2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【動物学】アカマンボウは科学史上初の「恒温魚」、深海の生存競争で優位に 米研究

1 :もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:13:35.13 ID:???.net
科学史上初の「恒温魚」、深海の生存競争で優位に 米研究 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150515-00000017-jij_afp-sctch


http://amd.c.yimg.jp/im_siggsURmkYIcedAa2FXzNSaH7A---x600-y450-q90/amd/20150515-00000017-jij_afp-000-4-view.jpg
体温を測定するために温度モニターを取り付けて放たれるアカマンボウ。米海洋大気局南西水産科学センター提供(撮影日不明)。【翻訳編集】 AFPBB News


【AFP=時事】銀色の丸い体をしたアカマンボウは、科学史上初めて存在が確認された恒温性の魚だとの研究結果が14日、発表された。この特異な能力により、低温の深海で生存競争の優位性を
獲得しているという。

 米科学誌サイエンス(Science)に掲載された論文によると、マンダイの別名でも知られる、車のタイヤほどの大きさのこの深海魚は、車のラジエーターとほぼ同じ方法で自分自身を温めることができると
いう。

 アカマンボウのえらには、体の中心部から温かい血液を運ぶ血管がある。これらの血管は、えら付近にある他の血管を包み込んでいる。えらは呼吸をする器官で、ここから酸素を豊富に含む、冷たい
血液が体内に運ばれる。

 この血管の仕組みが結果として、独自の暖房システムになっている。これにより、アカマンボウは高速で泳いで獲物を捕らえることができるように、脳を明敏な状態に、筋肉を活動的な状態に保つことが
できる。

 論文によると、米西海岸沖でアカマンボウに温度モニターを取り付けて測定した結果、筋肉の平均温度が「水深約45〜300メートルで遊泳中に周囲の水温より約5度高い」状態に保たれていることを
研究チームは発見した。

 大半の魚類は変温動物であるため、哺乳類や鳥類とほぼ同じ方法で自分の体を温めることができる魚の発見は科学者らを驚かせた。

■アカマンボウ、実は活動的な捕食動物

 論文主執筆者で、米海洋大気局(National Oceanic and Atmospheric Administration、NOAA)南西水産科学センター(Southwest Fisheries Science Center)のニコラス・ウェグナー
(Nicholas Wegner)氏は「今回の発見までは、アカマンボウは冷水環境に生息する大半の他の魚と同様に、動きの鈍い魚だとばかり思っていた」と語る。「だが、自分の体を温めることができるため、
イカなどの敏しょうな獲物を追いかけたり、長距離を移動できたりする非常に活動的な捕食動物であることが判明した」

 アカマンボウが生息する深海では、捕食動物は追跡ではなく待ち伏せで獲物を捕らえる傾向がある。

 マグロやある種のサメなどの一部の他の魚は、低温の深海で泳ぎの能力を高めるために体や筋肉の特定の部分を温めることができるが、すぐに臓器が冷えてしまうため、体を温めるために水面近くまで
浮上しなければならなくなる。

 常にはためいている赤いひれを持つアカマンボウは、水温が低下する場合でも一定の体温を保ち、代謝を促進させ、迅速な反射反応を維持させる。温かい血流の血管ネットワークに加えて、
アカマンボウは、体を外界から隔離して体温を保つために、えら、心臓、筋肉組織などの周囲に脂肪組織を持っている。

 ウェグナー氏は「魚のえらにこのようなものがあることは、これまで全く知られていなかった」と話す。「これは、自身に生存競争上の優位性をもたらす、これらの動物による素晴らしい創意工夫だ」
【翻訳編集】 AFPBB News

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:17:35.38 ID:NS9GZ82n.net
アッカ マンボ アカマンボ ウッ!

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:17:46.92 ID:A1nlfF76.net
史上初の2げと

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:18:47.49 ID:PbcwT15S.net
からまん棒

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:23:50.30 ID:yC5VGOvZ.net
マンボウじゃないから

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:26:37.21 ID:2wtOTjuM.net
回転寿司で「マグロ」って名前で売られている魚だっけ?

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:27:52.91 ID:NDWxzdqU.net
>>6
いやねぎまね

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:33:05.59 ID:gk0kBqgw.net
>>6
ネギトロ=アカマンボウ
寿司屋でいうネギトロ=タタキマグロ

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:34:35.39 ID:52a3cQBT.net
万代

10 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:35:22.53 ID:NXvNK3uA.net
SF設定で水中の酸素を利用したエラ人間がでたりするけど、
哺乳類や鳥類くらい代謝が高いと、酸素も大量に必要で
水中の酸素量ではやってけない。

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:40:09.71 ID:Q+6dO7FN.net
昔は、哺乳類は恒温動物とか言ってエラソーにしていたが、
魚類でもそんなのが見つかるとは・・。スゲー。

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:40:27.98 ID:rzpkwAkr.net
ペンギンの足みたいなもんか。
採用してる魚種が少ないってんなら、そこまで深海で優位に立てるシステムでもないんだな。

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:42:47.91 ID:yC5VGOvZ.net
ものすごい勢いで体温奪われる

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:46:44.96 ID:OF/bbzHq.net
第二のイルカとして白人が拝みだし、日本人バッシングに利用するかもな

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:47:05.89 ID:5LJj+YvA.net
非恒温魚から「顔真っ赤」とか「必死だな」とか言われたのかな?

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 21:59:18.14 ID:U6vTE1u2.net
ノーマルマンボウの3倍の速さで泳げる

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 22:02:30.15 ID:alsOYmHF.net
バスの体も普通に生暖かいぞ
口に手突っ込んで胃まで触ると分かる

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 22:02:33.35 ID:Bl67pyyh.net
>>2
俺も同じこと思いついたんだが…

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 22:06:04.74 ID:R2BTKNdD.net
>>17
それ内蔵の温度な
>>1は筋肉の温度の話

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 22:06:53.85 ID:5Bam1Y6K.net
う〜〜

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 22:27:50.79 ID:Sh4J03uI.net
>えらは呼吸をする器官で、ここから酸素を豊富に含む、
>冷たい血液が体内に運ばれる。

この説明だと冷える一方
ラジエータのたとえも意味不明。熱交換器ならわからんでもない

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 22:31:11.04 ID:mTtPhOCl.net
赤マンボに挿れると中が暖かいってこと?

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 22:34:43.62 ID:L2CYEMdZ.net
>20
マンボ!





あと
松居棒!
%

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/15(金) 22:50:00.23 ID:0olD9QiY.net
タナガツオ

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 00:36:41.59 ID:Yw1Mo+iB.net
ロスナイだな

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 00:51:51.34 ID:+q6pulNC.net
まさか恒温動物の魚類がいるとは
ギョッとせざるえない

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 00:56:34.88 ID:+q6pulNC.net
>これにより、アカマンボウは高速で泳いで獲物を捕らえることができるように、
>脳を明敏な状態に、筋肉を活動的な状態に保つことができる。

これが恒温動物の大きなメリットなんだよね
体温を自力で維持することでエネルギーを多く消費してしまうが
運動能力を安定させられ疲労にも強くなる

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 01:08:31.15 ID:LeV8Kqkk.net
地球外生命の可能性の幅がもっと広がったってことでおk?

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 01:13:22.43 ID:mey3sWET.net
アカマンだろ知ってた

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 01:17:22.75 ID:CsBgFAf4.net
>>21
全く同意。理解できない俺が頭悪いのかと心配になったよ。
科学記者くらいは、まともに脳のある人材を配置してほしい。

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 01:42:03.46 ID:CveS9XPa.net
魚でさえ恒温になる、爬虫類や両生類にも獲得できそうだが
恐竜のように絶滅してしまったのだろうか

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 01:43:17.98 ID:kFZ3G7VJ.net
恒温魚の刺身と天ぷらは旨い

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 01:46:49.00 ID:aQ0OH/Ru.net
魔法の・・・

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 02:13:36.85 ID:8CIv6uNf.net
http://video.fc2.com/content/20150515MvVsa0Er

35 :名無し@\(^o^)/:2015/05/16(土) 02:21:30.33 ID:4V1YBQqr.net
今日の俺は、オヤマン振り込んで ドンケに為った

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 03:12:21.48 ID:yt8BOr5p.net
なんだってー!

そのネギトロ

アカマンボウ

あう

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 04:27:09.82 ID:BmoRyq/q.net
魚でも恒温組織をGETした奴がいるなら、他の変温生物にもいるだろうな。

植物にもいたりして。

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 04:53:56.70 ID:IDyAORem.net
マグロは生きてる限り成長するらしいがオレもなりたい

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 04:55:41.39 ID:IDyAORem.net
>>27
免疫もだろ?

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 05:28:32.05 ID:4q62xN3g.net
>>21, >>30
> ラジエータのたとえも意味不明。
元の論文見てないから想像だけど、単に radiator って書いてあったのを訳す時にわかり易いと思って「車の」ってつけたから意味不明になってるんだと思う
いわゆるオイルヒーター等の暖房器具もラジエーターって言うことを知らなかったんだろうな

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 05:28:40.93 ID:FB+Fevqb.net
>>21
そこはエラについての一般的説明。
赤マンボウの場合は、体の中心から送り出された温かい血管が、エラで酸素を含みつつ冷やされた血管を包み込んでいて温める役割を持っているという説明になっている。
前文と繋げる言葉のない文となっている事で、独立した文である事を意味している。

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 06:12:03.65 ID:JXoceLe8.net
エラから入る血液を温める機能があると書きたかったはずだがまったく伝わらないな。
>>25うんロスナイ以外に適せつな例えが無い

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 06:31:01.76 ID:P2xKjS6s.net
>「周囲の水温より約5度高い状態」
体温変化するってことじゃん、どこが恒温なんだよ。

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 06:31:55.16 ID:wo4H75Ob.net
>>41
判るけど変な文章だと思うな
俺も混乱したわ

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 06:43:14.50 ID:2l9RsrTD.net
>>37
ハスは熱を出すことが知られてます

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 07:20:32.73 ID:kQPb4UNH.net
>>1
マンボウ嫌い。
殴りたい。

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 08:03:56.73 ID:509sHnxi.net
膣の中は暖かい

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 08:24:13.47 ID:aqdi5nRy.net
赤ん坊は魚ではない

49 :名無しさん@\(^o^)/:2015/05/16(土) 08:28:57.36 ID:W0a1dFvg.net
http://shiroutodougacom.x.fc2.com/page3.html
http://shiroutodougacom.x.fc2.com/page4.html
http://shiroutodougacom.x.fc2.com/munechira.html
http://shiroutodougacom.x.fc2.com/panchira.html
http://shiroutodougacom.x.fc2.com/JKschool.html

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 08:29:25.53 ID:EEks3QO6.net
チャチャマンボウ
https://www.youtube.com/watch?v=OH28w0jWfIc

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 08:42:21.84 ID:1Nd9B8Gc.net
ま〜ん(笑)

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 08:48:20.75 ID:D2Ja8Da/.net
今日のお昼はアカマン食うか

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 09:31:49.27 ID:K1dOwHGT.net
恒温を維持するシステムはOKだとして
その熱量はどっから持ってくんの?
周囲水であっというまに体温下がりそうだけど

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 09:33:13.55 ID:8mkaJDdC.net
もしかしたら、赤身魚は一般的に体温が高いということなのかな?

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 09:35:42.82 ID:zUGuyAIt.net
恒温?体温を相対的に高く保ってるだけだろ。カツオ、マグロと一緒
アカマンボウ追っかけるのが流行ってるだけだな

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 09:57:45.60 ID:ZTjwvNcb.net
ネギトロの「ネギ」は野菜のネギではなく、
中落ちをそぎ取る「ねぎる」から来てるってこの前テレビでやってた。
だから軍艦巻きにネギが乗ってなくても正解。

57 :名無しのひみつ:2015/05/16(土) 10:38:26.23 ID:QnmEY+rTl
>>31
ワニは恒温性の祖先から変温性に戻ったらしいし
中生代までは恐竜以外にもありふれてただろうな

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 11:31:38.48 ID:BBFFAGMt.net
シャア専用なら機敏に動けてもおかしくない

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 11:46:18.39 ID:c+nnj4DB.net
次の世界の支配者が決まったな

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 12:30:05.33 ID:0GYZdwcF.net
>>53
1の文を読む限り頻繁に動かし続けているヒレを動かすための筋肉じゃないかな。
そこには心臓も近くにあって、より熱を保ちやすくなっているのかも。
そしてそれらの周りが脂肪で覆われていて蓄熱しやすくなっていると1の文章には書かれている。

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 15:33:12.14 ID:SrTzcCyO.net
>>8
恒温動物として活動できるように身に着けた脂分のお陰で
ネギトロのトロ部分として狙われてしまうという悲劇か

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 15:56:24.90 ID:SemeR8Fu.net
>>61
マグロの代用品になるというのは事実
でも狙って獲るものじゃないし、流通量が少なすぎるんで安定供給を重視する回転寿司に使われるとか考え辛い
ttp://portal.nifty.com/kiji/140603164270_1.htm

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 18:02:01.18 ID:SrTzcCyO.net
>>62
狙われるほど捕れないのか
しかし、リンク先の解体の様子見ると、如何にも発熱しそうな筋肉とか分厚い脂肪とか
>>1通りのパーツが詰まってて面白いな
肝心のエラの部分が解体されなかったのが残念よ

64 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 20:10:45.42 ID:a5WKrVlU.net
ネギトロのトロが白いマーガリンでも軍艦巻にすれば正解

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 21:20:25.70 ID:ALrcdjDY.net
しかし人間って大概の生き物を食うよな

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 21:29:47.48 ID:JM4p/IQb.net
>>65
ほぼ全ての種を食ってるんじゃないかな〜
毒 持ってるのでも、なんとか中和しようとしたりとかさ……

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 21:46:02.48 ID:/hDdTQmO.net
マンボウはフグに近い種

アカマンボウはリュウグウノツカイに近い

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 21:48:29.92 ID:CHbzbVRw.net
>>53
人間みたく全身恒温ってわけじゃなくて
必要なところだけ保温ってタイプみたい
活動で得た熱量を無駄なく残してるって感じじゃないかな

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 22:01:52.52 ID:OZS3QxAo.net
>>2でこれを書き込めるなんて
嫉妬するほどの才能だ

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/16(土) 22:10:52.57 ID:vG8ViRpg.net
チャッチャチャラッチャ チャッチャチャッチャッチャ
チャッチャチャラッチャ チャッチャチャッチャッチャ
チャッチャチャラッチャ チャッチャチャッチャッチャ
チャッチャ!
チャチャチャチャチャ!チャチャチャチャチャ!
ハァ〜〜〜〜 ウッ!

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 01:56:47.25 ID:JiUSyXTg.net
恒温動物と見なしたかったら自律神経系が更に神経分泌細胞も持ってるくらいじゃないとなあ

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 12:31:37.41 ID:V52zrCnE.net
>>2
早ぇなオイw

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 13:30:26.63 ID:lgGj7Ufs.net
恒温のわりには体表面積比率の大きい体型してる気が。
もっと放熱の少ない体型してても良さそうなものなのに。

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 14:27:54.22 ID:QmhITDNs.net
>>73
そこそこ球形に近くないか?
真球だとさすがに水の抵抗でかいし

75 :実態を知る者@\(^o^)/:2015/05/17(日) 14:35:30.21 ID:9P4w9pU5.net

☆"究極の秘密"☆
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
『アイドル皇族』『カコ様』の『知られざる秘密の情報』が『暴露』されました!!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

★(※注意)詳細情報は、以下をご覧ください。
★『NEVARまとめ』に暴露しました。(更新済みです)
★http://matome.naver.jp/odai/2142979388269131701
★※GoogleやYahooでの検索の際は

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『かこサマ カレシ』←を、漢字に変換して検索して下さい。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

★上記で検索して下さい。
★1page目に、【結婚〕秋篠宮家の・・・・・・・・・が出てきます。★あなたは絶望するでしょう★





76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 15:21:29.95 ID:1TbcK12J.net
やはり「マンボNo.5」ネタが・・・

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 17:44:01.50 ID:JiUSyXTg.net
>>76
ペレスプラードのかルベガのかどっちだ

78 :もう 胃の中から 腸の中まで ギッシリ 麺状の寄生虫@\(^o^)/:2015/05/17(日) 18:48:00.76 ID:nEIFxTYn.net
寄生虫多いから

もう グチャグチャになるまで 叩いて ネギトロにするのね

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/17(日) 21:03:54.35 ID:HcVP1Oqm.net
クジラもそうだろ。サメはどうだろうか?

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 20:28:44.17 ID:c0JQcBxL.net
>>47
そして深海のニホヒがする

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/18(月) 23:32:31.19 ID:6ro+Njcp.net
ここだけの話
スーパー等で売りれているネギトロは
植物油たっぷりな為、焼くほうが旨い

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/19(火) 03:34:15.66 ID:MHow2ife.net
>>79
クジラはお魚じゃないんだよ

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 01:02:27.88 ID:HecIblab.net
ホオジロザメには奇網が発達してたはず
硬骨魚類ではあまり見つかっていなかったんだな

84 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/20(水) 05:27:52.02 ID:3NH17c+F.net
【生物】クロマグロの驚異的生態を解明
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1394122190/
【生物】謎の巨大深海魚アカマンボウをカメラがとらえた 実はマンボウの仲間ではなく、泳ぐ速さはマグロやカジキ並み(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1423745582/

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/21(木) 07:05:24.85 ID:sFMA6jBZ.net
赤マンボウ美味くないんだよな…
売ってたから試しに食ったら酸っぱい味がした

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/21(木) 07:19:14.46 ID:sFMA6jBZ.net
赤マンボウに似ているディスカスもきっと体温調整できるよね?

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/21(木) 07:40:54.46 ID:YjtCWnH1.net
>>83
硬骨魚類とか漢(おとこ)らしいな!

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/23(土) 01:17:58.58 ID:CqdAoMIE.net
アカマンボウ
OPAH CAME TO LUNCH MONTERAY CA
https://www.youtube.com/watch?v=xTpoYzUzQOU

回転寿司人気ランキング1位のマグロは、アカマンボウだった!
http://gar★agarag◆ara.com/life/surprised/1824.html
見た感じはマンボウに似ていますが、マンボウの仲間ではありません。リュウグウノツカイに近い魚の仲間です。

深海魚「アカマンボウ」は本当にマグロの代わりになるのか
http://por●tal.nifty.com/kiji/140603164270_1.htm

おいしいね!回転寿司で大活躍の偽装魚まとめ
http://ma◆tome.na●ver.jp/odai/2133554454846832501

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/25(月) 23:26:29.07 ID:GOF8wLiQ.net
「金鯛」って名前でスーパーで安い刺し身になって売られてるイメージしか無いわ

90 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/29(金) 21:48:42.53 ID:4Ek7VFR7.net
>>1
ギョギョギョ

91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/15(月) 20:29:56.48 ID:yjwXx9M3.net
うわあ・・・アカマンボウの中・・あったかいナリィ

92 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 07:36:26.64 ID:6MO+NviN.net
マ! ウンボウ!!

93 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/05(日) 15:53:43.83 ID:HmKoEMwV.net
ヤンボー
ニンボー
アカマンボー!

94 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/08(水) 07:22:02.92 ID:9F1N4hK8.net
ニャンピョウ!

総レス数 94
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★