2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【物理】時空が「量子もつれ」から生じる仕組みを解明 東大★2

1 :野良ハムスター ★@\(^o^)/:2015/06/05(金) 16:08:09.07 ID:???.net
東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構の大栗博司主任研究員は27日、
米カリフォルニア工科大学と共同で、一般相対性理論から導き出される重力の基礎となる時空が、
「量子もつれ」から生まれる仕組みを具体的な計算によって明らかにしたと発表した。
物理学者と数学者の連携で得られた成果。
一般相対性理論と量子力学の理論を統一する“究極の統一理論”構築への貢献が期待される。

大栗主任研究員らは、量子効果から時空が生じる仕組みの鍵は、量子もつれであることを見いだした。
特に、エネルギー密度のような時空の中の局所データが、量子もつれを用いて計算できることを示した。

量子もつれは、異なる場所にある粒子のスピンなどの量子状態が独立に記述できないという現象で、
アインシュタインは「奇怪な遠隔作用」と呼んだ。今回、この量子もつれが重力現象の基礎となる
時空を生成することを初めて示した。米物理学会誌フィジカル・レビュー・レターズの注目論文に選ばれた。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720150528eaab.html

プレスリリース:
量子もつれが時空を形成する仕組みを解明〜重力を含む究極の統一理論への新しい視点〜
http://www.ipmu.jp/ja/node/2175

【図1】ホログラフィー原理の模式図: 一般相対性理論では、ある時空に含まれる情報は、
その内部ではなく表面に蓄えられるとする原理。この原理を用いると、重力の量子化という難問を、
空間の表面に住んでいる、重力を含まない別の理論としてより簡単に定式化することができる。
(credit: 大栗博司)
http://www.ipmu.jp/sites/default/files/images/holography-02_0.img_assist_custom-301x206.png

【図2】量子もつれと一般相対性理論の間の対応関係: 赤い点は一般相対性理論の時空における
局所データを表す。本研究では青い半球で表される量子もつれによってこれを計算する方程式を導いた。
(credit: Jennifer Lin et al.)
http://www.ipmu.jp/sites/default/files/images/tomography.img_assist_custom-301x180.png

論文:Tomography from Entanglement
http://arxiv.org/pdf/1412.1879v1.pdf

前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1432799422/

548 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 11:24:41.98 ID:KwL8UmKI.net
>エネルギー密度のような時空の中の局所データが、量子もつれを用いて計算できる
私見ですが
1プランク時間サイクルでの、量子状態の情報変化の回数と時空のエネルギー密度は
比例するということだろう

549 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 11:56:04.06 ID:y2uzZRxi.net
>>543
過去を書き換える要素ってなんなのけ?

550 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 12:03:05.94 ID:HBbxN+Ps.net
>>549
未来での選択としか考えようがないんじゃないかなあ。

551 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 12:07:34.26 ID:y2uzZRxi.net
>>550
未来での選択で変化が起きたことをどうやって確認すれば良い?

552 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 12:08:30.89 ID:8I0osCHs.net
>エネルギー密度のような時空の中の局所データが、量子もつれを用いて計算できる
くりこみで前後から潰した固まりを、上下左右に発散しないように超越させる(くりこみ2.0をする)
ってイメージがするんだが

553 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 12:16:35.54 ID:y2uzZRxi.net
>>551
シンクロニシティがある状態の時に起きる事を認識できたのだけど、
これが過去現在未来の変化の謎に関する基準になるのじゃないかなーって思ってるんだよね。
シンクロニシティは過去との一致なのか?未来として選択(過去の変化)をしたのか?
ではそれを認識していない時(現在)は何なのか?

554 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 12:25:44.02 ID:HBbxN+Ps.net
光子一個レベルなら遅延選択実験とかだろうが、マクロレベルの話を聞いてるんだよねえ、たぷん。
しかし、一足飛びに考察するのは無理があるんじゃない?
意識と量子効果にどういう関係があるのか。
認識が確認すれば、過去は確定という人もいる。名古屋大学の谷村省吾さんとか。
それに対して、このスレでの反論は、猿の認識では確定するのかと。ゴキブリの認識では確定するのかと。
だから、過去の確定なんて幻だというのがこちらの見解。
そこらあたりの確認からなんじゃないだろうか。

555 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 12:41:38.96 ID:HBbxN+Ps.net
俺が思うに、すべて重大な勘違いをしてると思うんだよ。
時空は、ある時間、つまり現在のことだけど、もっている。場所もある場所を持っている。
時空は、そういうあり方しかできない。
しかし、弱測定が垣間見せる収束前の世界、つまり時空の範囲外の世界は、
時間は過去から未来のあらゆる時間を持っている。でも、変化出来ないから、それは時間のない世界だ。
場所も同じ。あらゆる場所を持つというのは、場所のない世界。ゼロ次元の世界。
意識は、時空の外の世界の覗き窓なんだよな。ある瞬間、ある特定の場所を切り取ってくる。
だから、確定はない。実体は時空の内にないから、確定のしようがない。
時空の外の世界のありさまは、弱測定が教えてくれる。

556 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 12:51:33.40 ID:y2uzZRxi.net
>>554
単に観測したら過去が確定というなら、深い山奥にある洞窟は、
今まで誰にも観測されたことがないはずなのに、
何故何万年も前から変化(鍾乳石の成長や物質の変化の跡があったり)
しながら存在しているのか?という疑問があるけどね。

だれも観測してなかったのに誰がそれを計算してたの?って話もある。

557 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 12:53:47.72 ID:oif94s0b.net
見える見えない、測れる測れない・・は、存在、不在、の証拠には、なれない。
量子論が、因果律を捨てるなら、その先に余命は、無いでしょう。

「相対性」と「因果律」のテストを受けている。

558 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 12:59:27.75 ID:qN8CJ8UO.net
何で意識の話になるの?

559 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 13:03:14.98 ID:y2uzZRxi.net
>>558
わからない人は、意識と何の関係があるのか、時が来るまでわからないだろう。

意識の疑問から、量子の振る舞いに対する疑問をこれだけ出せるんだよぉ。
それは新たな展開につながるんだよ。
興味あるなら頑張って「意識」から磨きな^^
ないものを求めたって数字にもならんよ。

560 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 13:11:32.17 ID:l0Mp7WV6.net
意識が時空の外の世界とかはポエムでしょう。おもしろいけど。
それと「観測」という言葉を曖昧に使いすぎ。別に人間は神様じゃないんだから人間が知ってるかどうかで現象に差異が生まれるなんて人間中心主義もいいとこ。

561 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 13:15:25.34 ID:oif94s0b.net
測定速度が、光速を越えないからといって、
被写体が、その位置に、はたして有るのかどうか・・

観測者の方が加速して、質量との相対速度を得ても、
その止まっている質量は、増大していく測定になる・・

562 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 13:22:15.78 ID:HBbxN+Ps.net
量子力学をくつがえす弱測定

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXBZO62862680Q3A121C1000000/

だが量子力学が語るミクロな世界では、同じものを同じように測定しても、毎回違う値が出てくる。

 例えば同じ光源から同じ方法で発射した光子は、毎回異なる場所に行き着く。位置や運動量などの値は測定によって飛躍的に生じ、もともと物体に備わっているものではないとされる。

 ところが最近、測定結果から遡って過去の値がどうだったかを推定することは可能だ、との新しい考えが徐々に広がってきた。

563 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 13:38:10.54 ID:zCZZK+OK.net
ホログライフィというより回転のぞき絵みたいなもんかもしれん。

564 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 13:50:05.78 ID:KwL8UmKI.net
物理エネルギーも時空も、精神エネルギーも意識空間も、ホログラム的情報世界で起きてる
現象の反映に過ぎず、そういう意味では幻影なのです。

そして、その境界で一種のキメラのような「量子現象」というものが現れる。
そう考えると、「量子もつれ」という、物理的エネルギーや時空の秩序に反するような情報相関が
現れる理由も自然に理解できる。

まさに、マトリックスの映画のようなものと思って差し支えない。

ユングのいう「集合的無意識」も、そのようなシステムの下で、物理的時空を超え
人間の意識が相互作用してると考えれば、自然に理解できる。

565 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 14:42:02.13 ID:r5f0eiBn.net
未来少年A君とB君はお茶の水博士から袋を一つずつ貰いました
一方には赤い玉、もう一方には白い玉が入っています
A君とB君はスタートレックに乗って真逆の方向に旅に出ます
そして100億光年離れた場所に行き、相手の球の色を当てなければいけません

A君は袋をこっそり見ました
白でした
A君は「B君は赤持ってる!」

というのと何が違うのか?

566 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 14:45:25.56 ID:ES//tUqZ.net
自由意志が死んだ日

567 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 15:11:28.49 ID:vf7ciBc0.net
>>565
玉じゃなくて、回転するコインのイメージ

量子もつれコインを回転させておく
片方が回転を止めたときに裏側が出たとき、もう片方も裏が出ている
超かんたんにいうとこういう感じであってるのかな???

これなら情報が過去に戻って最初から裏だった過去になるといかいうアホなこと考えなくてもいい

568 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 15:22:59.65 ID:6Xh4b5Rh.net
粒子Aと粒子Bがぶつかれば、その瞬間においてはAとBが互いに観測しあった状態になる
その後、粒子Bと粒子Cがぶつかれば、やはり一瞬だけBC間で観測状態ができる
一度観測されれば状態が収束し、そこからまた状態が発散する

例えば人間の脳細胞を作っているすべての粒子が、まったく同時に互いを観測することは不可能だろうけど
おおむねは「つい最近観測しあった粒子」のつながりで脳は構成されている
だから確定した系として一個の意識が活動できる

量子レベルの反応に比べると、脳はとてつもなく大きくて、とてつもなく動作が遅い
そうでなければ動作できないシステムなんだから当然の要請だろう
先に意識があってそれが確率を収束させている、というのは誤り
確率が十分収束できるようなスケールじゃないと意識は活動できない、という制限があるんだと思う

569 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 15:35:02.96 ID:IRkZczJ8.net
量子は未来を知っている
http://www.nikkei-science.com/201401_052.html

だが実は「個々の粒子は,未来において自身にどのような測定がなされるかをすでに知っている」。そしてそれに合わせて,自らの量子状態を準備している。
私はそれを今知ることはできないが,未来においてある特定の測定をした時にのみ,遡って見いだすことができる

570 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 15:40:04.90 ID:Ajvf47Ej.net
>>567
>片方が回転を止めたときに裏側が出たとき、もう片方も裏が出ている
量子の場合は、その量子状態に、つまりその玉の回転に影響を与えずに
測定することは出来ないんじゃないの?

571 :利根川進ちゃんは、自由意志は幻想と説き賞金は独り占め@\(^o^)/:2015/06/09(火) 15:42:38.14 ID:IlcrKgVq.net
.

.   *** 利根川進ちゃんは、自由意志は幻想と説くがノーベル賞賞金は独り占め ***

免疫遺伝学の分野で世界に先駆ける発見をしてノーベル賞を受賞した利根川進ちゃんですが、最近は
あの理研で、脳科学の記憶関連の分野に進出して、この分野での新発見に意欲を燃やしておられます。
その脳研究の中で利根川進ちゃんは、人間の自由意志は錯覚であり幻想であると明確に述べられています。

そうすると利根川進ちゃんが、世界に先駆ける発見をしてノーベル賞を受賞したこの業績は、
人間の自由意志は幻想である場合でも、利根川進ちゃんの特段の才覚や特段の努力だけで、この発見を
したことになるのでしょうか。 つまり、人間の精神内界を否定しても個人的業績になるのか。

.   *** 利根川進ちゃんは、この矛盾を分かった上でノーベル賞賞金は独り占め ***

言葉を変えれば、人間の自由意志は幻想である場合でも、世界に貢献した発明発見はやはりその個人に、
与えられるべきでしょうか。 人間の自由意志は幻想であり、なおかつ人間の自律主体も幻想である場合、
それはまさしく自動ロボットと同じであり、その自動ロボットの大集団が社会を構成する場合に、

一体の自動ロボットが、ロボット社会に特別な貢献をしたからと言って、その一体の自動ロボットだけを
賞賛する事があるでしょうか。 自動ロボットには自由意志は想定されませんから、
自動ロボットには、外界からの因果的影響を遮断するような自発行動は無い筈ですが、

ある一体の自動ロボットが今までにない新規概念の発見をした場合に、その自動ロボットはその発見を、
周囲環境から独立していても成したと考えられるでしょうか。 ← ( 特にここは重要な部分 )

自律主体や自由意志を持たない自動ロボットが新規概念による発見をしたのであれば、それは当然ながら
関与する周囲環境とは分離不可分であり、外界からの連綿と続く被影響の総和であって、
その被影響の総和によって “ 全く偶発的に “、その新規発見は成されたと考えるべきでしょう。

.

572 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 15:42:53.28 ID:IRkZczJ8.net
>>570
弱測定なら出来る。

573 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 15:43:04.34 ID:CQT1ySpj.net
団地妻・量子
時空のもつれ

574 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 16:12:28.29 ID:PbxlRUTH.net
もうポエムっうか、キチガイスレだなw

575 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 16:23:29.50 ID:eixhb/QQ.net
A。自由は錯覚であり幻想である
B。意思は錯覚であり幻想である
C。自由意志は錯覚であり幻想である
全部正しい?

錯覚であり幻想である私(利根川進さん)の自由意志は、それが錯覚であり幻想であると主張する。
ということですか?

人間が自己プログラミングする自立したコンピュターと見なせるのなら、いい仕事したコンピュター
は賞賛されてもいい?

はたして、自己プログラミングは錯覚であり幻想?
 

576 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 17:40:48.63 ID:4LANVQLW.net
このスレは意識高い系に乗っ取られました

577 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 21:08:53.69 ID:0o5WgV1C.net
韓国人はうんこ大好き

http://book.harikonotora.net/r/147/all

578 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 21:21:02.42 ID:4O4rz5iq.net
http://mmgeispo.blog.fc2.com/blog-entry-2484.html
↑これのトップ画像だけど、あの指をこっちに向けられると
「言い知れぬ 恐怖心 みたいなもの」を
感じてしまうのはなんでだろう? 私だけ?

原爆の子像style → http://imgur.com/cXoFrb1.jpg
はまやねん語録 → http://imgur.com/Udmo4zg.jpg

そりゃあ
原爆ピカドンを言いたいがためにわざわざ変換やカモフラ入れて、
(三大珍味)トリュフ スパイダー ローリングサンダーと表現し、
例の最初のポーズも真グルのほうはそのまんま斜め向くよりも、
ゴマカシにもなり かつ あの指=銃口をこっちに向けて内心ぷぎゃあああできる
現在のスタイルを選択したんじゃないのー
仮に斜め向きの小像のポーズを100%シンクロさせたら、
今頃テレビ出れないどころか、君らがネトウヨと呼んでからかってる
沢山のお友だちがイベントなりで殺しにくるだろwww そゆこと(☆∀☆)


だから みんなも!

勇気を出してさ!!

日之丸街宣女子に続けー!!!


http://blog.goo.ne.jp/inoribito_001/e/f371f380a3391a025a4f9ff77dd1dae7
http://dream-theater.org/temp.files/temp.html
http://ff2ch.syoboi.jp/?q=8.6

579 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 21:22:04.76 ID:/hEZcPzp.net
アインシュタインが局所性にこだわったのは
宇宙が決定される範囲を、せいぜい光速で届く範囲に限定したかったんだと思う
光速で届かない範囲のことはまだ決定されていないから、宇宙全体では自由意志が存在しうる

だからハッブルが立証するまで宇宙の拡大は認めていなかったし
局所性を否定しうるコペンハーゲン解釈に対抗して、量子もつれなんていう概念を編み出した

今回、その量子もつれこそが時空の構成要素だと提唱されたことで
アインシュタインの「頭が良すぎてやらかした」伝説がまたひとつ増えたことを、本人が聞いたらどう思うんだろ

580 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 21:22:06.65 ID:OD40A8Ad.net
世界五分前仮説は有り得る
量子は未来から過去へ遡る
次の瞬間から、量子は未来から過去へとは遡らない
そういう改変も有り得る

581 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 22:07:31.32 ID:OWEW1ccD.net
光より速いものはないなんてのは
式も根拠もない、ひらめきだったわけで
思うだけなら数式とかいらんな

582 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 22:10:36.08 ID:1GSBZFb3.net
無知は物理を語るな

583 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 22:25:29.75 ID:P2vSR0dt.net
もはや、誰も大栗さんが発見したことを話していないという。意識とか全く関係ない。まあ、日本人なんてこんなもんだよね。

584 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 22:35:23.11 ID:TCXHjvdy.net
うるせえ、最新の物理学、宇宙論は実学ではないということだ。
パッパ、マッマのお金で遊んでいけて大層幸せな人生だな。

585 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 22:38:50.64 ID:QAjbmJ+S.net
幸せなら良い事だ

586 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 22:40:14.20 ID:axKlOpNF.net
>>583

何も重要なことは発見していないよ

「量子の非局所性」と「ひもの非局所性」をかけて、適当なパラメーター値を選べば、「当然に」時空を計算できる
この「適当なパラメーター値群」の一つを見つけたかも、という程度の話

しかし、この話の全ては、「ひもの非局所性」という観測不可能なアド・ホックな仮定にかかっている
ようするに、観測不可能なアド・ホックな仮定を「信じるか?信じないか?」という信仰の話

587 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 23:12:10.97 ID:7enIOX90.net
未来も過去も全て決まってると考えれば、あらゆる不自然にも説明がつく。
別に未来が過去を書き換えたわけじゃない。
最初からそういう筋書きを神に見せられてるだけ。

唯一の問題は、それじゃ人生何も面白くないってこと。
でもイスラム教はこういう考えだけどな。

588 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 23:23:23.70 ID:HBbxN+Ps.net
なんで過去も未来も決まってる、などという話になるのか。
なにも決まってはいない。
時空の外には、過去と未来のすべての可能性が保持されていると考えられる。
そこから選択されたものが、時空に現在の事象として現れる。
これは、早い話が、なにも決まっていないという意味にほかならない。
アハラノフは未来の終末は決まっていて、その途中のプロセスは選択出来るという考えのようだ。
が、終末だけは一つに定まっているという根拠は薄弱としかいいようがない。
宇宙の終末もまた、途中と同じく無限の可能性のままと考えるべきだろう。
要するに、なに一つ決まっちゃいないどころか、過去すら決まっていない、を通り越して、過去を確定する方法すら存在しない可能性が高い。

589 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 23:31:43.33 ID:L5YpbbLb.net
引きこもると前後左右、過去現在未来も分からなくなるのか、辛そうだ。

590 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 23:32:00.67 ID:HBbxN+Ps.net
みんな大栗さんのこと話してるということすら、分からんかね。
宇宙は空っぽだって話。
そして、ノーベル賞級ではあるが、なんでそのレベルで止まるかねと。
時空の外は、目の前にもあるじゃんか。そこまで踏み込めよと。

591 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 23:34:35.10 ID:HBbxN+Ps.net
認識が過去を確定するというのなら、アリンコの認識に確定してもらいましょう。
過去はホントに確定できるのか?

592 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 23:38:33.76 ID:HBbxN+Ps.net
時間には現在しかない。
過去は記憶にあるだけだ。

593 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 23:40:28.20 ID:HBbxN+Ps.net
5分前なんて存在してない。
時間には現在しかない。

594 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 23:46:11.57 ID:Oj7cVvB8.net
引きこもりが壊れだしたなwああ元々壊れてたからこその引きこもりだよなw
時空の裂け目にでも落ち込んで帰ってくるなよ、実社会では養いきれんぞキティの引きこもりなんて。

595 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 23:49:18.91 ID:QAjbmJ+S.net
芸術的ですらないゴミポエム

596 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 23:49:57.20 ID:HBbxN+Ps.net
5分前があるというのなら、戻ってみせてくれよ。
どこにあるんだ?
過去なんぞない。記憶にあるだけだ。

597 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 01:29:10.77 ID:ss68WKiF.net
中教審はノーベル賞撲滅を旗印にするようだな。

中高での学業での競争無くして、ノーベル賞など一件も生まれない。
大栗先生だって、激しい競争があったからこそ頭角を現して結果を出すことができた。
ノーベル賞学者は全員そうだ。

どうやら日本の将来を破壊したいようだ。

598 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 02:20:29.33 ID:cuqAUMbh.net
ノーベル賞級って騒いでるの日本だけじゃないのかね?さらに言えば2ちゃんだけ。
実際のサイエンスコミュニティではどうなのよ?

599 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 02:23:54.42 ID:YwUI9qoP.net
>>598
ノーベル賞とか言ってる奴ら、ただの冗談だろ。
本気で言ってるような馬鹿はいない……多分ね。

600 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 02:24:52.81 ID:YZ3d2gIg.net
ナッシュが死の直前に「興味深い方程式」と言ったのはこれの事なんだろ?

601 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 02:39:32.00 ID:YZ3d2gIg.net
>>596
時間軸は人間が作り出した概念だからな。実体はない。
計算上の概念に対して実体をイメージしちゃうんだな。

602 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 02:52:44.01 ID:Vg6/kcNx.net
くだらないこと延々と書いてないで

オーディオケーブルで湿っぽい音がみずみずしく変わる話題にしようぜ
風水グッズの効きめの話とか、哲学の話でもいいぜ!

603 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 04:41:49.38 ID:So3JSGEC.net
なんで日本だと哲学ってオカルトと混ざっちゃうんだろうね
元々物理の双子の兄弟なのに

604 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 06:25:38.05 ID:9TMwI/q2.net
>>586
それが重要かどうかは知らないけど、少なくともこのスレがここにあるのは彼の仕事があったからで。
パラメータ値を発見できたのはなんでなんだろう?そもそも、探そうとひも理論系の人はしてこなかったのか?

605 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 06:25:51.73 ID:JNp30Cck.net
その量子もつれから生じた時空に人間が入り込んだらどんなことになってまうの? ドラゴンボールで例えてくれ

606 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 07:41:14.88 ID:zAQBRuL9.net
今がその状態だよ

607 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 07:55:27.34 ID:zAQBRuL9.net
この中で過去が変わるという概念が理解できないのだが、説明求む

608 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 08:33:03.22 ID:Wk3tWw1P.net
過去も現在も未来も可能性として存在してるだけ
現在を観測すると現在の可能性の中から一つの状態が選択される。
その選択された状態に応じて過去も未来も定まる。
ただし、その選択の定める状態は観測したその瞬間のことであって
未来が現在となったとき再び観測し直すと、過去現在未来の状態は
前、観測したときの状態と異なる状態として上書きされることになる。
と、俺は考えてる。 間違っているなら説明求む。

609 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 09:28:27.97 ID:qoOH06Q6.net
ポエム書くのもいいけど
理論が真理の探究のためでなく計算の道具だということを理解しないと
ポエマー同士にしか響かないと思うぞ

610 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 09:35:41.57 ID:KGCwi43d.net
やったね >>609 みたいな人を待っていた
それでは式で説明 どうぞ

611 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 09:36:32.08 ID:3QU1+y1J.net
それでも、未来は過去を変える。

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASGG2000S_Q2A120C1000000/

光子の運命はいつ決まるのか。名古屋大学の谷村省吾教授は、光子が観測器に飛び込んだ時ではなく、それよりずっと後、「人間がいるマクロな世界で結果が確認された時」だと見ている。それまでは光子の過去は変更可能だという。

612 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 09:50:48.69 ID:uR+F6PnQ.net
>>579

アインシュタインが「ありえない」と撤回したり
批判したことが現実になってるんだから、
やっぱり天才だわ。洞察力が図抜けてる。

613 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 10:01:14.34 ID:3QU1+y1J.net
コペンハーゲン解釈が間違ってるんだよ。
観測による収束、そして過去が確定。

が、過去が変わるケースがあることが判明。いま、ここ。

観測による選択。時空内で選択内容が暫定的に確定する。
しかし、時空外にはなんの影響も与えていない。

時空外には時間も空間もない。
時空外には、あらゆる時間とあらゆる場所の可能性が定まらない状態にある。
量子もつれが光速を越え瞬時に伝わるのは、時空を経由しないから。

選択がやり直されることがある。その時、時空内の過去が変わることがある。

時空外の世界のありさまは、弱測定で手がかりが得られる。

614 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 10:05:02.52 ID:cUGs2aNR.net
>>609
おまいさん究極の計算機が人間って事に気づいてないのだなw
今のこの瞬間にも量子もつれから情報を得て喋ってるんだ!

自身の体験と真理が合致するほどそれが統一性になっていき、
正しい理論、計算が導かれるって因果関係があるって事よw
計算しない人はレスを読んで体験を知にする突き合わせしてるんだ。

多々ある真理かもしれない?を
こうやって論じて自身の無知と経験を一致させているのだぁぁぁぁぁ。
だから計算ばかりじゃなくても面白いんだ。

無知にもなれた計算機No.Xより。

615 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 10:13:13.02 ID:faCJSB1q.net
少なくとも現実世界では過去は変わらないから、はよハロワ行け

616 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 10:14:33.71 ID:WCJIalPT.net
>>357>>611のタイムラグって似てない?

617 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 10:16:14.74 ID:qoOH06Q6.net
>>610
http://arxiv.org/pdf/1412.1879v1.pdf

618 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 10:56:46.83 ID:cUGs2aNR.net
>>611
観測される前なら過去が変えられるっていうけど、
人が見ているものが脳に届くまではタイムラグがあるようだから、
その前に過去(現実)は決定しているのか?していないのか?

朝起きてみたら全く違う世界になっていることもありえるってこと?!
ところで夢って、何かを観測してる事になるのか?

619 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:00:50.77 ID:RaA7a5tx.net
>>618
過去は観測済みなんだから変えられないでしょ

620 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:04:13.25 ID:3QU1+y1J.net
>>619
だから、観測ずみの過去が変わりうるのをどう説明するのかって話なんだろうが。
観測ずみたから変わらないなら、だれもなにも考える必要がない。

621 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:05:35.68 ID:cUGs2aNR.net
>>619
見てるものが既に観測結果であるならば、
それは過去なのだから動かせば過去が変わったのと同様!

人が過去というとき記憶の中や記録から起こした想像に
よる過去を言ってるように思う。

622 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:15:56.72 ID:RaA7a5tx.net
>>620
ないね
観測したらもう変わらない
そういうケースすら存在しない

623 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:21:04.93 ID:cUGs2aNR.net
>>621
過去現在未来が重なった今しかないと言う結論がしっくり来るんだけど、
人間的にはそう思えないのは観測結果を人が認識するまでのタイムラグ
が過去未来を作り出しているように思えてきたな。
未来は過去のモノをどう動かすか?等の想像だろうね。

確かに観測前を触れれば、>>611のような事が可能かもね。

624 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:22:41.37 ID:3QU1+y1J.net
お前が弱測定を知ったら、自分という存在を消したくなるだろう。
大丈夫、それは可能だ。お前はもともと存在していなかった。
弱測定までいかなくても、遅延選択すらお前にゃ理解不能だろうよ。
コペンハーゲン解釈は根本的に誤りだ。
収束はしない。選択があるだけだ。よって、選び直される場合がある。

625 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:30:06.50 ID:3QU1+y1J.net
>>623
タイムラグなんぞ関係ない。
138億年前のことすら変わりうるという話に、タイムラグなんて無意味以外のなにものでもない。
ホィーラーの遅延選択実験だって、もとの話は、壮大な光年単位の天文観測による実験の話で、脳内のタイムラグどころの話じゃない。

626 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:36:13.33 ID:cUGs2aNR.net
>>625
ちなみに、量子一個の過去を変えると何がどのように起きるの?
人には変化した事がわかるのかしら?

627 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:36:38.21 ID:aYEfq3CD.net
現在から過去に戻るというのは、
現在からすれば未来にしか起こらないことじゃね。
そう考えれば過去も未来と同じくらい確率の問題じゃないかな。
それとたぶんすべては完全なんだな、
これを分割すると不完全になるので出現するわけだ。
過去現在未来と分けない限り、それをなんというのって話かも。
時間と返ってくるかもしれないがw
世界をどこまで分割できるか。いまのとこ光の速さまでなのかな。
神は細部に宿るじゃね。

628 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:38:30.74 ID:3QU1+y1J.net
過去は確定することはない。
コペンハーゲン解釈も多世界解釈も、根本的に誤りだ。
確定は幻である。
すべての過去は未確定だ。

観測によって収束する。それは間違い。

観測によって選択される。しかし、時空の外の実在の世界は選択の影響はまったく受けない。
過去が確定することはない。
すべての過去は未確定だ。

629 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:48:34.74 ID:3QU1+y1J.net
>>626
当然に、マクロの世界で過去は変えうる、という話に直結するだろ。

630 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:53:31.55 ID:cUGs2aNR.net
>>629
その過去とは、おまえさんにとって、何が過去になるわけ?

631 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:57:19.47 ID:3QU1+y1J.net
人にとっての意味なんて関係ない。
この世界の仕組みがそうだってだけだ。
お前の都合で、この世界が出来てるわけじゃない。

632 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:58:16.37 ID:cUGs2aNR.net
>>631
なるる!そう来ると思った^^おk
認識あってるよ^^

633 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:59:28.14 ID:45BABqDH.net
>>617
その論文のどこに過去が変わるという式、あるいは解説があるのかわからない。
それは、量子情報理論における’数学的な意味での距離’を含まない相対エントロピ-を
ホログラフィックにマッピングすることにより、相対論的エネルギー密度(時空の幾何学と重力のダイナミクスの時間成分)
が導き出されるという論文? 

高柳 匡
http://quattro.phys.sci.kobe-u.ac.jp/dmrg/Kyoto2011/Proc/Takayanagi.pdf
http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~ppp.ws/PPP2014/slides/Takayanagi.pdf

むしろ、こっちの方が図解とかあって面白いかも。

634 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 12:05:28.97 ID:aYEfq3CD.net
この世あの世を使ってよければ、
あの世で談合済みの何かがこの世にあらわれてるだけじゃね。

635 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 12:07:40.53 ID:3QU1+y1J.net
無尽蔵の可能性の中から選択される。
自由意志で選択できるのか、それともサイコロが振られてるだけなのか。

でもね、時空の外は意志で選択出来るかもしれない。けれど、時空の内は相対論の世界だ。
そこは決定論の世界。神がサイコロを振ることができない世界だ。

時空の外は、自由意志による選択か神がサイコロ振ることが可能な世界。
時空の内は、相対論的決定論の世界。

どうも、すべてが二重構造っぽい。

636 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 12:22:09.59 ID:+SScqMCa.net
>>629
ある特定の個人の過去を変えうる、なんてことにはならない。
そうするためには、無限大に限りなく近い数の量子対を作り、片方の組の量子の状態?を変える必要があるが、そんなことは今の技術ではできない。

仮に、遺伝子1個の過去をかえようとすると、30億塩基対を量子化し、対にして保持し、片方の組の量子の状態?を変えなければならない。この場合の量子の総数はいくらになるか?
計算できる人はいるのか?
そもそも計算できるのか?
過去を変えうると信じている人は、計算して教えてくれ。

今できるのは、光学閉鎖系に光子1個だけ存在してる場合の処理だけだろう?
実験者の目の前の光学系で光子の過去が変わっても、実験者の過去とは全く関係がないんだ。

637 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 12:41:03.88 ID:aYEfq3CD.net
>>636
>そもそも計算できるのか?
計算の必要はないんじゃないのかな。
すべての可能性は事実としてすでに存在してるという前提に立てば、計算済みなんじゃね。
すべては過去。現在も未来も含めて。

638 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 12:41:29.53 ID:3QU1+y1J.net
>>636
無用な心配だ。
もしこの世界の仕組みがそうであるなら、それは出来るということだ。
なにしろ、それを実際にやっている手本が目の前にあるわけだから。

639 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 12:47:14.57 ID:cUGs2aNR.net
>>638
簡単だよ!おまえさんの理屈で言えば死ねば良いだけ!
生きたままやりたい理由って何?

640 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 12:50:37.40 ID:cUGs2aNR.net
死んで生きる! by キャプテンハーロック

641 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 12:53:34.82 ID:aYEfq3CD.net
命を捨てて俺は生きるだよ。

642 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 12:54:30.03 ID:cUGs2aNR.net
>>641
うっそんw( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!

643 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 13:09:21.16 ID:+SScqMCa.net
この世界の仕組みは、この世界を表現できるだけの量子対の状態を保持できるようには、なっていない。
仮に、この世界の量子状態を2次元ホログラムで保持しいじっている存在がいたとしても、保持し、いじる技術が必要だが、最低でもホログラム上のビット数は必要なことぐらい判るだろう?

そのビット数も判らないのに、どうやっていじるんだ?

644 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 13:14:56.66 ID:qoOH06Q6.net
>>633
過去が変わる話などしていないしそういうスレタイでもないだろう

645 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 13:18:32.10 ID:3QU1+y1J.net
無限の可能性というのは、
方程式とパラメータだけでいいのではないか?
あるいは、
方程式置き場とパラメータ置き場だけでいいのかもしれない。

目の前にエクセルがあるとする。
カラムが空白だと、無尽蔵の可能性を記載してあることになる。
なにか数値を入れる。
それは、無尽蔵の可能性の中からなにか一つを選択したことだ。

あらゆる可能性を保持している、というのは、カラムの内容を空白にしておくことと似たようなものだ。
なにかを選択したとき、一気にさまざまなことを記録しておく必要がでてくる。

646 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 13:28:30.09 ID:3QU1+y1J.net
過去を保持しているものはなにか?
それは記憶だろう。
観測し選択しているものはなにか?
それは認識だろう。

どちらも、意識に属するものだ。

647 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 13:34:33.23 ID:cUFAzmnz.net
無限の可能性というけど数学でいう∞にも2種類あるみたいだね
数学のわかる人 説明ヨロ

648 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 13:42:59.97 ID:aYEfq3CD.net
>>645
そのカラムが最初から空白じゃなくて、
文章的に表現するなら「完璧」に埋まってる。
可能性というのはその完璧なスプレッドシートから
何かが選ばれるでもいいんじゃないの。

カラムに入ってデータという点で過去も現在も未来もなく同価値なのじゃないかな。
まあそのカラムの縦と横は何かとは思う。

総レス数 1001
319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200