2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【物理】時空が「量子もつれ」から生じる仕組みを解明 東大★2

1 :野良ハムスター ★@\(^o^)/:2015/06/05(金) 16:08:09.07 ID:???.net
東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構の大栗博司主任研究員は27日、
米カリフォルニア工科大学と共同で、一般相対性理論から導き出される重力の基礎となる時空が、
「量子もつれ」から生まれる仕組みを具体的な計算によって明らかにしたと発表した。
物理学者と数学者の連携で得られた成果。
一般相対性理論と量子力学の理論を統一する“究極の統一理論”構築への貢献が期待される。

大栗主任研究員らは、量子効果から時空が生じる仕組みの鍵は、量子もつれであることを見いだした。
特に、エネルギー密度のような時空の中の局所データが、量子もつれを用いて計算できることを示した。

量子もつれは、異なる場所にある粒子のスピンなどの量子状態が独立に記述できないという現象で、
アインシュタインは「奇怪な遠隔作用」と呼んだ。今回、この量子もつれが重力現象の基礎となる
時空を生成することを初めて示した。米物理学会誌フィジカル・レビュー・レターズの注目論文に選ばれた。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720150528eaab.html

プレスリリース:
量子もつれが時空を形成する仕組みを解明〜重力を含む究極の統一理論への新しい視点〜
http://www.ipmu.jp/ja/node/2175

【図1】ホログラフィー原理の模式図: 一般相対性理論では、ある時空に含まれる情報は、
その内部ではなく表面に蓄えられるとする原理。この原理を用いると、重力の量子化という難問を、
空間の表面に住んでいる、重力を含まない別の理論としてより簡単に定式化することができる。
(credit: 大栗博司)
http://www.ipmu.jp/sites/default/files/images/holography-02_0.img_assist_custom-301x206.png

【図2】量子もつれと一般相対性理論の間の対応関係: 赤い点は一般相対性理論の時空における
局所データを表す。本研究では青い半球で表される量子もつれによってこれを計算する方程式を導いた。
(credit: Jennifer Lin et al.)
http://www.ipmu.jp/sites/default/files/images/tomography.img_assist_custom-301x180.png

論文:Tomography from Entanglement
http://arxiv.org/pdf/1412.1879v1.pdf

前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1432799422/

618 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 10:56:46.83 ID:cUGs2aNR.net
>>611
観測される前なら過去が変えられるっていうけど、
人が見ているものが脳に届くまではタイムラグがあるようだから、
その前に過去(現実)は決定しているのか?していないのか?

朝起きてみたら全く違う世界になっていることもありえるってこと?!
ところで夢って、何かを観測してる事になるのか?

619 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:00:50.77 ID:RaA7a5tx.net
>>618
過去は観測済みなんだから変えられないでしょ

620 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:04:13.25 ID:3QU1+y1J.net
>>619
だから、観測ずみの過去が変わりうるのをどう説明するのかって話なんだろうが。
観測ずみたから変わらないなら、だれもなにも考える必要がない。

621 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:05:35.68 ID:cUGs2aNR.net
>>619
見てるものが既に観測結果であるならば、
それは過去なのだから動かせば過去が変わったのと同様!

人が過去というとき記憶の中や記録から起こした想像に
よる過去を言ってるように思う。

622 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:15:56.72 ID:RaA7a5tx.net
>>620
ないね
観測したらもう変わらない
そういうケースすら存在しない

623 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:21:04.93 ID:cUGs2aNR.net
>>621
過去現在未来が重なった今しかないと言う結論がしっくり来るんだけど、
人間的にはそう思えないのは観測結果を人が認識するまでのタイムラグ
が過去未来を作り出しているように思えてきたな。
未来は過去のモノをどう動かすか?等の想像だろうね。

確かに観測前を触れれば、>>611のような事が可能かもね。

624 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:22:41.37 ID:3QU1+y1J.net
お前が弱測定を知ったら、自分という存在を消したくなるだろう。
大丈夫、それは可能だ。お前はもともと存在していなかった。
弱測定までいかなくても、遅延選択すらお前にゃ理解不能だろうよ。
コペンハーゲン解釈は根本的に誤りだ。
収束はしない。選択があるだけだ。よって、選び直される場合がある。

625 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:30:06.50 ID:3QU1+y1J.net
>>623
タイムラグなんぞ関係ない。
138億年前のことすら変わりうるという話に、タイムラグなんて無意味以外のなにものでもない。
ホィーラーの遅延選択実験だって、もとの話は、壮大な光年単位の天文観測による実験の話で、脳内のタイムラグどころの話じゃない。

626 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:36:13.33 ID:cUGs2aNR.net
>>625
ちなみに、量子一個の過去を変えると何がどのように起きるの?
人には変化した事がわかるのかしら?

627 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:36:38.21 ID:aYEfq3CD.net
現在から過去に戻るというのは、
現在からすれば未来にしか起こらないことじゃね。
そう考えれば過去も未来と同じくらい確率の問題じゃないかな。
それとたぶんすべては完全なんだな、
これを分割すると不完全になるので出現するわけだ。
過去現在未来と分けない限り、それをなんというのって話かも。
時間と返ってくるかもしれないがw
世界をどこまで分割できるか。いまのとこ光の速さまでなのかな。
神は細部に宿るじゃね。

628 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:38:30.74 ID:3QU1+y1J.net
過去は確定することはない。
コペンハーゲン解釈も多世界解釈も、根本的に誤りだ。
確定は幻である。
すべての過去は未確定だ。

観測によって収束する。それは間違い。

観測によって選択される。しかし、時空の外の実在の世界は選択の影響はまったく受けない。
過去が確定することはない。
すべての過去は未確定だ。

629 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:48:34.74 ID:3QU1+y1J.net
>>626
当然に、マクロの世界で過去は変えうる、という話に直結するだろ。

630 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:53:31.55 ID:cUGs2aNR.net
>>629
その過去とは、おまえさんにとって、何が過去になるわけ?

631 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:57:19.47 ID:3QU1+y1J.net
人にとっての意味なんて関係ない。
この世界の仕組みがそうだってだけだ。
お前の都合で、この世界が出来てるわけじゃない。

632 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:58:16.37 ID:cUGs2aNR.net
>>631
なるる!そう来ると思った^^おk
認識あってるよ^^

633 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:59:28.14 ID:45BABqDH.net
>>617
その論文のどこに過去が変わるという式、あるいは解説があるのかわからない。
それは、量子情報理論における’数学的な意味での距離’を含まない相対エントロピ-を
ホログラフィックにマッピングすることにより、相対論的エネルギー密度(時空の幾何学と重力のダイナミクスの時間成分)
が導き出されるという論文? 

高柳 匡
http://quattro.phys.sci.kobe-u.ac.jp/dmrg/Kyoto2011/Proc/Takayanagi.pdf
http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~ppp.ws/PPP2014/slides/Takayanagi.pdf

むしろ、こっちの方が図解とかあって面白いかも。

634 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 12:05:28.97 ID:aYEfq3CD.net
この世あの世を使ってよければ、
あの世で談合済みの何かがこの世にあらわれてるだけじゃね。

635 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 12:07:40.53 ID:3QU1+y1J.net
無尽蔵の可能性の中から選択される。
自由意志で選択できるのか、それともサイコロが振られてるだけなのか。

でもね、時空の外は意志で選択出来るかもしれない。けれど、時空の内は相対論の世界だ。
そこは決定論の世界。神がサイコロを振ることができない世界だ。

時空の外は、自由意志による選択か神がサイコロ振ることが可能な世界。
時空の内は、相対論的決定論の世界。

どうも、すべてが二重構造っぽい。

636 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 12:22:09.59 ID:+SScqMCa.net
>>629
ある特定の個人の過去を変えうる、なんてことにはならない。
そうするためには、無限大に限りなく近い数の量子対を作り、片方の組の量子の状態?を変える必要があるが、そんなことは今の技術ではできない。

仮に、遺伝子1個の過去をかえようとすると、30億塩基対を量子化し、対にして保持し、片方の組の量子の状態?を変えなければならない。この場合の量子の総数はいくらになるか?
計算できる人はいるのか?
そもそも計算できるのか?
過去を変えうると信じている人は、計算して教えてくれ。

今できるのは、光学閉鎖系に光子1個だけ存在してる場合の処理だけだろう?
実験者の目の前の光学系で光子の過去が変わっても、実験者の過去とは全く関係がないんだ。

637 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 12:41:03.88 ID:aYEfq3CD.net
>>636
>そもそも計算できるのか?
計算の必要はないんじゃないのかな。
すべての可能性は事実としてすでに存在してるという前提に立てば、計算済みなんじゃね。
すべては過去。現在も未来も含めて。

638 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 12:41:29.53 ID:3QU1+y1J.net
>>636
無用な心配だ。
もしこの世界の仕組みがそうであるなら、それは出来るということだ。
なにしろ、それを実際にやっている手本が目の前にあるわけだから。

639 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 12:47:14.57 ID:cUGs2aNR.net
>>638
簡単だよ!おまえさんの理屈で言えば死ねば良いだけ!
生きたままやりたい理由って何?

640 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 12:50:37.40 ID:cUGs2aNR.net
死んで生きる! by キャプテンハーロック

641 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 12:53:34.82 ID:aYEfq3CD.net
命を捨てて俺は生きるだよ。

642 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 12:54:30.03 ID:cUGs2aNR.net
>>641
うっそんw( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!

643 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 13:09:21.16 ID:+SScqMCa.net
この世界の仕組みは、この世界を表現できるだけの量子対の状態を保持できるようには、なっていない。
仮に、この世界の量子状態を2次元ホログラムで保持しいじっている存在がいたとしても、保持し、いじる技術が必要だが、最低でもホログラム上のビット数は必要なことぐらい判るだろう?

そのビット数も判らないのに、どうやっていじるんだ?

644 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 13:14:56.66 ID:qoOH06Q6.net
>>633
過去が変わる話などしていないしそういうスレタイでもないだろう

645 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 13:18:32.10 ID:3QU1+y1J.net
無限の可能性というのは、
方程式とパラメータだけでいいのではないか?
あるいは、
方程式置き場とパラメータ置き場だけでいいのかもしれない。

目の前にエクセルがあるとする。
カラムが空白だと、無尽蔵の可能性を記載してあることになる。
なにか数値を入れる。
それは、無尽蔵の可能性の中からなにか一つを選択したことだ。

あらゆる可能性を保持している、というのは、カラムの内容を空白にしておくことと似たようなものだ。
なにかを選択したとき、一気にさまざまなことを記録しておく必要がでてくる。

646 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 13:28:30.09 ID:3QU1+y1J.net
過去を保持しているものはなにか?
それは記憶だろう。
観測し選択しているものはなにか?
それは認識だろう。

どちらも、意識に属するものだ。

647 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 13:34:33.23 ID:cUFAzmnz.net
無限の可能性というけど数学でいう∞にも2種類あるみたいだね
数学のわかる人 説明ヨロ

648 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 13:42:59.97 ID:aYEfq3CD.net
>>645
そのカラムが最初から空白じゃなくて、
文章的に表現するなら「完璧」に埋まってる。
可能性というのはその完璧なスプレッドシートから
何かが選ばれるでもいいんじゃないの。

カラムに入ってデータという点で過去も現在も未来もなく同価値なのじゃないかな。
まあそのカラムの縦と横は何かとは思う。

649 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 14:03:12.97 ID:3QU1+y1J.net
>>648
永遠の変わることのない世界が最初にあって、
そこから派生的に時空が、つまり時間と空間が生まれる。

でも最初の、永遠の変わることのない世界は、そのまま変わることなくすべての源泉としてそこにある。

そう考えないと、永遠の変わることない世界は、実は変わる世界でした、時間のある世界でしたという論理的詐欺に陥る。

これが可能であるためには、最初の変わることのない世界は、すべての無尽蔵の可能性を最初に持ってないといけない。
時空はそこから可能性の一つを選択する。

すべての可能性を保持しているというのは、エクセルのカラムを空白にしておくようなものと思うけどなあ。
方程式置き場とパラメータ置き場。

650 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 14:16:03.81 ID:cUGs2aNR.net
>>649
別に時間のようなものがあってもいいのじゃないのぉ?って思ってきたよ!
例えば思考?思った瞬間に変化があるなら時間があるとは言わないかもしれない。
その場合、空はあるが時はないようなもの。
空は思えばすべてがある状態。思わなければない状態。
おお!なんか、悟りの境地の人の話みたいになってきたぞ(笑

651 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 14:23:11.24 ID:cUGs2aNR.net
>>650 悟りの境地の人の話みたいになってきたぞ
個人的な話なw

652 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 14:34:39.42 ID:3QU1+y1J.net
時間も空間も、最初にあってはいけないんだよ。
なぜなら、時空はどうやって誕生したのか、という話をしてるんだから。

653 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 14:40:55.23 ID:PcCgM4R8.net
時空太閤秀吉!?

654 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 14:57:19.20 ID:QMFLroNS.net
時空を越えられるのは愛だけ

655 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 16:24:50.67 ID:TNgIbuwk.net
オッス、おら時空!

656 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 19:10:56.00 ID:IxWngz9u.net
間違いだと否定するなら数式で証明しろよ

657 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 19:24:00.23 ID:M6xn6DSm.net
量子は過去を遡るという事態を前にして、これはいかなることかとみなが悩んでいるときに、
時空の誕生前に単純素朴に過去から未来へ進む時間が初めからありましたって、
そのレベルでなにをどう説明しようというんだ?

658 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 19:27:49.57 ID:XZWqsUvv.net
言葉のもつれ

659 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 19:52:00.94 ID:M6xn6DSm.net
時間があるのは、時空の内部だけだ。
距離かあるのも、時空の内部だけだ。
それは絶対条件だ。

660 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 19:56:11.33 ID:M6xn6DSm.net
あらゆるものは、時空の外からもたらされる。
時空の外には、時間も空間もない。

661 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 19:59:17.91 ID:M6xn6DSm.net
あらゆる可能性を持つのに、時間もなければ空間もない。
永遠に変化しない。
それが時空の外の世界だ。

662 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 20:16:27.50 ID:34cyefEb.net
量子もつれは、時空を経由しないので、光速の制限を越えて瞬時に伝わる。
ゼロ次元だからそもそも距離など存在していない。

663 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 20:19:30.52 ID:34cyefEb.net
観測による収束、確定は幻である。
時空外の世界から、認識による選択があるだけだ。
過去を確定する手段はない。

664 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 20:30:54.94 ID:34cyefEb.net
時間が意味を持つのは、意識にとってだけである。
時間が客観的存在かは疑問である。
時間がある世界は、意識が創り出した世界である。
それは時空、つまり宇宙である。

665 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 20:33:08.47 ID:34cyefEb.net
時空の範囲外の世界のありさまは、弱測定が手がかりを与えてくれる。
あらゆる可能性を持つ、空間も時間もない世界である。

666 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 21:53:33.32 ID:Z5EkKOfk.net
舌がもつれて何しゃべってんのか分からなくなることはある

667 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 22:02:13.79 ID:wJcIsz/s.net
物質の波動性は進行方向に対し垂直な面にしか存在しない
進行方向には質量に起因する縦波があるがこれは古典的な振る舞いをする
離れたエンタングルド対は進行方向は異なる古典的状態だが
垂直面の状態は対が無限に離れても同じ状態

668 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 22:54:39.56 ID:PgT2ekY8.net
宇宙の最初だけは、ものすごく小さかったから量子的効果で って話だろ
今は関係ない

669 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 23:27:17.84 ID:zSS4xDf5.net
今でも量子的ホログラム面が時空と絡み合ってるという理論なんだが
時空の情報は完全な形でホログラム面のもつれあった多量子情報から復元出来る

670 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 23:46:33.96 ID:zd2uNCN8.net
もし量子がもつれていなかったら
この世界はどうなっていたの?

671 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 23:48:18.02 ID:VMUYJLbh.net
無い

672 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 23:54:03.65 ID:F7qlX/4L.net
♂と♀がもつれ合ってなければ、おそらく何も
生まれなかったのでは

673 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/11(木) 00:03:02.75 ID:nBgFY2T4.net
>>70
1+2+3+……∞=−1/12

1+2+3+…+11=66は11の倍数みたいに
1+2+3+…は何かの倍数になっているんだけど
−1/12は∞の倍数か∞/2の倍数なのか?

674 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/11(木) 00:11:19.34 ID:ClftDEuG.net
収束半径を無視するな

675 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/11(木) 01:36:09.29 ID:lAePyLjL.net
ところで、遅延選択実験の結果は信頼できるものなのかい?

676 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/11(木) 04:33:14.12 ID:jzINz68N.net
ここからド・ブロイ波の正体がわかったりすんのかな?

677 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/11(木) 06:55:10.06 ID:rCKgNi/T.net
>>675
遅延選択実験なんてものを不思議がるのは、単純に古典描像に囚われてるアホだけだからね。

678 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/11(木) 14:45:03.17 ID:AnH4ILOD.net
栗林先生が湯川准教授を越えた

まで読んだ。

679 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/11(木) 16:01:39.82 ID:uJ73yMeh.net
宇宙ホログラムは二殻構造をしているんだろう。それで、暗黒エネルギーが説明可能
二殻目の方が情報量が多い。それがアインシュタインの重力方程式に現れる、
宇宙定数Λ(ラムダ)に対応してる。
これで
暗黒物質と物質は相互作用しない 
暗黒物質+暗黒真空エネルギー >>> 物質+真空エネルギー
上の二つが説明できる
おれって天才

680 :@\(^o^)/:2015/06/11(木) 16:02:18.68 ID:CMa+X0gX.net
>>677
その実験のニュースを「特報」と銘打っていたのが、Indeepてブログだった。
自分が加齢で死を意識せざるを得なくなり、来世が在ると信じないと
精神がもたなくなるんだろうな

681 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/11(木) 17:13:03.15 ID:wFHWFXxA.net
みんな自分が天才って思ってるんだろ

682 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/11(木) 21:32:32.03 ID:W/s25DQZ.net
実はアインシュタインが正しかった?
https://youtu.be/D237ochmEF4
量子テレポーテーション 別経路通信が手品のタネ明かしです
http://misatopology.com/2012/10/14/quantum_transportation/
実際のところ、通信自体が超光速になるわけではありません。
量子テレポーテーションでは、送られた情報の解読のために、
別経路の従来の(光などの)通信による「鍵」が必要になるからです。

通信による「鍵」が必要
これこそ、位相変換という手品のトリックかと思われる?

683 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/11(木) 22:31:18.44 ID:YdbejEA3.net
やっぱもつれるといろんなこと起こるよなぁ

684 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/11(木) 22:38:34.57 ID:ClftDEuG.net
麺のもつれ

685 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/11(木) 22:40:37.54 ID:6ZhoNGD4.net
もつれって結び目理論とは関係してるの?
3次元にだけ結び目があってその応用が今何も無いというのは不思議だよ

686 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 04:33:30.60 ID:MDhgjr1R.net
4次元時空では光速度という不変量が時空の枠組みを決め
高次元時空ではトポロジカルな不変量がその役割を果たして
いるのかもしれない

687 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 07:53:28.89 ID:1qrlRIQD.net
今でこそ哲学やオカルトは2ちゃんで駄スレを流す程度の力しかなく、実社会では相手にされないからいいものの、
かつて完全に哲学と科学が分離していない頃には、ボルツマンとマッハの論争のように声の大きいドグマ・主張に科学がやられる時代もあった
旧ソ連の共産党もまた哲学思想に沿った科学解釈を押し付けて生物学を始めとする科学を潰そうとしていた

今では、仮に人類の知恵が宇宙と物質の真理に遥か及ばないが為に誤りがあるとしても、科学的な見方についてはこの現代において格段に進歩したと思う

688 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 08:03:10.79 ID:F8G46/MO.net
1/12が空間ですか?

689 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 08:10:21.98 ID:0Y2aK+/5.net
http://womancafe.jp/nocate/5-7-5unsei/


今月と来月の『運勢』が分かるらしいよ

690 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 08:47:34.70 ID:eckINveB.net
地球と月の裏側でも一致するといわれても確認の方法がないよな?

691 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 16:38:37.46 ID:WIJSB1I8.net
密度行列を使って量子系の大域的な時間発展を論じる手法は
結構前からあった。今回はAds/CFTなどを使っているのかしらんが
本質的な理解には遠いものだと思うな。
大栗さんの得意な位相不変量やモジュライって、最終的には
その数学的構造が何処から来るのかを明らかにしないと駄目なのよね

692 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 16:52:47.01 ID:dgu5+uUS.net
>>673
それは実数の定義では正しくない
複素数を扱えるように拡張したゼータ関数で初めて正当化される

693 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 18:17:40.56 ID:+pTlYTsY.net
4次元で足し算したらその結果は三次元ではどんな数式になるの?

こういうところから間違っている気がしないか?

694 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 18:20:55.01 ID:+pTlYTsY.net
4次元の1+1は何?そもそも1って何?2ってどんな感じ?
そのイメージを定義するか作り出せれば理解が早まりそうよね。

695 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 18:28:23.21 ID:+pTlYTsY.net
>>687
意識を混ぜるとオカルトに思えて腹が立つ用だけど、
もともともはフォン・ノイマンが提唱したんだよね。
意識と心と量子。その結果でここまできている。
振る舞いを意識で語る=オカルトとするのはアホ。

696 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 18:37:56.46 ID:DVH6gEq1.net
もしも量子重力がこんな感じの延長で本当に上手くいくなら、
実にクダラナイ形で解決して幕を閉じそうな感じがする。

697 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 18:40:25.28 ID:DVH6gEq1.net
>>692
>それは実数の定義では正しくない
>複素数を扱えるように拡張したゼータ関数で初めて正当化される

俺は保型形式とか知らんけど
単に要する等号の意味が変わっただけって感じなのかねー

698 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 19:25:38.64 ID:WIJSB1I8.net
保型形式なんて高級な数学は多少は共形場と関連性が見えてきただけで
量子論にはまだ殆ど関係していない
ゼータ関数による正規化はあくまでも複素解析の基本を使っているだけだ

699 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 19:32:00.21 ID:OHx2jtNd.net
数論は孤立した問題が多すぎ

700 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 19:37:46.92 ID:DVH6gEq1.net
>>698
そういう意味で言ってるんじゃなくて
1+2+3+……∞=−1/12
こういう等式って何なのか知らんけど等号の意味が普通の等号と
違うだけなんじゃね?という指摘
それに保型形式って別に高級数学じゃなくて、重要ではあるが古典的な対象でしょ

701 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 19:39:55.12 ID:DVH6gEq1.net
>>699
>数論は孤立した問題が多すぎ

逆だろ。数論ほど有機的にあらゆる概念が深遠なレベルで
縦に積み上がる分野はないと思う。

あなたは単に、数論の散発的な話しか知らないだけでは。

702 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 19:44:09.94 ID:DVH6gEq1.net
量子重力は数論とこそ結びつくべきと思ってるけど、
物理がこれ以上の革命を起こさず内部修正だけで、
こういう現状の流れ「だけ」で仮に量子重力が解決したら
量子重力しょーもなって事だと思う。宇宙がしょーもなかはまだ分からんけど。

703 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 19:51:14.83 ID:WIJSB1I8.net
>>700
等式が特別というより、解釈の舞台を広げると意味が通る。等式は等式
保型形式の全体像の議論はとてつもない高級な世界だよ
今まとまってる古典の部分はそのごく一部
フェルマー予想すらそうなんだから

704 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 19:56:25.39 ID:DVH6gEq1.net
>>703
>等式が特別というより、解釈の舞台を広げると意味が通る。等式は等式

俺の指摘の沿った説明をしてくれてないけど
要するに等号の意味が違うだけでしょ?

>保型形式の全体像の議論はとてつもない高級な世界だよ

高級というか重要だけど古典じゃん。
高級という意味が何を指すかという話だけど
俺のイメージする高級とは、
導来圏やらスキーム論的議論やら1960年代以降に爆発的に成長した
高度に抽象的な大道具の事。

705 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 20:04:42.08 ID:DVH6gEq1.net
>>196
>相対論が極大方向の説明で量子が極小方向の説明。
>どちらも宇宙の説明なのに矛盾が生じる。
>その矛盾をどうやって解決したもんかという理解であってる?

俺は物理詳しくないけどだいたいは合ってる。
でも宇宙の始まりやブラックホールやら高密度状態では
そのあなたの言う極小方向にも重力の理解が必要になってくる。
だからこそ統合の必然性があるという言い方も出来る。

706 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 20:19:11.23 ID:ZDUMXsuT.net
ちんぷんかんぷんな奴は日経新聞掲載中の「私の履歴書」読んでおけ

707 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 21:23:56.81 ID:K31Z2zFg.net
>>90
馬鹿すぎて逆に面白かったわww

708 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 21:28:12.17 ID:E5hjVXGC.net
スキームってのは畢竟多様体だし
導来圏は差分の系列だろ
どこが高級なんだか
もうちょっと新しいこと言って下さいよお嬢さん

709 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 22:25:40.53 ID:zRGz4Efl.net
宇宙自体も進化してるからな

710 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 22:59:21.37 ID:DVH6gEq1.net
>>708
>スキームってのは畢竟多様体だし

それが極限まで構造化され代数化されたからこそ
21世紀数学の見本たり得るんでしょ

>導来圏は差分の系列だろ

それが高度な圏化の象徴でかつ空間の非可換化の実体と
期待されるからこそ21世紀数学の特徴たり得るんでしょ

711 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 23:10:35.67 ID:DVH6gEq1.net
>>1
なんで物理の論文て
1ページを縦に2つに割って書く人多いの?
気分の問題だけどショボさを感じる

712 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 23:19:32.73 ID:WIJSB1I8.net
>>704
いやそうじゃないのよ。説明は>>703を念頭に「解析接続」を独学
してもらったほうがいい。大雑把には複素関数の世界では収束の
「意味」が変わるわけ。繰り返すが等式は等式なの。

あと、導来圏やスキームといっても、これまでのそれらの理論では
まだ保型形式は捉えきれないのね。だから研究対象としては十分高級なわけ。

713 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 23:37:19.70 ID:DVH6gEq1.net
>>712
等式は等式でも意味が違うんじゃねーの?
↑この指摘に一向に答えないならレスしてくれる意味は無い。
単なるいい加減な冷やかしですかね。

解析接続ってのはぶっちゃければ2つの正則関数が
ある点の十分近傍に制限して同一ならそれを含む領域まで
同一である、ってだけでしょ。
解析接続はあの不思議な「等式」の証明に用いられているというだけであって
1+2+3+……∞=−1/12
の等号の意味はなんだという答えにはなってない。

>あと、導来圏やスキームといっても、これまでのそれらの理論では
>まだ保型形式は捉えきれないのね。だから研究対象としては十分高級なわけ。

今の数論の大きな潮流はガロア表現と保型形式を表現論的に
関係づける事。そのまだ見ぬ思想は非可換類体論と呼ばれる。
それを関係づける際に非常に高度な数論幾何(スキーム論など)が必要になる。

714 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 23:37:59.99 ID:LFVau4wN.net
いろいろ書いてるけど、この論文を読んでずべて理解して書いてるのかね。

715 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 23:42:27.04 ID:OHx2jtNd.net
一体何の話だ

716 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 23:45:03.35 ID:DVH6gEq1.net
>>714
一行も理解してない
>>715
非可換類体論の話。これはまんざら無関係じゃないと言われてる。
幾何学的類体論は明確に物理と関係ある事が知られているが
こちらの方は数学として非常にしょーもない。

717 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 23:46:32.59 ID:dgu5+uUS.net
1+2+3+……∞=−1/12

これはζ(-1)を実数の範囲で無理矢理解釈しただけで
この表式は完全に正しいとは言えないと思う

718 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 23:51:03.51 ID:DVH6gEq1.net
>>717
>実数の範囲で無理矢理解釈しただけで

意味は分からんがイメージがすごく伝わる。
あなたの説明が今までので一番優れてる

総レス数 1001
319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200