2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【物理】時空が「量子もつれ」から生じる仕組みを解明 東大★2

1 :野良ハムスター ★@\(^o^)/:2015/06/05(金) 16:08:09.07 ID:???.net
東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構の大栗博司主任研究員は27日、
米カリフォルニア工科大学と共同で、一般相対性理論から導き出される重力の基礎となる時空が、
「量子もつれ」から生まれる仕組みを具体的な計算によって明らかにしたと発表した。
物理学者と数学者の連携で得られた成果。
一般相対性理論と量子力学の理論を統一する“究極の統一理論”構築への貢献が期待される。

大栗主任研究員らは、量子効果から時空が生じる仕組みの鍵は、量子もつれであることを見いだした。
特に、エネルギー密度のような時空の中の局所データが、量子もつれを用いて計算できることを示した。

量子もつれは、異なる場所にある粒子のスピンなどの量子状態が独立に記述できないという現象で、
アインシュタインは「奇怪な遠隔作用」と呼んだ。今回、この量子もつれが重力現象の基礎となる
時空を生成することを初めて示した。米物理学会誌フィジカル・レビュー・レターズの注目論文に選ばれた。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720150528eaab.html

プレスリリース:
量子もつれが時空を形成する仕組みを解明〜重力を含む究極の統一理論への新しい視点〜
http://www.ipmu.jp/ja/node/2175

【図1】ホログラフィー原理の模式図: 一般相対性理論では、ある時空に含まれる情報は、
その内部ではなく表面に蓄えられるとする原理。この原理を用いると、重力の量子化という難問を、
空間の表面に住んでいる、重力を含まない別の理論としてより簡単に定式化することができる。
(credit: 大栗博司)
http://www.ipmu.jp/sites/default/files/images/holography-02_0.img_assist_custom-301x206.png

【図2】量子もつれと一般相対性理論の間の対応関係: 赤い点は一般相対性理論の時空における
局所データを表す。本研究では青い半球で表される量子もつれによってこれを計算する方程式を導いた。
(credit: Jennifer Lin et al.)
http://www.ipmu.jp/sites/default/files/images/tomography.img_assist_custom-301x180.png

論文:Tomography from Entanglement
http://arxiv.org/pdf/1412.1879v1.pdf

前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1432799422/

305 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 08:51:14.87 ID:YnGKYk39.net
>>1
しかしこういうことを何千年も前に哲学的に紐解いていた仏教って大したもんだね。

306 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 08:54:32.68 ID:rmn6NSTM.net
重力が強いところでは、空間が歪んで、時間のすすみもかわるなら、それに対応した量子もつれの変化が、根底では起きているのか?時空の形成には関わっているが、変化には関わっていない?
質量が集まってくるだけで、量子もつれの状態が変わるのか?

307 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 08:55:11.13 ID:mWy7G5UB.net
>>299
ソースはまとめブログって辺り、頭の悪さ全開で困る。

308 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 09:03:45.04 ID:bXUknXCZ.net
>>305
そそ、科学とは現象を紐解く事が発見になることも多々あるからね。
宗教の面白いところは人の意識や言動に対すしての現象を説いているところ。
現象または可能性を示唆しているかもしれないアイデアを捨て去るのは勿体無い。
ただし宗教や神としての教祖への盲信は危険だ。
そんなもの騙そうと思えばできるわけで真実の探求はやはり自身の知っている現象
や体験からだね。
自身の体験している現象にこの理論を適用して行ければ、それぞれの可能性や発明が
起きるかもね。夢がありすぎ^^

309 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 09:11:27.76 ID:bXUknXCZ.net
>>307
Nature Physics.って胡散臭い?
http://www.nature.com/nphys/journal/vaop/ncurrent/full/nphys3343.html

310 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 09:11:54.13 ID:fbgnPh2L.net
>>306
分かってないなあ。
実在の世界では、あらゆる可能性が最初から保持され、その可能性の中のどれかを時空内で選択されて現実となる。
だから、実在の世界はなにも変わる必要がないし、変わったら時間があることになり、時空の範囲内になってしまう。

311 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 09:22:09.30 ID:IxVCbbrL.net
この量子もつれの理論から
この世界はある意味幻影の様なモノだけど
人が認識したその瞬間だけ現実化するような点がある。

312 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 09:25:39.75 ID:IxVCbbrL.net
この現実化する点を観ると
世界認識は主観的というか、客観はありない
全てはその人の心の中にしかないという事になってしまう。
これは人間原理という物理学の理論から出てくるんだけど

313 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 09:46:14.48 ID:knVvlZiB.net
これって論文に対する世界の反応はどうなっているんだろう

314 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 09:47:26.12 ID:rmn6NSTM.net
>>310
わかってないから、ぜひ教えて欲しいんだけどさ。
量子もつれは、現にこの時空内で観測される現象で、それはこの時空内の操作で、変更できるでしょ。それでも、時空と量子もつれは相互に作用するものではないの?

315 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 10:02:16.58 ID:w/LP/17z.net
>>299 あなたのような意見がかつて物理学で主流で、結果的にナチス台頭をはさんで、停滞
をもたらした。間隙を突くように日本の学者が世界のトップに躍り出たわけだ。
なのであなたは迷惑。

316 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 10:03:04.51 ID:bXUknXCZ.net
>>314
そういや、もつれいていない光子(光源)は何なんだ?って話もあるよな。

317 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 10:03:54.94 ID:hU9ss+Df.net
だから、時空内に現れた時点で、認識が選択した後の結果にしか過ぎないでしょ。
時空の外の実在は、選択肢のすべてを可能性して保持している。
認識になにを選ばれようが、それは時空の範囲内の話で、時空の外の実在の世界は変わる必要がないし、変わったら時間が存在していることになり、それは時空の範囲内のことになってしまう。

318 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 10:15:23.61 ID:bXUknXCZ.net
>>315
それはナチスが人間のマクロ性を科学のミクロをと同様に扱ったからじゃないのか?
科学で解明できているのはいまのところ量子一粒二粒の観測機器を用いた原理までだ。
それが宗教的な譬えについてマクロの原理の解明にまで適用できなければそこに科学や政治の入る余地はないよw
そもそもどうやって科学的実験で無限を実証するのよw
そういう意味でマクロ性の解明を科学実験でできると思い込みナチスが倫理的なものを間違えたってな話で良いかな?

319 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 10:15:49.35 ID:hU9ss+Df.net
時空の範囲外の世界には、当然ながら、時間も空間もない。
過去も現在も未来も、あらゆる可能性のままそこにあり、すべては同時存在だ。
そこから認識が現在を選び取る。
認識が選択するとき、時空内に存在が現れる。
真の実在は、時空内からは直接知ることは出来ない。
弱測定により、かろうじてその手がかりが得られる。

320 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 10:25:14.94 ID:bXUknXCZ.net
>>318 そもそもどうやって科学的実験で無限を実証するのよw
こう考えれば良い。私の真実があなたの真実にはならないということだよ。
それが無限の可能性ってこと。
人で何かを実験したいなら自分で実験するしかないな!って事だよ(笑
宗教で求める道や道徳、倫理とははそのようなものだろう?

321 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 10:31:41.64 ID:m6v+Nb0e.net
いずれにせよ、実証不可能なんだから

喧嘩したって結論はでない

322 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 10:37:57.97 ID:rmn6NSTM.net
>>319
ずっと繰り返しあなたが言っている、実存は外にある、弱測定、ていうのはまあいいとして、じゃあ、量子もつれという現象は、その時空にあるものなのか、あなたが言う実存にあるものを示しているのか、どっちなの?

量子もつれをしてるペアで情報が光速をこえて?伝わるのは、時空とは違うレイヤーだからってのは、なんかわかる気はするけど、そうしたら、量子もつれは時空とは違う、実存にあるということ?

様々な量子もつれの可能性の一つが、選ばれているということ?なんかそれはおかしい気がするけど。

323 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 10:43:31.30 ID:bXUknXCZ.net
>>320 宗教で求める道や道徳、倫理とははそのようなものだろう?
宗教に紐付けるならば譬えを暗記したりグルを盲信するだけの宗教ならやめなさいと、
この理論が示唆してるのよ。そこから自身の真実を求めなさ〜いって!
その点で今の宗教の在り方から正しい方へと導くか洗脳状態を認識し目を開けると思うな。
・・・何の話やw自分で考えろ!!

324 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 10:47:25.09 ID:bXUknXCZ.net
>>323 自分で考えろ!!
まさにこれ。自身に対する認識の薄弱さが限定的世界観(神仏や科学)を生み出しナチスを生むのよ。
おわかり?

325 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 10:52:14.64 ID:hU9ss+Df.net
変化したら、それは時間があることになる。
時空の外に時間はない。
変化することはない。
ビッグバンは、時空の内では138億年前のことだが、時空の外ではいつでもない時だ。
138億年前の出来事と100億年後の出来事は、実在の世界では同時に存在している。
100億年後の観測が138 億年前の出来事の原因かもしれない。
そしてそれを、実在の世界の量子は永遠の昔から知っている。
量子は、永遠の過去から永遠の未来までのすべての可能性の履歴を保持している。
認識は、そこから一つを選択する。それが時空に現れ、現在となる。

326 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:20:46.71 ID:hU9ss+Df.net
アハラノフはいう。すべては宇宙の終末の姿から導き出されていると。
しかし、宇宙の終末の姿が一つであるというのは、俺には根拠薄弱であるように思える。
宇宙の終末もまた無数の可能性として保持されているのではないか。
未来も過去も、無数の可能性として保持されているのなら、なぜ宇宙の終末だけそうではないと考えるのか。
言えることは、過去も未来も無数の可能性として保持されていて、その一つを選択したとき、時空の内にそれが現在の出来事として現れるということだ。

327 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:45:43.91 ID:jdHJGlAV.net
何でお前らって知ったかぶりするの?

328 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 11:53:29.20 ID:baTYZchd.net
自問自答で延々と独りごと呟いてうるさい。
昔フレッドフォイルという天文学者が
時空間が極小時間のスライスの集合だとか
意識が時間をでっち上げるとか言ってたな
つでに読んでみ。
早川文庫ででてたな
まあエスエフ。科学ではない

329 :藤崎詩織@\(^o^)/:2015/06/07(日) 12:04:25.97 ID:fcsgLChd.net
これな。「10月1日では遅すぎる」

あのシュールレアリズムな表紙が好きだったのだが、SF作品としては並かな。
フォイルの思考実験と見れば一考に値すると思う。

http://www.amazon.co.jp/10%E6%9C%881%E6%97%A5%E3%81%A7%E3%81%AF%E9%81%85%E3%81%99%E3%81%8E%E3%82%8B-%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%82%AB%E3%83%AF%E6%96%87%E5%BA%AB-SF-194-%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%AB/dp/4150101949

330 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 12:21:50.57 ID:3jOENdLd.net
量子’もつれ’という訳語に疑問がある。もつれるというと、何だか乱れるという感じがするからね
むしろ、量子’連動’とか言ったほうがいいのではないか。

脳には、もしかしたらふたつの違う情報処理のやり方が備わっているのかも
言語的な処理とか、演繹的な論理処理とかは逐次処理だとしても
例えば、目をあけた瞬間に物が見えて、理解できる。そんな情報処理を順番にやってたら、とても間に合わないのではないか。
つまり、量子連動(もつれ)による情報処理システムのようなものが効いてるのかもしれない。

シュリニヴァーサ・ラマヌジャンが数学を解く脳の働きも、第二の方式が補助的にでも働いていた可能性があるね。

331 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 12:29:21.01 ID:4jcybLWQ.net
>>313
http://aps.altmetric.com/details/4082451

332 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 12:30:35.92 ID:4jcybLWQ.net
あとはここのコメント
http://phys.org/news/2015-05-spacetime-built-quantum-entanglement.html

333 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 13:02:02.66 ID:JGfonY90.net
>>302
不完全性定理はある公理の正しさは同じ公理から証明できないと言ってるだけで
何でもかんでも無制限に決定できないなんて言ってない

334 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 13:03:16.35 ID:3jOENdLd.net
偶然にも、俺は昨夜、実は宇宙が自己を認識するために知的生命体を生み出したとのではと、
自転車でふらふらと帰宅する途中に考えながら帰ってきた。

>《特報》「人間によって観測」されるまでは「この世の現実は存在しない」ことを、
>オーストラリアの量子学研究チームが実験で確認

その後、上の書き込みを見てわが意を得て、一寸うれしかったよ
例えると、人間の考えた成果は、鵜飼の操る鵜が捕獲した魚(認識)のようなもので、それは鵜飼(宇宙)のものになる。
そして宇宙に存在する全ての知的生命体の全ての知的認識は総体として、全て’量子連動’によって宇宙が
思考するのに貢献させられる。人間はその一部を下請けしてる鵜のようなものです。
’量子連動’は、距離に関係ない。瞬時に全て伝わる

335 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 13:06:23.65 ID:hU9ss+Df.net
宇宙の始まりに関する説はいくつもある。しかし、そのどれもがおかしい。
時空の始まりの前に、時間がある。最悪の説では、空間さえある。
時空の始まりの前に、時間や空間があるのでは、なんの始まりの話をしているのか?
時間の始まりの前には、時間はない。
変化は出来ないんだ。
そこにあったとき、すべて可能性としてすでに持っている。
それではじめて、時間がなくても、すべてが可能になる。
しかし、時間はないんだから、自身は変化できない。
時空はどこかよそにできる。
これではじめて、変化しない時間のない世界から、時間のある変化する世界が可能になる。
時間のない世界は、どこまでいっても変化できない。
それが、時間のないすべての可能性を持つ世界と、時間のある現在だけの世界の関係だ。

336 :香具師A@お大事に@\(^o^)/:2015/06/07(日) 13:09:56.87 ID:MLFHhYwZ.net
量子テレパシー 光の速さを超えるスピードで情報が移動する
次元を超えて量子が繋がっていると考えれば 理解できます
つまり 異次元が確実に存在するということ それ以外
説明がつきません

337 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 13:10:23.64 ID:EBjMx1TM.net
世界の起源に関するポエムを書きたい奴は
既出だがwikiのまとめくらい読んでからにしろよ
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AA%E3%81%9C%E4%BD%95%E3%82%82%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%80%81%E4%BD%95%E3%81%8B%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B

338 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 13:18:36.21 ID:olDa5DS7.net
これって実験とかはできるかもしれないけど
ヒッグス粒子とおなじで、現在の宇宙ではもはや関係なくなってんだろ

339 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 13:30:11.37 ID:hU9ss+Df.net
お前、分かってないな。

時間のない世界は、永遠に変化出来ない。
それ自身は、時空にはなれないって話。

いま、認識出来ない時空の向こうの世界の話をしていた。
弱測定がそれを要請するからだ。

時間のない実在の世界は、自身が変化できないから、自分では時空になれない。
時空の向こうに認識出来ない実在の世界があるのは、そのためだ。

340 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 13:36:25.96 ID:o8oTkrU5.net
人間が認識してる世界は実在する世界の断面で、
時間とは、ある次元の断面を順番に捉えるから時間の流れがあるように見える。

341 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 13:43:29.31 ID:hU9ss+Df.net
>>340
そうそう。俺もそう思う。

342 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 13:47:25.30 ID:z8DqdRvf.net
波動の活性によって空間の広がりと変化(時間)が始まった
それ以前は変化の無い静寂で時空を認識出来なかったが
時空を内在していた
電磁波の究極は波長が限りなく0に近いもので0と紙一重の存在
エネルギーは無限に近い
つまり無と膨大なエネルギーは等価であり、見え方の違いだけなのだ

343 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 13:56:34.53 ID:JGfonY90.net
電磁波のエネルギーは波長で決まるわけじゃないんだが

344 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 14:24:55.14 ID:w/LP/17z.net
テレビの受け売りだが
時間のある瞬間と次の瞬間を測定できたそうだ。
プランク時間と言うのだそうだが、
工学から見ると、量子もある大きさ以下は振る舞いを知りえないことになる。
ナイキストの定理と言うのだが
これって量子力学そのものだな、と思った。
ひょっとして量子力学はこの先無効だな。
それにある瞬間とある瞬間の間は、意識もなにも関係ないので
われわれがどうあがこうと、全く無関係。
神様でも関与しないはずだが。

345 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 14:55:40.17 ID:J8v+t7uF.net
空間の量子化 ≒ 時間の量子化
で、それを量子もつれの方程式によって無矛盾な形で
定式化できるということが大栗先生の成果かもしれないよ

346 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 15:28:27.79 ID:OZ1sBdk0.net
ポエマーと哲学家と宗教家のスレになってきたな

最初は物理と数学のトピックだった気がするんだが、まあいいや
どうせ2ちゃんねるだし

347 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 15:51:29.56 ID:bKu/pQS+.net
今あるとされている宇宙の量子は最初は全てもつれていなかった。
^^^^^
○か×どっちだと思いますか?

348 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 15:57:22.43 ID:LLQ7ohkz.net
>>324
人間は多かれ少なかれ薄弱さを抱えていることを忘れた議論だな
おまえだってそうだろ?強がりいってみてもな
つまり、世間では通用しない議論でしかない

349 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 16:33:11.90 ID:J8v+t7uF.net
>>337
一応読んでみた。
>神学者の友人たちは、何度も何度も、この点に立ち返った。
>なぜ何も無いのではなく、何かが在るのか、これに理由が必要である
<存在とは何か>
<なぜ何もないのではなく、何かがあるのか>

私:何かがなければ、<なぜ何もないのではなく、何かがあるのか>という問い自体が存立し得ないと思うけどな

アラン・グースの解答は
>宇宙の創造が量子過程で記述できれば、永遠に続く「無」(nothing)はありえないからだ。
>しかし、それでも一つの深い謎が残る。何が物理法則を決定したのか。
みたいなことらしいね。(西洋人は物理学者でもこういう哲学的なこと言うから格好いい。伝統かな(^_^> 
日本人なら東洋哲学的なこと言って欲しいところだけど、あまり評判よくないらしい(^_^>)

それでは<何が物理法則を決定したのか>

私: わからん 解答の絶対的不可能性? 知の限界 知ることではなくて感じること?
   あえて言えば、<何が物理法則を決定したのか>という問いそのものを存在せしめているものの存在とか
   なんちゃって(適当に(^_^>)

350 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 16:42:50.73 ID:bKu/pQS+.net
>>70
−∞……(−3)+(−2)+(−1)+0+1+2+3+……∞=
でなにか書こうと思ったがうまく書けなかった。

351 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 16:52:14.90 ID:5ivKZT8j.net
実際に反応が起こっている宇宙の外で、何の反応も起こっていない情報のかたまりのような世界があるのか
その世界の一部がほどけてきたところがこの宇宙だとすると、どうして変動もしていない実在が存在できるのか

352 :利根川進ちゃんは、自由意志は錯覚であり幻想だと説く__@\(^o^)/:2015/06/07(日) 16:54:11.44 ID:wPMC17AV.net
.

利根川進ちゃんは、人間の自由意志は錯覚であり幻想だと説く

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/71411.html

.

353 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 16:56:13.85 ID:IxVCbbrL.net
>>349
観ているものは誰ということ

354 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 16:56:41.37 ID:EBjMx1TM.net
>>349
「正しいこと」だけは常に正しい
たとえ世界が存在しなくても、だ
正しいと言うと普通は正義や道徳の概念も含まれてくるが
ここでの正しさとはもちろん数学的、論理的な意味での正しさ
矛盾がないことと言い換えてもいい

たとえ宇宙の物理法則がまるっきり違っていたとしても
数学の正しさだけは変わりようがない
三平方の定理は人類がいなくても成立するし
どんな宇宙にも素数は無限にある

つまり矛盾なく整合性の取れた「理論」は
それ自体なんの支えもなく存在すると言える
誰に発見されずともだ
この世の全てを説明できる万物理論があるのなら(もちろんあるだろう)
それは理由なく存在し、この世を存在せしめることになる
正しいもの、矛盾なく整合性の取れたものは理由なく存在するからだ
逆に言うとあらゆる「理論」がそれぞれの世界を含むことになるが
その中で生命や意識を含む宇宙を保持できるほどの複雑さと豊かさを備えたものだけが
我々のいる宇宙を生み、宇宙はなぜ存在するのかと悩む能力を持つ知的存在をも生み出すことになる
その一つがたまたま我々の宇宙

そういうノージックらの考え方が俺には一番しっくり来る

355 :唯物思想は、人間の自由意志は幻想だから隷属せよと説く@\(^o^)/:2015/06/07(日) 16:58:06.43 ID:wPMC17AV.net
.

.   *** 唯物思想は、人間の自由意志は幻想だから唯物独裁に隷属せよと説く ***

利根川進ちゃんを始め物質科学を信奉する者達は、人間の自由意志や主体成立は人間の脳の状況認識下での
錯覚であり、人間の自由意志や主体性は存在すら無く幻想だとしている。
その主たる理由は、この世界全般は唯物性で構成されており、そのため物質運動の伝播連鎖は連綿と続き、

人間個体の行動決定は、それ以前の外界から受ける “ 被影響によって “ 決定されるのであり、
人間個体内の意志によって行動決定が成されるならば、物質運動としての因果性はその時点で断絶する。
さらに錯覚だの幻想だのとするもう一つの理由は、物質科学は人間の自由意志や主体成立を全く説明できない。

.    *** 自由意志が幻想であれば、犯罪者を裁くことは全く出来ない ***

自由意志は幻想であるとの唯物論者の主張を受け入れるなら、全ての犯罪者を裁くことは出来ない。
何故なら、その犯罪衝動や犯罪行為は外界からの “ 被影響によって “ 決定された事であり、犯罪者は
たまたま運悪くその状況環境下に置かれたために、必然的に犯罪行為が行われたことになる。

投稿者は唯物論を否定するが、上記の劣悪環境下での社会影響までは否定しない。 しかし唯物論者はこの
“ 物質性のみ “ を自然の主因とするが、仮に人間の自由意志や主体性が幻想であれば、
犯罪者の犯罪責任を、全てその個人に押し付けるという不条理を、人間社会が行っていることになる。

.    *** 唯物論者は、幻想である自由意志や主体が機能しない人間を想定したか ***

しかし人間の進化の途上で何故このような錯覚や幻想が、人間の行動規範を決定する上での重要な要因として、
生き残ったのだろうか。 さらに人間の行動決定での主体意志も幻想なら、
人間の意識は “ 単なる傍観者 “ であるのに、何故、必要もない反省や後悔の感情までも付帯して来るのか。 

さらに自由意志や主体性が幻想ならそれは機械ロボットそのものだが、機械ロボットは自由な想像連想を持つ
ことは可能なのか。  もし人間や生物の自律性や主体性が幻想であれば、
唯物論者は、幻想である筈の自由意志や主体成立が機能しない人間を、考えたことがあるだろうか。

.

356 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 17:07:39.45 ID:bKu/pQS+.net
「情報のかたまり」が「ブラックホール」だとしても今ある宇宙しか見えないんじゃねw。

あると仮定しても無限という概念が邪魔をする。

作文終わり。

357 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 17:11:44.85 ID:IxVCbbrL.net
>>352
この問題については、マックスプランク研究所のヘインズ博士の実験があります
この実験は、被験者にレバーを自由に押させるテストを行い
その時脳はどのような活動するか、MRIで調べる実験でした
被験者自分の意思でレバーを押したと言う
7秒前から10秒前にあらかじめ脳内に変化が見られ、レバーを押すのを予測できるという事です。

このテストでは、ボタンを左手と右手のどちらで押すかに関する判断なのですが
この結果は、 人間の意志はどれほど自由なのか? 意識的な選択とは幻想では無いのではないか?
と言う推測をもたらすのです。

博士は、人間の決定は、脳活動によって強力に準備されている。
意識が働き始める時点までに、大半の処理がすでになされていると述べています。

このことは、私には私というモノは実は幻想、錯覚では無いかと言う事を思い出させるのです。
わたしはいるように見えるのですが、じつはいないのではないかと
そして想いを作り出しているのは、実は身体ではないかと思えるのですが

これを追求していくと、どうしても
ただ、観ると言う事が残ってしまう様に思えます。

358 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. @\(^o^)/:2015/06/07(日) 17:12:02.72 ID:Enk9U71V.net
>>337
そのリンク先 ポエムじゃん

359 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 17:19:50.21 ID:fbgnPh2L.net
さまざまな時空の創造の話があるが、実に根本のところがおかしい。
時間のない世界は、変化出来ないから、時間のない世界なのだ。
それなのに、世の創造論は時空の生成前は無論のこと、それ以降も変化・運動するのが当たり前なんだ。
変化出来ない世界だから、時間のない世界といってるんだっての。
時間のない世界は、無尽蔵の可能性だけを持っている。
時空は、その世界とは別にあるんだ。なぜなら、そこには時間があるからだ。
時間のある世界には、しかし現在の出来事しか存在しない。
過去も未来もあらゆる可能性を保持している時間のない世界、つまり実在の世界のことだが、その実在の世界と時空はその点が決定的に違う。
時間のない世界の無尽蔵の可能性の中から一つだけ選択されると、それは時空の現在の出来事となる。

360 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 17:21:44.05 ID:olDa5DS7.net
アスペほいほいになってる

361 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 17:25:41.15 ID:bKu/pQS+.net
>>360 何らかの病識は常にあるからまだましだと思っている。

362 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 17:41:48.49 ID:bKu/pQS+.net
ワレワレハリョウシデス。アナタタチハカンゼンニホウイサレテイマス。

363 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 17:42:37.45 ID:NBax0efW.net
量子力学自体、時空を前提としているのに、本末転倒の話だな。

364 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 17:50:14.78 ID:fbgnPh2L.net
観測による収束前の世界は、時空の範囲外だ。

365 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 17:56:24.96 ID:fbgnPh2L.net
確定した過去すら、変わりうる。

366 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 17:59:32.98 ID:fbgnPh2L.net
時空では、真の実在が捉えきれない。
真の実在は、無尽蔵の可能性の集合体だ。
そこから一つを選択したときだけ、時空にあらわれる。

367 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 18:08:33.82 ID:bKu/pQS+.net
現在の次も現在とかいうところがあるとして周りのどこか別の所にもにも別の現在の次は
現在みたいなところがあってこの二つはお互いどう違うのかな?みたいな話?

368 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 18:26:14.41 ID:w/LP/17z.net
+のネトウヨ、ネトサポ、量子スレの勘違いオカルトは2ちゃんの定番だな。
読み流すと、フォイル説以上の事は言ってないな。
また唯数論(数学がこの世の実態)とか唯理論・論(万物の理論自体が実態)
は、実験設備が全部が軍からみで、国家保安機関の照明が無いと触れもしない
くさったアメリカの学者の遊びだな。
このへんの事情は物理学者主人公の推理ドラマでよく出てくる。
FBIとか国土保安省の人物証明が無いと、数式いじってるしか仕事無いからな。
哀れ。

369 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 18:28:23.25 ID:b1Yajuw3.net
テレビの受け売りレベルで何か意味のあることが言えてるつもりの奴も
かなりどうしようもないと思うけどな

370 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 18:33:44.83 ID:sXsDf3C3.net
>>395
別に根本はおかしくないと思うけど
量子理論て観測で事象が変化決定するんでしょ?
だとすると観測する力である認識する何かが生まれる因子はもともとからあったってだけ。
観測しないと宇宙がなりたたないという考えは一応その因子の証明にはなる。
で、何かが観測したときに時空間が形成され、原子もろもろが動き始めて初めて宇宙が出来る。
多分だけど時空間とか観測して認識する何かのさらに基底にあるものは、
時空がないから、はじまったとか生まれたとかはそもそもないんじゃね?
まあ量子理論が本当ならばという前提の話だけども。

371 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 18:39:45.55 ID:bKu/pQS+.net
>>370 >>395 三回飛ぶと何か起きるのかとワクワクしたよ。

372 :精神の始発は、無意識的準備段階を含む可能性__________@\(^o^)/:2015/06/07(日) 18:49:27.74 ID:wPMC17AV.net
.
>>357

.       *** 被験者の精神状態が測定結果を左右する可能性 ***

こんにちは、人間の行動決定が自由意志なのか、あるいは人間の意志決定より前の脳の物質的起因によるか否かの
実験は、リベットの実験も有名ですがこの測定方法での問題点としては、
実験に際しては、被験者は任意の選択によって特段の利益を得るという事は無く、あるいは何らかの緊張状況にも

無いというのが一般的ですから、被験者はかなりリラックスした状況下での被試験だろうと思われます。
そのような状況下では、被験者は自己の意志を抑えて成り行きに任せる、あるいは “ 実験環境内の雰囲気 “ に
順応してしまう、という可能性もあります。

また、このような実験の問題点として、その行動意志が生じた瞬間を被験者が口頭で知らせる、としていますが、
被験者が口頭で知らせた瞬間が、被験者が行動意志を決意した瞬間と即決する訳には行きません。
何故なら脳神経系は複雑であり、それ以上に人間の意志決定は物質過程であると証明されていません。

.      *** 人間の精神的始発は、機械計測に掛からぬ未知の要因を含む可能性 ***

ですから、人間の自由意志による決定であっても、その無意識的準備段階として脳が活動を開始する可能性は
充分にあります。 この点については、脳活動をMRIで計測するという精密計測を行いますが、
人間の自由意志による計測は、被験者の口頭による告知で決定するという対比では、様々な反論が生じます。

つまり、単純な神経系の励起であるMRI計測と、複雑な脳活動である精神の始発とが、物質的同一視座から考え
られているように思われます。 さらには精神の始発は、機械計測に掛からない要素が存在するかも知れません。
それは、そのような様々な未知の要素が “ 加算総和 “ されて、精神の始発となるかも知れないからです。

さらに、白熱した議論での即答応酬などのように、相手の論点を理解しその応答として言明を組み立てて即答で発話する
場合や、ピンポンのような俊敏さを必要とするスポーツでの瞬時の判断などは、このような実験からは説明できない
ように思われます。

.

373 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 19:03:07.42 ID:w/LP/17z.net
>>357 あんたは、どういう立ち位置かわかりやすいから良い。読みたい人しか読まないからな。
嫌なのは物理学の振りしてSF、ポエムを延々と書くやつ。
青少年に悪影響多大だな。

374 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 19:05:02.23 ID:w/LP/17z.net
373だが、立場がわかりやすいのは372さんです。間違えたすまん。

375 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 19:47:29.36 ID:JGfonY90.net
ID真っ赤にしてる奴は言いたいことを数式で提示してくれよ

376 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:07:26.73 ID:1KDURspW.net
人間の意識が宿る物質の根源的性質として量子論的不確定性による無限の揺らぎがあるのなら
物質を離れたところに自由意識の本体がないのだとしても、その脳機能に生じる揺らぎが引き起こす
変容を自由意志といっていけない理由がわからない。その揺らぎが蓄積してニューロンのパターンを
形成し、それが次の脳機能に生じる揺らぎの基盤になるわけで、そのような過程を経て犯罪者になるのなら
社会的合理的判断でその主体の責任の量を計り、裁くのに何の不思議もないと思うんだが。

377 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:13:16.90 ID:yoiO61cf.net
犯罪者になる前に、あるいはそう扱われる前に死ねばいいと思うよ。
これは、自己救済だと思う。やばくなったら、その場所から逃げる。自殺は悪くない。
そして・・・犯罪者役が必要だというなら、その役を必要とする誰かにやらせればいい。

たとえば正義の味方指向の連中とか、悪い奴をやっつけることで自分の正しさを確認する連中。
そういう人が犯罪者役を担当すればいい。

378 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:22:49.17 ID:CKChfUFJ.net
>>330
>量子連動

コヒーレント光子c光源をa地点とb地点に分割したら同じ距離では同じ波動信号を得る

379 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 20:25:52.86 ID:CKChfUFJ.net
a地点の距離に波長の1/2の距離を加えたb地点では逆相が得られる

380 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 22:32:43.74 ID:H4S51VS8.net
中村

381 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 23:14:41.58 ID:Rfer3PLl.net
赤い点と関連する量子とは可逆で計算できるのかな
量子の方を変えたら赤い点はどうなるのだろう

382 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 23:15:22.97 ID:mVCeKuSl.net
観測によって過去が変わるというのがよく分からない
観測方法によって光の経路なりが変わったとしても、特定の観測によって過去は一意に決まるんだろ?
光ファイバーで多くの信号が流れていて、特定の信号を取り出すことと何が違うんだ?
電子スリット実験でサイコロを振られたとしても、信号として認知できるのがある程度のある程度の数が揃わないと脳が認知できないとすれば、サイコロを振られたことと同じだし
電子一個の動きなんか認知の範囲外だよね?

383 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 23:39:15.73 ID:knVvlZiB.net
式はできた、なんらかの形で確かめることができたら本当にノーベル賞×3ぐらいだろうと思う
アインシュタインにもできなかったんだから

384 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 23:41:24.25 ID:knVvlZiB.net
ノーベル賞どころでなくて大金字塔になり、そこからまたすごい発展するだろう

385 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 23:43:06.62 ID:2scWO23H.net
>>382
過去は変りませんのでわかる必要ないです

386 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 23:53:05.96 ID:fbgnPh2L.net
確定した過去も変わりうる。
実例は一つあれば、理論的に十分だろ。量子は過去を遡る、なんてのは、すでに弱測定のキャッチフレーズにまでなってるってのに。

387 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 23:55:49.29 ID:fbgnPh2L.net
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASGG2000S_Q2A120C1000000/

過去が変わる

388 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 23:57:57.35 ID:fbgnPh2L.net
新聞の記事だから見つけやすかっただけで、
弱測定では過去が変わる話に満ちている。

389 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/08(月) 00:02:18.42 ID:Jauvsx/7.net
ノーベル賞は確実だろうが、
しかし、それでも超弦理論もホログラフィック原理も中途半端な過渡的理論にすぎない。
究極理論ではありえない。

390 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/08(月) 00:12:59.02 ID:2V/k5JqU.net
ゆとり教育で微分方程式や行列が高校教育から除外されたのだが、
脱ゆとりになっても復活は一切無かった。

これって、日本の基礎科学には致命的じゃないか?
今思えば、高校の数学教育は非常に重要だった。対象人数が大きいからな。

大学の初期過程で教員が真剣に教えるはずも無い。もともと入学前にマスターすべき事項だから。
ゆとりの学生も、脱ゆとりの学生も、大栗先生レベルの業績を上げられる人間は当分出てきそうに無い。

少数の天才を優遇することも重要だが、多数の秀才も同時に育てないと、日本の未来は無い。

391 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/08(月) 00:27:25.62 ID:1lH8t8dT.net
はっきりしてることはこの手の謎を突破するのは数多の秀才じゃなく、一部の天才だけどな

392 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/08(月) 00:27:45.38 ID:vgHaboM9.net
>>390
それマジなのか? 大問題だっての
日本は計算能力に教育が偏りすぎてるのもあるけど
基礎的な概念は大学院で教えるものも含めてしっかり教えた方がいい

393 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/08(月) 00:28:11.11 ID:ikD5ZX/s.net
5次元と9次元と10次元ので違いは何?

394 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/08(月) 00:39:40.97 ID:vgHaboM9.net
次元とは直交している情報の数のこと

395 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/08(月) 00:44:17.84 ID:vgHaboM9.net
つまり、量子の世界の一部は可逆だってことだろ
そして どこからか非可逆になる

396 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/08(月) 00:47:36.13 ID:2V/k5JqU.net
>>391
その一部の天才は、多くの秀才という母集団があって始めて出現確率が有意となる。
極端な話、天才が北朝鮮に生まれたとしても、良い仕事ができるはず無いだろ?

>>392
マジだよ。信じ難いことだが。
文科省は極めて大きな間違いを犯している。

397 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/08(月) 01:34:27.70 ID:aOqf7el9.net
可逆ではないなー
確定ではないが確定になるだけ

398 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/08(月) 01:44:35.57 ID:Jauvsx/7.net
人間が確認しなくても、観測は収束するんじゃなかったのかえ? 笑
この分じゃ、意識が確認しとらんビッグバンも、なかったことと取り消しくいかねんなwww

399 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/08(月) 01:49:04.46 ID:Jauvsx/7.net
観測による収束、確定には、意識による認識が必要なんだとよ www

400 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/08(月) 02:25:29.97 ID:vEk+flI5.net
哲学・ポエム板と化した科学ニュース板

401 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/08(月) 02:51:00.15 ID:KEiOfr5i.net
素 → 有 → 知 → 理 → 素.

402 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/08(月) 02:52:29.39 ID:kx75GUco.net
柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺

五月雨を 集めて早し 最上川

松島や ああ松島や 松島や

旅に病んで 夢は枯野を 駆け巡る

403 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/08(月) 02:58:47.03 ID:6cyvM+VK.net
曽野綾子
「二次方程式を解かなくても生きてこられた」
「二次方程式などは社会へ出て何の役にも立たないので、
このようなものは追放すべきだ」
三浦朱門
「出来ん者は出来んままで結構、100人中2〜3人は
いるはずのエリートを伸ばす。
それ以外は実直な精神だけ持っていてくれればいい」
「魚屋の息子が官僚になるようなことがあれば本人にも国民にとっても不幸になる」

などという人たちが今でも教育行政に力を持ってるくらいなので
裾野を広げなきゃ山は高くならないなんて
考えちゃいません

404 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/08(月) 03:13:08.51 ID:vgHaboM9.net
>>397
確定したかどうか確認してるのか?

405 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/08(月) 04:16:34.86 ID:1tZ7ye7y.net
地球から1光年離れたところで観測をしたら、1光年前に地球を通過した素粒子なり電子なり光なりの地球通貨時点での挙動が変わるのか?

総レス数 1001
319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200