2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【物理】時空が「量子もつれ」から生じる仕組みを解明 東大★2

1 :野良ハムスター ★@\(^o^)/:2015/06/05(金) 16:08:09.07 ID:???.net
東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構の大栗博司主任研究員は27日、
米カリフォルニア工科大学と共同で、一般相対性理論から導き出される重力の基礎となる時空が、
「量子もつれ」から生まれる仕組みを具体的な計算によって明らかにしたと発表した。
物理学者と数学者の連携で得られた成果。
一般相対性理論と量子力学の理論を統一する“究極の統一理論”構築への貢献が期待される。

大栗主任研究員らは、量子効果から時空が生じる仕組みの鍵は、量子もつれであることを見いだした。
特に、エネルギー密度のような時空の中の局所データが、量子もつれを用いて計算できることを示した。

量子もつれは、異なる場所にある粒子のスピンなどの量子状態が独立に記述できないという現象で、
アインシュタインは「奇怪な遠隔作用」と呼んだ。今回、この量子もつれが重力現象の基礎となる
時空を生成することを初めて示した。米物理学会誌フィジカル・レビュー・レターズの注目論文に選ばれた。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720150528eaab.html

プレスリリース:
量子もつれが時空を形成する仕組みを解明〜重力を含む究極の統一理論への新しい視点〜
http://www.ipmu.jp/ja/node/2175

【図1】ホログラフィー原理の模式図: 一般相対性理論では、ある時空に含まれる情報は、
その内部ではなく表面に蓄えられるとする原理。この原理を用いると、重力の量子化という難問を、
空間の表面に住んでいる、重力を含まない別の理論としてより簡単に定式化することができる。
(credit: 大栗博司)
http://www.ipmu.jp/sites/default/files/images/holography-02_0.img_assist_custom-301x206.png

【図2】量子もつれと一般相対性理論の間の対応関係: 赤い点は一般相対性理論の時空における
局所データを表す。本研究では青い半球で表される量子もつれによってこれを計算する方程式を導いた。
(credit: Jennifer Lin et al.)
http://www.ipmu.jp/sites/default/files/images/tomography.img_assist_custom-301x180.png

論文:Tomography from Entanglement
http://arxiv.org/pdf/1412.1879v1.pdf

前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1432799422/

745 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 01:49:04.88 ID:nkgFmfNf.net
これは2006年に
弓月城太郎が書いた
「神秘体験」というSF作品に
出てくる精神波量子脳理論と
非常によく似たアイデアだと思った。

746 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 01:51:28.38 ID:Vgd7suAy.net
お前らバカだろ、マジで(尊敬の意)

747 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 02:14:13.24 ID:e5KRKbe5.net
とりあえず成恵の世界でも読んで落ち着け

748 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 08:57:53.85 ID:4w9Xqtvw.net
時間軸という幻想をどう超えるか・・だな。時間は幻想だといっても、
>>682がしつこく書いているように、幻想を保つための機構もあるわけで、

この幻想は簡単には壊れない。そう簡単に壊れたら、みんな時間の外に行ってしまうので。

749 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 09:36:01.73 ID:i9GUZEIB.net
>>717
1−1+1−1・・・=0.5とすると導き出される矛盾
本来これはnによって1か0か変化する
これを1と0の重ね合わせと解釈するのがコペンハーゲン解釈
nの関数として1と0で振動すると考えるのが確率過程量子化と言われるもの

コペンハーゲン解釈では確率0.5が採用されるからどこかで物理量1が観測されると同時に別のどこかで0が生じなければならないことになる
それが量子もつれ
とはいえそこには物理量が実在もしくは実数という仮定が暗に入っている
仮に物理量が複素数であれば量子もつれという概念はなくなり実部と虚部がもつれあった解が導かれる

750 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 10:03:37.85 ID:8tZAQJ8H.net
正しさランキング

100点 真実・完璧理論

-----実験・観測限界の壁-----

99.99点 特殊相対論
99点 一般相対論 量子論
90点 ビッグバン理論

-----理論予想から裏が取れる壁-----

89点 インフレーション仮説

-----定説の壁-----

50点 超弦理論、M理論、ホログラフィック原理
(99+点を狙える可能性をちょっぴり秘めている)

30点 プラズマ宇宙論、準定常宇宙論

-----科学と擬似科学の壁-----

1点 入門書を読んで独自理論発表

751 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 11:20:02.93 ID:TRzHhrxe.net
量子もつれは宇宙の創造原理かも。

752 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 11:28:36.14 ID:TRzHhrxe.net
質問

もしも宇宙の膨張現場の量子と意識の中の量子が量子もつれ状態になったら
意識内部で宇宙の膨張現象がリアルに再現されるのだろうか。

753 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 11:40:34.91 ID:/PRUL1ML.net
意識の量子って何?
意味がわからん

754 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 11:40:47.63 ID:Fz2BcDxY.net
>>751
0=1-1

755 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 11:47:09.47 ID:Fz2BcDxY.net
>>750
>-----科学と擬似科学の壁-----

そんなもの存在しないよ
数学的に正しければより正しいという公理であるのかね?
あるいは定理が証明されたのかい?

756 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 11:53:01.45 ID:/PRUL1ML.net
実験的な裏づけもなく数学的整合性もない
科学用語を散りばめただけの思いつきは疑似科学だろ

757 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 12:05:27.96 ID:YAvd2nLf.net
公理系から証明されたら定理になる
だから数学的には正しい
物理的に正しいかはその次の段階

758 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 12:34:57.43 ID:C2ZOLPEM.net
代数は形式的に整備されているが
幾何は直観に頼る部分が多い

759 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 12:36:46.91 ID:TRzHhrxe.net
脳の意識の中に量子は存在しないの?

760 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 12:44:25.07 ID:Kw8BJNYr.net
「思いつき」は真性科学でも非科学でもその核心
それは物理的世界に属する意識で起きる現象だけど、それが数学世界の数学的定理を
導き出す過程でも必須なのは何故?

761 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 13:20:39.94 ID:8tZAQJ8H.net
>>755
正統科学、異端の科学、疑似科学
http://www.edu.kobe-u.ac.jp/fsci-astro/members/matsuda/psudo/pseudo-science.html

762 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 13:41:49.98 ID:YAvd2nLf.net
公理を定めると定理が導ける
その公理が導く結果はその公理の中では正しい
だから超弦理論も数学的には正しい
実際に超弦理論から発展した数学も存在して
数学のノーベル賞と言われるフィールズ賞を受賞した研究者もいる

763 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 13:57:39.37 ID:Kw8BJNYr.net
自分なりの答えは、対象の最適な組み合わせを直感することが必須だからだろう。

直感 = 脳の意識の中で働いてる量子情報を総合的に処理し解を得る過程

一見、法則性もなく乱雑に並べられてるだけに見えるコマが 
異なる次元からみると一列に並んで見えたらエクスタシー(恍惚感=報酬系神経を刺激する快感ホルモンの放出)
を感じるだろう? これが「思いつき」の本質だろう
本来快感(蓄積された有効パターン認識の発動 人類共通快感の存在?(無意識下の共通パターン) 「例」 16ビート音楽とか )
適応快感(有効なパターン認識の組み換え=科学的発見とか)

人間の感じる快感音のパターン
1、16ビートリズム
2.低周波衝撃音
3.超高周波音
4.非定常性持続音

将来的に、超弦理論の紐の振動というあたりでその関連性が見つかるかもしれないぜw

764 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 14:21:33.39 ID:TBLjvMC5.net
日本の量子力学はトンネル効果など電子機器の応用に秀でてるが
肝心のシュレディンガーの猫は軽視する風潮が強いらしい

765 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 15:07:10.65 ID:TRzHhrxe.net
宗教の神秘体験は量子もつれによって、

精神世界と結びつくことで起きるのではないか。

766 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 15:22:10.09 ID:M3DftTwh.net
>>749
高次レベルで統一されてるんだから、
高次視点の整数がどんなものかを定義できないと、
どんな数式立てても、≠か、誤差だらけだろうね。

767 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 15:50:49.65 ID:M3DftTwh.net
>>765
曼荼羅は時空の折りたたみを表しているものかもですね。
個人の内なる曼荼羅様のものを実際に見ることができれば、
根源的な接点を見た事になるのではないでしょうか。

ホログラムとしてこの世に展開される瞬間の幾何学データ
とも言えるかもしれませんね。
それは動いている様に見える事だと思います。

意識で顕在化するという現象があるならば、自身の内にお
いても可能なはずですから、見える「もの」にかんして、
量子の理論との矛盾もありません。

768 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 17:24:12.88 ID:BRFGrv/B.net
量子のような単純なものは、時を越えて昔のものも今のものもまったく同じものかもしれないが
問題は、人間のような一時的にしか続かない物体の中に閉じ込められている意識がどんなものかということ

769 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 18:05:29.73 ID:BuYFSqgf.net
>>768
意識は閉じ込められてはいない
外部に流出している
閉じ込められてるというのは幻想

770 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 20:11:35.78 ID:iQwZdEEH.net
水晶の結晶構造は原子配列が右らせんと左らせんのものがある。
ところが光はその原子配列の電子と相互作用して右と左を判別する反応を示すらしい。
対称性って不思議。 子どものころ遊園地にあった鏡の部屋、閉じられたせまい空間なのに
無限の空間に広がって見えた。宇宙も似たようなものかも

771 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 09:42:36.53 ID:zyg0+mlU.net
(;´Д`)?

772 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 11:09:55.41 ID:rMLFzCjv.net
>>769
意識が閉じ込められていないというのは
どうしてわかるのですか?

773 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 11:44:58.45 ID:rMLFzCjv.net
>>749
虚数の問題、虚数は何かを表していると言う事は
前から不思議だった。

何か隠されている物を表している様に見えるから
その一端が解明出来るのかも知れない

774 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 12:46:52.73 ID:2eO6lb5L.net
なるほど結局、誰もよくわからないからノーベル賞級なのかw
すげーな量子

775 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 12:52:58.52 ID:iUWW9Lwk.net
>意識は閉じ込められてはいない
外部に流出している

同感です。日常意識では脳に局在化していると感じますが、
音楽を聴いているときは、、身体の外まで拡大していると思います。
意識は振動するエネルギー場です。
この論文は面白いです。

http://home.hiroshima-u.ac.jp/tadasi/ronbun-14.pdf

776 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 13:07:50.31 ID:RMd9Anks.net
この世の根源が、2種類の粒子の組み合わせで成り立っているあたりや、時空間が離れた場所にある量子のもつれによって表現されている事などを聞く度に
俺たちってどう考えてもどっかの仮想マシン上の存在だよな?って思っちゃうのはある意味自然な感情だよね

777 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 13:09:09.83 ID:RMd9Anks.net
量子の情報が遠隔地に距離の概念を無視して瞬時に伝わる事を「光の速度を超える」を同一概念として捉えている人は
「移動」という要素を意図的に排除しているのだろうか?

778 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 13:26:53.53 ID:Ae+5IlPm.net
ディラック:数学的にエレガントで美しい式を自然が採用しないはずがない

言ったもん勝ちのおれ:リーマン予想を自然が採用しないはずがない

779 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 13:51:18.07 ID:t9ly2IDW.net
そもそも、
時空の出来る前に、空間やら時間やらがあるもんだと、考えることの出来る連中の頭の中身はどうなっているのか?
そちらの方がよほど不思議だ。

780 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 14:31:55.24 ID:iUWW9Lwk.net
量子もつれの原因がこの世界にないということは、高次元世界の存在を
考える必要があるということではないか。やはりこの世界は高次元のイデア界の
反映なのか。

781 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 14:43:24.12 ID:4wQFC3Mf.net
>>780
逆だよ
高次元の情報を、復元可能な形で低次元に写し取れるというのがホログラフィック理論
イデア界が存在するとしたら、それは無限に長い一次元のテープに書かれたプログラムみたいなもので
我々が認識している高次元とは、本来は一次元のイデアを立体的に組み立てただけなのかもしれない

782 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 15:03:01.19 ID:rMLFzCjv.net
>>775
広島大学の論文らしいけど、だれ?
証明の方法が見つからないから
オカルトとしか見えないけど

783 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 16:18:55.89 ID:8Ho7bY3G.net
人間の肉体感覚あっての意識だから
肉体から離れられるとしたらどんな感覚になってしまうか見当がつかない

784 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 16:30:06.66 ID:fzrFx/7a.net
>>782
ggってみたけど基本神学者やで
宇宙論や量子力学と絡んだ論文も出してるけど数式はどこにも出てこない
物理学とは完全に無縁
50年くらい前に流行った超心理学の類を未だに引きずってる人だな

785 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 16:51:55.18 ID:iUWW9Lwk.net
こんなのもあった。
自分にとっては新しい世界観だ。

http://home.hiroshima-u.ac.jp/tadasi/ronbun-8.pdf


現代科学によれば宇宙の究極的な姿はエネルギー場の波動パターンである。
素粒子はすべて振動するパターンから成立している。
宇宙の全てのものはエネルギー場の波動パターンが相互に作用しあい、
階層的な共振パターンから作られた織物である。
人間もこの相互作用し合った織物の中に包まれているのみではなく、我々自身も織物そのものである。
人間の身体は、エネルギー場の多数の波動パターンが共振した所に具体化した波動体に他ならない。
エネルギー場の振動数の違いによって、万物の多様性と変化が生じる。

786 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 16:59:53.25 ID:fzrFx/7a.net
「エネルギー場」ってのがまずオカルト用語なんだよなあ

787 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 17:08:03.49 ID:Hx3hLGFH.net
もういい加減に流行らない哲学とかオカルトとかやめようよ

物理学も数学もCERNやNASAの観測や発見と結び付いていて、科学に力がある事は分かっている
しかし量子力学や相対論の奇妙な現象や概念があるから、そこに哲学やオカルトが絡んできておかしくなる

芸術や文学のような感性の価値とも違う、オカルト宗教哲学はどうでもいい

788 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 17:10:51.43 ID:iUWW9Lwk.net
これはオカルトか?


平成25年度. 「高エネルギー場を利用した廃棄物の. 処理と有用物質への転換システムに関. する調査研究」. 報告書.
平成26年3月. 東京工業大学 大学院理工学研究科化学工学専攻. 関口 秀俊.

789 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 17:16:28.81 ID:Hx3hLGFH.net
>>750
ここは1点ばっかりじゃん
超弦理論の点数は辛口だな

790 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 17:31:14.43 ID:K9CEeqhT.net
点数付ける奴って何様だよ
レフェリーでもそんなことしないぞ

791 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 17:36:37.71 ID:2UidPmlu.net
レフェリーストップされそうなものばかり

792 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 19:34:01.56 ID:+d6vgFuG.net
あとは自分の頭で考えろ。 考える力があればの話ですけどね・・

793 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 19:42:49.94 ID:0U/mfo2N.net
アラン・ソーカル的な怪文書は芸術ですらないゴミ文書

現代芸術かな

794 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 19:46:10.21 ID:Ae+5IlPm.net
>>745
http://8012.teacup.com/whatconscious/bbs/91

精神波量子脳理論
まじで、詳しくつっこんだ説明ききたい

795 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 19:48:19.71 ID:Tq7lJONf.net
>>785
この論文だけど、考え方としてはおもしろいけど
ここから何か引っ張り出す実験とか、方法とか
予言とかが無いとこれ以上は無理だな

しかし、観測とか観ると言う事は、どうも不思議なものだ

今しか現実が無いというのは、よくわかる部分がある。

796 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 21:17:46.34 ID:HG3r5ALi.net
>>750
>50点 超弦理論、M理論、ホログラフィック原理
>(99+点を狙える可能性をちょっぴり秘めている)

超弦は10点くらいならやってもいいけど、ホログラフィック原理は0点じゃん

3次元の電場の境界値問題が解けるから3次元電場は本質的に2次元だ、といってるに等しい
のがホログラフィック原理であって、単なる計算技巧を新しい物理だと言い張ってるわけ

797 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 21:28:32.48 ID:CZUXEZGV.net
ホログラフィック解釈というべきなのか?
多世界解釈みたいな立ち位置?

798 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 22:03:17.87 ID:+d6vgFuG.net
今のところ、相対性理論と量子理論両方にウィングが広がっている理論は超弦理論しか存在しない
それだけで50点評価でいいよ。他に何があるっていうの? ホログラフィック理論はそれを越える可能性がある

799 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 22:41:55.85 ID:HG3r5ALi.net
>>797
0点

>>798
0点

800 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 22:43:33.16 ID:+d6vgFuG.net
つまり、双対的に評価すると(伸びしろ可能性)
ホログラフィック理論 90点
超弦理論 50点
量子力学  10点
相対性理論 1点

801 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 22:46:04.43 ID:T5CF32Nu.net
>>786
788に答えてね

802 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 23:23:41.88 ID:qbZ00ECD.net
時空が量子もつれから生まれる幻に過ぎないなら、見かけ何億光年離れてても
本当はすぐそばにある可能性が高いってことか
この宇宙が小さな実験室の中にあるかコンピュータシミュレーションの可能性が高まったんだな

803 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 23:40:32.49 ID:R+t0Z/pS.net
痴情のもつれ

804 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 00:45:52.94 ID:DP88H8Zv.net
>>801
まさかまじめにそれ言ってるとは思えないけど万一まじめに言ってるとして言うと>>788の論文は
電磁気学や量子力学で一般化された場じゃなくて工学的に限定した状態を
高エネルギー場と表現してるだけのもの
そのオカルト論文で言う「エネルギー場」はどうひっくり返してもそれと同じ意味ではないし
「エネルギー場」で検索するとオカルト話がほとんどでわずかに出てくる学術論文はほぼ工学系
理論物理学では使われてないことが自分でもわかってるはず
energy fieldでも事情は同じ

805 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 01:11:07.16 ID:XMJjWwtI.net
>>804
オカルト用語とは限らないことを認めたわけだね
今後はうっかりした書き方をしないように
うっかりしたから、いらん突っ込みをされたんだぜ?

806 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 04:00:35.03 ID:AZ8aTJFP.net
>>804
エネルギー場 = 魂のようなもの、と捉えられるのが嫌だったんじゃないか

807 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 05:19:35.96 ID:AZ8aTJFP.net
すべてのエネルギーは物質に依らなければ出てこないというのが唯物主義者の考えで
しかしその物質も量子力学ではエネルギーとの境目があいまいになってきている

808 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 05:32:47.78 ID:AZCIOsMX.net
ポテンシャルエネルギーのこと?
無限遠まで積分するやつ

809 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 07:42:20.51 ID:u3YW37KH.net
まえ弱測定について色々言っていた人がいたので
いまそれについて調べているけど

非常におもしろい 過去も未来も今も同時にあることが類推される

810 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 10:59:00.79 ID:8EBofH8E.net
時空で隔てられたマクロな宇宙(物質界)と、
距離や時間の隔たりのないミクロな宇宙(意識界)が、
重なり合うように共存し相互作用しているのがこの世界かも。

811 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 12:42:41.09 ID:HaQ7d8U/.net
(^◇^) あははは

812 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 13:13:15.57 ID:8EBofH8E.net
この物理学者が言ってることは本当なのか。

http://piitrip.com/info/wp-content/uploads/2014/10/a5986d8b16ec510b001a27e1b4515b762.pdf

813 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 13:30:27.65 ID:0jmGgD5x.net
>>812
本当もなにも、お前が自分の意思で自分の手足を動かすのは、お前の意思がPhysical Realityへ影響してるってことな

814 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 13:41:04.92 ID:6x9TVC9+.net
蜃気楼みたいなもんなんかな。

815 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 13:47:34.48 ID:/DIGV+Pt.net
お前らいい加減に現実を受け入れろ 

816 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 14:29:22.52 ID:6RkX7ht6.net
>>812
人間の超能力が証明されたんじゃないの。

817 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 15:03:55.91 ID:zT8wB4Pl.net
>>812
人の意識が物理現象に影響を与えているという事は
以前NHKスペシャルで放映していた。
50%の確率しかでない、装置をつかって実験をしていた
多くの人の意識がなにか統一されてくると、その確率が
片方に偏ってしまうことが、観測されている。
そういうことは、通常はありえないほどのまれなことが起こっているという
話だった。

818 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 15:31:49.93 ID:La6QFIIc.net
>>817
こういうNHKスペシャルがどうとかまで妄想し始めるんだから、狂人怖いわ。

819 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 15:59:36.59 ID:wKbBfhtg.net
へー

820 :@\(^o^)/:2015/06/16(火) 16:15:04.57 ID:sBt0djaO.net
「私」は「司令塔」でなく「観察者」、AI構築の仮説
進化する人工知能(番外編)
村上憲郎のグローバル羅針盤(9)
http://google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.nikkei.com%2Farticle%2FDGXBZO35846920U1A021C1000000%2F

自我ってなんなんだろう・・・
21世紀は哲学から何からひっくり返りそう・・・

821 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 16:29:54.85 ID:zT8wB4Pl.net
>>820
この話の中にある、自分というのは幻想という結論に同感で
身体が先で、心が後になっている。
これは仏教で言うところの、色受想行識の流れに相当している
通常言われる、心の正体は身体(色)
でもそれだけでは無く、観る、観察者が存在している
身体を観ていくと、心が消えて行く
ただ観るものだけが現れてくるとおもう。
観ているものは誰?

立ち返って、観察する、認識すると言うことはなんなんだ?

822 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 18:14:12.15 ID:BTHBg8ii.net
ホログラフィック原理は、ブラックホールの研究より生まれた。
時空、つまり宇宙がホログラフィック原理で語れるということは、宇宙自体がブラックホールという意味だろう。
相対論は時空の範囲内が適用領域だ。
相対論が破れるのは、特異点。
つまり、量子論的実体は相対論の側から見るとそこに存在している。
しかし、時空の外はゼロ次元だろう。ということは、
特異点に時空のすべての実体があるはずだ。
ブラックホール一つ一つがそれぞれ時空を持つのではないか?

823 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 19:31:26.43 ID:XMJjWwtI.net
このウィリアム・ティラー博士みたに人間の意識をけんきゅうしている学者が増えているというのに
このスレでは、オカルトの一言で決め付けて思考停止する無能ばっかりだよな

824 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 20:20:22.41 ID:LWYHgv3W.net
>>822
入門書を読んで独自理論発表?

825 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 20:28:55.33 ID:DvrM9Hsp.net
ホログラフィック原理が語るのはブラックホールについてだとは、常識の話だぞ。
時空、つまり宇宙がホログラフィック原理で語れたのなら、宇宙自体がブラックホールだろうなんてのは、当然すぎる話なんだが。
それとも、自分の頭ではかんがえることのできない人か?

826 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 23:58:25.67 ID:UMSP71m1.net
ホログラフィー原理は便利な計算手法だが、量子重力の全体が量子情報だけで
すんなり解明できると思っている理論物理学者は殆どいない
意識に関しては統計力学が未完成過ぎて、物理学から語るにはまだ
当分先になるだろうな
ストリング理論がただのすり替えだと悲観している物理学者は意外なほど多い
でも最近は量子論を深く理解するための試みも出てきてるからな

827 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 00:27:12.04 ID:hgTH38Eq.net
時空、相対論の世界。決定論の世界でもある。

時空外。量子もつれの世界。量子論をインターフェイスとしその向こう側にある。
空間のないゼロ次元であり、過去と未来が同時存在する時間のない世界。

時空の中にある百億光年の距離は、時空外を経由するとき、空間が存在しないため、ゼロとなる。

ビッグバンは138億年ほど前だが、時空外では時間がないため、100億年後のことが原因であってもおかしくない。
時空外の因果律では、原因と結果に先後はない。永遠の過去と永遠の未来は同時存在なので、はるかな未来の出来事の結果は過去にあるかもしれない。

時空と時空外は想定外の絡み合い方をしている可能性が高い。
百億光年の距離をへだてて量子効果が働きうる。距離は幻だから。

828 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 01:06:48.07 ID:TF80CWdE.net
そんなことより意識と心と宇宙と哲学とUFOについて語ろうぜ

829 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 01:29:23.18 ID:fGzrpV3F.net
>>817
サイエンスゼロじゃなくて?

830 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 01:36:29.40 ID:gxfWB5om.net
運気を上げるパワーストーンと時空について哲学を論じよう
求む、哲学者!

831 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 02:47:38.87 ID:yXO6GS8Z.net
この論文はすげーな ISPで京大のイメージが高かったけど
一気に東大が挽回って感じだな

相対性理論と量子もつれを結びつけるって発想がすごい
ひも理論とか、統一理論って、ひまな数学者の時間つぶしって感じだし
役に立たないし、無理だと思ってたけど
物理が面白くなるよな

これを実証できると、ノーベル賞かもな

832 :817@\(^o^)/:2015/06/17(水) 04:10:12.95 ID:YnWnjqLl.net
>>829
サイエンスゼロだった。訂正

833 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 04:23:46.82 ID:gyr0QA7f.net
>>831
期待は大きい

相対性理論だって時空の伸び縮みの立証など発表当時は不可能に近かったが、水星の近日点移動で理論予測と現実が一致して証拠が見つかり、今ではGPSの精度補正など当たり前のように実用工学として使われている
一方逆に原子の存在に関しては、当時の実験技術では立証できず空理空論だとして蔑まれ、自ら生涯を断つまで追い込まれたボルツマンの例もある


超弦理論と時空に関して、今回の発表で恐らくとても重要なピースが埋まったはず
既に量子もつれの実験は数多く行われ明らかに量子効果に非局所性が存在する結果が出ている
超弦理論で少なくともこれまで何ら矛盾は見出されていない
量子もつれと時空の関係は今回の論文で明らかになった


あと、欲しいのは超弦理論から固有に結果の予言ができる実験のアイデアだ
相対性理論での水星の近日点移動観測や重力レンズやマイケルソンモーレーの実験、あれの超弦理論バージョンの実験だ
これは自然の真実に近付く理論を発見するというよりも、何か人為的なテクニックで上手く立証するために巧妙なアイデアを発明するということで、自由に幾つでも考えて良い。
ここは人間ならではのオリジナル創作性の見せどころだ

(古典力学や相対論や量子力学は、ニュートンやアインシュタインやハイゼンベルクらが人類では最初に「発見」したものであり彼らが勝手に「発明」したものではない
発明者は「自然」であり、その内容と唯一性は自然が決めている。そこを人間が創作すると新興臭教や哲学になってしまう
一方で実験方法は、人為的なテクニックを駆使し人間の立場で自由に何を幾つでも創作していい)

834 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 06:45:28.70 ID:YnWnjqLl.net
>>833
このことから重要な予言というか、予想が出てくるはずだ

という点に同感

相対論と量子力学が統合された世界は、とんでもない世界が現れるはずだから

835 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 07:12:09.60 ID:LkAeQES2.net
極微の世界に別の次元が開かれているとでもいうのか
と言っても生身のままではそれを感じることもできない

836 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 07:20:45.98 ID:ys4+JtFW.net
むむむ、まるでわからん

837 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 07:32:33.83 ID:YnWnjqLl.net
実は言ってる自分もわからない
この謎解けるキーが出てきたから
本物か、偽物か

838 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 09:09:05.60 ID:HpO4/Lh+.net
時空が存在する前に、どうして空間と時間があると考えるのか?
時空がないというのは、空間と時間がないということだ。
それなのに、時空の外の時空の存在しない世界に空間と時間の存在を想定している者がなんと多いことか。
100億光年の距離も幻であるなら、量子もつれが光速を越え瞬時に伝わるのは当たり前と気付けないなら、どんな真理にも気づけないだろう。

839 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 09:26:31.11 ID:5j4Y8fvj.net
真理に気付く前に現実に気付けよ はよ職安行け

840 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 10:04:04.42 ID:gEUC0Pxz.net
>>839
ありがとう、気付きました!

841 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 10:35:03.41 ID:lB48jxgk.net
>>831
大栗は京大出身

842 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 10:47:03.14 ID:HpO4/Lh+.net
時空の外は目の前にある。
観測による収束前の世界だ。
時空は、ある特定の場所、ある特定の時間にしか存在できない。
波動関数のその向こうは、どこでもない場所、いつでもない時間の世界だ。
目の前にあるそこが、時空の外だ。

843 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 10:53:06.97 ID:HpO4/Lh+.net
一方、相対論が間違いなく破れている場所がある。
ブラックホールの特異点だ。
そこもまた、時空の外だ。
目の前の時空の外とブラックホールの特異点は同じ場所だ。
時空の外はゼロ次元だから。
どこでもない場所、いつでもない時間は、時空の内で100億光年離れていようと同じ場所だ。
100億光年の距離は幻。
だから量子もつれは瞬時に伝わる。

844 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 11:03:55.11 ID:HpO4/Lh+.net
時空の外には時間のない。
永遠の過去から永遠の未来まで、同時に存在している。

単なる過去、単なる未来ではなく、過去のあらゆる可能性、未来のあらゆる可能性が可能性のまま保持されている。
その中の一つが選択されたとき、時空に特定の場所、特定の時間の事象として現れる。

観測による収束、確定は幻。選択があるのみ、過去を確定する方法はおそらく存在していない。
138億年前のビッグバンにいまから100億年後、おそらく影響を与えうる。

時空と時空外はおそらくそのような関係である。お分かりだろうか?

845 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 11:17:47.31 ID:HpO4/Lh+.net
名古屋大学の谷村省吾氏はいう。
観測するまで確定しないと。
確定するか疑問ではあるが、一歩譲ってそうだと仮にしてみよう。

その現象の観測を10年後にすることとする。
その場合、その事象は10年後まで確定しない。
さて、そうだとして、その場合の因果律はどういうことになるか考えてみよ。

まして、過去の確定そのものが疑われているのだ。
チンパンジーの認識では確定するのか?
猫の認識では確定するのか?
ゴキブリではダメというなら、それはなせだ?

究極理論はそれに答えないといけない。
時空の外は時間も空間もないと考えることで、その答えがえられる。

総レス数 1001
319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200