2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【物理】時空が「量子もつれ」から生じる仕組みを解明 東大★2

1 :野良ハムスター ★@\(^o^)/:2015/06/05(金) 16:08:09.07 ID:???.net
東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構の大栗博司主任研究員は27日、
米カリフォルニア工科大学と共同で、一般相対性理論から導き出される重力の基礎となる時空が、
「量子もつれ」から生まれる仕組みを具体的な計算によって明らかにしたと発表した。
物理学者と数学者の連携で得られた成果。
一般相対性理論と量子力学の理論を統一する“究極の統一理論”構築への貢献が期待される。

大栗主任研究員らは、量子効果から時空が生じる仕組みの鍵は、量子もつれであることを見いだした。
特に、エネルギー密度のような時空の中の局所データが、量子もつれを用いて計算できることを示した。

量子もつれは、異なる場所にある粒子のスピンなどの量子状態が独立に記述できないという現象で、
アインシュタインは「奇怪な遠隔作用」と呼んだ。今回、この量子もつれが重力現象の基礎となる
時空を生成することを初めて示した。米物理学会誌フィジカル・レビュー・レターズの注目論文に選ばれた。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720150528eaab.html

プレスリリース:
量子もつれが時空を形成する仕組みを解明〜重力を含む究極の統一理論への新しい視点〜
http://www.ipmu.jp/ja/node/2175

【図1】ホログラフィー原理の模式図: 一般相対性理論では、ある時空に含まれる情報は、
その内部ではなく表面に蓄えられるとする原理。この原理を用いると、重力の量子化という難問を、
空間の表面に住んでいる、重力を含まない別の理論としてより簡単に定式化することができる。
(credit: 大栗博司)
http://www.ipmu.jp/sites/default/files/images/holography-02_0.img_assist_custom-301x206.png

【図2】量子もつれと一般相対性理論の間の対応関係: 赤い点は一般相対性理論の時空における
局所データを表す。本研究では青い半球で表される量子もつれによってこれを計算する方程式を導いた。
(credit: Jennifer Lin et al.)
http://www.ipmu.jp/sites/default/files/images/tomography.img_assist_custom-301x180.png

論文:Tomography from Entanglement
http://arxiv.org/pdf/1412.1879v1.pdf

前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1432799422/

201 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 09:40:26.63 ID:dLMvWicl.net
電荷とか磁気に反発力があるから、重力にも反重力があってもいいような
気もするが・・観測されたことはないよね、やっぱり無いのかな?
量子もつれ的にはどうなのよ?

202 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 09:42:00.46 ID:BCy6H2Pi.net
>>200
いちもついれたい

203 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 10:04:58.44 ID:Av6Y651z.net
つまり、すべては難しいということですね

204 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 10:10:03.15 ID:GYCeJOJR.net
>>186
どこにサクラの要素があるのか、言ってみろ
まさか商業雑誌の名前を出したらサクラとか短絡的に捉えてるとか?

205 :Einsteinの遠隔相互作用の提唱は、本当だろうか________@\(^o^)/:2015/06/06(土) 10:25:27.37 ID:Rkw0YA5i.net
.

Einsteinの遠隔相互作用の提唱は、本当だろうか

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1427266157/093-096
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1427266157/105-111

.

206 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 10:29:43.66 ID:MOm40E1W.net
計算でシミュレーションしただけなのに何騒いでんだか
馬鹿ばっか

207 :Einsteinの遠隔相互作用提唱 ← 誤解を与える歪曲表現__@\(^o^)/:2015/06/06(土) 10:35:01.47 ID:Rkw0YA5i.net
.

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1427266157/

【量子力学】東大、アインシュタインが提唱した「光子の非局所性」を厳密に検証、となっていますから
誰しもが、アインシュタインは「光子の非局所性」を提唱して、物理的に理論構成したと、思ってしまいます。

これはアインシュタインの1927年頃の言動とされていますが、これが事実なら以後の、
1935年にアインシュタイン達は、粒子遠隔相関の問題提起であるEPR提言を発表した、という経緯の中で、
「光子の非局所性」を翻して、「光子の局所性」を主張する根拠を “ 新たに発見する必要 “ があります。

投稿者も、「光子の非局所性」をアインシュタインが提唱した、という記述には非常におおきな違和感を
覚えました。 何故なら、アインシュタインが非局所的な作用を信じていたら、EPR提言は無かった可能性
が大きいからです。

つまりこれは、量子の非局所性を厳密に検証した、東大院工学系/ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構の
説明が、” 誤解を与える表現 “ であるからと思われます。
説明文をよく読むと、アインシュタインは提唱後も「光子の非局所性」を疑い続けていた、との記述がありますが、
この研究チームが何故このような、曖昧な ” 誤解を与える表現 “ にしたのかは不明です。

アインシュタインは死去するまで「光子の局所性」を主張していたし、相対性理論にも「物質の非局所性」を
出現させる部分はありません。 1927年頃のアインシュタインが指摘した「光子の非局所性」も、
量子力学への反論材料として、量子力学が正しければ「光子の非局所性」が必要になるぞ、との指摘です。

.

208 :局所実在性だけでは、宇宙は立ち行かないのではないか__@\(^o^)/:2015/06/06(土) 10:39:04.54 ID:Rkw0YA5i.net
.

>局所実在性が成り立たない = つまり非局所性って理解でいいの?

局所実在性とその否定というのは、ミクロ域の特徴は確率出現というのがその本質ですから、ようするに、
ミクロ域の存在様態は、一個の粒子でも ” 多くの状態可能性 “ を認めなければならない、というものです。

このミクロ域の ” 多くの状態可能性 “ は非決定論であり、観測される迄はその状態は一意に決定されない
と考えます。 それは、ミクロ域の一個の粒子の挙動を観測する直前までは、
本質的に、粒子は “ 複合する現象可能性を同時に付帯していた “ 、ということです。

しかしこれはマクロ的な常識には合いませんから、ミクロ域の一個の粒子の挙動も、観測以前でも
既に決まっているとして、それは量子力学が不完全であるからであり、その原因として
我々が未だ知らない隠れた物理係数があるのだと、多くの物理学者は考えていました。

隠れた変数理論 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%A0%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%A4%89%E6%95%B0%E7%90%86%E8%AB%96
ベルの不等式 http://homepage2.nifty.com/eman/quantum/bell.html

しかしミクロ域では、その決定論的運動性は否定されました。 これは投稿者個人の考えですが、
ミクロ域においても、マクロ世界と同じように決定論的運動性であるとすると、
ある時点での状態の多様性は、それ以降その多様性が増幅したり、進化発展的な変化を生起したりする動因が、

決定論的運動性では見出せず、結果として宇宙の様態は平衡一様化するように思われます。
つまり局所的決定性であると多様的律動が生じることは無いが、ミクロ域が非局所場であるなら、
その非局所場で生じる多様的律動が、生物のようにマクロ域の局所場で生起する可能性もあります。

.

209 :1982年に仏のアラン・アスペがベル不等式の破れを検証__@\(^o^)/:2015/06/06(土) 10:42:44.23 ID:Rkw0YA5i.net
.

1982年に仏のアラン・アスペによってベル不等式の破れが検証された。 正確には、この時の検証実験では、
スピン方向の測定ではなく光の偏向が使用された。 それは光量子の入射角度の選択などが出来るので、
粒子のスピン方向の測定よりは格段に実験に向いていたからだろう。

ベル不等式といっても改良版が多く出たようだが、その中でもCHSH不等式というのをよく目にする。
その中で、隠れた変数を伴った粒子の実在性を前提にした場合の、検証予想値の範囲が示されている。
それが、 -2 ≦ S ≦ 2、だが、この説明は

CHSH不等式 → http://homepage2.nifty.com/eman/quantum/chsh.html.
これも参考になる。 ↓ 量子力学の観測問題とベルの不等式 (検証予想値の導出理由が分かりやすい )
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1427266157/201

この、隠れた変数を伴った粒子の実在性を前提にした場合というのは、ようするに観測する粒子の
スピン方向とかは、検証する以前にその粒子などに、確定した運動特性として付帯しているとするもので、
その上限値が 2だが、 実際に検証すると 2√2の値が出てくる。

これによって検証より前に、粒子のスピン方向などは前もって確定した運動特性を持っていないという事になり、
微細領域では確率1/2の出現率であれば、観測した時点でそのどちらかが出現するが、観測前はその両方の
実現可能性を併せ持ったままの様相となる。 http://bussei-kenkyu.jp/pdf/03/1/9999-031209.pdf ← 6ページ目

.

210 :ベル不等式の破れを検証後も、粒子の実在性研究は続く__@\(^o^)/:2015/06/06(土) 10:46:49.56 ID:Rkw0YA5i.net
.

1982年に仏のアラン・アスペはベル不等式の破れを検証したが、その後も微細粒子の実在性研究は続く。
微細粒子の実在性とは、このような検証実験での観測よりも前に、微細粒子といえども運動特性は確定したもの
として付帯している、という事だが、 そのような実在性信奉は何故かといえば、

近代物理学は欧州を中心として、コペルニクス・ガリレオ・ニュートン・ガウス・リーマン・アインシュタイン達
によって、数学をその土台として理論的体系として完成された。 それは他から独立して占有域を持つ物質片が、
確定した運動特性をもって近接伝播して行く運動体系だから、それは確率的ではなく決定した運動とされる。

このような科学史の側面があるから、欧州や米国の量子力学研究は意外に保守的であり、古典的概念を残したまま
の量子論研究も続いている。 日本の場合はその猿真似だが、唯物論は政治イデオロギーに取り込まれて、
日本学術会議のように、政治イデオロギーを守るために唯物論概念を押し通す、日本の学者もいる。

ベル不等式の破れが検証された後も欧米では、微細粒子の運動特性は初めから実在するとの提案が幾つか出された。 
* ド・ブロイの先導波を改良したボームの軌跡解釈、微細粒子を運ぶ先導波は強い非局所性を持つ。
* 実験環境の設定など、その時の状況に依存して変化する様相解釈というのがある。
* 状態の収束は、多数の微細粒子群の中の一部の粒子群の自然収束で、意識の関与を必要としないGRW理論
* 未来が、現在の出来事の原因になるという逆因果としての時間量子化解釈あるいは交流解釈
* 世界は確率によってそのつど分岐するという多世界解釈

1967年には、粒子の運動特性の実在性を仮定すると量子力学に矛盾が生じるとする、コッヘン・スペッカー
によるNO-GO定理が出された。 それによると、粒子の運動特性が非局所である場合は除外されるとの事。

また、自由意志定理というものがある。 http://bussei-kenkyu.jp/pdf/03/1/9999-031209.pdf ← 最後のページ
THE FREE WILL THEOREM ( 自由意志定理 ). John Conway & Simon Kochen
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://crackingthenutshell.com/do-electrons-have-free-will-conway-kochen-free-will-theorem-loophole/&prev=search

.

211 :生命作用を含まぬ物理理論は、全ての事象を説明できない@\(^o^)/:2015/06/06(土) 10:50:36.07 ID:Rkw0YA5i.net
.

時空が「量子もつれ」から生じる可能性について、その核心部分は “ 非局所性 “ であり、投稿者も、
生物の自律的自由度発現や人間の自由意志成立は、マクロ生物学やマクロ理論では解明不可能との
立場から、ミクロ領域の複合する実体可能性や、汎一体性でもあるような非局所性を想定する。

.      *** 唯物論では、宇宙の全体的安定律動が説明できない ***

仮にそれが事実なら、人間の自由意志や生物一般の内的自律性は生物系だけに限らず、マクロ系に
独立存在する無機物質単体の全てにも、内在する物理作用として表出するのではないだろうか。
それが、ニュートンが発見した万有引力であり、重力作用である。

ミクロ領域では非局所的な遠隔連関があるのなら、それはミクロ領域全域に潜在する汎一体的作用と
考えられる可能性もあり、そのような広域相互連関が存在するのなら、
当然ながら、ミクロ領域を内在するマクロ系の無機物質単体の全てにも、その連関が表出する。

.      *** マクロ系での重力遠隔作用は何がそれを伝播するのか ***

つまりは、宇宙規模の全体でも秩序律動が生じて安定へと移行するが、マクロ的唯物決定性だけでは律動は
生じないということだ。 この宇宙空間の様態について最近ダークマターが議論されているが、

マクロな宇宙空間が “ 唯物的局在域 “ であるなら、その局在域以外は “ 無介在場 “ でなければ、
局在域という概念は成立しないと思うが、最近の学説ではその真空域に何かが充満しているとする説が出ている。
これは以前から投稿者が指摘している、微細領域での “ 連続的汎関係性 “ に類似しているようにも思える。

.      *** ブラックホールの末端は、マクロ場でなければならないのか ***

マクロな真空域に、観測されない未知物質が充満するのなら、それこそマクロ系でも “ 汎関係性 “ が表出する。
さらに、マクロ場での重力陥入であるブラックホールの末端は、マクロ場でなければならないのか。
マクロ場での重力遠隔作用は何がそれを伝播するのか。 唯物論的宇宙論はこの疑問に、全く答えられない。
投稿 ( eig35153 )

.

212 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 10:52:33.81 ID:gqKQGjvM.net
お前ら、ほんとに馬鹿だな。
時間がないってのは、すべての時間が同時に存在してるってこと。
可能性のすべてが、そのままそこにある。
そのうちの一つを選択すると、現在になる。
時空の外には時間がないから、過去も未来もすべて同時に存在している。
だから、弱測定で明らかとなった未来が過去を書き換える場合がこれで説明できる。
138億年前と現在は、時空の内では同時存在ではないが、時空の外では同時存在だ。

213 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 10:53:02.47 ID:ldgHUw71.net
今日のNGID:Rkw0YA5i

214 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 10:55:00.31 ID:gqKQGjvM.net
時空の外とは、認識の範囲外の世界のことだ。
弱測定で垣間見える、観測による収束前の世界がそれにあたる。

215 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 11:05:52.72 ID:gqKQGjvM.net
もっと言えば、空間における干渉は分かるよな?
シマシマのやつ。
干渉が起きるのは、場所だけなのか? て話。
時間も干渉してるだろって。
過去と未来は干渉する。
それは、同時存在だから可能となるはずだ。
もちろん、時空において、過去と未来は同時存在じゃない。
どこで過去と未来は同時存在なんだ?
実在の世界は過去と未来が同時存在のはずだ。
時空はそうではない。
時空の範囲外がそれだ。

216 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 11:09:02.28 ID:dLMvWicl.net
とにかく時間も空間も重力も存在してるのは確かだ
知りたいのは反重力の可能性だ
どうなのよ?

217 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 11:12:01.24 ID:2gttaOLb.net
数学的整合性皆無の、オカルト妄想作文だらけ

218 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 11:15:41.30 ID:gqKQGjvM.net
なら、お前が未来が過去を変えるカラクリの種あかしをしてみろ。

219 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 11:16:09.63 ID:RG4HNm6l.net
もつれには確率が必要だと思うが、確率には時間が必要。
時間がもつれから生じるのであれば、始めのもつれはどうやって出来たのだろう?
単に、それを観測した時点でもつれが確定して時間が展開(過去にも未来にも)しただけじゃないだろうか?
今の現在の世界の観測者とは誰なんだろうね?

220 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 11:24:15.21 ID:gqKQGjvM.net
波動関数なんて、
実在の世界を時空内から除く窓みたいなもんだろ。
波動関数の向こうの実在は、属性の束のようなものと予想する。

221 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 11:30:41.51 ID:JssenxuM.net
>>186
こんな過疎板でステマとかwそれもこのスレだけでw
ニュー速にも同じ記事でスレ立ってたが本の宣伝はなかった
ステマなら人数も勢い多かったあっちでもやるだろw

222 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 11:31:21.07 ID:/1evEi82.net
A マクロサイズ空間の物理学
ニュートンは西洋哲学の帰結としての絶対時空を前提に物質に働く万有引力という 
考え方で重力理論を完成<ーステップ0★

アインシュタインはデカルトやニュートンの絶対時空を否定 <−ステップ1★
相対時空という考え方を導入して
物質とエネルギーの等価性を含む相対性理論を完成

B ミクロサイズ空間の物理学
物質のミクロサイズでのエネルギーの連続性が否定される
量子の位置と運動量の不確定性という考え方を導入して
シュレーディンガーやハイゼンベルク等によって
量子理論が完成 さらに、量子もつれという量子情報システムが
あることが実証される


AとBを(マクロとミクロ)を網羅する超弦論を足がかりに
その延長上の研究で日本人の大栗と米国人学者グループが
古典物理学(相対性理論)の時空を否定<−ステップ2★
旧来的な意味での空間も時間は存在しない。あるのは多次元(11次元)多様体の境界(表面)に
ある量子情報(ホログラフィック)の相互作用(量子もつれ)だけで、数学的に厳密な定式でそこから
旧来理論(相対性理論)の時空を復元できることが証明された のでは?

宇宙は量子情報を処理するコンピューター?
となると 局所逐次処理型コンピューターの数学的モデルであるチューリングマシン
を超えた、非局所処理型コンピューターの数学的モデルが必要ではないか。

つまり時空に関しては、単純にそれ以前の時空の存在が否定されてきたというより、時空の概念が
その意味を変容させてきたという歴史だと思う。
以上のことを考えて、立ち止まって、日常的な風景をみると、その色彩に満ちた立体的な風景が、実は多様体
の境界にある量子情報の点滅の結果なんだなという風に、私には見えてくる。
相対論や量子論が自然の見方や感じ方をを変えてきたように

そして、そう感じている意識とは、並列的に作動してる量子コンピューター間において量子情報の
写像処理が行われているということではないだろうか。それが、いわゆる’観測問題’の根底にあるのでは?

それでは、さらに、未来の、次のステップ3★は何をもたらすのか

223 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 12:14:04.09 ID:m82qmNtN.net
一般相対性理論とか量子力学とか、常識を超越している理論は
さっぱりわからん

突き詰めて言えば、時空って何? 宇宙って何?
ここはどこ?、わたしは誰? てことになる

224 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 12:18:13.79 ID:m82qmNtN.net
光が粒子だとか波だとか
重力波が存在するとか
ブラックホールとホワイトホール?

225 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 12:20:21.27 ID:m82qmNtN.net
もしかして反重力を生み出す方程式が出来たのか

226 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 12:25:11.83 ID:9WccDbRZ.net
心霊現象があると仮定すると幽霊を説明できる

227 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 12:39:08.71 ID:fWH3JEsV.net
>>223
>>1 がさっぱりわかっていないから余裕

228 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 12:40:37.30 ID:0H1IMazm.net
結局のところ、

なぜに、この世は「ある」んだ?

229 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 12:47:30.43 ID:dLMvWicl.net
反重力についての言及はないのだな・・・やはり、なかったのか・・・無念だ

230 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 12:51:07.80 ID:cRmkmOEZ.net
すべてを2次元平面の情報に還元できたとしても、それは不完全だ。
つまり、その2次元情報は1次元の情報だけに還元可能だから。
それどころか、0次元しか必要じゃない。
実在は属性の束のようなもの。
そしてそれは、弱測定のもたらす、認識の範囲外の世界の情報に合致する。

231 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 12:56:33.19 ID:rv1rnOZi.net
Aという実体とBという実体があって
両者がぶつかるときにCという現象が観測される。


まあ、普通はそんな風に考える。
でも実際はCという(絶えず変化し続ける)現象があるだけで
AもBも実体ではない。というか他から離れて単独で存在できる実体などない。

と、ここまでは哲学で導き出せる。

232 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 13:03:33.47 ID:m82qmNtN.net
反重力が実現されたら余裕でノーベル賞もんだな

233 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 13:20:22.68 ID:LCJQNcv7.net
>>223
大地は平面ではないとか、地球は太陽のまわりを回ってるという理論だって
その世界観を受け入れていない者にとっては想像もつかない謎理論だよ
ようは慣れの問題

234 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 13:48:21.49 ID:GYCeJOJR.net
>>217
オカルト決め付けてるのは単に理解できないから決め付けてるだけだな

235 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 13:50:15.52 ID:GYCeJOJR.net
>>223
今って、一般相対性理論や量子力学が常識の時代だが。常識からズレたことを言われても困る

236 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 14:34:45.41 ID:QQj5Wy8u.net
>>64
既知の宇宙のマップを作ろうと、メジャー持って徒歩で出かけたけど、市内を出る前に挫折したわ。
やっぱ伊能忠敬はスゲーよ。

237 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 14:37:53.04 ID:N3mvh49A.net
超ひも理論とは違うの?

238 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 14:40:38.24 ID:ukrMLbs+.net
「なぜに」というのが解釈次第でいろいろにとらえられるので困るんじゃね。
まああるもんはあるとしかいいようがない。
デカルトだって我思う,故に我ありっていってるべ。
我があるってことは「この世」はあるってことだろ。
色即是空 空即是色は空即是色 色即是空だとたぶんなりたたない。
「ある」があるこらこそ「ない」もあるにちがいない。
では「ない」から「ある」は導きだせないんじゃなかろうか。

239 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 14:47:59.57 ID:smc0hgF8.net
最近は靴ひも結んでないな
靴ひも理論によれば、面倒くさがるとカカトが潰れて靴がダメになるはず

240 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 15:05:23.26 ID:LmcafnYR.net
真空のエネルギーの中にゆがみが生じて電子が飛び出してくるんだ

241 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 15:15:12.64 ID:LmcafnYR.net
そのうち超空間の中にたくさんの宇宙が浮かんでいるみたいになって
どこまで突き詰めてもきりがないみたいになっちゃうな

242 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 17:19:32.85 ID:CQPmhyF+.net
>>228
>>238
なぜある問題はウィキペのまとめが結構良い
http://ja.wikipedia.org/wiki/なぜ何もないのではなく、何かがあるのか

243 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 17:37:14.47 ID:m82qmNtN.net
UFOの推進システムは証明されたのか?

244 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 17:43:06.40 ID:m82qmNtN.net
ハッブル宇宙望遠鏡の画像を見ていると
沢山の銀河系の姿が映っている

その沢山の銀河系を統合する宇宙が存在するとなると
時々頭がおかしくなるときがある

245 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 18:31:35.74 ID:3LJSCJDt.net
結局、トラファマドール星人が正しかったってこと?

246 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 18:36:55.55 ID:BCy6H2Pi.net
>>242
これはいいね
包括的で一貫しててなおかつ読み易い
ごく一部に別人が入れた蛇足っぽい部分もあるけどw

俺としてはノージック、テグマーク、永井均あたりを支持したい
あと人間原理

247 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 20:30:37.14 ID:RnpHE889.net
>>179
禿同
測定結果に合う数式を発見するプログラムでスパコンで計算する
もちろん一番単純な数式

248 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 20:38:54.45 ID:nKOS/f9T.net
>>65
その価値があるとかないとか、どうやって決まるわけ?
猿だと価値あるの?蟻だとあるの?ミトコンドリア?RNAワールドではないの?

たまたま岩が削れて2重スリットができて、たまたま天然の電子銃がそこに照射される場合、そこには人の意志はないから、波の干渉は起きないって、あなたはいうわけ?

言ってる意味わかるかな?なんでこんなオカルトがわき得るのか、不思議だ。

249 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 20:41:43.06 ID:RnpHE889.net
>>215
じゃあ時間干渉の起きる2重スリット考えろよ

250 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 20:46:44.38 ID:T4ct4YTh.net
>>249
だから、未来が過去を変えるケースがそれだろ。
すでに事例があるわけだから。

251 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 20:57:25.27 ID:tN+Owons.net
どうしたら時空の外にたてるんだろう

同時存在ってのは真空なのかもしれん

252 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 20:58:25.64 ID:+5kpMOTd.net
時空の外の手がかりは、弱測定だよ。

253 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 21:01:19.91 ID:+5kpMOTd.net
弱測定 アハラノフ
でググってくれ。

254 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 21:06:39.84 ID:+5kpMOTd.net
弱測定 過去 未来
でググるのもいいかも。

255 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 21:15:46.64 ID:QFbU91oT.net
結局どれだけ偉大な発見でも、すでに現実にあることなのだから
あんまり驚いたってしょうないかもね。

256 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 21:16:15.90 ID:pm1g/A3z.net
オツム良い奴は、もっと軍事関係に行けよ。

中国軍のハッカー集団が、日本はもちろんアメリカの
政府機関にサイバー攻撃を盛んにかけてるらしい。

奴らに対抗して逆に攻撃できる手法を研究して
くれないか? 最高頭脳は国家機密に関わる
仕事にその身を捧げる義務がある。

「もてる男はつらい」と云う勲章さ。
頼むね、天才君たち。

257 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 21:17:14.68 ID:+5kpMOTd.net
弱測定が見せるのは、観測による収束前の世界だ。
認識は、現在という時間を見る。
しかし、弱測定が垣間見せる実在の世界は、過去、現在、未来が同時に存在している。時間のない世界だ。

258 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 21:24:11.72 ID:2+gbl7Yi.net
中村

259 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 21:27:08.99 ID:cv6uiC8Q.net
最近鏡台の先生と付き合いがあるが、教授でも灯台とは雰囲気がまるっきり違う。
灯台でははしっこの教授でも偉そうな雰囲気のオーラを放ってる。
灯台もノーベル賞で鏡台にそうとう水を空けられたので、ここいらで
一丁、というすけべ根性が、カブリなんたらに見える。
ソースを読むと、これも唯物論(全体主義的とアメリカで申してるほう)
の線から出てないように読めるが。

260 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 21:41:35.32 ID:tN+Owons.net
同時に存在はしてるだろうがその状態を一度に認識できないんじゃないだろうか
気がつかない・・ないということになる・・
繋がっているものの部分を認識している

261 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 21:41:50.08 ID:GYCeJOJR.net
>>256
そんな方法はとっくに分かっている
身に着けてるやつも多数いる
だが、国家が保護してくれないので、燻ってるのが現状だ

262 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 21:42:52.40 ID:tN+Owons.net
だから時空というのは認識している部分のことじゃないか

263 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 22:38:22.81 ID:ArYUpel2.net
弱測定について軽く調べてみたんだが、何がそんなにすごいのかよくわからなかった
「未確定な現在の状態は、すでに確定している過去の状態と、いずれ確定するであろう未来の状態から逆算できる」
という、日常的なことを言ってるだけのような

普通の観測方法のように状態を確定しなくても、未確定のまま値を推測できるのは技術的進歩なんだろうけど
時間や因果律についての認識を大きく変えるものではないように思う

264 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 22:49:41.73 ID:tjPsnVMP.net
君は、どうやって収束させずに観測するのか?
その方法を教えてくれ。
量子が過去を遡るなんてのは、収束させずに観測するから、分かってきたことだ。
収束させて観測したのでは、実在の世界が、なにも分からないじゃないか。

265 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 22:57:17.32 ID:cv6uiC8Q.net
だから、身の回りの常識をそのまま持ってくると、認識するものがあまねく
万物の根源というオカルトになるだけ。それは哲学かもしれないが
自然科学としては自殺。
この辺は100年から指摘されてるとか読んだことがある。

266 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 22:59:05.46 ID:tjPsnVMP.net
未来が過去に影響を与える。
それは、未来と過去が同時に存在して、はじめて可能なことだ。
時間は幻だ。
138億年前と現在とは、実在の世界では同時に存在している。
100億年後の出来事は、138億年前を変えうる。
空間も同じだ。
100億光年の距離は幻だ。
そんな距離は、実在の世界では存在していない。

267 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 23:02:45.41 ID:tjPsnVMP.net
>>265
確定した過去が変わるという話をしているのだ。
君は事態が理解できてない。

268 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 23:15:28.43 ID:tjPsnVMP.net
超弦理論もホログラフィック原理も、所詮過渡的なものだ。
それは、2次元的時空を前提にしている。
しかし、2次元は1次元に還元出来るし、重ね合わせを考えれば、0次元にできてしまう。
2次元から3次元的時空を生じさせたのを、時空の生成とは言えない。
そうではなくて、無から時空を誕生させるのでなくては。
時間のない世界を想定して、はじめて未来が過去を変えうると理解出来るし、空間がないと考えてはじめて、量子もつれが瞬時に伝わるのを直感的に理解できる。
実在の世界には、時間も空間もない。実在はおそらく、属性の束のようなものだ。

269 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 23:19:21.58 ID:ArYUpel2.net
263だけど
仮に、無作為に決まった現在に対して未来が影響を与えていたらすげえって思うよ
でも弱測定では、偶然狙った最終結果になったデータだけ抽出して途中経過を推測してるんだから
そんなもん偏りが出て当然じゃね?

「観測=収束」という固定概念を破ったことはすごいと思うけど
これをもって未来が過去を決めてるとか言い出すのはおかしい
俺の理解が足りてないだけかね

270 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 23:24:24.54 ID:cv6uiC8Q.net
1の人はそういうことは言っていない。
熱力学が空気分子の運動として理解できる
がわれわれの感じる熱が幻で無いように、
空気分子運動が真の実在かどうかは、科学ではなく、哲学。
私は自然現象測定機器開発関係者だが、最近は、パソコンの
シミュレーションが唯一正しい世界、間違ってるのはお前だ
とか食って掛かる変なやつが増えて使い物にならない。
困った現象。

271 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 23:31:56.36 ID:cv6uiC8Q.net
270だが、268に対して言ってる。自分の世界だけで論じれば、完璧に見えるのは
当たり前。科学でも工学でもなく、宗教。

272 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 23:33:21.37 ID:tjPsnVMP.net
君の理解が足りてない。
前スレですでに、確定した光の経路を後で変える事例が挙げられていたはずだ。
時空の範囲内に捉えてられたものが、確定された出来事となり、ゆるぎない過去となるはずなのだが、
そうではなくて、時空の範囲外の実在の世界では、過去はあらゆる可能性のまま保持されていて、
認識の範囲がかわると、それに応じて確定した過去の内容が変わる。
それではじめて、弱測定の垣間見せる実在の世界が理解できる。

273 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 23:36:55.45 ID:tjPsnVMP.net
相対性理論は、時空の世界では成り立つ。
しかし、実在の世界は時空の範囲外だ。そこには空間も時間もない。
空間と時間の方程式は、空間も時間もない世界では無力だ。

274 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 23:38:12.43 ID:tN+Owons.net
真空に距離と時間はあるのだろうか

275 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 23:38:33.11 ID:cv6uiC8Q.net
完璧さんですね、最近ほんとよくいる。

276 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/06(土) 23:55:18.46 ID:tjPsnVMP.net
実在の世界では、過去も現在も未来も同時に存在する、時間のない世界だ。
認識が現在を選び取ったとき、時間が生じる。
実在の世界では、時間はないが、過去はあらゆる可能性を持ったまま保持されている。
認識が、時空である未来を選んだとき、それと矛盾する過去は、実在の世界で保持されていた可能性としての過去の中から選び直される。
しかし、実在の世界は過去も未来もすべての可能性をもともと保持しているので、時空で世界で過去が選び直されようとなにも変わりはしない。

277 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 00:05:24.27 ID:eJqIjJsf.net
時空を超越して情報が伝達されるシステムがなければ、
生命の誕生とか進化とか、絶対説明できないと思うけどな。

そう考えると、人間はなぜ産まれてくるかといえば、
「失敗するため」とはっきり断言できる。
億の失敗があって始めて生物は一の成功が成し遂げられる。

その為には生物の間で時空を超える情報伝達システムが絶対に必要。
失敗が個人の経験だけで留まっていたのでは、何時まで経っても進化できない。
全ての個が時空を超えて繋がってることが必須。

全てを偶然だの無限個の宇宙だので進化を説明する現代物理はナンセンス。

278 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 00:11:54.02 ID:eJqIjJsf.net
殆どの人間は、「自分が産まれてきた意味」や「天命」を求めていて
自分がダメ人間なのは、自分の努力が足りなかったからだ、
神が自分に与えた使命を達成できなかったと
自分を責めてるだろうが、それは間違い。

全ての人間は「失敗するため」に産まれてきた。
だからどんなダメ人間だろうが、たとえ犯罪史に残るほどの凶悪犯だろうが、
その人生には、「強烈な失敗をした」という意味がある。
その意味は時空を超えて次世代に引き継がれ、反面教師として生き残る。
無駄な人生などはない。

279 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 00:29:11.99 ID:knVvlZiB.net
ナンセンスと言いたくなる気持ちはわかるがすでに現実の世界でそのナンセンスが実用されようとしているよね
だからすごいんだ幻ではない実在なんだろう
我々は今より上の次元を体験できないそこへ行けないんだ

280 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 00:32:46.27 ID:hcOSD/y6.net
言葉遊び観念遊び
SFとなにもかわらんI

281 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 00:47:03.26 ID:JnUnrB/f.net
自分に「悪役」を割り当てられていたと・・気づいたら、死にたい。
どうも犯罪者役を割り当てられていたようなら、死ねばいい。そして、誰かに悪役を渡す。

悪役が必要なんでしょ・・、それなら君が悪役やりなさい。

282 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 01:38:52.82 ID:qSR4EwIx.net
>>278
そもそも人間そのものに意味なんかねーよ

283 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 01:46:06.69 ID:FJBlxqyO.net
なんでわざわざ科学板にそんなことを言いにくるのか
俺たちが産まれたのはたまたま産まれるのにいい条件環境が揃ったから
それだけだよ

284 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 01:48:18.57 ID:NtXKmoId.net
粒子として観測すればその由来は粒子としての過去で、波動として観測すればその過去は波動であるという、当たり前の気がするが、、、
一見現在の観測が過去を決めたかに見えるが、そうではないとか
観測時に見ているある要素だけを見たら、その過去はその要素だけに依存する部分を見れば、別の要素で見た場合と違っているだけで、本来の実態はそれらを全てを包含している、、、つまり重なり合ってるってやつ???

285 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 02:01:26.17 ID:PKTKs53D.net
そうそう、たまにもつれるんだよね

286 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 03:18:03.67 ID:PVWQFOG/.net
>>47
胡蝶の夢やね。

287 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 03:24:09.24 ID:GtjMuSan.net
弱測定は単なる測定のテクニックのひとつに過ぎないだろ。
観測によって量子状態が変わるという本質は何も変わらん
過去は確定されたひとつの状態しかないと考えるのが間違い
現在が決まればそれに応じて過去の、どの状態が
選択されるが決まる。何の不思議も感じない

まぁ、過去とか未来とか日常的な時間観念を直接、量子世界に
持ち込むのが不適切なんだけどね

288 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 03:35:54.40 ID:zBF0itKm.net
弱測定は統計学のアイデアでしょ
アハラノフの宇宙ての適用は一般的に受け入れられていない

289 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 05:25:10.00 ID:1WDAeNpa.net
それで説明出来るなら、誰も悩みはしない。真実は違う。
量子は未来を知っている。

未来と過去は実在の世界では、同時存在だから。

290 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 05:44:47.98 ID:8o5cISLw.net
初心者の質問だけど量子のエンタングルメントって、自然界ではどうやって起きてるの?人工的には偏光を変えたりするでしょ。自然ではどういうタイミングで、どういう範囲でどういう相互作用で起きるのか、全然想像できないんだよね。

291 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 06:02:51.30 ID:3fjd06Od.net
幸福実現党の釈量子に迫られる夢を見た。

292 :狸の金玉@\(^o^)/:2015/06/07(日) 07:20:22.52 ID:mgs8iCXQ.net
 バベルの塔の話に階層が高くなると話が通じなくなると云うのが有ったな。
この科学スレも概念を共有化して話をしないとバベルの塔の住人の様に話が通じなくなる。

 空間にしても相対論のリーマン幾何学や、ミンコフスキー空間の様に方位や距離が有る
空間や位相幾何学の空間の様に方位や距離が存在しない空間も有る。 次元もベクトルで
指し示す次元やフラクタル次元の様に意味の異なる概念が有る。 ベクトルも回転
ベクトルが有るし、数学に至っては多様性が多すぎて混乱の極みだ。

 だから背景を説明し自分の持っている世界観がどうなのかを説明しないと言葉の意味が
伝わらないと思う。 私は科学マニアだからもっともっと議論が白熱し一般人が参加
出来る様に噛み砕いた説明が併設されていると良いと思う。 世界観が他の人に伝わる
様な説明が有ると哲学系の人が違和感無く参加できると思う。

293 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 07:43:38.82 ID:qGx3Y7PH.net
時空は根源的なものなのか?
時空が幻なら、時空の範囲外では、時空の方程式たる相対論は適用する方法すらない。
観測による収束前の世界を垣間見せる弱測定は、実在の世界を教えてくれる。
未来は過去を変えうる。
なぜか?
実在の世界では、未来と過去は同時に存在しているからだ。
そうでなければ、お互いに影響を与え合うことは出来ない。
つまり、実在の世界とは時空の範囲外の世界なのだ。

294 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 07:55:11.58 ID:bXUknXCZ.net
>>290
おまいさんの嘘やカルマが偏光板

295 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 07:56:43.97 ID:bXUknXCZ.net
>>294
偏光がなくなり神意識となれば見たい現実ばかり!

296 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 07:58:26.97 ID:bXUknXCZ.net
>>295
偏光がなくなれば真実(過去現在未来=初めと終わりの一致)ばかりを映し出す神意識かな?

297 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 08:02:22.07 ID:w/LP/17z.net
宗教家は布教したければ、宗教板に行け。実在の世界など科学では議論しない。

298 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 08:04:15.51 ID:EBjMx1TM.net
未来は変えられる、あるいは選択できる
ということをまったく当然のこととしているようだが
まずそのメカニズムについて考えるべきじゃないかね
それは物理的にかなり不思議なことだからだ

脳内で起きているすべてのことも
物理的に見れば過去に起きたことの帰結でしかないわけだから
いったいどの時点でどのようにして我々はそこに介入するのか

言っておくが量子効果を持ち出しても本質は変わらない
確率による結果を「意思で」変えられるならそれは凄いことだ

逆に言うと未来が変えられるなら
同じように過去だって変えられて
まったくおかしくないのかもしれない

299 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 08:22:51.32 ID:bXUknXCZ.net
>>297
宗教家じゃない。分けて考えられないから、宗教用語を引用したまで。

《特報》「人間によって観測」されるまでは「この世の現実は存在しない」ことを、
オーストラリアの量子学研究チームが実験で確認
http://korewasugoi.com/189753

300 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 08:27:57.01 ID:5ivKZT8j.net
量子もつれったって一つや二つの量子じゃないだろ
空間中に量子になるゆらぎが渦巻いていると

301 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/07(日) 08:28:47.68 ID:rmn6NSTM.net
量子もつれが時空を形成している?なら、膨大に広がる空間や、各地点での時間をそれぞれ形成している量子もつれが、膨大にあってこの世の基盤になってるっていうイメージでいいのかな?
例えば、すべての量子のもつれをほどくことは、理論上できるのかな?そしたら時空はどうなるの?

総レス数 1001
319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200