2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【物理】時空が「量子もつれ」から生じる仕組みを解明 東大★2

500 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/08(月) 20:19:20.29 ID:ypugf1eO.net
そういえば、人間も、受動意識仮説といって、
人間が「こう動こう」と意識する前に、
脳は既にその為の信号を出してるって事実があるな。

これもまるで未来が過去を支配してるように見える。
一種の時間を越えたフィードバック。
だがフィードバック性能としては最高のものだ。

こういうフィードバックがなければ、生命も誕生しないし
進化もなかったのではないか。

地球がこれほど人間にとって都合がよく出来てるのも、
人間の意識が地球の過去を書き換えたからかも。

501 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/08(月) 20:23:05.29 ID:KKf/yJm0.net
>>500
科学ν板なんだから、もう少しまともなことを言ってくれ。

502 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/08(月) 20:25:45.32 ID:ypugf1eO.net
世界5分前仮説ってのがあるが、それの変形バージョンとして
自分の過去を含めて宇宙そのものが5分毎にガラっと書き変わったとしても、それを自覚することは決してできない。
自分自身も、記憶も、環境も、5分毎に全て書きかわって
しまうから、以前過ごした時間の証拠は何一つのこらない。

503 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/08(月) 20:27:44.89 ID:86UvsmVW.net
右旋回した。ここまでスレ読んで、トマス(アクィナス)再読し始めた俺って、アフォ?

504 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/08(月) 20:37:13.58 ID:ypugf1eO.net
>>501
生命の誕生も進化も、なんでも偶然で片付ける現代科学の
ほうが余程不自然。時空を越えたフィードバックシステムが
なければ、生命は決して誕生しない。

未来も不確定なら過去も不確定で、人間が選択する未来によって
過去は常に書き変わる。つまり少なくとも素粒子レベルでは、
タイムマシンにのってやり直すことができる。

505 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/08(月) 20:40:53.05 ID:Dug1P9Eb.net
大発見だから盛り上がってるかと思ったら、オカルト談義で盛り上がってしまったのは残念

2ちゃんねるだから仕方ない

506 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/08(月) 20:42:04.55 ID:c1OhvS9v.net
観測しないと状態が確定しないならビッグバン宇宙論崩壊じゃん

どうやってここまで宇宙が進化したのか

507 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/08(月) 20:44:47.97 ID:S5F2ckV4.net
動物のそれはべつに光速こえてないだろ

508 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/08(月) 20:45:04.67 ID:BFD4W/nB.net
>>505
面白いのでずっと見てるけどオカルトがレスを引っ張ってくれてるんだよ。
時々参考になりそうな真面目な談義や人生哲学の発見がございます。

509 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/08(月) 20:45:14.34 ID:ANZtI5St.net
意識が動くのであれば、その原因の信号が、さらに必要でしょう。

ひとりで動くとか、「無から有」は、因果律に反します。
因果律を無視すると、
追跡が、できなくなり、そこに沈没して、寿命を全うするだけになります。

原因の原因が、無限に続いて発散していいでは、ありませんか、どこにも
無理が、できなくなって、自然です。

510 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/08(月) 20:49:35.26 ID:XRZ1BS2A.net
>>504
変化し続ける現在があるだけで、過去も未来も無い。
時間という次元は実在しない。だからタイムトラベルもパラドックスもあり得ない。
これまでの時間という概念は変化の速さのこと。

511 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/08(月) 20:54:49.01 ID:0KLiweyp.net
まともな哲学屋が居るのかよ()

512 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/08(月) 21:10:39.71 ID:rR+W46gK.net
これは凄いな。
もう少しで人の思考が解明される日も近いだろう。
概念の枠を超えた思考がまとまれば、人の思考を解き明かすことができる。
将来、ネットの世界で人が思考のみ生きている?ことができるかもしれないな

513 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/08(月) 21:19:01.19 ID:FrIVnn8y.net
例えば、「マクスウェル方程式にガリレイ変換はダメだけどローレンツ変換だとスゲぇ」と言っても面白くないが、
「時間が伸び縮みする」と言うと面白く聞こえるから、キャッチーに盛り上がるのもアリかもね

結局は >>1 のリンク先が一番分かり易く「要約済み」だから、多くの人に興味を持たれるのは良いことだ、と考えよう

514 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/08(月) 21:20:17.87 ID:m5+kl1Hu.net
>>509
ニュートン的因果決定論は量子論によって否定されたんじゃないの?
隠れた変数は存在しない。 確率の連鎖ってことで
よくわからないけどね。

515 :狸の金玉@\(^o^)/:2015/06/08(月) 21:26:58.87 ID:kKbLl2EX.net
一般相対性理論と量子力学の理論を統一する“究極の統一理論”構築への貢献が期待される。

大栗主任研究員らは・・・

 究極の理論ならば計算で簡単な分子ぐらいは構築出来る筈ですね。 最後の難関が
重力だから、重力を含まなければ問題ない筈です。

 メタンハイドレート分子等はどうでしょうか? 立て横高さ10分子ずつ、1000分子程度は計算出来るでしょう。

2次元ホログラム空間で3次元の射影が計算で出来る事を示して頂きたいです。

516 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/08(月) 23:09:17.58 ID:NNu6+EAw.net
低次元トポロジー

517 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 00:07:16.82 ID:pGNn0rgZ.net
>>455
多世界解釈はパラレルワールドがいくらでも現れるなんてまったく言ってない

518 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 00:42:43.88 ID:iGMgyKUF.net
量子もつれで重力を記述できるってことは、超弦理論は必要なかったってこと?

519 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 01:15:59.44 ID:8XykF/BI.net
脳内を説明してみました

で?

520 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 01:24:13.86 ID:9zM1CKZD.net
Hey, boy! Youのbrainの中はflower field だ

521 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 01:40:30.93 ID:TCXHjvdy.net
最近の宇宙論は厨二病臭いんだよな。

522 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 03:22:16.76 ID:TbwgxOKN.net
>>517
言ってる人もいる
CS見ろ

523 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 04:23:12.14 ID:iV3UXjan.net
>>522
言ってる人がどれだけいようが多世界解釈にそんな定義はない
さらに言えばいわゆる解釈問題は解決されてるわけではないので
多元世界があることを自明とするのは物理学ではない
その足がかりになるかもしれないのが今回のこの論文なんだろ

524 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 05:04:52.56 ID:TbwgxOKN.net
そもそも誰も何も確定してないのだから定義もなにもない

525 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 05:25:35.34 ID:h12dpC3P.net
多世界解釈が正しいと思う人は珍しいだろうが、多世界については 522 の方が正しいだろ。多世界解釈が誤りとしても。
多元世界も否定したら、マルチバースも否定かいwww
宇宙のパラメータはなぜこの値なのかの回答としての考えなんだよ?
523 は物理学を否定してる???

526 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 05:30:47.13 ID:h12dpC3P.net
要するに、多世界解釈についても、マルチバースにしても、可能性というだけで十分なんじゃないの? ていうのが、最大の疑問なわけよ。
なぜ分岐のすべてが現実にあると考えるのか。その根拠が分からない。
しかし、確かに可能性としては存在していないと、マズイんだ。

527 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 05:31:32.20 ID:kfX9EtWm.net
ボイジャーとか土星や冥王星探査機に管制センターともつれ合った量子を積んでおけば
リアルタイムで通信できるんじゃないの? 

528 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 06:43:03.40 ID:KJjZqTHH.net
過去の世界が形を変えたものが現在だとしても、
過去の世界を作っていた情報はどこかに仕舞われているのだろう
>>527
量子通信で暗号キーを使わなければ無限のスピードがそのまま生かせるかもしれない

529 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 06:59:59.68 ID:ke91ofux.net
宇宙論的パラレエルワールドは、ミチオ・カク(賀来)さんによると、宇宙が
量子論サイズの時普通に起こっていたとか、説明していた。
量子論的サイズではない現在も起こっているとは、素人的には思えないが。
超弦理論のパラレルワールドは、たしか分裂しないと説明していた様に記憶している。
多元宇宙論はこれまた、量子力学の故坂田昌二名大名誉教授が御本で説いていた。
階層論的宇宙ですね。一度カールセイガンが仏教的だとか言って紹介したが
実は、¥由来と言うのは。。。

530 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 08:13:57.66 ID:LI3trBBG.net
>>518
M理論や超弦理論とどう折り合いつけるのか、この理論は全く別の理論なのか、包括してるのか、よくわからんね

531 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 09:02:53.19 ID:PbxlRUTH.net
ここはオカルトと言うよりポエムスレだよw

532 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 09:27:01.16 ID:8I0osCHs.net
【文理】ポエムが「文字もつれ」から生じる仕組みを解明 当スレ★2 ©2ch.net

533 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 09:37:57.36 ID:VPo7TPUL.net
時間が無いとか空間は幻想とか現実逃避してないで早く仕事しろ〜

534 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 09:43:21.60 ID:nhyBouO0.net
hahaha…
思春期に鏡見て気付いてたよ、これは量子のもつれだって。

535 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 09:55:17.65 ID:HBbxN+Ps.net
過去は変えられるが、過去が確定するのいつか。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASGG2000S_Q2A120C1000000/
光子の運命はいつ決まるのか。名古屋大学の谷村省吾教授は、光子が観測器に飛び込んだ時ではなく、それよりずっと後、「人間がいるマクロな世界で結果が確認された時」だと見ている。それまでは光子の過去は変更可能だという。

このスレでの反論は、では、人ではなく猿の認識ならどうなのか?
犬では、猫では、ゴキブリの認識ではだめなのか?
根本的に間違ってないか?

過去は確定していない。あらゆる過去は未確定である。
確定した過去などというのは、幻にすぎない。

536 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 10:00:01.04 ID:HBbxN+Ps.net
過去をやり直す
https://www.nikkei-science.net/modules/flash/index.php?id=201401_044

転送する光子と,送信者の量子もつれ光子を「ベル測定」と呼ばれる方法で一緒に測定する。
すると量子もつれ光子が転送する光子の物理量を取りこみ,過去を遡る。
やがて光子の発生段階に至ると,同じ物理量を持った量子もつれ光子のもう一方が発生し,過去をやり直して,現在の受信者に到達する。

537 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 10:05:08.69 ID:HBbxN+Ps.net
つまり、相対論ではもうまるきり説明できない。
なぜなのか?
時空の外の事象を基盤にした出来事だからだ。
時間と空間のない世界に、時間と空間の方程式は適用しようもない。

538 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 10:49:05.27 ID:iuaX9yTk.net
.
 作られているのは過去だけで、未来が作られることはない。だからこその
 ミンコフスキー空間だよ。-(ct)^2、毛糸玉から何ができるかは予測できない
 編まれたニットこそが現実だね。

539 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 10:50:02.73 ID:zJQ/TZlQ.net
時空連続体とか面白いアイディアだったんだがな。20世紀で終わりだ。

540 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 10:50:39.83 ID:7enIOX90.net
未来で過去が変わるなら、タイムトラベルは可能ってこと。
つまり相対性理論には抜け穴があるってこと。
これをはっきり言う人が少ないのはどうしてかな?

541 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 10:58:04.67 ID:KJjZqTHH.net
テープやCDには信号が収められている。それを再生すると画面が出る。
まるっきりなにもないところからは宇宙は花開くことはないので
物質が潰れて純粋なエネルギーになったところに何かの情報が込められているのだろう

542 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 10:59:47.18 ID:htt8h1Cb.net
ほとんどの書き込み人は、光子1個?しか存在しない宇宙ならその過去を変えられる、という事を忘れている。
人一人しかいない宇宙でも、そのホログラム上の情報量はとてつもなくでかくなり、記録することも観測もできない。観測できないからには、過去を変えることもできない。

人体を構成する元素の総数の10倍の要素と、すべての元素間の関係を表現する要素数と、再構成しても問題のない要素毎のビット数が必要なことぐらい判るだろうに。
リングやトロンや量子通信機みたいなことにはならないんだ。

543 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 11:02:26.50 ID:HBbxN+Ps.net
時空の外の時間のない世界には、
過去と未来のあらゆる可能性の組み合わせが存在している。
認識は、その可能性の一つを選択する。
すると、それが時空の現在の事象として現れる。
過去が確定することはない。すべての過去は未確定だ。
過去は後から変えられるが、時空から時空外を垣間見る覗き窓の範囲によって制限される。

544 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 11:03:35.36 ID:fedqvqa/.net
すごい勢いでポエムが綴られていく

545 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 11:09:01.01 ID:BJzAQEod.net
ピュアオーディオ板からポエムを書きにやってきますた

546 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 11:22:05.96 ID:y2uzZRxi.net
>>544

ポエムのニットなんだよ。>>538 が既に言っているだろw
すでに決定事項だったのだから文句言うな!
いや、>>544の文句も決まってたんだわ!
これは文句ではなく喜ぶところじゃまいか?

547 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 11:22:47.81 ID:iqXz6tzu.net
ヨッタスケールの衝撃 次々次世代スーパーコンピュータが壮大な新世界の扉を開く

将来、人類のテクノロジーに急激な変化点が訪れる。ヨッタスケールのスーパーコンピューティングが劇的な社会変化をもたらす。

エネルギーはフリー(水道水レベル)に。
高いレベルで衣食住がフリーに。不労の社会が訪れる。


こうした未来が訪れる前に色々考えよう。考えておかないと『その時』が訪れたときに適応できない。

548 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 11:24:41.98 ID:KwL8UmKI.net
>エネルギー密度のような時空の中の局所データが、量子もつれを用いて計算できる
私見ですが
1プランク時間サイクルでの、量子状態の情報変化の回数と時空のエネルギー密度は
比例するということだろう

549 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 11:56:04.06 ID:y2uzZRxi.net
>>543
過去を書き換える要素ってなんなのけ?

550 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 12:03:05.94 ID:HBbxN+Ps.net
>>549
未来での選択としか考えようがないんじゃないかなあ。

551 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 12:07:34.26 ID:y2uzZRxi.net
>>550
未来での選択で変化が起きたことをどうやって確認すれば良い?

552 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 12:08:30.89 ID:8I0osCHs.net
>エネルギー密度のような時空の中の局所データが、量子もつれを用いて計算できる
くりこみで前後から潰した固まりを、上下左右に発散しないように超越させる(くりこみ2.0をする)
ってイメージがするんだが

553 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 12:16:35.54 ID:y2uzZRxi.net
>>551
シンクロニシティがある状態の時に起きる事を認識できたのだけど、
これが過去現在未来の変化の謎に関する基準になるのじゃないかなーって思ってるんだよね。
シンクロニシティは過去との一致なのか?未来として選択(過去の変化)をしたのか?
ではそれを認識していない時(現在)は何なのか?

554 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 12:25:44.02 ID:HBbxN+Ps.net
光子一個レベルなら遅延選択実験とかだろうが、マクロレベルの話を聞いてるんだよねえ、たぷん。
しかし、一足飛びに考察するのは無理があるんじゃない?
意識と量子効果にどういう関係があるのか。
認識が確認すれば、過去は確定という人もいる。名古屋大学の谷村省吾さんとか。
それに対して、このスレでの反論は、猿の認識では確定するのかと。ゴキブリの認識では確定するのかと。
だから、過去の確定なんて幻だというのがこちらの見解。
そこらあたりの確認からなんじゃないだろうか。

555 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 12:41:38.96 ID:HBbxN+Ps.net
俺が思うに、すべて重大な勘違いをしてると思うんだよ。
時空は、ある時間、つまり現在のことだけど、もっている。場所もある場所を持っている。
時空は、そういうあり方しかできない。
しかし、弱測定が垣間見せる収束前の世界、つまり時空の範囲外の世界は、
時間は過去から未来のあらゆる時間を持っている。でも、変化出来ないから、それは時間のない世界だ。
場所も同じ。あらゆる場所を持つというのは、場所のない世界。ゼロ次元の世界。
意識は、時空の外の世界の覗き窓なんだよな。ある瞬間、ある特定の場所を切り取ってくる。
だから、確定はない。実体は時空の内にないから、確定のしようがない。
時空の外の世界のありさまは、弱測定が教えてくれる。

556 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 12:51:33.40 ID:y2uzZRxi.net
>>554
単に観測したら過去が確定というなら、深い山奥にある洞窟は、
今まで誰にも観測されたことがないはずなのに、
何故何万年も前から変化(鍾乳石の成長や物質の変化の跡があったり)
しながら存在しているのか?という疑問があるけどね。

だれも観測してなかったのに誰がそれを計算してたの?って話もある。

557 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 12:53:47.72 ID:oif94s0b.net
見える見えない、測れる測れない・・は、存在、不在、の証拠には、なれない。
量子論が、因果律を捨てるなら、その先に余命は、無いでしょう。

「相対性」と「因果律」のテストを受けている。

558 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 12:59:27.75 ID:qN8CJ8UO.net
何で意識の話になるの?

559 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 13:03:14.98 ID:y2uzZRxi.net
>>558
わからない人は、意識と何の関係があるのか、時が来るまでわからないだろう。

意識の疑問から、量子の振る舞いに対する疑問をこれだけ出せるんだよぉ。
それは新たな展開につながるんだよ。
興味あるなら頑張って「意識」から磨きな^^
ないものを求めたって数字にもならんよ。

560 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 13:11:32.17 ID:l0Mp7WV6.net
意識が時空の外の世界とかはポエムでしょう。おもしろいけど。
それと「観測」という言葉を曖昧に使いすぎ。別に人間は神様じゃないんだから人間が知ってるかどうかで現象に差異が生まれるなんて人間中心主義もいいとこ。

561 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 13:15:25.34 ID:oif94s0b.net
測定速度が、光速を越えないからといって、
被写体が、その位置に、はたして有るのかどうか・・

観測者の方が加速して、質量との相対速度を得ても、
その止まっている質量は、増大していく測定になる・・

562 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 13:22:15.78 ID:HBbxN+Ps.net
量子力学をくつがえす弱測定

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXBZO62862680Q3A121C1000000/

だが量子力学が語るミクロな世界では、同じものを同じように測定しても、毎回違う値が出てくる。

 例えば同じ光源から同じ方法で発射した光子は、毎回異なる場所に行き着く。位置や運動量などの値は測定によって飛躍的に生じ、もともと物体に備わっているものではないとされる。

 ところが最近、測定結果から遡って過去の値がどうだったかを推定することは可能だ、との新しい考えが徐々に広がってきた。

563 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 13:38:10.54 ID:zCZZK+OK.net
ホログライフィというより回転のぞき絵みたいなもんかもしれん。

564 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 13:50:05.78 ID:KwL8UmKI.net
物理エネルギーも時空も、精神エネルギーも意識空間も、ホログラム的情報世界で起きてる
現象の反映に過ぎず、そういう意味では幻影なのです。

そして、その境界で一種のキメラのような「量子現象」というものが現れる。
そう考えると、「量子もつれ」という、物理的エネルギーや時空の秩序に反するような情報相関が
現れる理由も自然に理解できる。

まさに、マトリックスの映画のようなものと思って差し支えない。

ユングのいう「集合的無意識」も、そのようなシステムの下で、物理的時空を超え
人間の意識が相互作用してると考えれば、自然に理解できる。

565 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 14:42:02.13 ID:r5f0eiBn.net
未来少年A君とB君はお茶の水博士から袋を一つずつ貰いました
一方には赤い玉、もう一方には白い玉が入っています
A君とB君はスタートレックに乗って真逆の方向に旅に出ます
そして100億光年離れた場所に行き、相手の球の色を当てなければいけません

A君は袋をこっそり見ました
白でした
A君は「B君は赤持ってる!」

というのと何が違うのか?

566 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 14:45:25.56 ID:ES//tUqZ.net
自由意志が死んだ日

567 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 15:11:28.49 ID:vf7ciBc0.net
>>565
玉じゃなくて、回転するコインのイメージ

量子もつれコインを回転させておく
片方が回転を止めたときに裏側が出たとき、もう片方も裏が出ている
超かんたんにいうとこういう感じであってるのかな???

これなら情報が過去に戻って最初から裏だった過去になるといかいうアホなこと考えなくてもいい

568 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 15:22:59.65 ID:6Xh4b5Rh.net
粒子Aと粒子Bがぶつかれば、その瞬間においてはAとBが互いに観測しあった状態になる
その後、粒子Bと粒子Cがぶつかれば、やはり一瞬だけBC間で観測状態ができる
一度観測されれば状態が収束し、そこからまた状態が発散する

例えば人間の脳細胞を作っているすべての粒子が、まったく同時に互いを観測することは不可能だろうけど
おおむねは「つい最近観測しあった粒子」のつながりで脳は構成されている
だから確定した系として一個の意識が活動できる

量子レベルの反応に比べると、脳はとてつもなく大きくて、とてつもなく動作が遅い
そうでなければ動作できないシステムなんだから当然の要請だろう
先に意識があってそれが確率を収束させている、というのは誤り
確率が十分収束できるようなスケールじゃないと意識は活動できない、という制限があるんだと思う

569 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 15:35:02.96 ID:IRkZczJ8.net
量子は未来を知っている
http://www.nikkei-science.com/201401_052.html

だが実は「個々の粒子は,未来において自身にどのような測定がなされるかをすでに知っている」。そしてそれに合わせて,自らの量子状態を準備している。
私はそれを今知ることはできないが,未来においてある特定の測定をした時にのみ,遡って見いだすことができる

570 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 15:40:04.90 ID:Ajvf47Ej.net
>>567
>片方が回転を止めたときに裏側が出たとき、もう片方も裏が出ている
量子の場合は、その量子状態に、つまりその玉の回転に影響を与えずに
測定することは出来ないんじゃないの?

571 :利根川進ちゃんは、自由意志は幻想と説き賞金は独り占め@\(^o^)/:2015/06/09(火) 15:42:38.14 ID:IlcrKgVq.net
.

.   *** 利根川進ちゃんは、自由意志は幻想と説くがノーベル賞賞金は独り占め ***

免疫遺伝学の分野で世界に先駆ける発見をしてノーベル賞を受賞した利根川進ちゃんですが、最近は
あの理研で、脳科学の記憶関連の分野に進出して、この分野での新発見に意欲を燃やしておられます。
その脳研究の中で利根川進ちゃんは、人間の自由意志は錯覚であり幻想であると明確に述べられています。

そうすると利根川進ちゃんが、世界に先駆ける発見をしてノーベル賞を受賞したこの業績は、
人間の自由意志は幻想である場合でも、利根川進ちゃんの特段の才覚や特段の努力だけで、この発見を
したことになるのでしょうか。 つまり、人間の精神内界を否定しても個人的業績になるのか。

.   *** 利根川進ちゃんは、この矛盾を分かった上でノーベル賞賞金は独り占め ***

言葉を変えれば、人間の自由意志は幻想である場合でも、世界に貢献した発明発見はやはりその個人に、
与えられるべきでしょうか。 人間の自由意志は幻想であり、なおかつ人間の自律主体も幻想である場合、
それはまさしく自動ロボットと同じであり、その自動ロボットの大集団が社会を構成する場合に、

一体の自動ロボットが、ロボット社会に特別な貢献をしたからと言って、その一体の自動ロボットだけを
賞賛する事があるでしょうか。 自動ロボットには自由意志は想定されませんから、
自動ロボットには、外界からの因果的影響を遮断するような自発行動は無い筈ですが、

ある一体の自動ロボットが今までにない新規概念の発見をした場合に、その自動ロボットはその発見を、
周囲環境から独立していても成したと考えられるでしょうか。 ← ( 特にここは重要な部分 )

自律主体や自由意志を持たない自動ロボットが新規概念による発見をしたのであれば、それは当然ながら
関与する周囲環境とは分離不可分であり、外界からの連綿と続く被影響の総和であって、
その被影響の総和によって “ 全く偶発的に “、その新規発見は成されたと考えるべきでしょう。

.

572 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 15:42:53.28 ID:IRkZczJ8.net
>>570
弱測定なら出来る。

573 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 15:43:04.34 ID:CQT1ySpj.net
団地妻・量子
時空のもつれ

574 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 16:12:28.29 ID:PbxlRUTH.net
もうポエムっうか、キチガイスレだなw

575 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 16:23:29.50 ID:eixhb/QQ.net
A。自由は錯覚であり幻想である
B。意思は錯覚であり幻想である
C。自由意志は錯覚であり幻想である
全部正しい?

錯覚であり幻想である私(利根川進さん)の自由意志は、それが錯覚であり幻想であると主張する。
ということですか?

人間が自己プログラミングする自立したコンピュターと見なせるのなら、いい仕事したコンピュター
は賞賛されてもいい?

はたして、自己プログラミングは錯覚であり幻想?
 

576 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 17:40:48.63 ID:4LANVQLW.net
このスレは意識高い系に乗っ取られました

577 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 21:08:53.69 ID:0o5WgV1C.net
韓国人はうんこ大好き

http://book.harikonotora.net/r/147/all

578 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 21:21:02.42 ID:4O4rz5iq.net
http://mmgeispo.blog.fc2.com/blog-entry-2484.html
↑これのトップ画像だけど、あの指をこっちに向けられると
「言い知れぬ 恐怖心 みたいなもの」を
感じてしまうのはなんでだろう? 私だけ?

原爆の子像style → http://imgur.com/cXoFrb1.jpg
はまやねん語録 → http://imgur.com/Udmo4zg.jpg

そりゃあ
原爆ピカドンを言いたいがためにわざわざ変換やカモフラ入れて、
(三大珍味)トリュフ スパイダー ローリングサンダーと表現し、
例の最初のポーズも真グルのほうはそのまんま斜め向くよりも、
ゴマカシにもなり かつ あの指=銃口をこっちに向けて内心ぷぎゃあああできる
現在のスタイルを選択したんじゃないのー
仮に斜め向きの小像のポーズを100%シンクロさせたら、
今頃テレビ出れないどころか、君らがネトウヨと呼んでからかってる
沢山のお友だちがイベントなりで殺しにくるだろwww そゆこと(☆∀☆)


だから みんなも!

勇気を出してさ!!

日之丸街宣女子に続けー!!!


http://blog.goo.ne.jp/inoribito_001/e/f371f380a3391a025a4f9ff77dd1dae7
http://dream-theater.org/temp.files/temp.html
http://ff2ch.syoboi.jp/?q=8.6

579 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 21:22:04.76 ID:/hEZcPzp.net
アインシュタインが局所性にこだわったのは
宇宙が決定される範囲を、せいぜい光速で届く範囲に限定したかったんだと思う
光速で届かない範囲のことはまだ決定されていないから、宇宙全体では自由意志が存在しうる

だからハッブルが立証するまで宇宙の拡大は認めていなかったし
局所性を否定しうるコペンハーゲン解釈に対抗して、量子もつれなんていう概念を編み出した

今回、その量子もつれこそが時空の構成要素だと提唱されたことで
アインシュタインの「頭が良すぎてやらかした」伝説がまたひとつ増えたことを、本人が聞いたらどう思うんだろ

580 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 21:22:06.65 ID:OD40A8Ad.net
世界五分前仮説は有り得る
量子は未来から過去へ遡る
次の瞬間から、量子は未来から過去へとは遡らない
そういう改変も有り得る

581 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 22:07:31.32 ID:OWEW1ccD.net
光より速いものはないなんてのは
式も根拠もない、ひらめきだったわけで
思うだけなら数式とかいらんな

582 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 22:10:36.08 ID:1GSBZFb3.net
無知は物理を語るな

583 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 22:25:29.75 ID:P2vSR0dt.net
もはや、誰も大栗さんが発見したことを話していないという。意識とか全く関係ない。まあ、日本人なんてこんなもんだよね。

584 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 22:35:23.11 ID:TCXHjvdy.net
うるせえ、最新の物理学、宇宙論は実学ではないということだ。
パッパ、マッマのお金で遊んでいけて大層幸せな人生だな。

585 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 22:38:50.64 ID:QAjbmJ+S.net
幸せなら良い事だ

586 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 22:40:14.20 ID:axKlOpNF.net
>>583

何も重要なことは発見していないよ

「量子の非局所性」と「ひもの非局所性」をかけて、適当なパラメーター値を選べば、「当然に」時空を計算できる
この「適当なパラメーター値群」の一つを見つけたかも、という程度の話

しかし、この話の全ては、「ひもの非局所性」という観測不可能なアド・ホックな仮定にかかっている
ようするに、観測不可能なアド・ホックな仮定を「信じるか?信じないか?」という信仰の話

587 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 23:12:10.97 ID:7enIOX90.net
未来も過去も全て決まってると考えれば、あらゆる不自然にも説明がつく。
別に未来が過去を書き換えたわけじゃない。
最初からそういう筋書きを神に見せられてるだけ。

唯一の問題は、それじゃ人生何も面白くないってこと。
でもイスラム教はこういう考えだけどな。

588 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 23:23:23.70 ID:HBbxN+Ps.net
なんで過去も未来も決まってる、などという話になるのか。
なにも決まってはいない。
時空の外には、過去と未来のすべての可能性が保持されていると考えられる。
そこから選択されたものが、時空に現在の事象として現れる。
これは、早い話が、なにも決まっていないという意味にほかならない。
アハラノフは未来の終末は決まっていて、その途中のプロセスは選択出来るという考えのようだ。
が、終末だけは一つに定まっているという根拠は薄弱としかいいようがない。
宇宙の終末もまた、途中と同じく無限の可能性のままと考えるべきだろう。
要するに、なに一つ決まっちゃいないどころか、過去すら決まっていない、を通り越して、過去を確定する方法すら存在しない可能性が高い。

589 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 23:31:43.33 ID:L5YpbbLb.net
引きこもると前後左右、過去現在未来も分からなくなるのか、辛そうだ。

590 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 23:32:00.67 ID:HBbxN+Ps.net
みんな大栗さんのこと話してるということすら、分からんかね。
宇宙は空っぽだって話。
そして、ノーベル賞級ではあるが、なんでそのレベルで止まるかねと。
時空の外は、目の前にもあるじゃんか。そこまで踏み込めよと。

591 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 23:34:35.10 ID:HBbxN+Ps.net
認識が過去を確定するというのなら、アリンコの認識に確定してもらいましょう。
過去はホントに確定できるのか?

592 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 23:38:33.76 ID:HBbxN+Ps.net
時間には現在しかない。
過去は記憶にあるだけだ。

593 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 23:40:28.20 ID:HBbxN+Ps.net
5分前なんて存在してない。
時間には現在しかない。

594 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 23:46:11.57 ID:Oj7cVvB8.net
引きこもりが壊れだしたなwああ元々壊れてたからこその引きこもりだよなw
時空の裂け目にでも落ち込んで帰ってくるなよ、実社会では養いきれんぞキティの引きこもりなんて。

595 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 23:49:18.91 ID:QAjbmJ+S.net
芸術的ですらないゴミポエム

596 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/09(火) 23:49:57.20 ID:HBbxN+Ps.net
5分前があるというのなら、戻ってみせてくれよ。
どこにあるんだ?
過去なんぞない。記憶にあるだけだ。

597 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 01:29:10.77 ID:ss68WKiF.net
中教審はノーベル賞撲滅を旗印にするようだな。

中高での学業での競争無くして、ノーベル賞など一件も生まれない。
大栗先生だって、激しい競争があったからこそ頭角を現して結果を出すことができた。
ノーベル賞学者は全員そうだ。

どうやら日本の将来を破壊したいようだ。

598 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 02:20:29.33 ID:cuqAUMbh.net
ノーベル賞級って騒いでるの日本だけじゃないのかね?さらに言えば2ちゃんだけ。
実際のサイエンスコミュニティではどうなのよ?

599 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 02:23:54.42 ID:YwUI9qoP.net
>>598
ノーベル賞とか言ってる奴ら、ただの冗談だろ。
本気で言ってるような馬鹿はいない……多分ね。

600 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 02:24:52.81 ID:YZ3d2gIg.net
ナッシュが死の直前に「興味深い方程式」と言ったのはこれの事なんだろ?

601 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 02:39:32.00 ID:YZ3d2gIg.net
>>596
時間軸は人間が作り出した概念だからな。実体はない。
計算上の概念に対して実体をイメージしちゃうんだな。

602 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 02:52:44.01 ID:Vg6/kcNx.net
くだらないこと延々と書いてないで

オーディオケーブルで湿っぽい音がみずみずしく変わる話題にしようぜ
風水グッズの効きめの話とか、哲学の話でもいいぜ!

603 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 04:41:49.38 ID:So3JSGEC.net
なんで日本だと哲学ってオカルトと混ざっちゃうんだろうね
元々物理の双子の兄弟なのに

604 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 06:25:38.05 ID:9TMwI/q2.net
>>586
それが重要かどうかは知らないけど、少なくともこのスレがここにあるのは彼の仕事があったからで。
パラメータ値を発見できたのはなんでなんだろう?そもそも、探そうとひも理論系の人はしてこなかったのか?

605 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 06:25:51.73 ID:JNp30Cck.net
その量子もつれから生じた時空に人間が入り込んだらどんなことになってまうの? ドラゴンボールで例えてくれ

606 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 07:41:14.88 ID:zAQBRuL9.net
今がその状態だよ

607 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 07:55:27.34 ID:zAQBRuL9.net
この中で過去が変わるという概念が理解できないのだが、説明求む

608 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 08:33:03.22 ID:Wk3tWw1P.net
過去も現在も未来も可能性として存在してるだけ
現在を観測すると現在の可能性の中から一つの状態が選択される。
その選択された状態に応じて過去も未来も定まる。
ただし、その選択の定める状態は観測したその瞬間のことであって
未来が現在となったとき再び観測し直すと、過去現在未来の状態は
前、観測したときの状態と異なる状態として上書きされることになる。
と、俺は考えてる。 間違っているなら説明求む。

609 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 09:28:27.97 ID:qoOH06Q6.net
ポエム書くのもいいけど
理論が真理の探究のためでなく計算の道具だということを理解しないと
ポエマー同士にしか響かないと思うぞ

610 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 09:35:41.57 ID:KGCwi43d.net
やったね >>609 みたいな人を待っていた
それでは式で説明 どうぞ

611 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 09:36:32.08 ID:3QU1+y1J.net
それでも、未来は過去を変える。

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASGG2000S_Q2A120C1000000/

光子の運命はいつ決まるのか。名古屋大学の谷村省吾教授は、光子が観測器に飛び込んだ時ではなく、それよりずっと後、「人間がいるマクロな世界で結果が確認された時」だと見ている。それまでは光子の過去は変更可能だという。

612 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 09:50:48.69 ID:uR+F6PnQ.net
>>579

アインシュタインが「ありえない」と撤回したり
批判したことが現実になってるんだから、
やっぱり天才だわ。洞察力が図抜けてる。

613 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 10:01:14.34 ID:3QU1+y1J.net
コペンハーゲン解釈が間違ってるんだよ。
観測による収束、そして過去が確定。

が、過去が変わるケースがあることが判明。いま、ここ。

観測による選択。時空内で選択内容が暫定的に確定する。
しかし、時空外にはなんの影響も与えていない。

時空外には時間も空間もない。
時空外には、あらゆる時間とあらゆる場所の可能性が定まらない状態にある。
量子もつれが光速を越え瞬時に伝わるのは、時空を経由しないから。

選択がやり直されることがある。その時、時空内の過去が変わることがある。

時空外の世界のありさまは、弱測定で手がかりが得られる。

614 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 10:05:02.52 ID:cUGs2aNR.net
>>609
おまいさん究極の計算機が人間って事に気づいてないのだなw
今のこの瞬間にも量子もつれから情報を得て喋ってるんだ!

自身の体験と真理が合致するほどそれが統一性になっていき、
正しい理論、計算が導かれるって因果関係があるって事よw
計算しない人はレスを読んで体験を知にする突き合わせしてるんだ。

多々ある真理かもしれない?を
こうやって論じて自身の無知と経験を一致させているのだぁぁぁぁぁ。
だから計算ばかりじゃなくても面白いんだ。

無知にもなれた計算機No.Xより。

615 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 10:13:13.02 ID:faCJSB1q.net
少なくとも現実世界では過去は変わらないから、はよハロワ行け

616 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 10:14:33.71 ID:WCJIalPT.net
>>357>>611のタイムラグって似てない?

617 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 10:16:14.74 ID:qoOH06Q6.net
>>610
http://arxiv.org/pdf/1412.1879v1.pdf

618 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 10:56:46.83 ID:cUGs2aNR.net
>>611
観測される前なら過去が変えられるっていうけど、
人が見ているものが脳に届くまではタイムラグがあるようだから、
その前に過去(現実)は決定しているのか?していないのか?

朝起きてみたら全く違う世界になっていることもありえるってこと?!
ところで夢って、何かを観測してる事になるのか?

619 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:00:50.77 ID:RaA7a5tx.net
>>618
過去は観測済みなんだから変えられないでしょ

620 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:04:13.25 ID:3QU1+y1J.net
>>619
だから、観測ずみの過去が変わりうるのをどう説明するのかって話なんだろうが。
観測ずみたから変わらないなら、だれもなにも考える必要がない。

621 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:05:35.68 ID:cUGs2aNR.net
>>619
見てるものが既に観測結果であるならば、
それは過去なのだから動かせば過去が変わったのと同様!

人が過去というとき記憶の中や記録から起こした想像に
よる過去を言ってるように思う。

622 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:15:56.72 ID:RaA7a5tx.net
>>620
ないね
観測したらもう変わらない
そういうケースすら存在しない

623 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:21:04.93 ID:cUGs2aNR.net
>>621
過去現在未来が重なった今しかないと言う結論がしっくり来るんだけど、
人間的にはそう思えないのは観測結果を人が認識するまでのタイムラグ
が過去未来を作り出しているように思えてきたな。
未来は過去のモノをどう動かすか?等の想像だろうね。

確かに観測前を触れれば、>>611のような事が可能かもね。

624 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:22:41.37 ID:3QU1+y1J.net
お前が弱測定を知ったら、自分という存在を消したくなるだろう。
大丈夫、それは可能だ。お前はもともと存在していなかった。
弱測定までいかなくても、遅延選択すらお前にゃ理解不能だろうよ。
コペンハーゲン解釈は根本的に誤りだ。
収束はしない。選択があるだけだ。よって、選び直される場合がある。

625 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:30:06.50 ID:3QU1+y1J.net
>>623
タイムラグなんぞ関係ない。
138億年前のことすら変わりうるという話に、タイムラグなんて無意味以外のなにものでもない。
ホィーラーの遅延選択実験だって、もとの話は、壮大な光年単位の天文観測による実験の話で、脳内のタイムラグどころの話じゃない。

626 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:36:13.33 ID:cUGs2aNR.net
>>625
ちなみに、量子一個の過去を変えると何がどのように起きるの?
人には変化した事がわかるのかしら?

627 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:36:38.21 ID:aYEfq3CD.net
現在から過去に戻るというのは、
現在からすれば未来にしか起こらないことじゃね。
そう考えれば過去も未来と同じくらい確率の問題じゃないかな。
それとたぶんすべては完全なんだな、
これを分割すると不完全になるので出現するわけだ。
過去現在未来と分けない限り、それをなんというのって話かも。
時間と返ってくるかもしれないがw
世界をどこまで分割できるか。いまのとこ光の速さまでなのかな。
神は細部に宿るじゃね。

628 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:38:30.74 ID:3QU1+y1J.net
過去は確定することはない。
コペンハーゲン解釈も多世界解釈も、根本的に誤りだ。
確定は幻である。
すべての過去は未確定だ。

観測によって収束する。それは間違い。

観測によって選択される。しかし、時空の外の実在の世界は選択の影響はまったく受けない。
過去が確定することはない。
すべての過去は未確定だ。

629 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:48:34.74 ID:3QU1+y1J.net
>>626
当然に、マクロの世界で過去は変えうる、という話に直結するだろ。

630 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:53:31.55 ID:cUGs2aNR.net
>>629
その過去とは、おまえさんにとって、何が過去になるわけ?

631 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:57:19.47 ID:3QU1+y1J.net
人にとっての意味なんて関係ない。
この世界の仕組みがそうだってだけだ。
お前の都合で、この世界が出来てるわけじゃない。

632 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:58:16.37 ID:cUGs2aNR.net
>>631
なるる!そう来ると思った^^おk
認識あってるよ^^

633 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 11:59:28.14 ID:45BABqDH.net
>>617
その論文のどこに過去が変わるという式、あるいは解説があるのかわからない。
それは、量子情報理論における’数学的な意味での距離’を含まない相対エントロピ-を
ホログラフィックにマッピングすることにより、相対論的エネルギー密度(時空の幾何学と重力のダイナミクスの時間成分)
が導き出されるという論文? 

高柳 匡
http://quattro.phys.sci.kobe-u.ac.jp/dmrg/Kyoto2011/Proc/Takayanagi.pdf
http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~ppp.ws/PPP2014/slides/Takayanagi.pdf

むしろ、こっちの方が図解とかあって面白いかも。

634 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 12:05:28.97 ID:aYEfq3CD.net
この世あの世を使ってよければ、
あの世で談合済みの何かがこの世にあらわれてるだけじゃね。

635 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 12:07:40.53 ID:3QU1+y1J.net
無尽蔵の可能性の中から選択される。
自由意志で選択できるのか、それともサイコロが振られてるだけなのか。

でもね、時空の外は意志で選択出来るかもしれない。けれど、時空の内は相対論の世界だ。
そこは決定論の世界。神がサイコロを振ることができない世界だ。

時空の外は、自由意志による選択か神がサイコロ振ることが可能な世界。
時空の内は、相対論的決定論の世界。

どうも、すべてが二重構造っぽい。

636 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 12:22:09.59 ID:+SScqMCa.net
>>629
ある特定の個人の過去を変えうる、なんてことにはならない。
そうするためには、無限大に限りなく近い数の量子対を作り、片方の組の量子の状態?を変える必要があるが、そんなことは今の技術ではできない。

仮に、遺伝子1個の過去をかえようとすると、30億塩基対を量子化し、対にして保持し、片方の組の量子の状態?を変えなければならない。この場合の量子の総数はいくらになるか?
計算できる人はいるのか?
そもそも計算できるのか?
過去を変えうると信じている人は、計算して教えてくれ。

今できるのは、光学閉鎖系に光子1個だけ存在してる場合の処理だけだろう?
実験者の目の前の光学系で光子の過去が変わっても、実験者の過去とは全く関係がないんだ。

637 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 12:41:03.88 ID:aYEfq3CD.net
>>636
>そもそも計算できるのか?
計算の必要はないんじゃないのかな。
すべての可能性は事実としてすでに存在してるという前提に立てば、計算済みなんじゃね。
すべては過去。現在も未来も含めて。

638 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 12:41:29.53 ID:3QU1+y1J.net
>>636
無用な心配だ。
もしこの世界の仕組みがそうであるなら、それは出来るということだ。
なにしろ、それを実際にやっている手本が目の前にあるわけだから。

639 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 12:47:14.57 ID:cUGs2aNR.net
>>638
簡単だよ!おまえさんの理屈で言えば死ねば良いだけ!
生きたままやりたい理由って何?

640 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 12:50:37.40 ID:cUGs2aNR.net
死んで生きる! by キャプテンハーロック

641 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 12:53:34.82 ID:aYEfq3CD.net
命を捨てて俺は生きるだよ。

642 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 12:54:30.03 ID:cUGs2aNR.net
>>641
うっそんw( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!

643 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 13:09:21.16 ID:+SScqMCa.net
この世界の仕組みは、この世界を表現できるだけの量子対の状態を保持できるようには、なっていない。
仮に、この世界の量子状態を2次元ホログラムで保持しいじっている存在がいたとしても、保持し、いじる技術が必要だが、最低でもホログラム上のビット数は必要なことぐらい判るだろう?

そのビット数も判らないのに、どうやっていじるんだ?

644 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 13:14:56.66 ID:qoOH06Q6.net
>>633
過去が変わる話などしていないしそういうスレタイでもないだろう

645 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 13:18:32.10 ID:3QU1+y1J.net
無限の可能性というのは、
方程式とパラメータだけでいいのではないか?
あるいは、
方程式置き場とパラメータ置き場だけでいいのかもしれない。

目の前にエクセルがあるとする。
カラムが空白だと、無尽蔵の可能性を記載してあることになる。
なにか数値を入れる。
それは、無尽蔵の可能性の中からなにか一つを選択したことだ。

あらゆる可能性を保持している、というのは、カラムの内容を空白にしておくことと似たようなものだ。
なにかを選択したとき、一気にさまざまなことを記録しておく必要がでてくる。

646 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 13:28:30.09 ID:3QU1+y1J.net
過去を保持しているものはなにか?
それは記憶だろう。
観測し選択しているものはなにか?
それは認識だろう。

どちらも、意識に属するものだ。

647 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 13:34:33.23 ID:cUFAzmnz.net
無限の可能性というけど数学でいう∞にも2種類あるみたいだね
数学のわかる人 説明ヨロ

648 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 13:42:59.97 ID:aYEfq3CD.net
>>645
そのカラムが最初から空白じゃなくて、
文章的に表現するなら「完璧」に埋まってる。
可能性というのはその完璧なスプレッドシートから
何かが選ばれるでもいいんじゃないの。

カラムに入ってデータという点で過去も現在も未来もなく同価値なのじゃないかな。
まあそのカラムの縦と横は何かとは思う。

649 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 14:03:12.97 ID:3QU1+y1J.net
>>648
永遠の変わることのない世界が最初にあって、
そこから派生的に時空が、つまり時間と空間が生まれる。

でも最初の、永遠の変わることのない世界は、そのまま変わることなくすべての源泉としてそこにある。

そう考えないと、永遠の変わることない世界は、実は変わる世界でした、時間のある世界でしたという論理的詐欺に陥る。

これが可能であるためには、最初の変わることのない世界は、すべての無尽蔵の可能性を最初に持ってないといけない。
時空はそこから可能性の一つを選択する。

すべての可能性を保持しているというのは、エクセルのカラムを空白にしておくようなものと思うけどなあ。
方程式置き場とパラメータ置き場。

650 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 14:16:03.81 ID:cUGs2aNR.net
>>649
別に時間のようなものがあってもいいのじゃないのぉ?って思ってきたよ!
例えば思考?思った瞬間に変化があるなら時間があるとは言わないかもしれない。
その場合、空はあるが時はないようなもの。
空は思えばすべてがある状態。思わなければない状態。
おお!なんか、悟りの境地の人の話みたいになってきたぞ(笑

651 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 14:23:11.24 ID:cUGs2aNR.net
>>650 悟りの境地の人の話みたいになってきたぞ
個人的な話なw

652 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 14:34:39.42 ID:3QU1+y1J.net
時間も空間も、最初にあってはいけないんだよ。
なぜなら、時空はどうやって誕生したのか、という話をしてるんだから。

653 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 14:40:55.23 ID:PcCgM4R8.net
時空太閤秀吉!?

654 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 14:57:19.20 ID:QMFLroNS.net
時空を越えられるのは愛だけ

655 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 16:24:50.67 ID:TNgIbuwk.net
オッス、おら時空!

656 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 19:10:56.00 ID:IxWngz9u.net
間違いだと否定するなら数式で証明しろよ

657 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 19:24:00.23 ID:M6xn6DSm.net
量子は過去を遡るという事態を前にして、これはいかなることかとみなが悩んでいるときに、
時空の誕生前に単純素朴に過去から未来へ進む時間が初めからありましたって、
そのレベルでなにをどう説明しようというんだ?

658 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 19:27:49.57 ID:XZWqsUvv.net
言葉のもつれ

659 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 19:52:00.94 ID:M6xn6DSm.net
時間があるのは、時空の内部だけだ。
距離かあるのも、時空の内部だけだ。
それは絶対条件だ。

660 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 19:56:11.33 ID:M6xn6DSm.net
あらゆるものは、時空の外からもたらされる。
時空の外には、時間も空間もない。

661 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 19:59:17.91 ID:M6xn6DSm.net
あらゆる可能性を持つのに、時間もなければ空間もない。
永遠に変化しない。
それが時空の外の世界だ。

662 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 20:16:27.50 ID:34cyefEb.net
量子もつれは、時空を経由しないので、光速の制限を越えて瞬時に伝わる。
ゼロ次元だからそもそも距離など存在していない。

663 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 20:19:30.52 ID:34cyefEb.net
観測による収束、確定は幻である。
時空外の世界から、認識による選択があるだけだ。
過去を確定する手段はない。

664 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 20:30:54.94 ID:34cyefEb.net
時間が意味を持つのは、意識にとってだけである。
時間が客観的存在かは疑問である。
時間がある世界は、意識が創り出した世界である。
それは時空、つまり宇宙である。

665 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 20:33:08.47 ID:34cyefEb.net
時空の範囲外の世界のありさまは、弱測定が手がかりを与えてくれる。
あらゆる可能性を持つ、空間も時間もない世界である。

666 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 21:53:33.32 ID:Z5EkKOfk.net
舌がもつれて何しゃべってんのか分からなくなることはある

667 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 22:02:13.79 ID:wJcIsz/s.net
物質の波動性は進行方向に対し垂直な面にしか存在しない
進行方向には質量に起因する縦波があるがこれは古典的な振る舞いをする
離れたエンタングルド対は進行方向は異なる古典的状態だが
垂直面の状態は対が無限に離れても同じ状態

668 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 22:54:39.56 ID:PgT2ekY8.net
宇宙の最初だけは、ものすごく小さかったから量子的効果で って話だろ
今は関係ない

669 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 23:27:17.84 ID:zSS4xDf5.net
今でも量子的ホログラム面が時空と絡み合ってるという理論なんだが
時空の情報は完全な形でホログラム面のもつれあった多量子情報から復元出来る

670 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 23:46:33.96 ID:zd2uNCN8.net
もし量子がもつれていなかったら
この世界はどうなっていたの?

671 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 23:48:18.02 ID:VMUYJLbh.net
無い

672 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/10(水) 23:54:03.65 ID:F7qlX/4L.net
♂と♀がもつれ合ってなければ、おそらく何も
生まれなかったのでは

673 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/11(木) 00:03:02.75 ID:nBgFY2T4.net
>>70
1+2+3+……∞=−1/12

1+2+3+…+11=66は11の倍数みたいに
1+2+3+…は何かの倍数になっているんだけど
−1/12は∞の倍数か∞/2の倍数なのか?

674 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/11(木) 00:11:19.34 ID:ClftDEuG.net
収束半径を無視するな

675 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/11(木) 01:36:09.29 ID:lAePyLjL.net
ところで、遅延選択実験の結果は信頼できるものなのかい?

676 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/11(木) 04:33:14.12 ID:jzINz68N.net
ここからド・ブロイ波の正体がわかったりすんのかな?

677 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/11(木) 06:55:10.06 ID:rCKgNi/T.net
>>675
遅延選択実験なんてものを不思議がるのは、単純に古典描像に囚われてるアホだけだからね。

678 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/11(木) 14:45:03.17 ID:AnH4ILOD.net
栗林先生が湯川准教授を越えた

まで読んだ。

679 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/11(木) 16:01:39.82 ID:uJ73yMeh.net
宇宙ホログラムは二殻構造をしているんだろう。それで、暗黒エネルギーが説明可能
二殻目の方が情報量が多い。それがアインシュタインの重力方程式に現れる、
宇宙定数Λ(ラムダ)に対応してる。
これで
暗黒物質と物質は相互作用しない 
暗黒物質+暗黒真空エネルギー >>> 物質+真空エネルギー
上の二つが説明できる
おれって天才

680 :@\(^o^)/:2015/06/11(木) 16:02:18.68 ID:CMa+X0gX.net
>>677
その実験のニュースを「特報」と銘打っていたのが、Indeepてブログだった。
自分が加齢で死を意識せざるを得なくなり、来世が在ると信じないと
精神がもたなくなるんだろうな

681 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/11(木) 17:13:03.15 ID:wFHWFXxA.net
みんな自分が天才って思ってるんだろ

682 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/11(木) 21:32:32.03 ID:W/s25DQZ.net
実はアインシュタインが正しかった?
https://youtu.be/D237ochmEF4
量子テレポーテーション 別経路通信が手品のタネ明かしです
http://misatopology.com/2012/10/14/quantum_transportation/
実際のところ、通信自体が超光速になるわけではありません。
量子テレポーテーションでは、送られた情報の解読のために、
別経路の従来の(光などの)通信による「鍵」が必要になるからです。

通信による「鍵」が必要
これこそ、位相変換という手品のトリックかと思われる?

683 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/11(木) 22:31:18.44 ID:YdbejEA3.net
やっぱもつれるといろんなこと起こるよなぁ

684 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/11(木) 22:38:34.57 ID:ClftDEuG.net
麺のもつれ

685 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/11(木) 22:40:37.54 ID:6ZhoNGD4.net
もつれって結び目理論とは関係してるの?
3次元にだけ結び目があってその応用が今何も無いというのは不思議だよ

686 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 04:33:30.60 ID:MDhgjr1R.net
4次元時空では光速度という不変量が時空の枠組みを決め
高次元時空ではトポロジカルな不変量がその役割を果たして
いるのかもしれない

687 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 07:53:28.89 ID:1qrlRIQD.net
今でこそ哲学やオカルトは2ちゃんで駄スレを流す程度の力しかなく、実社会では相手にされないからいいものの、
かつて完全に哲学と科学が分離していない頃には、ボルツマンとマッハの論争のように声の大きいドグマ・主張に科学がやられる時代もあった
旧ソ連の共産党もまた哲学思想に沿った科学解釈を押し付けて生物学を始めとする科学を潰そうとしていた

今では、仮に人類の知恵が宇宙と物質の真理に遥か及ばないが為に誤りがあるとしても、科学的な見方についてはこの現代において格段に進歩したと思う

688 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 08:03:10.79 ID:F8G46/MO.net
1/12が空間ですか?

689 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 08:10:21.98 ID:0Y2aK+/5.net
http://womancafe.jp/nocate/5-7-5unsei/


今月と来月の『運勢』が分かるらしいよ

690 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 08:47:34.70 ID:eckINveB.net
地球と月の裏側でも一致するといわれても確認の方法がないよな?

691 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 16:38:37.46 ID:WIJSB1I8.net
密度行列を使って量子系の大域的な時間発展を論じる手法は
結構前からあった。今回はAds/CFTなどを使っているのかしらんが
本質的な理解には遠いものだと思うな。
大栗さんの得意な位相不変量やモジュライって、最終的には
その数学的構造が何処から来るのかを明らかにしないと駄目なのよね

692 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 16:52:47.01 ID:dgu5+uUS.net
>>673
それは実数の定義では正しくない
複素数を扱えるように拡張したゼータ関数で初めて正当化される

693 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 18:17:40.56 ID:+pTlYTsY.net
4次元で足し算したらその結果は三次元ではどんな数式になるの?

こういうところから間違っている気がしないか?

694 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 18:20:55.01 ID:+pTlYTsY.net
4次元の1+1は何?そもそも1って何?2ってどんな感じ?
そのイメージを定義するか作り出せれば理解が早まりそうよね。

695 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 18:28:23.21 ID:+pTlYTsY.net
>>687
意識を混ぜるとオカルトに思えて腹が立つ用だけど、
もともともはフォン・ノイマンが提唱したんだよね。
意識と心と量子。その結果でここまできている。
振る舞いを意識で語る=オカルトとするのはアホ。

696 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 18:37:56.46 ID:DVH6gEq1.net
もしも量子重力がこんな感じの延長で本当に上手くいくなら、
実にクダラナイ形で解決して幕を閉じそうな感じがする。

697 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 18:40:25.28 ID:DVH6gEq1.net
>>692
>それは実数の定義では正しくない
>複素数を扱えるように拡張したゼータ関数で初めて正当化される

俺は保型形式とか知らんけど
単に要する等号の意味が変わっただけって感じなのかねー

698 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 19:25:38.64 ID:WIJSB1I8.net
保型形式なんて高級な数学は多少は共形場と関連性が見えてきただけで
量子論にはまだ殆ど関係していない
ゼータ関数による正規化はあくまでも複素解析の基本を使っているだけだ

699 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 19:32:00.21 ID:OHx2jtNd.net
数論は孤立した問題が多すぎ

700 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 19:37:46.92 ID:DVH6gEq1.net
>>698
そういう意味で言ってるんじゃなくて
1+2+3+……∞=−1/12
こういう等式って何なのか知らんけど等号の意味が普通の等号と
違うだけなんじゃね?という指摘
それに保型形式って別に高級数学じゃなくて、重要ではあるが古典的な対象でしょ

701 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 19:39:55.12 ID:DVH6gEq1.net
>>699
>数論は孤立した問題が多すぎ

逆だろ。数論ほど有機的にあらゆる概念が深遠なレベルで
縦に積み上がる分野はないと思う。

あなたは単に、数論の散発的な話しか知らないだけでは。

702 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 19:44:09.94 ID:DVH6gEq1.net
量子重力は数論とこそ結びつくべきと思ってるけど、
物理がこれ以上の革命を起こさず内部修正だけで、
こういう現状の流れ「だけ」で仮に量子重力が解決したら
量子重力しょーもなって事だと思う。宇宙がしょーもなかはまだ分からんけど。

703 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 19:51:14.83 ID:WIJSB1I8.net
>>700
等式が特別というより、解釈の舞台を広げると意味が通る。等式は等式
保型形式の全体像の議論はとてつもない高級な世界だよ
今まとまってる古典の部分はそのごく一部
フェルマー予想すらそうなんだから

704 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 19:56:25.39 ID:DVH6gEq1.net
>>703
>等式が特別というより、解釈の舞台を広げると意味が通る。等式は等式

俺の指摘の沿った説明をしてくれてないけど
要するに等号の意味が違うだけでしょ?

>保型形式の全体像の議論はとてつもない高級な世界だよ

高級というか重要だけど古典じゃん。
高級という意味が何を指すかという話だけど
俺のイメージする高級とは、
導来圏やらスキーム論的議論やら1960年代以降に爆発的に成長した
高度に抽象的な大道具の事。

705 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 20:04:42.08 ID:DVH6gEq1.net
>>196
>相対論が極大方向の説明で量子が極小方向の説明。
>どちらも宇宙の説明なのに矛盾が生じる。
>その矛盾をどうやって解決したもんかという理解であってる?

俺は物理詳しくないけどだいたいは合ってる。
でも宇宙の始まりやブラックホールやら高密度状態では
そのあなたの言う極小方向にも重力の理解が必要になってくる。
だからこそ統合の必然性があるという言い方も出来る。

706 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 20:19:11.23 ID:ZDUMXsuT.net
ちんぷんかんぷんな奴は日経新聞掲載中の「私の履歴書」読んでおけ

707 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 21:23:56.81 ID:K31Z2zFg.net
>>90
馬鹿すぎて逆に面白かったわww

708 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 21:28:12.17 ID:E5hjVXGC.net
スキームってのは畢竟多様体だし
導来圏は差分の系列だろ
どこが高級なんだか
もうちょっと新しいこと言って下さいよお嬢さん

709 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 22:25:40.53 ID:zRGz4Efl.net
宇宙自体も進化してるからな

710 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 22:59:21.37 ID:DVH6gEq1.net
>>708
>スキームってのは畢竟多様体だし

それが極限まで構造化され代数化されたからこそ
21世紀数学の見本たり得るんでしょ

>導来圏は差分の系列だろ

それが高度な圏化の象徴でかつ空間の非可換化の実体と
期待されるからこそ21世紀数学の特徴たり得るんでしょ

711 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 23:10:35.67 ID:DVH6gEq1.net
>>1
なんで物理の論文て
1ページを縦に2つに割って書く人多いの?
気分の問題だけどショボさを感じる

712 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 23:19:32.73 ID:WIJSB1I8.net
>>704
いやそうじゃないのよ。説明は>>703を念頭に「解析接続」を独学
してもらったほうがいい。大雑把には複素関数の世界では収束の
「意味」が変わるわけ。繰り返すが等式は等式なの。

あと、導来圏やスキームといっても、これまでのそれらの理論では
まだ保型形式は捉えきれないのね。だから研究対象としては十分高級なわけ。

713 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 23:37:19.70 ID:DVH6gEq1.net
>>712
等式は等式でも意味が違うんじゃねーの?
↑この指摘に一向に答えないならレスしてくれる意味は無い。
単なるいい加減な冷やかしですかね。

解析接続ってのはぶっちゃければ2つの正則関数が
ある点の十分近傍に制限して同一ならそれを含む領域まで
同一である、ってだけでしょ。
解析接続はあの不思議な「等式」の証明に用いられているというだけであって
1+2+3+……∞=−1/12
の等号の意味はなんだという答えにはなってない。

>あと、導来圏やスキームといっても、これまでのそれらの理論では
>まだ保型形式は捉えきれないのね。だから研究対象としては十分高級なわけ。

今の数論の大きな潮流はガロア表現と保型形式を表現論的に
関係づける事。そのまだ見ぬ思想は非可換類体論と呼ばれる。
それを関係づける際に非常に高度な数論幾何(スキーム論など)が必要になる。

714 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 23:37:59.99 ID:LFVau4wN.net
いろいろ書いてるけど、この論文を読んでずべて理解して書いてるのかね。

715 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 23:42:27.04 ID:OHx2jtNd.net
一体何の話だ

716 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 23:45:03.35 ID:DVH6gEq1.net
>>714
一行も理解してない
>>715
非可換類体論の話。これはまんざら無関係じゃないと言われてる。
幾何学的類体論は明確に物理と関係ある事が知られているが
こちらの方は数学として非常にしょーもない。

717 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 23:46:32.59 ID:dgu5+uUS.net
1+2+3+……∞=−1/12

これはζ(-1)を実数の範囲で無理矢理解釈しただけで
この表式は完全に正しいとは言えないと思う

718 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 23:51:03.51 ID:DVH6gEq1.net
>>717
>実数の範囲で無理矢理解釈しただけで

意味は分からんがイメージがすごく伝わる。
あなたの説明が今までので一番優れてる

719 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/12(金) 23:57:19.96 ID:OaPpLd5b.net
どんなに凄い神様だって結局は量子のふるまいでしかないって事ですね?

720 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/13(土) 00:04:28.83 ID:mCA1xmNa.net
>>719
>どんなに凄い神様だって結局は量子のふるまいでしかないって事ですね?

俺はアインシュタインの「神はサイコロを振らない」に一票。
確かに超弦理論は掘れば掘るほど実に驚異的な結果が自然に出てくるが
それでもアインシュタインは「神はサイコロを振らない」と言い続けるだろう。
もし今生きていたら。

721 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/13(土) 00:24:22.21 ID:Dpm73sEf.net
−1=exp(i(2n−1)π)(n∈N)

複素表示だと−1はこのように表示される
超弦理論だとこんな感じに複素数に変形して解析接続してるみたいだけど(大栗先生の本から)
それが本当に正しいのかは疑問に思うな

722 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/13(土) 00:25:42.86 ID:OhpqO80y.net
前スレの140、数学の話し(結び目とかもちょい出てくる

140 :名無しのひみつ@転載は禁止:2015/05/29(金) 00:17:35.65 ID:3e8w0HPL
数学セミナーという雑誌で、ウィッテン氏と大栗氏他の日本研究者との対談が載っていて、
そこには、量子エンタングルメント(Quantum entanglement)が、時空が、どのようにより
基本的な概念から立ち現れるかを理解するのに重要なヒントを与えると言っている
https://twitter.com/candidusflumen/status/593718904255479809

エドワード・ウィッテン博士に聞く
http://www.ipmu.jp/webfm_send/1084

723 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/13(土) 00:30:05.19 ID:OKRUX5f7.net
オイラー指標なら知っている

724 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/13(土) 00:35:07.80 ID:Gj01wtuU.net
なるほど
よくわからん

725 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/13(土) 00:42:44.88 ID:Dpm73sEf.net
>>58で説明してる人がいるが、次元をもとめるときには

1、級数をゼータ関数に変換
2、ゼータ関数を解析接続

この作業を行ってるわけで
1の手順は数学的に正しいのか?

726 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/13(土) 00:51:49.67 ID:mCA1xmNa.net
>>58
>これは、数式が当てはまるから九次元だと主張しているのであって、
>我々が使っている数学体系が物理体系と関連するものだという証拠がなければ、
>空間が九次元だとはいえない。

というかまだ「全てに無矛盾」な理論が一つもないのだから
とりあえずそれを一つでも作ることが目標でしょ。
それはそれ自体がとてつもなく困難な事だから。

727 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/13(土) 08:09:50.65 ID:L9Rlo3af.net
いつの日かノーベル賞もらった人が2chから大いなるインスピレーションを得たという日がくるんかのw

728 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/13(土) 11:43:29.17 ID:okeSEUKf.net
妙法蓮華経如来寿量品第十六にすべて書いてます。

729 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/13(土) 12:35:16.52 ID:KL0uVE83.net
結局、誰もわからないのね!安心したは

730 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/13(土) 12:45:18.32 ID:g6AFlL3r.net
この宇宙には情報しか存在せず、時間も空間も物質も
意味の複雑怪奇な絡み合いが生んだ錯覚って説は
もう何十年も前から訴えられてるよな。

731 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/13(土) 12:48:01.90 ID:g6AFlL3r.net
人類社会にユートピアが現れるか、それとも共食いで
絶滅するか、今後20年の科学の発展、とりわけ
コンピューターの発展で決まるだろう。

732 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/13(土) 14:40:44.52 ID:17Ops6wD.net
アホがしたり顔で当てずっぽう

733 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/13(土) 15:10:57.42 ID:apZnJUv/.net
たまたま人間の脳が物事の順序を重視し、
その逐次的な時系列を因果的に処理するように進化した。
だから「時間」という錯覚が生まれた。だとしたら時間は、
世界を解釈するための便宜上の手段にすぎないのかもしれない。

734 :ミクロ領域の複合する実現可能性は、自由意志選択の根源@\(^o^)/:2015/06/13(土) 15:16:44.46 ID:aPtYb7dx.net
.

” 利根川進ちゃんは、自由意志は幻想と説くがノーベル賞賞金は独り占め “ は、科学的には
非常に重要な疑問であり、もし人間の自由意志や主体成立が錯覚であり幻想であれば、
何故そのような幻想が、人間の行動規範を決定する上での重要な要因として生き残ったのだろうか。

但し、物質科学が人間の自由意志を幻想とする主たる理由は、物質科学では恐らく永遠に、人間の自由意志や
主体成立などを解明できる端緒さえ発見できないからであり、このため物質科学は幻想との結論で幕引きにする。

.   *** 利根川進ちゃんは、自由意志は幻想と説くがノーベル賞賞金は独り占め ***

さらに、免疫遺伝学の分野で世界に先駆ける発見をしてノーベル賞を受賞した利根川進ちゃんは、
その脳研究の中で、人間の自由意志は錯覚であり幻想であると明確に述べておられます。 しかし驚くべき事に、
利根川進ちゃんはそのように言明しておきながら、
“ この業績は全くの個人的な手柄だ “ と言わんばかりに、ノーベル賞賞金は独り占めされています。

人間の自由意志や主体成立が幻想だとの結論を貫くのであれば、ノーベル賞受賞に対してもその結論に相応した
態度をとるのが科学者としての信念だと思うのですが、どうでしょうか。

.   *** 物質科学は、観測問題を解決できぬので実在的代価案を繰り出すしかない ***

人間の自由意志や主体成立が幻想か否かに関係する事項でもある、量子力学の観測問題について主流の
コペンハーゲン学派は、暫定案として意識の関与を認めています。 しかしヨーロッパ発祥の物質科学は
その歴史もあって、実在的 ( 観測以前に状態は決定済み ) との代価案を繰り出すしかない。

しかし、人間の自由意志や主体成立が、ミクロ領域の複合する実現可能性との連動によって起因して、
そこからミクロ領域とマクロ域との相互混在として発展して、マクロ域において一つの現実として収束するなら、

つまり、ミクロ域の複合する実現可能性を観測するマクロ域の人間について、” その意志としての観測行為が “
その場合からの新たな主体成立の起因となり、同時にミクロ領域の複合する実現可能性を収束させる。
結論として、人間の自由意志による選択行為は新たな主体成立の起因となり、その主体は確たる存在として収束する。

.

735 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/13(土) 16:09:26.97 ID:yDNFsd75.net
電波ちゃん

736 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/13(土) 18:58:59.09 ID:OKRUX5f7.net
>>717
カシミール効果で正当化されるらしいな
調和級数ですら発散するのに

737 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/13(土) 19:02:41.06 ID:GDAimC+2.net
>>728
法華経は偽経。仏陀の思想とは関係がない。どちらかというと龍樹の思想

738 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/13(土) 19:04:48.00 ID:GDAimC+2.net
>>731
それは違う。人類の元ではユートピアは現れない。エゴを決して克服できないからだ
人類が次の段階へ進化してからでないと無理
今の人類は欠陥品であることを自覚しよう

739 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/13(土) 20:32:40.29 ID:L1/xXtNm.net
エゴ、私というものは、いないんだけど

740 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/13(土) 23:18:23.45 ID:iFyr9oWY.net
まだやってたんだwwwwwwwwwwwwwwww

741 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 01:21:11.93 ID:f6RJYyM4.net
どうせ剥いても剥いてもキリのない話しなんだろ? 神様を信じられる人は幸せだ。

742 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 01:28:22.25 ID:PX+dYIai.net
>>521
確かにそうだな。
日本ではトンデモ扱いされてるプラズマ宇宙論の方が余程論理的で実証的だというのがね。

743 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 01:30:26.70 ID:PX+dYIai.net
>>527
可能性はあるが、果たして光速を超えた情報伝達をどのように観測するのかと言う問題が。
もつれた量子のつながりのような物を、どう担保していくのか不透明では。

744 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 01:41:46.65 ID:PX+dYIai.net
>>730
吉本隆明の共同幻想論かよ。

745 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 01:49:04.88 ID:nkgFmfNf.net
これは2006年に
弓月城太郎が書いた
「神秘体験」というSF作品に
出てくる精神波量子脳理論と
非常によく似たアイデアだと思った。

746 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 01:51:28.38 ID:Vgd7suAy.net
お前らバカだろ、マジで(尊敬の意)

747 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 02:14:13.24 ID:e5KRKbe5.net
とりあえず成恵の世界でも読んで落ち着け

748 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 08:57:53.85 ID:4w9Xqtvw.net
時間軸という幻想をどう超えるか・・だな。時間は幻想だといっても、
>>682がしつこく書いているように、幻想を保つための機構もあるわけで、

この幻想は簡単には壊れない。そう簡単に壊れたら、みんな時間の外に行ってしまうので。

749 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 09:36:01.73 ID:i9GUZEIB.net
>>717
1−1+1−1・・・=0.5とすると導き出される矛盾
本来これはnによって1か0か変化する
これを1と0の重ね合わせと解釈するのがコペンハーゲン解釈
nの関数として1と0で振動すると考えるのが確率過程量子化と言われるもの

コペンハーゲン解釈では確率0.5が採用されるからどこかで物理量1が観測されると同時に別のどこかで0が生じなければならないことになる
それが量子もつれ
とはいえそこには物理量が実在もしくは実数という仮定が暗に入っている
仮に物理量が複素数であれば量子もつれという概念はなくなり実部と虚部がもつれあった解が導かれる

750 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 10:03:37.85 ID:8tZAQJ8H.net
正しさランキング

100点 真実・完璧理論

-----実験・観測限界の壁-----

99.99点 特殊相対論
99点 一般相対論 量子論
90点 ビッグバン理論

-----理論予想から裏が取れる壁-----

89点 インフレーション仮説

-----定説の壁-----

50点 超弦理論、M理論、ホログラフィック原理
(99+点を狙える可能性をちょっぴり秘めている)

30点 プラズマ宇宙論、準定常宇宙論

-----科学と擬似科学の壁-----

1点 入門書を読んで独自理論発表

751 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 11:20:02.93 ID:TRzHhrxe.net
量子もつれは宇宙の創造原理かも。

752 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 11:28:36.14 ID:TRzHhrxe.net
質問

もしも宇宙の膨張現場の量子と意識の中の量子が量子もつれ状態になったら
意識内部で宇宙の膨張現象がリアルに再現されるのだろうか。

753 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 11:40:34.91 ID:/PRUL1ML.net
意識の量子って何?
意味がわからん

754 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 11:40:47.63 ID:Fz2BcDxY.net
>>751
0=1-1

755 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 11:47:09.47 ID:Fz2BcDxY.net
>>750
>-----科学と擬似科学の壁-----

そんなもの存在しないよ
数学的に正しければより正しいという公理であるのかね?
あるいは定理が証明されたのかい?

756 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 11:53:01.45 ID:/PRUL1ML.net
実験的な裏づけもなく数学的整合性もない
科学用語を散りばめただけの思いつきは疑似科学だろ

757 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 12:05:27.96 ID:YAvd2nLf.net
公理系から証明されたら定理になる
だから数学的には正しい
物理的に正しいかはその次の段階

758 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 12:34:57.43 ID:C2ZOLPEM.net
代数は形式的に整備されているが
幾何は直観に頼る部分が多い

759 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 12:36:46.91 ID:TRzHhrxe.net
脳の意識の中に量子は存在しないの?

760 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 12:44:25.07 ID:Kw8BJNYr.net
「思いつき」は真性科学でも非科学でもその核心
それは物理的世界に属する意識で起きる現象だけど、それが数学世界の数学的定理を
導き出す過程でも必須なのは何故?

761 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 13:20:39.94 ID:8tZAQJ8H.net
>>755
正統科学、異端の科学、疑似科学
http://www.edu.kobe-u.ac.jp/fsci-astro/members/matsuda/psudo/pseudo-science.html

762 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 13:41:49.98 ID:YAvd2nLf.net
公理を定めると定理が導ける
その公理が導く結果はその公理の中では正しい
だから超弦理論も数学的には正しい
実際に超弦理論から発展した数学も存在して
数学のノーベル賞と言われるフィールズ賞を受賞した研究者もいる

763 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 13:57:39.37 ID:Kw8BJNYr.net
自分なりの答えは、対象の最適な組み合わせを直感することが必須だからだろう。

直感 = 脳の意識の中で働いてる量子情報を総合的に処理し解を得る過程

一見、法則性もなく乱雑に並べられてるだけに見えるコマが 
異なる次元からみると一列に並んで見えたらエクスタシー(恍惚感=報酬系神経を刺激する快感ホルモンの放出)
を感じるだろう? これが「思いつき」の本質だろう
本来快感(蓄積された有効パターン認識の発動 人類共通快感の存在?(無意識下の共通パターン) 「例」 16ビート音楽とか )
適応快感(有効なパターン認識の組み換え=科学的発見とか)

人間の感じる快感音のパターン
1、16ビートリズム
2.低周波衝撃音
3.超高周波音
4.非定常性持続音

将来的に、超弦理論の紐の振動というあたりでその関連性が見つかるかもしれないぜw

764 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 14:21:33.39 ID:TBLjvMC5.net
日本の量子力学はトンネル効果など電子機器の応用に秀でてるが
肝心のシュレディンガーの猫は軽視する風潮が強いらしい

765 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 15:07:10.65 ID:TRzHhrxe.net
宗教の神秘体験は量子もつれによって、

精神世界と結びつくことで起きるのではないか。

766 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 15:22:10.09 ID:M3DftTwh.net
>>749
高次レベルで統一されてるんだから、
高次視点の整数がどんなものかを定義できないと、
どんな数式立てても、≠か、誤差だらけだろうね。

767 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 15:50:49.65 ID:M3DftTwh.net
>>765
曼荼羅は時空の折りたたみを表しているものかもですね。
個人の内なる曼荼羅様のものを実際に見ることができれば、
根源的な接点を見た事になるのではないでしょうか。

ホログラムとしてこの世に展開される瞬間の幾何学データ
とも言えるかもしれませんね。
それは動いている様に見える事だと思います。

意識で顕在化するという現象があるならば、自身の内にお
いても可能なはずですから、見える「もの」にかんして、
量子の理論との矛盾もありません。

768 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 17:24:12.88 ID:BRFGrv/B.net
量子のような単純なものは、時を越えて昔のものも今のものもまったく同じものかもしれないが
問題は、人間のような一時的にしか続かない物体の中に閉じ込められている意識がどんなものかということ

769 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 18:05:29.73 ID:BuYFSqgf.net
>>768
意識は閉じ込められてはいない
外部に流出している
閉じ込められてるというのは幻想

770 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/14(日) 20:11:35.78 ID:iQwZdEEH.net
水晶の結晶構造は原子配列が右らせんと左らせんのものがある。
ところが光はその原子配列の電子と相互作用して右と左を判別する反応を示すらしい。
対称性って不思議。 子どものころ遊園地にあった鏡の部屋、閉じられたせまい空間なのに
無限の空間に広がって見えた。宇宙も似たようなものかも

771 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 09:42:36.53 ID:zyg0+mlU.net
(;´Д`)?

772 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 11:09:55.41 ID:rMLFzCjv.net
>>769
意識が閉じ込められていないというのは
どうしてわかるのですか?

773 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 11:44:58.45 ID:rMLFzCjv.net
>>749
虚数の問題、虚数は何かを表していると言う事は
前から不思議だった。

何か隠されている物を表している様に見えるから
その一端が解明出来るのかも知れない

774 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 12:46:52.73 ID:2eO6lb5L.net
なるほど結局、誰もよくわからないからノーベル賞級なのかw
すげーな量子

775 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 12:52:58.52 ID:iUWW9Lwk.net
>意識は閉じ込められてはいない
外部に流出している

同感です。日常意識では脳に局在化していると感じますが、
音楽を聴いているときは、、身体の外まで拡大していると思います。
意識は振動するエネルギー場です。
この論文は面白いです。

http://home.hiroshima-u.ac.jp/tadasi/ronbun-14.pdf

776 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 13:07:50.31 ID:RMd9Anks.net
この世の根源が、2種類の粒子の組み合わせで成り立っているあたりや、時空間が離れた場所にある量子のもつれによって表現されている事などを聞く度に
俺たちってどう考えてもどっかの仮想マシン上の存在だよな?って思っちゃうのはある意味自然な感情だよね

777 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 13:09:09.83 ID:RMd9Anks.net
量子の情報が遠隔地に距離の概念を無視して瞬時に伝わる事を「光の速度を超える」を同一概念として捉えている人は
「移動」という要素を意図的に排除しているのだろうか?

778 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 13:26:53.53 ID:Ae+5IlPm.net
ディラック:数学的にエレガントで美しい式を自然が採用しないはずがない

言ったもん勝ちのおれ:リーマン予想を自然が採用しないはずがない

779 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 13:51:18.07 ID:t9ly2IDW.net
そもそも、
時空の出来る前に、空間やら時間やらがあるもんだと、考えることの出来る連中の頭の中身はどうなっているのか?
そちらの方がよほど不思議だ。

780 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 14:31:55.24 ID:iUWW9Lwk.net
量子もつれの原因がこの世界にないということは、高次元世界の存在を
考える必要があるということではないか。やはりこの世界は高次元のイデア界の
反映なのか。

781 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 14:43:24.12 ID:4wQFC3Mf.net
>>780
逆だよ
高次元の情報を、復元可能な形で低次元に写し取れるというのがホログラフィック理論
イデア界が存在するとしたら、それは無限に長い一次元のテープに書かれたプログラムみたいなもので
我々が認識している高次元とは、本来は一次元のイデアを立体的に組み立てただけなのかもしれない

782 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 15:03:01.19 ID:rMLFzCjv.net
>>775
広島大学の論文らしいけど、だれ?
証明の方法が見つからないから
オカルトとしか見えないけど

783 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 16:18:55.89 ID:8Ho7bY3G.net
人間の肉体感覚あっての意識だから
肉体から離れられるとしたらどんな感覚になってしまうか見当がつかない

784 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 16:30:06.66 ID:fzrFx/7a.net
>>782
ggってみたけど基本神学者やで
宇宙論や量子力学と絡んだ論文も出してるけど数式はどこにも出てこない
物理学とは完全に無縁
50年くらい前に流行った超心理学の類を未だに引きずってる人だな

785 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 16:51:55.18 ID:iUWW9Lwk.net
こんなのもあった。
自分にとっては新しい世界観だ。

http://home.hiroshima-u.ac.jp/tadasi/ronbun-8.pdf


現代科学によれば宇宙の究極的な姿はエネルギー場の波動パターンである。
素粒子はすべて振動するパターンから成立している。
宇宙の全てのものはエネルギー場の波動パターンが相互に作用しあい、
階層的な共振パターンから作られた織物である。
人間もこの相互作用し合った織物の中に包まれているのみではなく、我々自身も織物そのものである。
人間の身体は、エネルギー場の多数の波動パターンが共振した所に具体化した波動体に他ならない。
エネルギー場の振動数の違いによって、万物の多様性と変化が生じる。

786 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 16:59:53.25 ID:fzrFx/7a.net
「エネルギー場」ってのがまずオカルト用語なんだよなあ

787 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 17:08:03.49 ID:Hx3hLGFH.net
もういい加減に流行らない哲学とかオカルトとかやめようよ

物理学も数学もCERNやNASAの観測や発見と結び付いていて、科学に力がある事は分かっている
しかし量子力学や相対論の奇妙な現象や概念があるから、そこに哲学やオカルトが絡んできておかしくなる

芸術や文学のような感性の価値とも違う、オカルト宗教哲学はどうでもいい

788 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 17:10:51.43 ID:iUWW9Lwk.net
これはオカルトか?


平成25年度. 「高エネルギー場を利用した廃棄物の. 処理と有用物質への転換システムに関. する調査研究」. 報告書.
平成26年3月. 東京工業大学 大学院理工学研究科化学工学専攻. 関口 秀俊.

789 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 17:16:28.81 ID:Hx3hLGFH.net
>>750
ここは1点ばっかりじゃん
超弦理論の点数は辛口だな

790 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 17:31:14.43 ID:K9CEeqhT.net
点数付ける奴って何様だよ
レフェリーでもそんなことしないぞ

791 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 17:36:37.71 ID:2UidPmlu.net
レフェリーストップされそうなものばかり

792 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 19:34:01.56 ID:+d6vgFuG.net
あとは自分の頭で考えろ。 考える力があればの話ですけどね・・

793 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 19:42:49.94 ID:0U/mfo2N.net
アラン・ソーカル的な怪文書は芸術ですらないゴミ文書

現代芸術かな

794 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 19:46:10.21 ID:Ae+5IlPm.net
>>745
http://8012.teacup.com/whatconscious/bbs/91

精神波量子脳理論
まじで、詳しくつっこんだ説明ききたい

795 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 19:48:19.71 ID:Tq7lJONf.net
>>785
この論文だけど、考え方としてはおもしろいけど
ここから何か引っ張り出す実験とか、方法とか
予言とかが無いとこれ以上は無理だな

しかし、観測とか観ると言う事は、どうも不思議なものだ

今しか現実が無いというのは、よくわかる部分がある。

796 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 21:17:46.34 ID:HG3r5ALi.net
>>750
>50点 超弦理論、M理論、ホログラフィック原理
>(99+点を狙える可能性をちょっぴり秘めている)

超弦は10点くらいならやってもいいけど、ホログラフィック原理は0点じゃん

3次元の電場の境界値問題が解けるから3次元電場は本質的に2次元だ、といってるに等しい
のがホログラフィック原理であって、単なる計算技巧を新しい物理だと言い張ってるわけ

797 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 21:28:32.48 ID:CZUXEZGV.net
ホログラフィック解釈というべきなのか?
多世界解釈みたいな立ち位置?

798 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 22:03:17.87 ID:+d6vgFuG.net
今のところ、相対性理論と量子理論両方にウィングが広がっている理論は超弦理論しか存在しない
それだけで50点評価でいいよ。他に何があるっていうの? ホログラフィック理論はそれを越える可能性がある

799 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 22:41:55.85 ID:HG3r5ALi.net
>>797
0点

>>798
0点

800 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 22:43:33.16 ID:+d6vgFuG.net
つまり、双対的に評価すると(伸びしろ可能性)
ホログラフィック理論 90点
超弦理論 50点
量子力学  10点
相対性理論 1点

801 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 22:46:04.43 ID:T5CF32Nu.net
>>786
788に答えてね

802 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 23:23:41.88 ID:qbZ00ECD.net
時空が量子もつれから生まれる幻に過ぎないなら、見かけ何億光年離れてても
本当はすぐそばにある可能性が高いってことか
この宇宙が小さな実験室の中にあるかコンピュータシミュレーションの可能性が高まったんだな

803 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 23:40:32.49 ID:R+t0Z/pS.net
痴情のもつれ

804 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 00:45:52.94 ID:DP88H8Zv.net
>>801
まさかまじめにそれ言ってるとは思えないけど万一まじめに言ってるとして言うと>>788の論文は
電磁気学や量子力学で一般化された場じゃなくて工学的に限定した状態を
高エネルギー場と表現してるだけのもの
そのオカルト論文で言う「エネルギー場」はどうひっくり返してもそれと同じ意味ではないし
「エネルギー場」で検索するとオカルト話がほとんどでわずかに出てくる学術論文はほぼ工学系
理論物理学では使われてないことが自分でもわかってるはず
energy fieldでも事情は同じ

805 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 01:11:07.16 ID:XMJjWwtI.net
>>804
オカルト用語とは限らないことを認めたわけだね
今後はうっかりした書き方をしないように
うっかりしたから、いらん突っ込みをされたんだぜ?

806 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 04:00:35.03 ID:AZ8aTJFP.net
>>804
エネルギー場 = 魂のようなもの、と捉えられるのが嫌だったんじゃないか

807 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 05:19:35.96 ID:AZ8aTJFP.net
すべてのエネルギーは物質に依らなければ出てこないというのが唯物主義者の考えで
しかしその物質も量子力学ではエネルギーとの境目があいまいになってきている

808 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 05:32:47.78 ID:AZCIOsMX.net
ポテンシャルエネルギーのこと?
無限遠まで積分するやつ

809 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 07:42:20.51 ID:u3YW37KH.net
まえ弱測定について色々言っていた人がいたので
いまそれについて調べているけど

非常におもしろい 過去も未来も今も同時にあることが類推される

810 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 10:59:00.79 ID:8EBofH8E.net
時空で隔てられたマクロな宇宙(物質界)と、
距離や時間の隔たりのないミクロな宇宙(意識界)が、
重なり合うように共存し相互作用しているのがこの世界かも。

811 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 12:42:41.09 ID:HaQ7d8U/.net
(^◇^) あははは

812 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 13:13:15.57 ID:8EBofH8E.net
この物理学者が言ってることは本当なのか。

http://piitrip.com/info/wp-content/uploads/2014/10/a5986d8b16ec510b001a27e1b4515b762.pdf

813 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 13:30:27.65 ID:0jmGgD5x.net
>>812
本当もなにも、お前が自分の意思で自分の手足を動かすのは、お前の意思がPhysical Realityへ影響してるってことな

814 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 13:41:04.92 ID:6x9TVC9+.net
蜃気楼みたいなもんなんかな。

815 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 13:47:34.48 ID:/DIGV+Pt.net
お前らいい加減に現実を受け入れろ 

816 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 14:29:22.52 ID:6RkX7ht6.net
>>812
人間の超能力が証明されたんじゃないの。

817 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 15:03:55.91 ID:zT8wB4Pl.net
>>812
人の意識が物理現象に影響を与えているという事は
以前NHKスペシャルで放映していた。
50%の確率しかでない、装置をつかって実験をしていた
多くの人の意識がなにか統一されてくると、その確率が
片方に偏ってしまうことが、観測されている。
そういうことは、通常はありえないほどのまれなことが起こっているという
話だった。

818 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 15:31:49.93 ID:La6QFIIc.net
>>817
こういうNHKスペシャルがどうとかまで妄想し始めるんだから、狂人怖いわ。

819 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 15:59:36.59 ID:wKbBfhtg.net
へー

820 :@\(^o^)/:2015/06/16(火) 16:15:04.57 ID:sBt0djaO.net
「私」は「司令塔」でなく「観察者」、AI構築の仮説
進化する人工知能(番外編)
村上憲郎のグローバル羅針盤(9)
http://google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.nikkei.com%2Farticle%2FDGXBZO35846920U1A021C1000000%2F

自我ってなんなんだろう・・・
21世紀は哲学から何からひっくり返りそう・・・

821 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 16:29:54.85 ID:zT8wB4Pl.net
>>820
この話の中にある、自分というのは幻想という結論に同感で
身体が先で、心が後になっている。
これは仏教で言うところの、色受想行識の流れに相当している
通常言われる、心の正体は身体(色)
でもそれだけでは無く、観る、観察者が存在している
身体を観ていくと、心が消えて行く
ただ観るものだけが現れてくるとおもう。
観ているものは誰?

立ち返って、観察する、認識すると言うことはなんなんだ?

822 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 18:14:12.15 ID:BTHBg8ii.net
ホログラフィック原理は、ブラックホールの研究より生まれた。
時空、つまり宇宙がホログラフィック原理で語れるということは、宇宙自体がブラックホールという意味だろう。
相対論は時空の範囲内が適用領域だ。
相対論が破れるのは、特異点。
つまり、量子論的実体は相対論の側から見るとそこに存在している。
しかし、時空の外はゼロ次元だろう。ということは、
特異点に時空のすべての実体があるはずだ。
ブラックホール一つ一つがそれぞれ時空を持つのではないか?

823 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 19:31:26.43 ID:XMJjWwtI.net
このウィリアム・ティラー博士みたに人間の意識をけんきゅうしている学者が増えているというのに
このスレでは、オカルトの一言で決め付けて思考停止する無能ばっかりだよな

824 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 20:20:22.41 ID:LWYHgv3W.net
>>822
入門書を読んで独自理論発表?

825 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 20:28:55.33 ID:DvrM9Hsp.net
ホログラフィック原理が語るのはブラックホールについてだとは、常識の話だぞ。
時空、つまり宇宙がホログラフィック原理で語れたのなら、宇宙自体がブラックホールだろうなんてのは、当然すぎる話なんだが。
それとも、自分の頭ではかんがえることのできない人か?

826 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 23:58:25.67 ID:UMSP71m1.net
ホログラフィー原理は便利な計算手法だが、量子重力の全体が量子情報だけで
すんなり解明できると思っている理論物理学者は殆どいない
意識に関しては統計力学が未完成過ぎて、物理学から語るにはまだ
当分先になるだろうな
ストリング理論がただのすり替えだと悲観している物理学者は意外なほど多い
でも最近は量子論を深く理解するための試みも出てきてるからな

827 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 00:27:12.04 ID:hgTH38Eq.net
時空、相対論の世界。決定論の世界でもある。

時空外。量子もつれの世界。量子論をインターフェイスとしその向こう側にある。
空間のないゼロ次元であり、過去と未来が同時存在する時間のない世界。

時空の中にある百億光年の距離は、時空外を経由するとき、空間が存在しないため、ゼロとなる。

ビッグバンは138億年ほど前だが、時空外では時間がないため、100億年後のことが原因であってもおかしくない。
時空外の因果律では、原因と結果に先後はない。永遠の過去と永遠の未来は同時存在なので、はるかな未来の出来事の結果は過去にあるかもしれない。

時空と時空外は想定外の絡み合い方をしている可能性が高い。
百億光年の距離をへだてて量子効果が働きうる。距離は幻だから。

828 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 01:06:48.07 ID:TF80CWdE.net
そんなことより意識と心と宇宙と哲学とUFOについて語ろうぜ

829 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 01:29:23.18 ID:fGzrpV3F.net
>>817
サイエンスゼロじゃなくて?

830 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 01:36:29.40 ID:gxfWB5om.net
運気を上げるパワーストーンと時空について哲学を論じよう
求む、哲学者!

831 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 02:47:38.87 ID:yXO6GS8Z.net
この論文はすげーな ISPで京大のイメージが高かったけど
一気に東大が挽回って感じだな

相対性理論と量子もつれを結びつけるって発想がすごい
ひも理論とか、統一理論って、ひまな数学者の時間つぶしって感じだし
役に立たないし、無理だと思ってたけど
物理が面白くなるよな

これを実証できると、ノーベル賞かもな

832 :817@\(^o^)/:2015/06/17(水) 04:10:12.95 ID:YnWnjqLl.net
>>829
サイエンスゼロだった。訂正

833 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 04:23:46.82 ID:gyr0QA7f.net
>>831
期待は大きい

相対性理論だって時空の伸び縮みの立証など発表当時は不可能に近かったが、水星の近日点移動で理論予測と現実が一致して証拠が見つかり、今ではGPSの精度補正など当たり前のように実用工学として使われている
一方逆に原子の存在に関しては、当時の実験技術では立証できず空理空論だとして蔑まれ、自ら生涯を断つまで追い込まれたボルツマンの例もある


超弦理論と時空に関して、今回の発表で恐らくとても重要なピースが埋まったはず
既に量子もつれの実験は数多く行われ明らかに量子効果に非局所性が存在する結果が出ている
超弦理論で少なくともこれまで何ら矛盾は見出されていない
量子もつれと時空の関係は今回の論文で明らかになった


あと、欲しいのは超弦理論から固有に結果の予言ができる実験のアイデアだ
相対性理論での水星の近日点移動観測や重力レンズやマイケルソンモーレーの実験、あれの超弦理論バージョンの実験だ
これは自然の真実に近付く理論を発見するというよりも、何か人為的なテクニックで上手く立証するために巧妙なアイデアを発明するということで、自由に幾つでも考えて良い。
ここは人間ならではのオリジナル創作性の見せどころだ

(古典力学や相対論や量子力学は、ニュートンやアインシュタインやハイゼンベルクらが人類では最初に「発見」したものであり彼らが勝手に「発明」したものではない
発明者は「自然」であり、その内容と唯一性は自然が決めている。そこを人間が創作すると新興臭教や哲学になってしまう
一方で実験方法は、人為的なテクニックを駆使し人間の立場で自由に何を幾つでも創作していい)

834 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 06:45:28.70 ID:YnWnjqLl.net
>>833
このことから重要な予言というか、予想が出てくるはずだ

という点に同感

相対論と量子力学が統合された世界は、とんでもない世界が現れるはずだから

835 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 07:12:09.60 ID:LkAeQES2.net
極微の世界に別の次元が開かれているとでもいうのか
と言っても生身のままではそれを感じることもできない

836 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 07:20:45.98 ID:ys4+JtFW.net
むむむ、まるでわからん

837 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 07:32:33.83 ID:YnWnjqLl.net
実は言ってる自分もわからない
この謎解けるキーが出てきたから
本物か、偽物か

838 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 09:09:05.60 ID:HpO4/Lh+.net
時空が存在する前に、どうして空間と時間があると考えるのか?
時空がないというのは、空間と時間がないということだ。
それなのに、時空の外の時空の存在しない世界に空間と時間の存在を想定している者がなんと多いことか。
100億光年の距離も幻であるなら、量子もつれが光速を越え瞬時に伝わるのは当たり前と気付けないなら、どんな真理にも気づけないだろう。

839 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 09:26:31.11 ID:5j4Y8fvj.net
真理に気付く前に現実に気付けよ はよ職安行け

840 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 10:04:04.42 ID:gEUC0Pxz.net
>>839
ありがとう、気付きました!

841 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 10:35:03.41 ID:lB48jxgk.net
>>831
大栗は京大出身

842 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 10:47:03.14 ID:HpO4/Lh+.net
時空の外は目の前にある。
観測による収束前の世界だ。
時空は、ある特定の場所、ある特定の時間にしか存在できない。
波動関数のその向こうは、どこでもない場所、いつでもない時間の世界だ。
目の前にあるそこが、時空の外だ。

843 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 10:53:06.97 ID:HpO4/Lh+.net
一方、相対論が間違いなく破れている場所がある。
ブラックホールの特異点だ。
そこもまた、時空の外だ。
目の前の時空の外とブラックホールの特異点は同じ場所だ。
時空の外はゼロ次元だから。
どこでもない場所、いつでもない時間は、時空の内で100億光年離れていようと同じ場所だ。
100億光年の距離は幻。
だから量子もつれは瞬時に伝わる。

844 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 11:03:55.11 ID:HpO4/Lh+.net
時空の外には時間のない。
永遠の過去から永遠の未来まで、同時に存在している。

単なる過去、単なる未来ではなく、過去のあらゆる可能性、未来のあらゆる可能性が可能性のまま保持されている。
その中の一つが選択されたとき、時空に特定の場所、特定の時間の事象として現れる。

観測による収束、確定は幻。選択があるのみ、過去を確定する方法はおそらく存在していない。
138億年前のビッグバンにいまから100億年後、おそらく影響を与えうる。

時空と時空外はおそらくそのような関係である。お分かりだろうか?

845 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 11:17:47.31 ID:HpO4/Lh+.net
名古屋大学の谷村省吾氏はいう。
観測するまで確定しないと。
確定するか疑問ではあるが、一歩譲ってそうだと仮にしてみよう。

その現象の観測を10年後にすることとする。
その場合、その事象は10年後まで確定しない。
さて、そうだとして、その場合の因果律はどういうことになるか考えてみよ。

まして、過去の確定そのものが疑われているのだ。
チンパンジーの認識では確定するのか?
猫の認識では確定するのか?
ゴキブリではダメというなら、それはなせだ?

究極理論はそれに答えないといけない。
時空の外は時間も空間もないと考えることで、その答えがえられる。

846 :利根川進ちゃんは、想像心像の物質的生成を説明できるか@\(^o^)/:2015/06/17(水) 11:30:44.87 ID:JK0ZFyOv.net
.

.       *** 自由意志が幻想であれば、犯罪者を裁くことは出来るのか ***

自由意志が幻想であれば犯罪者を裁くことは出来ない。 素朴な感覚としては、人間には自由意志という自然的な
ものが存在していると思えるからこそ、裁判でその責任の度合いが議論されて刑罰が判決される。 しかし、
全ての自然現象は唯物的決定性であるのなら、凶悪犯罪者の行為も他の選択をとり得ない必然であったことになる。

この、犯罪者の行為を裁けるのかという議論は、ヨーロッパの哲学界では長い歴史があり主要議題でもある。
さらにヨーロッパの主要な哲学人も自由意志は幻想とする人が多く、利根川進ちゃんだけが幻想と言っている訳
ではない。 それならば何故依然として裁判で刑罰が科せられるのか。

それは凶悪犯罪者の実行行為も、その時に他の行為も選択できたのに、あえて凶悪行為を選択したからだという
ことが理由になる。  しかし利根川進ちゃんやその他の人が言うように自由意志が幻想であれば、
凶悪犯罪者の実行時にはその行為のみが全てであり、その他の行為は選択肢として存在しなかったことになる。

.       *** 唯物的決定性は、その他の行為を想像心像として表出できるのか ***

このことは人間の責任認定での重要なポイントであり、なおかつ自由意志が幻想か否かの重要な着目点でもある。
しかし投稿者はこの問題は、極めて簡単な論点によって決着するように思える。  それは、
全ての自然現象は唯物的決定性であるなら、脳の作用機能として、その他の行為が想像心像として表出されるのか。

この想像イメージは、今迄の経験体験の記憶が、想像心像として表出したのだと唯物論者は言うかも知れない。
しかしそもそも脳の物質的作用が、想像イメージを生成するもっともな説明を未だ見た事も聞いたこともない。
利根川進ちゃんは自由意志は幻想だと説くのであれば、その想像イメージが
夢知覚ほどの明晰さを持たなくても、何らかの “ 想像的存在性 “ を持つことの説明をしなければならない。

.

847 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 12:36:49.45 ID:LkAeQES2.net
>>818
こいつのように、よっぽど人知を超えたものがあっては困るヴァカが存在する。

848 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 13:03:16.18 ID:QNkXdwsk.net
>>838から>>845って何回も同じこと言ってるけど、何かの証拠があるの?
たとえば時空の外を観測する具体的な方法(量子が重なったままの状態の観測)とか。それができたら今回発表された理論を使ってタイムトラベルや量子じゃないテレポーテーションができるからまず無理だろうけど

849 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 13:24:45.33 ID:HpO4/Lh+.net
時空の外の観測は、
すでに何度も述べたように弱測定による。
弱測定 過去 未来 などで検索してみよ。
そうすれば、空間のことよりも、時間こそが大問題だと分かるだろう。

なせ、未来が過去に影響を与えるのか。
究極理論に求められているのは、なによりもその答えだ。

850 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 13:27:08.38 ID:HpO4/Lh+.net
弱測定 過去 未来
https://www.google.co.jp/search?redir_esc=&client=ms-android-kddi-jp&hl=ja-JP&oe=utf-8&safe=images&q=%E5%BC%B1%E6%B8%AC%E5%AE%9A+%E9%81%8E%E5%8E%BB+%E6%9C%AA%E6%9D%A5&source=android-browser-type&qsubts=1434515181852

851 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 13:29:38.56 ID:HpO4/Lh+.net
弱測定は、収束させずに観測できる。
量子力学を根底からくつがえす。

852 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 13:33:56.02 ID:HpO4/Lh+.net
どうも弱測定のことをなにも知らない者が多いようだ。
弱測定は、量子力学を根本から揺さぶり、時間と因果律にトドメをさした。
時間はすでにひっくり返った。
それを知らなきゃ、時空の話なんぞできん。

853 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 13:35:47.78 ID:HpO4/Lh+.net
もはや、タイムマシンどころの騒ぎではない。
それ以上の事態の手がかりを得たということ。

854 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 13:37:37.33 ID:HpO4/Lh+.net
因果律は逆立ちする。
それを説明できなきゃ、究極理論ではない。

855 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 13:44:20.55 ID:HpO4/Lh+.net
時空の外では、因果律の原因と結果に先後はない。
時間がないんだから。
138億年前の出来事の原因は、いまから100億年後にあるかもしれない。
時空外では、原因と結果は常に同時存在だ。先後を問うのは無意味だ。数百億年離れていても問題ない。

856 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 13:49:45.88 ID:HpO4/Lh+.net
我々は、138 億年前のビッグバンを操作できるはずた。

857 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 13:57:29.96 ID:p6enB4nm.net
オカルトポエマーの巣窟になっててワロタ

858 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 14:18:18.11 ID:wmRlx/Iz.net
>>855
弱測定で因果律ないって言うけど、
この世からのフィードバックはありえないのかな?

859 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 14:38:36.70 ID:HpO4/Lh+.net
因果律はあるだろ。
時間がない、つまり過去と未来が同時存在だから、原因と結果の先後は無意味ってだけで。

原因と結果は常に同時。100億年前と100億年後は時空外では同時存在。

860 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 15:01:41.53 ID:qVdprjFV.net
またUFOと地底人文明と霊感通信の話題に戻ってる…

861 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 15:03:55.74 ID:wmRlx/Iz.net
>>859
なるほど!

862 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 15:09:46.61 ID:RRb3D8ki.net
>>847
使い古されたオカルトネタを真に受けるとか笑えるぞ。

863 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 15:47:58.67 ID:6WnQ+P2r.net
オカルト板に来たかと錯覚したわw
何で変なの涌いてんのよ

864 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 16:10:30.56 ID:J2tEyppj.net
弱測定でも100%の予測はできないのに、すなわち、原理的に不確定性がなくなるわけではないのに
何故、完全な因果律が成立し、宇宙サイズのマクロな時空で、過去・現在・未来が確定した次元が存在すると
考えるのか理解できない。ある時点で1%でも不確定性があれば、それが積み上がればどれだけ
不確定さが増すのかという疑問です。

ただ、観測を量子レベルに焦点を合わすと、過去・現在・未来は、紐のように繋がって同時に存在して
完全な因果律で振動してると考えてもおかしくない。

865 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 16:31:22.85 ID:RSodsO6V.net
弱測定は収束前を知れると言ってるだろう。
不確定性原理は、通俗的レベルでは打ち破られた。
いまは、内容が小沢の不等式というのに差し替えられた。
観測自体が量子に影響を与え誤差が生じる云々レベルの不確定性原理はもう死んだ。
量子自身の揺らぎだけが不確定性原理として生きているだけだ。

866 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 16:37:54.65 ID:RSodsO6V.net
時空の外はゼロ次元なんだから、どこでも同じなのは当たり前だ。
目の前の収束前の世界は、ブラックホールの特異点と同じ場所だし、300 億光年先とも同じ場所だ。
同じことばかりいわせるな。

いいか。
究極理論は、未来が過去に影響を与える事態を説明できないといけない。
それができない理論など求められていない。

867 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 16:42:59.18 ID:21jbRYxq.net
自分の身の周りや、この地球上には、量子状態にある粒子は殆ど存在しない。
だから、時空とみなしても有効数字16桁位でも問題は生じないし、過去数十億年までは正確に測定できる技術も存在できる。
この宇宙も146億光年の距離まで殆ど問題なく測定できている。

たとえ、この宇宙が量子もつれから生じたとしても、人間が測定できる空間内のほとんどの粒子は、もはや量子もつれ状態ではない。

量子もつれがそうでなくなるのが、インフレーションなのではないか?
ブラックホールの特異点で、またもとの量子もつれ状態に戻っているのではないか?

868 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 16:45:27.55 ID:RSodsO6V.net
逆に聞こう。
収束前の世界が時空の範囲内と君が考える理由はなんだ?
そこは、時空の外だ。
相対論が破綻してる場所だ。
ブラックホールの特異点と同じ場所だ。
100億年先でも量子もつれが瞬時に伝わる事態を、君はどう説明するんだ?
100億光年の距離を量子もつれが瞬時に伝わる理由を説明してみろよ。
その100億光年の距離が幻だからに決まってるだろうが。

869 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 16:52:58.40 ID:RSodsO6V.net
なんで140億光年の距離が測定できたら、なんだとかどうだとか、そんなことどうでも関係ねえだろって。
すぐ目の前の収束前の世界は、時空の外だろっての。
時空には、ある特定の場所、ある特定の時間をしめる事象しか存在できない。
収束前は、ある特定の時間も場所も占めていない。
時空の内であるはずがない。
そして、その目の前の時空の外は、300億光年先の時空の外と同じ場所だ。

870 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 16:58:28.93 ID:RSodsO6V.net
いいか。
時空の外には空間も時間もないんだからな。
目の前のテーブルの上の時空の外は、300億光年先の時空の外と同じ場所というのは、
空間がないからだぞ。

分かる???

871 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 17:02:07.38 ID:RSodsO6V.net
時空の外にも空間と時間はある、という訳の分からない理屈から
俺が逃れることが出来るのはいつの日か。

872 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 17:09:30.37 ID:RSodsO6V.net
ていうか、波動関数の向こう側が時空の外な。こう言えば
分かるかな。
君の周りの半径50センチの範囲も、無数の時空の外の世界に満ちてるの、分かるよね???
それが、300億光年先の時空の外と同じ場所。
違ったら、時空の外に空間があることになる。

873 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 17:19:18.17 ID:RRb3D8ki.net
凄い勢いで電波が発狂してる

874 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 17:25:01.15 ID:RSodsO6V.net
俺には、時空の外にも空間と時間はある
と考えることができる理屈が分からん。。。

すぐ目の前の波動関数の向こう側は、時空の外だからな。
もう疲れた。頭の固い者は、たぶん空間と時間から逃れることはできないだろう。
頭が無理だわwww

875 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 17:27:24.04 ID:RSodsO6V.net
とにかくな、
未来が過去に影響を与える、
それを説明できない理論に用はないんだ。
究極理論は、それが説明できなければ。そうでなければ意味がない。

876 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 17:31:43.78 ID:J2tEyppj.net
であるから>>1
は、「時空」自体がホログラム物理の立場からすると幻想ということだろう
とすると、時空(幻想)とホログラム物理の実体現象(量子もつれ)を比較すること自体が無理だ。
これはコンピュータが2値[0.1]を処理するメモリ素子上で仮想時空を創出してるのと同じといってるようなもの。
不確定性ということでいえば、そのコンピュータに割り込み処理がたびたび発生したら動作の流れが
不確定さを含むのも当然だろう。ただ、その最も短い1サイクルに着目すると論理的(完全な因果律にしたがって)
に作動してるのではないかという考え方が出てくる。

877 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 17:33:18.72 ID:p6enB4nm.net
>>1がニュースになったのも方程式を構築するためなんだよな
相対論と量子論を統一して *計算可能にする* ことが目的

時空の外云々の話が正しいとして、それを数式に繋げていけないなら
大して意味は無い

説明するために理論を構築するわけじゃなく
構築された理論の説明として「解釈」が提示される
逆なんだよ

878 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 17:35:15.34 ID:21jbRYxq.net
>>868
>100億年先でも量子もつれが瞬時に伝わる
実験で証明されていない。閉鎖光学系で数十mか数キロメーターの範囲では測定されているのでは?
100億年先でも量子もつれが瞬時に伝わるのは真実だろうが、確かめる術がない。>100億光年の距離が幻
たとえ、1mの距離が幻であろうと、私の感覚は、5桁の確度で1mで、幻にはならない。

879 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 17:39:00.07 ID:21jbRYxq.net
>>868
修正します。

”100億年先でも量子もつれが瞬時に伝わる”
実験で証明されていない。閉鎖光学系で数十mか数キロメーターの範囲では測定されているのでは?
100億年先でも量子もつれが瞬時に伝わるのは真実だろうが、確かめる術がない。

”100億光年の距離が幻”
たとえ、1mの距離が幻であろうと、私の感覚は、5桁の確度で1mで、幻にはならない。

880 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 17:46:52.79 ID:RSodsO6V.net
大栗氏の説はヒントにすぎず、
それ以上のものでもなんでもないだろ。
究極理論に一歩近づいたというだけ。たとえノーベル賞に値いするとしてもだ。
いま、時間と因果律がひっくり返ろうとしている。
みなの関心はそちらにある。
それが説明できなければ。

ただ、時空を経由していないという究極理論への手掛かりを示しただけでも、ノーベル賞に値いする。

881 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 17:48:21.68 ID:RSodsO6V.net
>>879
君は、いまなにが問題とされているのかすら、理解していない。

882 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 18:01:58.37 ID:wYNOTGv+.net
重力や時空を制御するには量子をもつれさせればいいということだな
簡単なはなしだな

883 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 18:28:40.71 ID:Kg8Vlizf.net
頭の固い連中は、時間と空間が確固とした存在だと疑わない。
しかし、大栗氏は、時空は幻だと示したのだ。
時間も空間も存在している方がむしろ奇妙で、本当は存在していないと示したのだ。
そこのところを、よくよく考えやがれ!

目の前のテーブルの上の波動関数の向こうにある時空の外は、300億光年先の時空の外と同じ場所なのだ。
時空の外には空間なんてないんだから。分かったか!!!

884 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 18:41:50.40 ID:lQ6LihsP.net
えーと「時空の外」をNGワードにすればよいのかな?
他で困ることなんて無いよね?

885 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 18:42:39.10 ID:wmRlx/Iz.net
>>867 ブラックホールの特異点で、またもとの量子もつれ状態に戻っているのではないか?
ブラックホールでそうなるのか何だか知らんがそれが起きてたら、
それが、スーパーストリングじゃないのか?

886 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 18:43:54.89 ID:gYdNqEj/.net
どうせ殆ど誰も読まないから数理物理学者として一言言わしてもらうと
構造的に過去や未来が繋がっていること自体は当たり前。
それでも明白に対称性が無く情報が区別できるから現在的感覚が成り立つわけで
時間的な情報の区別が何故成立するのかは未だに全く解決されてない難問。
これはイリヤ・プリゴジンが特に問題にしてきたこと。

887 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 18:45:00.95 ID:wmRlx/Iz.net
>>884
愛智的に困りますw

888 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 18:52:15.49 ID:gYdNqEj/.net
詳しい人は、古典ハミルトニアンの量子化と幾何学とはそもそも何か、
が未解決だと理解してよい。量子とは何かより、そもそも適切な量子化が
何を意味するのかで未だにつまづいているのだな
ストリング理論は数学的にはよくできているが、変数が不自然に複雑過ぎる。
役立つとは思うが明らかに決定打にはならん。ループ理論もな

889 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 18:57:38.36 ID:GShYS0lr.net
>>888
変数が不自然に複雑になるのは相対論量子論のような
(原理的に観測不可能な領域で)適用限界のある理論とその派生・拡張だからでは?

890 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 19:08:49.19 ID:gYdNqEj/.net
>>889
形而上学になってしまうから理由付けは難しいけども
むしろ一般性が高いとそこはすっきりするはずなんだよね。
ストリング理論の人は自然の複雑さが我々の好みに合うとは限らないなんていう。
しかし批判的な立場から見ると、基本的なところで何かを見落としている
と感じる。いわゆる双対性にしても本当は導出すべきもののはずでね。
単純化できるはずだ、と思うわけですよ。発散に関しては魅力的な原理だが…

891 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 19:29:11.70 ID:QWneaBXe.net
時空の中で生起する現象(例えば富士山)が、時空の外でも存在するという素朴な信憑が理解できない。
「時空の外では過去と現在の富士山が同時に存在する」と記述した時点で「同時」やら「存在」やら時空を前提にした概念を持ち込んでる。

892 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 19:50:02.06 ID:H6Rimpkk.net
量子もつれってどんなものなの。全く分からない分野だけど、アメリカで
テレポーテーションをした人がいて、実験は成功していると聞いた事がある。

893 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 20:26:00.98 ID:h7b4reAf.net
テレポーテションといっても粒子がテレポートしたわけじゃなくて
実際は粒子の情報をコピーして離れた場所にある粒子に移すというだけで
完全なテレポーテーションではないよ
量子もつれについてはいろいろな解釈があるけどいまだに分かっていない
これは量子そのものがいまだに分かっていないことが原因だと思われる
ミレニアム問題で有名なヤン=ミルズ方程式と質量ギャップ問題があるように量子論については数学的な取り扱いが結構難しい

894 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 20:38:24.06 ID:9AeZPEeq.net
量子もつれの状態のAとBがあってAを観測するとBを観測しなくてもBを観測したのと同様に確定するってことなのかな。量子もつれじゃない状態というのがあるのかな。

895 :利根川進ちゃんは、自由意志は幻想だが想像心像はどうか@\(^o^)/:2015/06/17(水) 20:45:10.24 ID:xKmK3xRb.net
.

.     *** 利根川進ちゃんは、自由意志は幻想と説くが想像心像はどう説明するのか ***

利根川進ちゃんは自由意志は幻想と説くが、想像イメージや夢知覚の成立機序はどう説明するのか。
まさかそれも幻想だとは言わないだろう。 唯物論者も想像イメージや夢知覚は当然経験している筈だ。
それでは脳研究をしている唯物論者は、特にこの想像イメージの成立機序はどのように説明しているのか。

この点で前回の投稿 >>846での、この部分は修正すべきだと考えた。 ↓
>全ての自然現象は唯物的決定性なら、脳の作用機能として、その他の行為が想像心像として表出されるのか。
>この想像イメージは、今迄の経験体験の記憶が、想像心像として表出したのだと唯物論者は言うかも知れない。

.     *** 唯物的な一意への決定過程の途上で、別の行動可能性が表出するだろうか ***

唯物論者も想像イメージや夢知覚は当然経験している筈だ。 だがしかし唯物論的決定性に基づいた、
一意の収束点へと集約される行動決定過程の途上で、果たして、その収束点とは異なる別の行動可能性が、
唯物論的世界でも想像イメージとして表出されるだろうか。

つまり要約すれば、唯物論的決定性の世界では自由意志は幻想とするが、それと共に想像イメージは生起しない
筈である。 凶悪犯罪者の実行時を例とすると、その実行直前に、それとは異なる行動可能性が意識上に表出する
のであれば、それはその表出によって自由意志が励起することになり、ここに大きな矛盾が起きる。

.     *** 決定論的物質科学で、想像イメージの生成存在を説明できるのか ***

結論としては、唯物論者が自由意志は幻想と説くのであれば、人間には想像イメージは生起しないとの結論になる。
さらには、人間の自由意志による行為の選択では、” 別の行為もとり得た可能性を議論できる程の “、この
想像イメージの生成と存在様相については、
単なる人間思考の出力ではなく、自然が人間思考に何らかの関与をした上での “ 提示 “ ではないかと思われる。

.

896 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 20:47:22.10 ID:h7b4reAf.net
>>894
非局所の解釈だとそうなる
遠く離れた場所の情報が手に取るように分かるという感じ
でも、その解釈だと物理学が宇宙のどの場所でも同じように成り立つという
クラスター分解性が保たれなくなる

897 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 20:57:36.88 ID:HpO4/Lh+.net
>>891
分かってないなあ。
時空内は、すべて時空外の情報に基づいて作られている。
時空内の富士山は、時空外のデータにより組み立てられている。

ホログラフィック原理では、すべての情報は境界面にあるとされている。
しかし、本当は厳密にはホログラフィック原理の解は正しくなくて、ゼロ次元の一点にあるだろうと思うけれどもね。

外界との境界面に内部のすべての情報があるというのは、ブラックホールの研究から導かれたものだ。暫定の解としては正しいと思う。
つまり、いずれにしても時空内は時空外によって組み立てられている。

898 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 21:00:54.02 ID:HpO4/Lh+.net
>>896
そんなもん、成り立たなくてよい。
相対論も「時空内でしか成り立たない」とハッキリしたというのに。

899 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 21:04:06.42 ID:QaxSNlhA.net
両者が量子もつれの状態である、という情報が得られた時点からしか解釈できないから、
情報の伝達速度はやっぱり光速を超えられないという理解は、足りてない?

900 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 21:13:25.05 ID:h7b4reAf.net
非局所解釈は物理学の観点からは考えにくい
クラスター分解性の破れは観測されていないから
他には未来の情報が過去に伝わるという解釈もあるけど、これも考えにくい
量子もつれで一般的に受け入れられている解釈は量子は特別な確率論を採用してるというもの
ベルの不等式は通常の確率論を元に導出されたけど
これを量子論的確率論に置き換えればベルの不等式を破ることができ
なおかつ実験も完全に再現できる
だから光速はもともと越えていないというのが正しいと思われる
むしろもつれは量子の性質そのものとするのがいい

901 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 21:23:49.48 ID:h7b4reAf.net
ついでに言うとここでよく話題にあがる弱測定は負の確率を採用している
こんな感じに確率論を拡張すれば問題はない
ちなみに量子論は行列形式の確率

902 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 21:28:46.13 ID:xCl4dR5C.net
>>859
もう低学歴プンプンだな
やれやれ
NG決定

903 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 22:01:46.06 ID:HpO4/Lh+.net
>>901
なにが問題ないんだよ。
未来が過去を変えてる。
それでそのまま矛盾なく解釈できるんだから、事実の捻じ曲げは不要だ。

君の遅延選択実験の解釈を教えろ。

君はむりやり常識に合うように解釈を捻じ曲げているだけだ。
そのような屁理屈は、止めるべきだ。

そもそも、収束による確定など幻だ。
過去を完全に確定する方法はない。
おそらく、我々はビッグバンをも操作しうるだろう。

904 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 22:09:22.59 ID:HpO4/Lh+.net
そもそも、
量子もつれが時空を生み出しうると分かったわけだ。
量子もつれが時空を経由する必要がないのは自明だ。
量子もつれは時空の外にある。
時空の外に空間はない。
したがって、時空内の100 億光年の距離も、量子もつれにとってはまったく存在していない。
距離はゼロである。光速の制限なんぞ関係ない。どこにも移動する必要はないんだから。
常識でわかる当たり前の話だ。

905 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 22:16:23.29 ID:HpO4/Lh+.net
時空の外は、目の前のテーブルの上にも存在している。
自分の周りは、時空の外だらけだ。
波動関数の向こう側が、もう時空の外なんだ。
時空は、ある特定の場所、ある特定の時間にしか存在できない。
しかし、時空の外はとこでもない場所、いつでもない時間だ。
波動関数が向こうがその場所だ。
そしてそこは、はるか数十億光年のブラックホールの特異点と同じ位置だ。
そういう仕組みなんだ。
ブラックホールの特異点もまた、時空の外だ。
時空の外に空間はない。
そこは同じ場所だ。

906 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 22:19:12.52 ID:HpO4/Lh+.net
量子効果は非局所的なものだ。
そしてそれは、普通の常識で簡単に理解できる。
古い常識に沿うような事実の捻じ曲げは害悪だ。

907 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 22:25:03.08 ID:NrUX69D3.net
お後がよろしいようで

908 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 22:28:27.94 ID:HpO4/Lh+.net
だいたいにおいて、負の確率を拡張するというのが、噴飯ものだ。
負の確率を想定してないのに、それが出てきたから重大問題なのであって、それを自分の脳ミソのサイズに合わせて辻褄合うように変えて見ましたなどというのは、
想定外の事態のなんの説明にもなっとらん。
論理の八百長をするのが物理学なのか?
小細工は必要ない。そのままで説明つくんだから、余計な小細工は不要だ。

909 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 22:46:59.24 ID:m7RMIoek.net
うわあ!
精神病まるだしの連投!!!
見えてないけどな
わははは

910 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 22:50:01.22 ID:HpO4/Lh+.net
だいたいそいつの投稿、よく読んでみろ。

しかし、それも考えにくい。

それが論拠だぞ。脱力するわ。

911 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 22:52:17.35 ID:m7RMIoek.net
おまえ、高卒だろ?ん?

912 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 22:53:06.07 ID:HpO4/Lh+.net
しかし、それも考えにくい。
以上。

913 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 22:55:41.54 ID:m7RMIoek.net
あははは
低学歴の精神病らしく宣言的形而上学モドキを科学と同格のごとく語ってるな

おまえ、馬鹿にされてきたろ?リアルでは
やれやら

914 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 22:55:57.15 ID:HpO4/Lh+.net
つまり、それも考えにくいから、
負の確率まで拡張して、つじつま合うようにしてみましたってだけだ。
つじつま合うように変えてるんだから、おのれのつじつまに合うのは当たり前だ。
八百長はやめろ。

915 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 22:56:45.52 ID:HpO4/Lh+.net
遅延選択実験の解釈はどうした?
待ってるんだが?

916 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 23:04:01.55 ID:HpO4/Lh+.net
しかし、それも考えにくい。

なにが考えにくいんだ?

なにも難しいことはない。
時空を経てないから、時空の制限なんて関係ない。

それも考えにくいって、なにが考えにくいんだよ。

917 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 23:19:30.56 ID:fZW397Zh.net
これは神学論争か禅問答か?

誰でも参加できて、誰にも分からず、決して決着しない

918 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 23:20:40.18 ID:h7b4reAf.net
おまえのはオカルト的解釈
物理的解釈にはほど遠い
そもそも遅延選択実験で未来が過去に干渉すると結論付けるのはない

919 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 23:28:48.69 ID:2bIjGaWg.net
ノイズを避けつつまだ読んでいる人もいることは言っておこう

920 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 23:42:17.90 ID:HpO4/Lh+.net
お前の小さな脳みそに入りきらないものは、すべてオカルト扱いなんだろう。
しかし、量子効果の非局所性は明らかだ。
また、時間と因果律の倒立状態も明らかだが、真正面からの回答も用意されている。
小細工は無用だ。

時空の外には時間も空間もない。
目の前の波動関数の向こう側は、もう時空の外だ。
そこには空間はないのだから、数十億光年先のブラックホールの特異点と同じ場所だ。

時空の外は時間がないのだから、過去と未来は同時存在だ。
しかも、すべてのあらゆる可能性が可能性のまま保持されている。
しかし、時間はないので変化できない。

時空の外と内は、量子力学を覗き窓とする。
収束から確定は幻だ。
過去は確定することはない。
選択だけが行われている。
時空の外は不変だから、変えることは出来ない。
あらゆる可能性を可能性のまま保持する。それが、永遠の無である場の性質だ。

921 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 23:53:06.50 ID:mneRutFC.net
般若心経

922 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/17(水) 23:57:49.48 ID:HpO4/Lh+.net
テキトーなつじつま合わせは必要ない。
量子効果はなぜ非局所性を持つのか、真正面から考えろや。

負の確率なんて想定してないのに、負の確率がでてきちゃうからこそ問題なんだろ。
そうだからこそ、収束前は属性の束のようなものかなとこちらは考えるわけだ。

それを、自分の脳ミソのサイズに合わせて、つじつま合うように定義の勝手な拡張してたら、学問じゃないだろうが。

923 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 00:25:02.63 ID:cYKGXR2/.net
大栗博司がお送りしました

924 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 03:47:52.46 ID:Eo2GE5pT.net
無能精神病君は学校時代の偏差値思い出してみ
自分が馬鹿だと思い出せるだろうに
そもそも、高卒じゃないの?

925 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 05:16:35.32 ID:s9k4sDtc.net
しかも、連日一日中張り付いてるから無職みたいだね

926 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 05:38:31.79 ID:dsOPttYj.net
ようするに肉体を持ったままあの世には行けないということです

927 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 06:17:47.47 ID:zU28ThuP.net
>>926
ばかか
あの世があるという前提での物語だ
おまえも精神病だなぁ

928 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 06:21:52.00 ID:zU28ThuP.net
日常的感覚を超越するような科学仮説や哲学的概念の話になると、もう、わさわさ精神病が集まってくるもんだ。
このスレなんか絶好の精神病引き寄せパンダだな

929 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 07:39:36.05 ID:Mifp++XS.net
自分の意見は宇宙は階層的関数構造をしているということです。

"分割できない最小単位"という、根拠が不確かな素朴な概念にあまり意味はなく
"どのように階層化できるか"という概念の方が重要なのです。
また、ホログラム宇宙論からいえば、ホログラム宇宙の情報の流れの中でエントロピー生成速度の最小原理
がはたらき散逸構造としの物質と情報が絡み合った生命現象が発生した考えられる。
意識とは、上位の情報システムが下位の情報システムを射影像として観察している状態だろう。

また、ドイッチュは量子コンピューターがチューリング・マシンの上位互換であると証明した。

グーグルが量子コンピューターに熱心なのは、万能量子チューリング・マシンが実用化されたら
ロブ・グローバーのデータ検索アルゴリズムを使えば、でたらめに放り込んだ大量のデータの中から
目的の情報を瞬時に取り出せるようになるからです。

>【工学/流体力学】水滴の流体力学を応用して論理回路を作成する試み スタンフォード大学

このように、電子デバイスを使わずともコンピューターは出来る。
宇宙に存在する物質のすべての集合が量子コンピューターのように働いてないとは誰も
証明してない。

930 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 09:56:28.70 ID:gXIEny5j.net
馬鹿のポエムで埋め尽くされた糞スレ

931 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 10:50:07.76 ID:9xZKVFIn.net
糞スレに無理に書き込まんでもええんやで?

932 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 12:12:02.60 ID:Mv7qMjLM.net
Dブレーンという概念は理論物理の業界内ではどんな立ち位置なんでしょう?

933 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 12:15:19.04 ID:dsOPttYj.net
>>927
そんな前提を語るおまえが精神病( ・ヘ・ )

934 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 12:33:48.92 ID:zU28ThuP.net
>>933
わはははは
目を疑った

おまえ、単に精神病ということでなく

すごいバカ

なんだな
偏差値55くらいだったか?

935 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 13:09:02.74 ID:xz7LmCuw.net
基地外わはは君だ

936 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 13:37:59.43 ID:zU28ThuP.net
>>935
まあ、凡人から見ればよくて変人、普通に基地外に感じるだろうな

君は常識ある大衆社会を生き抜いてくれ

937 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 13:38:37.97 ID:zU28ThuP.net
>>935
あ、ところで
君、偏差値いくつだった?
答えてね

938 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 13:57:38.19 ID:cXY1kJVq.net
そっちの方でも専門家でもなんでもないが、
オブジェクト指向のクラスとインスタンスの関係ににてるのかな。
名前という変数を持つクラスからジョンという名前をもつインスタンス作るみたいな感じ?
観測というのがコンストラクタにあたるんかな。

939 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 14:00:36.86 ID:fMERvCmr.net
俺の足のもつれも解明してほしい

940 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 14:05:30.80 ID:XsfcQaa3.net
>>930
だからどうした?それでいいのだ

941 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 14:26:47.02 ID:zU28ThuP.net
>>938
まるで違う

942 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 15:38:06.04 ID:ofFTGHTN.net
>>938
そう、俺もその喩えを思っていた。
永遠の過去から未来にいたる変わることのないデータの保持とは、
スタティックなデータの保持と同じだ。
時空に現れるとき、イニシャライズされ、インスタンスとして出現する。
この世を作っているのは、やっぱりコンピュータかなあ。

943 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 16:36:42.04 ID:zU28ThuP.net
>>942
精神科いけよ

944 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 17:09:30.36 ID:A1pXB6ii.net
お前らアホやなぁ 人間の理解がホログラフィック的でしかないんだろ

945 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 17:58:22.17 ID:dE2lUSwT.net
運命とか必然みたいなモノってどうなんだろ

946 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 18:25:39.85 ID:fkeFdCFM.net
>>945
「運命」とは人間が出会った出来事に対する主観的な解釈を単語にまとめただけの事だよ
「神」もまた同じ
人間が絶滅しても「運命」や「神」という概念がこの世に存在し続けたら、それは「在る」ものだし
人間が居ない世の中では維持出来ない概念ならそれは「無い」ものだという事さ
人間が豆腐に触ったとして、犬もその豆腐に触れる事はできる
人間が「あれは雷様が鳴らしているのだ」と幾ら主張しても、犬はその雷様を想像する事はできない
まぁそういう事だね

947 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 18:42:17.83 ID:Eo2GE5pT.net
>>946
おまえも精神科いけカス

948 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 19:25:04.61 ID:niRE8sJj.net
「やっぱ量子現象ってランダムなんじゃね」
「じゃあランダムシードはどっから持ってくるんだ。ただの疑似乱数だろうが」
「でもほら、タスクを複製したときにどっちが親なのかは、状態取得するまでわかんないじゃん」
「仮に状態取得したときに親子が決まるとしたら、決定したことをどう相手に通知するんだ」
「グローバル変数に状態を保存してるんじゃないかな」
「神様がそんな汚いプログラム書くわけないだろ!」

949 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 19:41:55.92 ID:ieqc/X3T.net
しかし銀河ヒッチハイク・ガイドにて神様もこのようなメッセージを被造物達に遺しておられる
"We apologize for the inconvenience."

950 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 19:55:30.13 ID:zhdU3FK+.net
銀河ヒッチハイク・ガイドには、知性が宇宙の真理に肉薄したら、宇宙はそれを察知してさらにわけのわからんものに変化してしまうとも書いてある。

951 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 20:25:15.36 ID:WGumdPQm.net
精神病だ、オカルトだって叫んでもなあ


観測、実証不可能なんだから、どっちも同じようなもんだ

952 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 20:35:25.95 ID:FZlH8bAS.net
いいや、観測は可能。
量子効果の非局所性が間違いなく真実であると確認されれば、
訳の分からない理屈でしがみついている連中は口が聞けなくなる。

光速度不変の原理と並び、
量子効果の非局所性の原理は物理学の2大原理となるだろう。

目の前の波動関数の向こう側である時空の外は、
数十億光年先のブラックホールの特異点とまったく同じ場所である。
時空の外には空間はないから。

すでに量子効果の非局所性は確認されているという人も多いだろう。
まあ、そうなんだけどねwww

953 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 21:40:55.67 ID:8sELJLPc.net
ガウディがいったそうな。
人間は何も創造しない。ただ、発見するだけである。
サイコロ振るのは人間だろ。

954 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 22:03:04.74 ID:JSv441bf.net
1.物質(量子)⇒質量があるので情報伝達速度は光の速度を超える事ができない。

2.物質の情報⇒質量が無いので、伝達は一瞬。

1と2が影響し合ってる事を証明した。

955 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 22:12:12.45 ID:93n3KO1e.net
>>954
おい。光子は質量ないんだが、
一瞬で、とはいかない理由を教えてくれ。www

956 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/18(木) 22:26:03.45 ID:JSv441bf.net
光子=光の速度は相対性理論を成す定義みたいなもの。
(論理的実証ではなくて、物理実験で実証済)

もし、光子が真空中で変動する事を証明できたら、相対性理論を超越できる。

957 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 07:20:22.53 ID:pFlTHCgr.net
タラレバかよ
オカ板から出て来んな

958 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 09:07:14.35 ID:8JJv+0XJ.net
>>956
なにを指摘されてるのか分かってないようだな。
光速度の制限を受けるのは、質量のあるなしとは関係ない。
質量がなくても光速は超えられない。
だから、量子効果の非局所性に発狂し、事実を否定する奴が絶えないのだ。
いわく、しかしそれもまた考えにくいwww

結局のところ、量子効果の非局所性は、光速度不変の原理と並ぶ物理学の2大原理となるだろう。

959 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 09:12:35.20 ID:lf7yi9oG.net
結局のところ、人間は可視光線しか見えないのと似たようなもので、
人間の直感的理解は人間の生活スケールには適用できても、
量子レベルでは因果関係とか確率とかが人間の法則と違ってくるってことだろ。
そこではまずは数学的に理解する必要があるのだけれど、
数学をすっ飛ばして文学的に語るとオカルトにしかならない。

960 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 09:23:28.83 ID:ssZ5aGer.net
結局、この問題は時空とはなにかにかかっている。

時空とは無論、空間と時間のことだが、そこでは、ある特定の場所、ある特定の時間という形でしか存在できない。
しかし、すぐ目の前の波動関数の向こう側は、どこでもない場所、いつでもない時間という形でしか存在できない。
つまり時空の外なのだ。
その時空の外に空間はあるだろうか?

空間がないのなら、数十億光年先のブラックホールの特異点、そこも時空の外だが、
その両者の間に距離は存在しない。空間がないんだから。

961 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 09:48:26.63 ID:fvdo1/qX.net
>>886
物理初心者なのでよかったら教えてください
アインシュタインの重力の説明でマットの上に重いボールが沈みこんでいる図が使われていますが、このマットって現在の時空(4次元)では認識されないもので5次元という理解であってますか?

962 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 10:51:50.45 ID:S4EuQ0Cp.net
>>961
実際、観測されてるわけだが。だとしたら、答えはわかるよね?

963 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 11:21:43.89 ID:A69ALKLh.net
多田 将(高エネルギー加速器研究機構・准教授) 宇宙のことなら何でも聞いてください!
https://www.youtube.com/watch?v=WySMMO3Ss1Y

964 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 12:16:51.53 ID:t0pgiPBW.net
時間と空間は異なる物理量なので揃える必要がある
そのために光速度を導入し「速度×時間」とする
すると「速度×時間+3次元空間」の4次元空間となる
この4次元空間を「ミンコフスキー空間」と呼ぶ
このミンコフスキー空間の物理が特殊相対性理論

曲がることが可能な四次元空間を導入し
空間が曲がっていないときにミンコフスキー空間になるようにする
この空間は「擬リーマン空間」と呼ばれ
この擬リーマン空間の物理が一般相対性理論

だから相対論は数学的に矛盾のない体系であり
入門書に見られる「3次元空間が曲がってる図」は厳密には間違い

965 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 12:59:54.35 ID:xAkGqpD6.net
>>961
地球を思い浮かべてみると分かりやすいかも
地球の表面(地表)は二次元平面で
昔は地表は延々に続いてると考えられていた
この延々に続く地表は平坦な平面と言われる
でも、実際の地表は球体の表面で閉じていて(一周できる)、平坦ではない
球の表面みたいのは曲がった平面といわれて
それを知覚するにはひとつ次元の高い三次元の世界が必要になる
マットの説明はマットを地表と見なしたもので
マットを眺められる三次元の観測者がマットの曲がりを知覚できる
相対論の曲がった空間は三次元空間が曲がったもので
それを知覚するには四次元の世界が必要になる

966 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 13:14:31.26 ID:QJX5P/SJ.net
>>965
> それを知覚するにはひとつ次元の高い三次元の世界が必要になる

必要ねーよ。ガウスが必要ないって証明して、んでそのことに驚いたから「驚異の定理」なんて名付けた訳だな。

967 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 13:16:24.77 ID:xAkGqpD6.net
知覚は見て分かるということだぞ
数学の知識無かったらわかんねえだろ

968 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 13:19:40.45 ID:QJX5P/SJ.net
そのくらい分からんなら、もう何も分からないだろw

969 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 13:49:33.87 ID:4CdvVtko.net
弱測定の結果分かったのは、存在が実在ではなく、
文字通り数学としての意味しかないって
正直意味が分からんよな。
一番納得いく説明が、我々の宇宙は
異性人のコンピューターのシミュレーションに過ぎないって結論。ww

970 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 14:05:40.01 ID:UfmHk3IZ.net
>>969
その異星人はどうやって出来てるんだ?(笑

971 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 14:08:27.71 ID:p965qPYL.net
>>969
違う、人間がそのような知覚と理解しか出来ないってことだ

972 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 14:19:32.07 ID:DteseYX7.net
半分ポエマーか。ポエマーしか使わない、しかも頻繁に使うワードを誰か探してくれ。
あぼーん

973 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 14:27:05.39 ID:LCwEWAOl.net
>>969
おまえ、マジで精神病だろ?

974 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 14:37:42.74 ID:gx0JjUV9.net
MITでもオカルトが流行っているけど
ここが震源地か

975 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 14:48:33.05 ID:S4EuQ0Cp.net
オカルトの一言で切って捨てるやつは、今後はバカ扱いになる
今後は、オカルトにまで踏み込んでいかないと真実は見いだせない時代だ
未踏の地を開拓する勇気がある者が科学的立場をわきまえた者といえるだろう
オカルト決め付け厨は、時代に取り残されて落伍者になるのみ

976 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 16:09:15.42 ID:fvdo1/qX.net
>>964 >>965すごくわかりやすい説明でありがとうございます!
次元の問題じゃなくて空間のとらえ方の違いなんですね。
実はもともと超弦理論の10次元とかM理論の11次元とかって計算上都合がよい数だかららしいけど具体的には何?
って疑問があって入門書レベルじゃ詳しく書いてなかったから。
今回の発見で量子もつれが時空(4次元)から生じるのならば、もつれは高次元(1次元)の曲がった空間によって伝わるんじゃないかと思って、これで5次元以上の存在が証明されたと勘違いしてました・・・

977 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 16:32:23.82 ID:ssZ5aGer.net
>>976
重大な勘違いをしているようだけと、

時空から量子もつれが生じるのではなく、あべこべで、
量子もつれから時空が生じるのな。

だから、
我々の周辺、半径1メートル以内
に無数にある波動関数の向こうの時空の外と、
はるか数十億光年先のブラックホールの特異点の間に距離はない、
その数十億光年の距離は幻にすぎないという話で。

だいたい、超弦理論がどれほどの真理を含んでいるかなど、まだ全然わからん。

ただ、時空を経由する必要はないというヒントを大栗氏が偶然にもくれた。
それで、弱測定で悩みまくっていた全然関係ない連中の視界が、そのヒントで突如として開けたという話で。

978 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 16:52:28.52 ID:G2nITUM7.net
(見かけ上)何十億光年離れた星に住む知的生命体に
観察されているだけでなく何らかの働きかけも受けている
可能性が現実化してきたな

979 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 17:25:28.25 ID:fvdo1/qX.net
>>977
すいません、書き間違いしてました。ご指摘の通りですが、量子のもつれが瞬時に伝わるのは、4次元時空を包括する空間(次元)が存在していて、その空間が曲がっているからだと思ってました

980 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 18:03:36.07 ID:ssZ5aGer.net
>>979
超弦理論は判断つきかねるよね。

弱測定で悩んでいた立場からいえば、
デジタルデータからコンピュータ的仕組みにより時空が生成されているという立場の方が、
超弦理論よりもっと真実に近いのでは? という感じがするが。

量子効果の非局所性は、実証可能だから、その限りにおいて事態ははっきりすると思うけど、
今後は、超弦を否定しデジタルデータ、コンピュータ的シミュレーション派 対 超弦 ホログラフィック原理派の戦いになるかもね。

超弦もいいけど、弱測定も調べてみて。
焦点は、空間よりも時間だと思うはずだよ。

981 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 20:43:02.69 ID:BrUF4SQY.net
pv=nrt
でpはパーキング

982 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 22:28:05.01 ID:ssZ5aGer.net
たぶん、超弦理論 ホログラフィック原理の方は、空間の謎は解決できても、
弱測定が要求する時間と因果律の謎には無力じゃないかと思うけどね。
時間の謎の方こそ、重大問題だから。それは、弱測定の方から考えないと、解けないと思うけどなあ。

983 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 22:35:58.53 ID:QJX5P/SJ.net
弱測定を聖杯か何かのように祭り上げてる変人がいるな。

984 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 22:57:53.56 ID:ssZ5aGer.net
時空の外の手がかりを与えてくれるものは、それしかない。
弱測定の提示する謎に答えられないものは、究極理論ではない。
超弦ではおそらく解くことはできない。
超弦は時間の問題には無力だ。

985 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 23:07:17.54 ID:A69ALKLh.net
スレの主旨へ強測定せず、弱測定君がスレを弱測定し続けたら
本来されたであろう議論がなされなかった(過去が変わった)

986 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 23:09:42.45 ID:ssZ5aGer.net
弱測定は、時空の外では、過去と未来が同時存在であることを要求する。
それも、過去のあらゆる可能性、未来のあらゆる可能性を保持しながら、
それが単なる可能性のままに留まっており、しかも未来の影響で過去の選択がやり直される場合があることを示す云々。
といったことに、超弦はどんな答えを用意出来るのか?
超弦は、いま切実に求められている究極理論の要件を満たしているのか?
あまりに無力じゃなかろうか?
まるきり別なものを考えた方がマシじゃないだろうか。

987 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 23:13:48.46 ID:S4EuQ0Cp.net
>>986
要件を満たさないとしても、超弦理論すべてを切り捨てるのはバカだろ

988 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 23:26:25.50 ID:ssZ5aGer.net
宇宙はもっとずっとシンプルなはずだ。
だいたいハッキリしてきたことは、二つの大原理があるということ。

量子効果の非局所性と光速度不変の原理。
前者が、
時空と絡み合う永遠の無である場の原理、これが過去から未来のすべての可能性の源泉、
そして後者が、
相対論の世界である時空の原理だ。

時空と絡み合う無の場は、時間も因果律も時空の論理は通用しない。
こうした枠組みが必要であるように思える。
超弦は論理の枠組みからして、間違ってるように思える。

989 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 23:33:53.15 ID:Lba1hMza.net
★3おねがいします

990 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 23:39:48.54 ID:GN9ljeOs.net
石橋 将(いしばし まさし、1985年8月2日 - )は、日本の実業家。株式会社プリンセス_(ミスコンテスト) の代表取締役社長。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%A9%8B%E5%B0%86

991 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 23:41:33.26 ID:ssZ5aGer.net
そもそも、実在がヒモというのも真実に反する。
弱測定が教える時空の外、波動関数の向こう側ということだが、
そこにあると思える実在は、点じゃないならヒモだろ、などというステバチのものとは全然違う。
ときに存在確率マイナス1などという存在は、属性の束のようなもの、
性質がいったんバラバラになり、その数値に基づき構成されなおされるとしか思えない。
ヒモであれ膜であれ、弱測定からうかがわれる事実とは、まるで違う。
我々はいまや、時空の向こうの実在の手がかりを持っているんだよ?
それは、超弦理論の前提とはまったく違っている。

992 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 23:52:45.77 ID:OAuUsvyf.net
物理みたいな科学やる場合、強い頑固な思い込みや決めつけ、それ以外にないみたいな考えは最も自重するべきなんじゃないか?
量子の世界なんてまだわからないことがどのくらいあるのかさえ分からないし信じられないみたいなことばかりだし
こういう分野こそいろんな視点から柔軟で普通あり得ないような考えや発想が絶対必要だとおもう
こだわりも大事だけど科学を進化させるのはありえない発想とか考え方なのはいつもそう

993 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/19(金) 23:58:09.08 ID:Nki6YL0g.net
基礎が無ければただのファッションだ

994 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/20(土) 00:56:57.78 ID:4XTcj5Iz.net
>>992
今から25年程前、中学生の頃に形而上学的な考えしてたら、
今になって当たり前になってきたって世界だよ。
先生に話したら何か馬鹿にされた記憶のようなものがあるな。
その後は自分で学んで自分で考えるようになったよ(笑

995 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/20(土) 01:23:35.21 ID:Mwt2LtE+.net
>>994
お前、バカが進行している

996 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/20(土) 01:25:33.78 ID:Mwt2LtE+.net
>>994
↓病気
形而上学的な考えしてたら、
今になって当たり前になってきた
↓無教養
形而上学的な考えしてたら、
今になって当たり前になってきた
↓科学スレじゃなくて精神病スレいけ
形而上学的な考えしてたら、
今になって当たり前になってきた

997 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/20(土) 01:34:23.82 ID:4XTcj5Iz.net
>>996
形而上=宗教って思ってる口だろw
そうじゃないんだよなぁ・・・まぁ、どうでもいいけど。
子供ながらに学校で教えられる形而下的な物理学の矛盾が生じてしまっててね。
確か雑誌のNewtonが出た頃だったかな。
大人になってからは形而下的な物理学や数学は電子工学や開発には役に立ったね。
でも、この先のモノとしては、それだけではもう古いよ。

998 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/20(土) 04:54:21.33 ID:9/7HciWV.net
いま弱測定の本を買って読んでいる
正直わからんが
おもしろい

999 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/20(土) 05:06:31.69 ID:eVFafoAd.net
>>997
馬鹿のレス不要
形而上学=宗教だぁ?
おまえ、どこまで、馬鹿なんだ
自分で考えたことに誤りはないというドアホな前提に立っていることにさえ気づけんようだな
以後、レス不要 俺は低偏差値の馬鹿はきらいだからな

りゆう、お前のように、言えないことをさも言えるように「宣言仕切る」からだ。

1000 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/20(土) 06:49:27.12 ID:odFfBDYo.net
次スレよろ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
319 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200