2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【物理】時空が「量子もつれ」から生じる仕組みを解明 東大★2

1 :野良ハムスター ★@\(^o^)/:2015/06/05(金) 16:08:09.07 ID:???.net
東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構の大栗博司主任研究員は27日、
米カリフォルニア工科大学と共同で、一般相対性理論から導き出される重力の基礎となる時空が、
「量子もつれ」から生まれる仕組みを具体的な計算によって明らかにしたと発表した。
物理学者と数学者の連携で得られた成果。
一般相対性理論と量子力学の理論を統一する“究極の統一理論”構築への貢献が期待される。

大栗主任研究員らは、量子効果から時空が生じる仕組みの鍵は、量子もつれであることを見いだした。
特に、エネルギー密度のような時空の中の局所データが、量子もつれを用いて計算できることを示した。

量子もつれは、異なる場所にある粒子のスピンなどの量子状態が独立に記述できないという現象で、
アインシュタインは「奇怪な遠隔作用」と呼んだ。今回、この量子もつれが重力現象の基礎となる
時空を生成することを初めて示した。米物理学会誌フィジカル・レビュー・レターズの注目論文に選ばれた。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720150528eaab.html

プレスリリース:
量子もつれが時空を形成する仕組みを解明〜重力を含む究極の統一理論への新しい視点〜
http://www.ipmu.jp/ja/node/2175

【図1】ホログラフィー原理の模式図: 一般相対性理論では、ある時空に含まれる情報は、
その内部ではなく表面に蓄えられるとする原理。この原理を用いると、重力の量子化という難問を、
空間の表面に住んでいる、重力を含まない別の理論としてより簡単に定式化することができる。
(credit: 大栗博司)
http://www.ipmu.jp/sites/default/files/images/holography-02_0.img_assist_custom-301x206.png

【図2】量子もつれと一般相対性理論の間の対応関係: 赤い点は一般相対性理論の時空における
局所データを表す。本研究では青い半球で表される量子もつれによってこれを計算する方程式を導いた。
(credit: Jennifer Lin et al.)
http://www.ipmu.jp/sites/default/files/images/tomography.img_assist_custom-301x180.png

論文:Tomography from Entanglement
http://arxiv.org/pdf/1412.1879v1.pdf

前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1432799422/

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 18:39:45.18 ID:VeFD+RSh.net
>>62
機械で測ってもそれを人間が見ないと「観測」にならないだろうが。
最終的に観測するのは人間の意識だ。

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 18:41:22.25 ID:xgBPTUPz.net
>>43
サンクスレス
その狭い空間でいいんで3D地図化してほすい
宇宙の伊能忠敬現れないかな

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 18:45:16.92 ID:Xx2JY2U3.net
>>62
「情報」は無価値の世界では生じない。価値を生むのは人間の精神(意識)。
「観測」は人間がするもの。

>機械で測ろうが

機械で測ってるのは誰ですか?

物理学は「すべての世界の全て」を理解する野心があってこそ価値がある。
どこかを見逃せば「蟻の一穴」、解明した既存の知見も脅かす。

66 :記憶喪失した男@\(^o^)/:2015/06/05(金) 18:46:43.84 ID:3Whozkwj.net
「大栗先生の超弦理論入門」159ページまで来た。

ここで「九次元空間のひもの中で三十二次元の回転対称性があれば、究極の統一理論ができる」
と出てくる。

ここで、お手上げだ。回転対称性の次元というものをぼくはまったく理解できないのだ。
なんだ、それは。

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 18:47:52.22 ID:dLuLkGRB.net
>>61

空間が幻想なら、相対性理論じゃ時間も空間も一体なので、
時間も幻想のはずだと書いてあるよ。

そもそも量子力学じゃ時間は単なるパラメーターだらかなあ。
伸び縮みする相対論と相性最悪なのは当たり前。

68 :記憶喪失した男@\(^o^)/:2015/06/05(金) 18:49:01.02 ID:3Whozkwj.net
>>61
158ページでは、まだ空間しか扱っていないね。
空間+時間の一次元という考えのまま、最後まで行くようだ。

そして、最後に時間について驚くべきどんでん返しがあると序章にある。

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 18:49:12.56 ID:dLuLkGRB.net
>>66

そう、あの本は途中から全くお手上げになる。w
で、9章からまた面白くなる。

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 18:50:01.91 ID:SO6FDuEJ.net
1+2+3+……∞=−1/12
これをすぐ直感的に理解できる人はすごい数学才能があるよな
凡人には理不尽にしか思えないもの
絶対音感というものがあるように
数学にも数学的直観力という
生まれつきのものがあるんだろう

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 18:51:11.07 ID:1IjweRSz.net
え?

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 18:51:24.51 ID:Xx2JY2U3.net
>>67
確かに、量子力学も超ひも理論も、時空については背景とするのみで相対論を
満たしていないように見えます。

カントじゃないけど、時空というのは認識形式だとするなら幻想というのも
一理あるけど、相対論はそれを克服したと思ったんだけど・・・。

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 18:53:17.61 ID:dLuLkGRB.net
そもそも相対性理論じゃ観測者によって現実が違うんだから、
現在も未来も過去も、宇宙の何処かに確固として存在すると
考えたほうが自然。存在するのは現在だけで、過去は全て消え去り、
未来は単なる可能性ってのは、古いイメージ。
相対性理論の時点で、それは間違いであることを示唆してる。

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 18:54:10.92 ID:Xx2JY2U3.net
>>68
>最後に時間について驚くべきどんでん返しがあると序章にある

メッチャ興奮しますね。こりゃ自分で読まなきゃ。

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 19:00:54.17 ID:Ywt4TL6I.net
伸びてると思ったらキチガイが数人住み着いているだけでしたか
科学+ってこんなスレばっかり

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 19:08:10.00 ID:qkbEwFDw.net
東アジアが「ヘイトもつれ」から生じる仕組みを解明

ヘイトもつれは、異なる場所にある嫌韓廚と反日ネチズンが独立に存在できない
という現象で、 「奇怪な遠隔作用」と呼ばれていた。今回、このヘイトもつれが
国際世論の基礎となる東アジアの時空をも生成することを初めて示した。

77 :記憶喪失した男@\(^o^)/:2015/06/05(金) 19:17:49.64 ID:3Whozkwj.net
「大栗先生の超弦理論入門」220ページまで来た。

次に九章「空間は幻想である」があり、その次に十章「時間は幻想か」で終わる。

読む前にいうと、とりあえず、ひも理論の最初の根拠である「クォークは点ではなく幅がある」というのは支持してもいいと思う。

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 19:17:57.48 ID:Xx2JY2U3.net
>>73
それは相対論の局所作用性を肯定したときに成立することだと思う。
量子力学の遠隔作用性を考慮したときに同じことが言えるのか?

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 19:22:40.92 ID:+qPdy3NU.net
http://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B00HCB89QW/
じわじわと売れてるのかぁ
ということは、挫折して中古売りする人も増えそうだな

近場に図書館はないが、大手古書チェーン店舗は複数あるから
KindleでDL買いしなくても、古本ゲットできそうだなw

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 19:30:53.81 ID:bOxbLoAA.net
>>63
だから人間にとって辻褄が合うモデルって事でしょ?

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 19:34:20.26 ID:bOxbLoAA.net
結局、物理学もinner spaceを掘り下げてるだけだったというw
違うの?

82 :記憶喪失した男@\(^o^)/:2015/06/05(金) 19:40:16.55 ID:3Whozkwj.net
「大栗先生の超弦理論入門」252ページ。
第九章が終わった。

とりあえず、さっぱりわからないが、超弦理論のいちばんすごい人は、
マダルセナという人らしい。次はウィッテンなのかな?
ウィッテンの人間原理がまったく今までぴんとこなかったけど、
ウィッテンは、超弦理論がこの宇宙を記述できるのは人間原理を当てはめざるをえないといってるようだ。

で、今回の量子のもつれの方程式の論文がなくても、大栗博司は論文引用数3000を超える一流研究者のようだけど、
マダルセナが8544件らしい。

で、マダルセナの論文が何をいってるかというと「ブラックホールの内部は表面からだけでわかる」という論文で、
これらの超弦理論の計算された値は、粘性について重イオン衝突実験でけっこう当たってるらしい。

そんじゃ、第十章読みます。でも、この本からは、空間が幻想だという内容はさっぱりわかりません。
つまり、ブラックホールの表面から内部がわかるなら、逆に我々の宇宙はブラックホールの表面から全部記述できるだろうということでしょうね、おそらく。
それをもって、空間は平面であるといってるんだと思います。

>>79 3000位まで来たね。昨日は13000位だった。

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 19:41:43.86 ID:PopDFopu.net
>>79
俺は挫折するの目に見えてるから、大栗先生著のより一般向け「重力は何か」をぼちぼち読んでます

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 19:45:29.03 ID:Xx2JY2U3.net
>>82
ホログラフィク理論だったら、空間も時間も幻想だってのは受け入れられる。
でも、じゃあその幻想の実体は?と言えば何も解らないけど。

人間原理っていろいろいあるけど、いわゆるランドスケープ宇宙の話じゃないの?

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 19:49:13.75 ID:PgDpS6R/.net
>>63
意識は関係ないだろ
量子の振る舞いに影響を及ぼすのは観測という行為だ

二重スリットの実験で電子がどちらのスリットを通過したか観測すると干渉縞が消えるけど
これは観測機器のセッティングによる電子の経路への影響をゼロにすることが原理的にできないから
たとえ実験中に研究者が失神して意識を失っても観測機器が正常に動作していれば結果は変わらない

86 :記憶喪失した男@\(^o^)/:2015/06/05(金) 19:50:39.75 ID:3Whozkwj.net
「大栗先生の超弦理論入門」読了。

この本では、時間が幻想だというオチはなかった。
期待している人にはネタバレで申しわけないが、この2013年8月の時点の本ではまだ時間が幻想だという具体的内容は何もない。
ただ、疑問を投げかけるだけで終わっている。

しかし、理解しようと思えば小学生でもわかるであろう超弦理論入門としては非常に良い本だと思う。

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 19:51:43.04 ID:3i7iURHb.net
でこれが本当なら統一理論の扉が開いたも同然なんだがマジなの?
電気から重力を作れるようになるから
反重力も出来そう
すごい

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 19:58:09.26 ID:bOxbLoAA.net
>>85
観測によって見えるものは本来の姿では無いという事だね。

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:00:39.07 ID:HF9u4npU.net
>>61
結局はそうなんだろうね
ただそのもつれを時間ととらえただけかも知れんね
時空とよんでるってことは
それはもつれ合っているだけで経続しているんだろう
その継続の一部分をとらえて時空といっているのではにのだろうか

90 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:17:09.40 ID:rs+8Hujr.net
今から100年まえ
アインシュタインが
物質の質量は力と光によって出来てるとことを解明した
そして
光とは何かを解明しようとしたのが特殊相対性理論
 夜の星空みてみい
 10万光年とか100億光年とか、聞いたことあるだろ。
おまえらが見ているのは100億年前の星、10億年前の星の姿など
過去の姿だ。それが今、同じ時間におまいらの目に映っている
それが、時間とは相対的なものだ。という意味だ。
 瞬間的に地球から1億光年先にワープができたとする
そこから地球をみると一億光年前の地球の姿が見える
それが「過去にいける」という意味だ。ほんとは過去にいってるわけじゃない。
 これを座標軸にする(x、y、z、時間) 4次元だな。
これで空間と時間軸とのグラフができる。 そして時間空間と空間の極座標とで
示すことができる。そして極座標にベクトルを加えることにより移動空間内での
座標を示すことができる。ベクトルを定めル基準点をいかようにも動かすことも可能だ
 計算はコンピュータでやらせる。 コンピュータグラフィックソフトで静止画面一つ作るのも
平気で1日かかるよな。データコンバータだけでも、宇宙空間だとどんだけかかるか
わからんwww まあ いまのコンピュータで計算できる範囲で計算すると
 って話だ。 その結果 宇宙論=量子論になって 今回の論文結果もでてきたってことだ。

 これからコンピュータの性能しだいだ。それによって宇宙論が発展していく

91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:18:57.22 ID:dLuLkGRB.net
>>82

重力を含む三次元空間の現象が、重力を含まない二次元で説明可能で、
こういう変換が色々な次元でできるから、
じゃあ空間や重力って一体何なの?
存在価値ないよね?
ってことだと思う。

92 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:22:56.13 ID:n7xg9yYf.net
マルダセナとウィッテンが双璧

93 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:24:26.04 ID:rs+8Hujr.net
  宇宙空間が閉じた平面か開いた平面にあるのか、という議論を聞いたことがあるか?

閉じた空間つうのは、丸い球体、そう地球を想像してみい、地球上は
ぐるぐるまわって元通りで世界一周いっちょうあがりだよな。
開いた空間つうのは、 テーブルの上みたいなもんだ、テーブル飛び越えて
もどってこない。 小さいテーブルなら、飛び出すのがわかる、
出かいテーブルだったらどうなる? もし、テーブルが地球表面に位置してたらどうなる?
 開いた空間と閉じた空間ってのは意外と実感できない。

それを評価するための理論が超ひも理論

94 :記憶喪失した男@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:24:31.21 ID:3Whozkwj.net
いや、そうじゃなくてね、

とりあえず、量子テレポートとかによって、量子力学では光速を超えることは証明されている。
で、一般相対性理論と量子力学の両方を内包する理論が今までなかったけど、

今回の>>1の論文で大栗(おおぐり)博司さんが両方を内包する方程式をあみ出したんだな。

ちなみに、「大栗先生の超弦理論入門」に書いてあった空間の定義だけど、
数学者に空間とは何かを聞くと、「何かの集合である」と答えられてはぐらかされると。
で、「どんな集合なんですか」と聞くと、「近さと遠さのある集合である」と答えられるんだ。

ぼくはトンデモ屋だから、重力方程式を自分で作ろうとしたけど、
その時には、空間の座標を決めるということがどういうことなのかわからなくなって挫折した。

95 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:25:49.24 ID:JzNt1Vod.net
実在は、時空の外にあるんだよ。
ホログラフィック原理も超弦理論も、過渡的なものにすぎない。
時空の外、つまり認識の範囲外のの世界は、観測による収束前の世界だ。
それは、弱測定が手がかりを与えてくれる。
未来は過去を変えることがある。
究極理論は、それを説明出来ないといけない。

96 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:28:47.51 ID:JzNt1Vod.net
弱測定を知らんと、なにも分かりゃしない。
収束前の世界は、認識の範囲外の世界。つまり、時空の外だ。

97 :記憶喪失した男@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:30:50.14 ID:3Whozkwj.net
このスレを読んでいる人なら有名だろうけど、

XY座標の幾何ってのはデカルトが考えだしたもので、
ケプラーはそれを知らなかった。
ニュートンはデカルトのXY座標を知っていたから、ニュートン力学を作ることができた。

XY座標にZ座標をつけ加えたのが誰なのかわからないけど。わかる人教えてくれ。

で、誰か>>1の英語の論文は読んだのかい?
意味わかった人いる?

98 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:31:18.95 ID:Xx2JY2U3.net
>>94
>量子力学では光速を超えることは証明されている

これは曖昧。情報伝達は量子力学でも光速を超えない。

99 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:31:24.33 ID:WeLKVwsU.net
量子もつれというか、質量とエネルギーと時間と運動量と空間とエントロピーが全部相互変換可能な形態のちがいでしかないのだろう。
 

100 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:31:44.82 ID:rs+8Hujr.net
>>96
ま〜そういうことだな。

今世紀中に、そこまでいくのだろうか?
俺には、わからん。
ロシアの例の数学者は、わからんことがわかったから
賞金もらうの拒否したんじゃなかろうか

101 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:32:19.24 ID:HF9u4npU.net
>>88
干渉縞をみているかスリットを通過するところを見ているか、どちらか?

102 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:34:35.51 ID:HF9u4npU.net
>>90
そこに過去と未来が同時存在しているように感じる

103 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:36:28.45 ID:LXcimzCw.net
量子もつれは、「非局所性」がポイント

超ひも理論では、「ひも」の両端の間で情報が「無限大の速度」、すなわち「非局所的」に伝わることをアド・ホックに仮定した理論
こうした「異常な」性質を前提とするから、量子もつれの非局所性を説明できる
ようするに、問題をすり替えただけ

104 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:40:14.96 ID:c61nsIXo.net
>>98
ペアが消滅した時間測ればわかるだろw

105 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:47:24.77 ID:JrI+f3AH.net
この世は、永遠のインフレーションによって多元宇宙が引き起こされる

106 :記憶喪失した男@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:48:40.52 ID:3Whozkwj.net
読み終わったのでもう一回。

           ,〜、
  n彡 ⌒ ミ  ノ_ζ
 (ヨ(`・ω・´) 彡
   Y. . つ  知ってた
  |   (
.   レω、」

107 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:50:43.89 ID:erw5cR+F.net
非局所性は問題だと思うのではなく受け入れるしかないのではないのか
宇宙に文句言っても仕方ない

108 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:53:26.50 ID:TfXz141q.net
答えがおかしく思えるときはたいてい問いがおかしいのさ

109 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:53:50.83 ID:MXDtjEB0.net
ここで、量子もつれについて見ておこう
有名なEPRパラドックスの波動関数が↓


Ψ=(|↑A>|↓B>+|↓A>|↑B>)/sqrt(2)


|↑A>|↓B>が粒子Aのスピン↑、粒子Bのスピン↓
|↓A>|↑B>が粒子Aのスピン↓、粒子Bのスピン↓
波動関数Ψの中で上のどちらかの情報が手にはいるといってる
この中に光速度なんてパラメータも速度のパラメータも入ってないんだよ
よって、量子もつれの情報伝達速度は求められない

110 :記憶喪失した男@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:55:23.80 ID:3Whozkwj.net
>>109
観測結果からはどうなるのかな?

111 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:58:24.89 ID:c61nsIXo.net
>>105
そうなのかもね。
光学的に見えてくるものは光の速度で137億年前ってだけであって、
量子的な話でやると今現在それが同時に存在しててもいいもんなw

112 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:59:01.50 ID:MXDtjEB0.net
>>110
ただ単に |↑A>|↓B> か |↓A>|↑B> が分かるというだけ
ようはこの二つの状態が重なりあっていたけど
観測で波動関数が収束したという
量子力学特有の波動関数の収束問題

大袈裟に超光速というが速度なんてパラメータは入ってない
波動関数がらどうやって速度を定義するのかも不明

113 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:59:46.52 ID:JzNt1Vod.net
弱測定では、量子は過去を遡ることがあるとされている。

114 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:03:09.76 ID:JzNt1Vod.net
量子もつれは、時空にとらわれないから、時間なんて関係ない。
時空の範囲外の事象に時空の論理を当てはめるな。
時空の外に、時間と空間のない世界がある。

115 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:05:18.92 ID:HF9u4npU.net
遡るのではなく遡って推測しているのではないのか

116 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:06:41.05 ID:JzNt1Vod.net
相対論は、時空の内部の論理だ。
量子の世界には、相対論は成り立たない。
量子もつれが生み出す時空の外を考えないと、なにも分かりゃしない。

117 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:07:06.42 ID:MXDtjEB0.net
量子もつれのイメージは情報が複数同時に存在してるけど
人間にはこの中の一つの情報しか手に入りませんよといった感じ

118 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:07:57.26 ID:JzNt1Vod.net
観測し確定したはずの過去が書き換わる。
弱測定を調べてくれ。

119 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:08:13.96 ID:HF9u4npU.net
でも、時空が生じる仕組みを解明したんだろ
量子もつれが時空を包含しているわけでなく、もつれの外の別の場所に時空が発生するということか

120 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:09:07.17 ID:GPM7xD8s.net
よくわからない
りぃうしよー

121 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:09:14.58 ID:s6zzHoiv.net
時空が「量子もつれ」から生じる仕組みを解明 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1433346142/l50

122 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:10:27.53 ID:eZU7xMK7.net
研究内容より
★2まで続いてることの方が
不可思議だわ

123 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:12:45.59 ID:sK89Y7e8.net
アスペの実験で有名なアラン・アスペはトムソン・ロイター引用栄誉賞に選ばれてるから、そのうち共同でノーベル賞取ってもおかしくないね
ホーキングと共に順番待ちか
最近の理論物理系は80才近くまで生きないと難しいのが難点

124 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:14:01.69 ID:MXDtjEB0.net
アインシュタインが量子論を否定したのは非局所のように見えるから
非局所というのは簡単にいうと物理現象が距離と時間の変数によらないということ
例えば光速を越えても有限の速度(距離と時間の変数)を持つならば局所性は満たされている
ここを誤解してる人が多い

125 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:16:47.70 ID:JzNt1Vod.net
要するに、宇宙が巨大なブラックホールなら、他のブラックホールと同じく、すべては表面に書いてあるはずという話だろ。
内部は、あるようにみえて空っぽと。
でも、2次元的時空を前提にしてる。
そこがまだ本物じゃない。
時空の外に立て、という話だよ。
実在は、時空の外にある。弱測定でその世界の手がかりが得られる。

126 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:18:49.97 ID:sK89Y7e8.net
光速超えると単体の古典力学に戻っちゃうよ
せっかくマクスウェルの方程式の光速とつじつま合わせたのに

127 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:19:42.48 ID:JzNt1Vod.net
>>124
空間も時間も幻という話しをしてるのに、非局所もヘッタクレもないだろ。
距離なんてものは、実は存在してないって話なんだから。

128 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:19:46.71 ID:MXDtjEB0.net
もっと簡単な例があったわ
ニュートン力学は速度の上限はないけど局所性の理論
粒子が瞬間移動するなんた普通ありえんだろ
一方の量子もつれは>>109で挙げたようによく分からないもの

129 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:22:03.29 ID:JzNt1Vod.net
なんで空間があると思うのよ。
距離なんてホントはないんだから、瞬時に伝わるよね、百億光年離れてようが。

130 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:24:22.18 ID:JzNt1Vod.net
量子もつれは、空間のない世界の話なんだよ?
百億光年離れていても、距離は幻なんだから、どこに行く必要があるんだ?
どこにも行く必要はない。

131 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:26:15.08 ID:HF9u4npU.net
同一地点と言うこと?状態の継続ということだろうか・・・

132 :記憶喪失した男@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:29:54.94 ID:3Whozkwj.net
で、ブラックホールの内部ってわかったんですか?

133 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:30:46.13 ID:JzNt1Vod.net
実在は、どこでもない場所のいつでもない時間にある。
しかし、時空の範囲、つまり認識の範囲内にあると、
どこかの場所のいつかの時間に割り振られる。
時空の内と外を考えないといけない。
時空の内では百億光年の距離、
時空の外では幻で距離は存在しない。

134 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:33:30.10 ID:RF5tgqeY.net
>>86
この宇宙に未解明の真理があっても、それを知らずに死んだらそんな真理に意味があるだろうか。

135 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:34:07.45 ID:EAmIQtr0.net
前にも書いたけど、相対性理論と量子力学は物理学界では確定した理論なのであって
相対性理論でノーベル賞を受賞した人はいなくても アインシュタインの死後、その
理論は測定で実証されたんだよね?また、量子力学でノーベル賞を受賞した人はいるよね?
となると、相対性理論と量子力学と間を疑義の余地無いほどの精度で定式化できたら、十分、
ノーベル賞を受賞しても全くおかしくないと思うのだが、どうなの。 でも、そんなことになったら
超弦論を否定してる物理学者や数学者の立場がなくなるなw

136 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:36:40.90 ID:XgYMY4+3.net
俺、大栗さんの本大好きだな。
読みやすくて分かりやすいしホント感謝してる。
ノーベル賞とって欲しいね。

137 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:37:26.47 ID:JzNt1Vod.net
ブラックホールの内部は幻。
実在は表面にあり、内部のことは、表面の情報から作られた影のようなもの。
宇宙の内部も同じ。
しかし、それも2次元的時空を前提にしていて、本当の解じゃないだろう。
超弦理論もホログラフィック原理も、本物の究極理論じゃない。
本当の究極理論は、空間も時間もない世界をすべての基盤にするはずだ。

138 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:40:28.72 ID:Sgr09mQs.net
まぁ簡単に言えば、Akiraのようだってことだ

139 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:40:30.87 ID:rRCGbC0J.net
量子重力理論が定式化されて実証されたら当然ノーベル賞だよ。
でもこの手の理論はどういう実験で実証出来るかを考えるのも相当難しい。

140 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:41:52.06 ID:VeFD+RSh.net
結局グラヴィトンはないって事でいいの?

141 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:42:49.73 ID:JzNt1Vod.net
わかってないなあ。
相対論は、時空の世界の論理。
いま問題にしてるのは、
時空を生み出す、時空の外の世界の論理。
時空の中は相対論で導かれるし、
時空の外は、相対論は適用出来ない。
時間のない世界に、時間の論理をどう適用するのか。
適用できるわけがない。

142 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:43:22.74 ID:MXDtjEB0.net
距離と時間を含まない対象から
距離と時間を作り出せれば一番いい
量子もつれなんてのはまさに最適

143 :記憶喪失した男@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:48:29.44 ID:3Whozkwj.net
>>140
「大栗先生の超弦理論入門」では、素粒子は十七個であり、グラヴィトンについてはひとことも言及がないね。

144 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:51:41.56 ID:PgDpS6R/.net
宇宙の本体が時空の境界の平面にあるなら俺のPCまわりに散乱してるゴミの山も
本体はその時空の境界面とやらにあるんだろう?
なんでそんなところに俺の部屋のゴミの山があるんだ?wおかしいだろう
直感的に信用できないんだよホログラフィック理論は

AdS/CFT対応、これは複雑すぎて計算するのが難しい高次元の現象が
より低次元の平面上の情報として簡単に計算できるという理論だ
計算できるってだけで本体が平面の側にあるとは言えないと思うんだが?

145 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:52:56.98 ID:FiGVQ6Fe.net
時間の矢は逆転しても成立しないといけない
だからブラックホールに入った情報が消失することは許されない
(仮に消失するとしたら、時間を逆に考えたときに無から情報が生まれてしまうので)
そもそも、物質がブラックホールに落ちる場面は外部から観測できない
ブラックホールに落ちるのは無情報の質量だけで
もとの量子を構成していた超弦はブラックホールの表面にへばりついている
ホーキング輻射を観測すれば一度ブラックホールに落ちた物質でも状態を再現できるはずで
この時、三次元と二次元が可換であるというホログラフィックが成り立っている

という理解で合ってる?

146 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:55:41.02 ID:sK89Y7e8.net
>>122
片岡愛之助と熊切あさ美、藤原紀香のもつれ話と量子のもつれ話が
マジで2NNの見出しに一緒に並んでる2ちゃんねるの不可思議

147 :記憶喪失した男@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:57:02.54 ID:3Whozkwj.net
>>145
「大栗先生の超弦理論入門」では少なくてもちがうね。
マルダセナの理論によれば、ブラックホールの表面から表面へ線が発生することになってる。
この線だけで内部を記述できるとしている。

が、それが本当かどうかはわからないな。

148 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 22:00:30.62 ID:HF9u4npU.net
空間も時間もない世界とは
それはわれわれのいるところから無限に次元があるがその次元は全て継がっているということだろう
われわれは自分の次元にしかいられないが
繋がっているから平面のように感じられるが次元はちがうということなのかもしれない
時間のない世界に時間を適用するから説明ができない

149 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 22:01:30.91 ID:HF9u4npU.net
>>144
そう思う

150 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 22:12:38.17 ID:vZG+3QPU.net
もつれは俺の足でも起きてるが

151 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 22:46:43.84 ID:LgY2Pxtf.net
>>144
やっぱりホログラフィックって命名が盛大な誤解を生んでると思うので
今からでも名前変えた方がいいんじゃないかと思う

152 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 22:49:44.29 ID:PyGsWjac.net
2015/6/5(金) 23:00〜23:55
宇宙白熱教室 第1回▽入門編(1)宇宙のスケールを体感する〜空間・時間・物質

153 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 22:52:34.24 ID:PyGsWjac.net
一般向けの超弦理論講座

川合 光
(京都大学 理物理学第二教室教授)
「超ひも理論:究極の自然法則が みつかった?!」
https://www.youtube.com/watch?v=ytnxjo4j2nI

154 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 22:53:54.67 ID:kDXMKwKR.net
重力や時間というのは、
この空間に、どうしてXY方向の平面に加えて「高さ」があるのか?
と、同じくらい、研究しても答えが出ないものなのじゃないかと思う。

時間が4次元なら、重力は5次元。そう捉えて何か、不都合があるのだろうか?

155 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 22:56:56.47 ID:KfrpFv0S.net
次元はある軸を中心に動かした点が元にいた場所に戻るのに必要な軸の数と考えれば良い


☆ l



  l ☆

に移動するには軸は一つあればいい


__l__
  l ☆




☆_l__
  l

に戻るには軸が二つ必要

156 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 23:07:57.94 ID:w/09BJTS.net
量子の世界では時空は存在しなくても、お前らのいる世界では、お前らの認識通りの時空が劇然とあるからな
時空を超越しようなどとは思うなよ、捕まるぞw

157 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 23:12:24.92 ID:JzNt1Vod.net
そんなことのまえに、
未来が過去を書き換えるというのは、どういうことなのか。
そもそも、我々は時空を完全に間違って捉えているのだ、ということに気づくべきなんだ。
時空の外に実在がある。
究極理論は、時間もなければ空間もない世界を基盤にしないといけない。
ビッグバンはいつ起きた?
138億年前? ホントか?
ビッグバンは時間のない世界で起きた。
過去も現在も未来も同時に存在する世界で起きたのだ。
であれば、138年前は実在の世界では、現在とも未来とも同時存在なのだ。
現在の意識とビッグバンは同時存在だ。
量子効果は意識が引き起こしているとして、現在の意識が同時存在の138億年前のビッグバンの原因であっても、なにもおかしくない。
同時存在なんだから。

158 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 23:15:33.98 ID:w/09BJTS.net
>>157
時空外に実在があってもお前の人生は1ミリも変わらない、今まで通りに過ぎていく。

159 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 23:18:50.69 ID:28NEBTm6.net
コーヒーカップの前に手をかざすとカップが歪んで見えるのは前々から知っていた。

160 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 23:21:28.87 ID:HF9u4npU.net
>>157
それは書き換えてはいない

161 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 23:24:24.96 ID:qScFCG1P.net
床屋の世間話=2chスレでは無限時間後でも真理に到達しないな

162 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/05(金) 23:25:04.02 ID:kDXMKwKR.net
>>155

それは因果関係が逆で、

移動できる方向(次元)があるから、そっちに移動できる。
ってことじゃないの?

3次元では、時間と重力は、1方向しか動けない。
上位の次元の人間なら、時間と重力に逆らって移動も可能なはずだ。

たとえば、平面上に住んでる生物がある。
3次元生物が平面を上下させたら?
平面上に住んでる生物は、急に重力変動が起きたと思うだろう。
その重力変動は、重力そのものに起因するのか、3次元生物が平面を上下させたのか、区別できまい。

同じように5次元6次元のなんらかの作用で重力変動が起きたとしたら、
その原因は人間には全く理解できないだろう。

総レス数 1001
319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200