という形でしか存在できない。
つまり時空の外なのだ。
その時空の外に空間はあるだろうか?

空間がないのなら、数十億光年先のブラックホールの特異点、そこも時空の外だが、
その両者の間に距離は存在しない。空間がないんだから。

961 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 09:48:26.63 ID:fvdo1/qX.net
>>886
物理初心者なのでよかったら教えてください
アインシュタインの重力の説明でマットの上に重いボールが沈みこんでいる図が使われていますが、このマットって現在の時空(4次元)では認識されないもので5次元という理解であってますか?

962 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 10:51:50.45 ID:S4EuQ0Cp.net
>>961
実際、観測されてるわけだが。だとしたら、答えはわかるよね?

963 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 11:21:43.89 ID:A69ALKLh.net
多田 将(高エネルギー加速器研究機構・准教授) 宇宙のことなら何でも聞いてください!
https://www.youtube.com/watch?v=WySMMO3Ss1Y

964 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 12:16:51.53 ID:t0pgiPBW.net
時間と空間は異なる物理量なので揃える必要がある
そのために光速度を導入し「速度×時間」とする
すると「速度×時間+3次元空間」の4次元空間となる
この4次元空間を「ミンコフスキー空間」と呼ぶ
このミンコフスキー空間の物理が特殊相対性理論

曲がることが可能な四次元空間を導入し
空間が曲がっていないときにミンコフスキー空間になるようにする
この空間は「擬リーマン空間」と呼ばれ
この擬リーマン空間の物理が一般相対性理論

だから相対論は数学的に矛盾のない体系であり
入門書に見られる「3次元空間が曲がってる図」は厳密には間違い

965 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 12:59:54.35 ID:xAkGqpD6.net
>>961
地球を思い浮かべてみると分かりやすいかも
地球の表面(地表)は二次元平面で
昔は地表は延々に続いてると考えられていた
この延々に続く地表は平坦な平面と言われる
でも、実際の地表は球体の表面で閉じていて(一周できる)、平坦ではない
球の表面みたいのは曲がった平面といわれて
それを知覚するにはひとつ次元の高い三次元の世界が必要になる
マットの説明はマットを地表と見なしたもので
マットを眺められる三次元の観測者がマットの曲がりを知覚できる
相対論の曲がった空間は三次元空間が曲がったもので
それを知覚するには四次元の世界が必要になる

966 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 13:14:31.26 ID:QJX5P/SJ.net
>>965
> それを知覚するにはひとつ次元の高い三次元の世界が必要になる

必要ねーよ。ガウスが必要ないって証明して、んでそのことに驚いたから「驚異の定理」なんて名付けた訳だな。

967 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 13:16:24.77 ID:xAkGqpD6.net
知覚は見て分かるということだぞ
数学の知識無かったらわかんねえだろ

968 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 13:19:40.45 ID:QJX5P/SJ.net
そのくらい分からんなら、もう何も分からないだろw

969 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 13:49:33.87 ID:4CdvVtko.net
弱測定の結果分かったのは、存在が実在ではなく、
文字通り数学としての意味しかないって
正直意味が分からんよな。
一番納得いく説明が、我々の宇宙は
異性人のコンピューターのシミュレーションに過ぎないって結論。ww

970 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 14:05:40.01 ID:UfmHk3IZ.net
>>969
その異星人はどうやって出来てるんだ?(笑

971 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 14:08:27.71 ID:p965qPYL.net
>>969
違う、人間がそのような知覚と理解しか出来ないってことだ

972 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 14:19:32.07 ID:DteseYX7.net
半分ポエマーか。ポエマーしか使わない、しかも頻繁に使うワードを誰か探してくれ。
あぼーん

973 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 14:27:05.39 ID:LCwEWAOl.net
>>969
おまえ、マジで精神病だろ?

974 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 14:37:42.74 ID:gx0JjUV9.net
MITでもオカルトが流行っているけど
ここが震源地か

975 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 14:48:33.05 ID:S4EuQ0Cp.net
オカルトの一言で切って捨てるやつは、今後はバカ扱いになる
今後は、オカルトにまで踏み込んでいかないと真実は見いだせない時代だ
未踏の地を開拓する勇気がある者が科学的立場をわきまえた者といえるだろう
オカルト決め付け厨は、時代に取り残されて落伍者になるのみ

総レス数 1001
319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200