2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【光触媒】水から高効率に水素生成 東大など、人工光合成目指す

1 :野良ハムスター ★@\(^o^)/:2015/04/18(土) 23:27:01.58 ID:???.net
光エネルギーで化学反応を起こさせる「光触媒」を使って、世界最高レベルの約2%の変換効率で
水から水素を生成することに成功したと東京大と三菱化学などのチームが18日までに発表した。
今後は変換効率10%を目標にして、できた水素と二酸化炭素(CO2)を使って有機物を作る
「人工光合成」の実現を目指す。

チームは、金属のランタンやビスマスなどから作った水素発生用と酸素発生用の
2種類の光触媒を無作為に配置したシートを水の中に入れ、太陽光に似せた光を照射した。

その結果、それぞれの触媒から水素と酸素が生成された。
光エネルギーから水素を作る変換効率は最高で2・2%だった。

光触媒を配置したシート(中央)(人工光合成化学プロセス技術研究組合提供)
http://img.47news.jp/PN/201504/PN2015041801001971.-.-.CI0003.jpg

2015/04/18 21:37 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201504/CN2015041801001966.html

2 :野良ハムスター ★@\(^o^)/:2015/04/18(土) 23:30:28.98 ID:???.net
人工光合成の水素製造で世界最高レベルのエネルギー変換効率2%を達成
―化石資源に依存しない基幹化学品製造基盤技術を確立へ―
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100372.html

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 23:36:25.07 ID:0oGurm/V.net
企業との共同研究だとなんか権利関係の部分で安心感があるな
東大だけに

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 23:38:01.66 ID:A72rEpFB.net
植物ってどのくらいの効率なの?

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 23:50:19.52 ID:l7WSsCWK.net
電気分解のほうが効率的だろ

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 23:55:19.25 ID:u1+vbVGU.net
まず水爆造ってくれ。シナ・アメリカも一寸は日本の言う事聞くようになる。

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 23:55:52.37 ID:EZZYQzXL.net
フクシマ原発でおきた水素爆発はジルコンによる反応だったけど
それみたいなもんか

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/18(土) 23:58:39.91 ID:J/I/JOV7.net
炭化水素 ガソリンの錬金術

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 00:02:49.88 ID:42BJw3Qg.net
>>4
35%とかそんくらい

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 00:08:10.57 ID:f4LKtw/W.net
ソーラーパネルが18%だからな・・w

電気分解で変換効率が半分になっても8%・・・。

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 00:10:21.37 ID:2SN8/jRA.net
植物は40%とかそんなもんだよな確か
40%超えたら陽の目見るんだろうけどそれまでは機械の中で葉緑素培養した方が良いんじゃないか

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 00:16:04.85 ID:/i5JyNiu.net



                                    原発はカスエネ    




13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 00:25:00.94 ID:6wohakQP.net
植物って優秀なんだな

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 00:27:02.22 ID:0cfrbVTT.net
期待してる。 コスト・パフォーマンスの向上もよろしくね。

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 00:27:02.78 ID:f4LKtw/W.net
いや・・人工ででんぷん作ったからって・・なに!?

植物にかなうわけないだろがwww

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 00:27:51.40 ID:YGslkwVt.net
触媒の劣化さえなければ、物量作戦でいける?

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 00:44:12.00 ID:NpXiDKgZ.net
いつの日か人工薪ができる日もくるんだろうな

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 00:59:05.98 ID:V+q0mavM.net
10年後には公園とかで水と同じように炭水化物が蛇口から出るんだろ

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 01:01:09.81 ID:V+q0mavM.net
光合成技術の大きな問題は実験でいくら成功しても
使用する電力が大きすぎることだ
現在の科学では成功しても実用化は無理だろ

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 01:12:48.04 ID:l/OOd0tj.net
>>6
技術的なことで言えば明日にでも作れるんじゃね?
作ることが許されないだけで

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 01:25:05.89 ID:grymlgU9.net
将来は水で車を走らせる

22 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 01:33:43.91 ID:2BViJwTx.net
実用化されて世界中の空気が良くなる事に期待

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 01:59:56.69 ID:DFBAhHBC.net
何年も何年も効率化効率化とニュースになってるが
まだ2%でいつになったら実用段階になるんだ…

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 02:13:12.12 ID:hDpGL99b.net
>>18
それってウマイのか?

25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 02:30:42.64 ID:ZkuRzKwy.net
水を燃料に出来たら、人類はどうなってしまうんだろう

26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 02:47:06.31 ID:Y4FkbMAb.net
この技術は絶対に国際協力とか言って流出するべきじゃない。
もちろん国内にも。
テロに使われそうだから。

27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 03:08:05.15 ID:bi6xfBoO.net
>>15
デンプンは作らないよ。
水素作るのを人工光合成とよんでる。
紛らわしいとは思うがしょうがない

28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 03:43:31.73 ID:DOvYVWbK.net
再生可能エネルギーの切り札か?! 水が原料のOHMASA-GAS(オーマサガス)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1325614649/l50

1 :日出づる処の名無し:2012/01/04(水) 03:17:29.20 ID:gU6/5y2/
■OHMASA-GAS(オーマサガス)とは・・・
日本テクノ社長・大政龍晋によって発明された、水を特殊な振動撹拌下で電気分解を行うことによって発生させた、安定性のある安全な酸素と水素の混合ガスです。

■2011年10月24日 ワールドビジネスサテライトでOHMASA-GASの成分が発表されました。
通常水素ガスと酸素ガスを混ぜると爆発しやすく危険ですが、OHMASAガスは水クラスターが含まれているため爆発せず安全に取り扱える、という内容です。
実験と発表は首都東京大学大学院 で、理工学研究科 土屋正彦 客員教授により行われました。

■OHMASA−GASの特長
・OHMAS-GAS 50%とLPガス50%の燃料を使い、LPG車を走行させることに成功。
・ガス発電機では天然ガス、 LPGガスと同様に発電できる。
・点火しても、安定的に静かに燃焼する。
・混合ガスを圧縮しても安全である。100−200気圧にしても、安全な「混合ガス」状態である。
・通常のステンレス容器に二年以上貯蔵しても圧力の降下はない。「成分やエネルギー」にほとんど変化が見られない。
・火陥の温度は、約600℃〜700℃の比較的低温状態であるがその対象物によって3.000℃以上の高エネルギーを発揮できる。
・タングステンの金属を僅か1秒程度で、気化させるエネルギーを持っている。ガスバーナー燃料として運用し高い成果をあげる。
・燃焼後の排気ガスは水蒸気であり、CO2、NOXやSOXがまったく排出されない。
・OHMASA-GASを燃料とすることで、エンジンが爆発工程もなく(爆縮)安全且つ軽快に運転できる。 尚、燃焼温度は従来の石化燃料と同

じ温度であることから、構造体の特別な材料変更の必要はない。
・酸素は−183度、水素は−253度で液化するが、この気体は酸素の液化温度より3〜7度高い温度で液化することが分かりました。
・10kwh分のオオマサガスと20kwh分のプロパンガスを混ぜると、40kwhを発生させることが証明されています。
・燃料電池で水素燃料の代わりに使えば発電効率が向上。

以上、下記HPより引用編集しました。

日本テクノttp://www.ktpc.or.jp/kp/101600/product-16.html
一般社団法人プロパンガス料金適正化協会 ttp://www.propane-gas.or.jp/performance.html ttp://www.propane-gas.or.jp/news.html

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 03:45:18.73 ID:naTLKvN/.net
二番じゃダメなんよ、蓮舫ばばあ。

30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 05:29:41.51 ID:kSetnA+A.net
コスト的に見合うような実用化にはあと、50年はかかりそうだな

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 05:52:26.84 ID:T9cAMi4R.net
これで水素社会の訪れは早まりそうだな

32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 06:04:01.84 ID:UjFWoCQP.net
たまにこういうの出てくるけど密度の問題だよな。
日本列島くらいの広さが必要じゃしょうがない。

33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 06:14:06.65 ID:T9cAMi4R.net
>>32
その必要面積の計算根拠は?

34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 06:22:44.65 ID:SDYT46DA.net
米海軍がすでに触媒使って海水から超音波で水素発生させてるだろ

35 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 06:46:19.68 ID:FKoERhGb.net
>>29
あいつのあの言葉ホントムカつくぜ

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 06:48:25.18 ID:rONjg7TK.net
水素にして貯蔵できることに意味がある
蓄電池は非常に効果で劣化しやすい
水素タンクはもっと安いし長持ち

37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 07:03:47.34 ID:eJvljqjV.net
http://womancafe.jp/app/suiminapp/


この一番下の『好みの夢』を睡眠中に見れるアプリが面白い

38 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 07:05:33.29 ID:Sea+1BgU.net
作る分以上のコストを使わないで太陽光から水素を作ることについては、東芝の研究所でもやっていたりする。

39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 08:10:11.26 ID:gThh3c/2.net
水素の状態だと保存が大変だからアルコールみたいなのにするってことなんか

40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 08:32:47.82 ID:0I1eNH6Q.net
み・・・水素

41 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 08:36:03.14 ID:GqV80L5W.net
あるいは酒でいっぱいの海

42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 08:43:18.92 ID:RiIUfwkf.net
>>6
バカすぎ
全然関係ないよ

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 08:45:55.20 ID:RiIUfwkf.net
>>39
そういう研究もあるけど
こういうのはわかりやすくいうと
光エネルギーを使って、水を水素源にして二酸化炭素を還元させてメタノール作るのが目的だよ

44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 08:45:56.13 ID:4vVtuMhj.net
>光エネルギーで化学反応を起こさせる「光触媒」を使って、世界最高レベルの約2%の変換効率

どのくらいの資金使い、これを製作したのかが知りたいですね

45 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 08:46:59.45 ID:RiIUfwkf.net
>>44
大学の人の研究費用なら

研究者の名前 科研費

で調べりゃ出てくるよ

46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 11:18:29.53 ID:jFmRwq8H.net
ユレ博士はよ

47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 11:56:30.89 ID:65i9t7Ze.net
うむ、これは Serendipity というか副産物のようなものだな
電気分解の効率化に行き詰った結果のね、
ところでアンモニアの方がどうなったのよ 東大さんww

48 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 12:20:34.32 ID:o/yXGlri.net
まだ基礎研究だな がんばって実用レベルにしてほしいね

49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 12:31:28.26 ID:H3zVyqnv.net
これいいよ、部屋の窓辺においておけば水素が少しだけ出てきて
その空気を吸っていれば、水素水を飲んでるのと変わりない

50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 12:37:06.23 ID:H3zVyqnv.net
>>27
できた水素を電子伝達系や酸化還元反応系で反応させてやれば
勝手に動物細胞でも作ってくれそうな気もする

51 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 12:57:47.38 ID:AkNcqPgD.net
空気から取り出してくれ

52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 15:09:55.52 ID:dR+5KGmx.net
>>50
水素を代謝できる細胞なんかあるか?
それはそれとしてエネルギーロスにしかならんな

53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 15:24:14.43 ID:RiIUfwkf.net
>>47
というかこの手の研究は全世界どこでもやってるよ
みんな考えることは同じ

54 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 15:40:09.04 ID:Iy+vs7cf.net
>>3
というかやる気が違うからな

55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 16:36:54.14 ID:doV7Cdeb.net
変換効率2%(´゚ c_,゚`)プッ

56 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 16:55:13.97 ID:UulqxXdA.net
水を撹拌しながら電気分解すると、水素爆発しない水素ガスが生成される。これ、俺の特許な。

57 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 17:08:56.85 ID:S7Aglcvk.net
>>10
水素は備蓄できるからな。

>>20
日本は実験できる場所がないだろ。
狭い保有国は外国で実験してる。

58 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 19:18:58.34 ID:YoVotiMN.net
植物が3%だっけ?

59 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 21:43:23.44 ID:z85wIVIp.net
>>4
植物は自動車のように時速60kmで走れないくらい非効率

60 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 22:47:47.48 ID:WLM9nRsF.net
2013年から10年間で150億円の補助金を投入するらしい( ゚д゚)ポカーン

61 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 23:06:14.33 ID:LzA6qvRE.net
人間が一生懸命、考え、試行錯誤するより
自然が自然に作ったものの方が遥かに緻密
って、創造主の設計はほんと奇跡的

62 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 23:18:18.42 ID:QN3s1cY2.net
今便利に使ってるけど自然界に真空タンブラーはないよね

63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 23:19:40.53 ID:p4nx5gY6.net
>>61
自然は何億年もかけたんだからな
人間が同じだけ時間をかけりゃ遥かに凄いもんができるよ

64 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/19(日) 23:29:13.10 ID:H3zVyqnv.net
>>52
水素を食ったり生産したりする細菌ぐらいはありそうじゃん

65 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 01:07:43.40 ID:z7T/bez5.net
>>61
人工物とか今のテクノロジーって基本的に自然を模倣してるからな

でも本当に自然のは緻密で複雑で綺麗に動くから美しい

66 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 01:27:14.08 ID:hdD3lLN+.net
>>16
発生した水素回収するのにもエネルギー使うだろうしなー
メンテとか考えたらぺいしないんじゃねーかな

67 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 01:47:01.87 ID:9764M3k0.net
>>47
窒素のエネルギーはデカイからな
人間でも窒素を使うとパワーが出る

68 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 10:13:02.58 ID:kEX5MSfd.net
>>58
最終産物までを考えたら1%にも満たないけど光→水素だけで考えたら50%弱

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 10:35:22.50 ID:XTcFCnho.net
>>68
植物から水素が直接取り出せないなら意味なくね?

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 12:07:46.40 ID:nSnrTM+6.net
本多藤島効果、ノーベル賞はよ

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 12:33:47.21 ID:mjqp4Xxt.net
汚水→汚泥→メタンガス生成→水素抽出

これって栃木で実証実験始まってるようだね、こっちのほうが現実的

72 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 12:47:38.64 ID:yRBQ+04z.net
世界中で水不足なのに水を水素に変換して大丈夫なのか?
海水から出来るならいいけどな

73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 13:20:03.36 ID:nhbtX32/.net
ニダリ・・・・

74 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 14:40:11.11 ID:jSCLppb7.net
太陽光発電で電気をそのまま使うほうが良いような。
備蓄先はエコキュートと電気自動車で。

75 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 20:46:55.85 ID:pedDr3PR.net
植物の方が効率が高いなら、水と二酸化炭素から酸素じゃなく
水素を生み出す植物って出来ないのか?

76 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 21:27:45.57 ID:YVIgyx5d.net
>>75
光合成の過程で水素イオンが作られてるよ。
それを更に利用してブドウ糖その他が作られる。

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/20(月) 23:32:33.02 ID:glb+RBSy.net
>>64水素そのものをエネルギーにはしてないと思うが
プロトンならけっこういるが

結局生物がエネルギーを作る仕組みって基本的に細胞膜間の濃度差を利用した水車みたいなもんだから
水素を爆発させて…とかではないんだよね

78 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 00:13:28.83 ID:GM5oARgX.net
ランタンやビスマスっていう金属は大量にあるの?
日本列島の面積分要るんだよね?

79 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 10:43:06.45 ID:rHOYF3TD.net
>>5
ググったら設備の初期費用に関しては人工光合成の方が分があり
理論上は太陽光発電+電気分解より高効率に出来る、らしい
本当かどうかは知らないけど

>>34
あれは原子力空母の艦載機の燃料を現地調達するために
原子炉のエネルギー使う研究だから自然エネルギー云々とは真逆

>>74
電気目的ならそれでいいかもだが人工光合成の方向性は化石燃料生成

80 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 17:01:58.84 ID:vCks1X8n.net
>>76
水素イオンをどれだけ作れようと水素にはならないよ

81 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 19:01:34.93 ID:9oYBUpVR.net
下水処理施設で無限に退廃物からメタンを水素に精製出来るから要らなくね?

82 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 21:33:03.35 ID:IVNDJC+K.net
>>81
無限の汚水と無限の時間があればな

83 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/21(火) 21:56:03.10 ID:6cTWPEHb.net
植物でもC4なトウモロコシ最強な

84 :増健@\(^o^)/:2015/04/21(火) 22:15:45.94 ID:9uMEhQhy.net
明反応だけじゃなく暗反応も人工的にやろうってのか
すごい話だ

85 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 01:02:52.75 ID:xLS+Y6wY.net
>>72
大気圏を上昇して宇宙に逃げていくだけでしょ

86 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 01:39:24.06 ID:gS3LiDGV.net
>>80
プロトン勾配の話じゃないの?

87 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 04:20:54.06 ID:SmGDRirm.net
>>85
>>72に対する答えとして適切か?

88 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 11:23:50.75 ID:YbcZzAvk.net
こういうの凄いと思うけど
コストが高ければ意味が無い、いくら自然エネルギーだと言っても既存の電気代より
高ければ意味が無い。メディアとか反原発厨とかはそこが分かってない

89 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 11:39:25.11 ID:xLS+Y6wY.net
>>87
水を構成している水素の量が減ったら水も減っちまうよ

90 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 19:04:01.51 ID:2yZsUkC+.net
水から水素と酸素を超小型機械で剥がせるとして
剥がす為にはどのくらいのエネルギー必要なの?
化合で出るエネルギーのどれくらい?
わかる人教えて

91 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/22(水) 19:12:20.19 ID:4zlhaAEu.net
>>90
基本的に総合してマイナス
それを自然界から得る方法があれば革命が起きるであろう
それはっもうみんなが夢見てさんざんやってます

92 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 10:01:48.50 ID:JYkbjwRw.net
まあ、自然エネルギー系は、需要変動に耐えられないものが多いから、
エネルギー収支的に損でも、形態変換などを通じた貯蔵手段が求められる
のよね。

太陽光パネルでも、充電池に充電して、使用時に取り出すという行為で、
損失が発生する。ダムの揚水発電しかり。

水素が貯蔵に向くのかは、おいといてね。

93 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/23(木) 11:52:30.97 ID:9Zt7JCnS.net
トヨタが水素貯蔵関連の特許無料公開したって話しあったけどどれくらい使える技術なのかね

94 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 11:28:00.07 ID:YxIXkggt.net
水素よりエタノールの方が保存が楽だと思うんだが、
水素の方が総合的に良いのか?

95 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 16:49:53.88 ID:WFL2b2Ma.net
総合的な良し悪しは分からんが、
水素の方が簡単な分子なので作るのも簡単。
エタノールの方が良いのなら水素からエタノールを生成するというアプローチもありうる。

96 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 17:28:13.71 ID:AtW3LKcr.net
>>94
還元が難しい上
再酸化で水素取り出すにも
結局終始かなりのエネルギーを使う

97 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 17:29:11.97 ID:AtW3LKcr.net
てかエタノールよりもメタノールじゃないか

98 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/24(金) 18:23:44.28 ID:5GPtGmTM.net
水素からエタノール作れるならノーベル賞級だろ
もちろん生物にできることだから不可能とは言わないけど相当なブレークスルーが必要

99 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 08:20:02.05 ID:MzORhzeQ.net
まあ、普通に炭化水素を作れば液体になるけど・・
水の分解の他に、二酸化炭素の分解が必要でこっちのが難しい

100 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 11:15:40.10 ID:Gehz2+wo.net
>>98
水素からエタノール作ってるわけではないがな

101 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 11:46:51.58 ID:wVeAR2aW.net
数字の上では、超高効率で水素を製造できる方法はある。
水の熱分解装置の周りを断熱材やヒートポンプで覆い、熱分解装置とヒートポンプで発生する熱を全て分解する水の加熱に使う。
理論上、黒体放射を除く熱エネルギーを全て分解に回せる。

102 :94@\(^o^)/:2015/04/25(土) 19:03:37.18 ID:1PSriJnE.net
>>96
水素源としての利用ではなく燃料、エネルギー源としての利用を考えていたので水素取りだしの手間は知らん。

あとメタノールでなくエタノールの方が飲め・・・誤って体内に取り込んでしまったときに安全だろ。

103 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/25(土) 23:23:43.00 ID:TRUoH6lu.net
>>102
メタノールなら二酸化炭素を還元したらできるんだよ

エタノールは炭素一つ増やさないとダメだからそれは難しいんやで

104 :『佳子様』の『秘密』@\(^o^)/:2015/04/25(土) 23:49:45.68 ID:RYY9bNph.net
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【話題沸騰中のアイドル皇族!佳子様-眞子様の男性情報を公開!!※秘話が満載です!】
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

詳細は「NEVERまとめ」にて絶賛公開中。
http://matome.naver.jp/odai/2142979388269131701

GoogleやYahooでの検索キーワードは

「佳子様眞子様 彼氏」
「秋篠宮 彼氏」
「眞子様 彼氏」

で検索して下さい。


※1番目〜3番目以内に表示されます。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


105 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/27(月) 16:15:16.24 ID:w1K3Dciu.net
なぜ水素をメタンに変えるのか、高効率変化へ一歩前進 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1403/11/news073.html

燃料電池もメタンを使えるし天然ガスインフラも使える
※天然ガスの成分の99%はメタン

106 :七つの海の名無しさん@\(^o^)/:2015/04/27(月) 16:40:38.02 ID:5XURHrgW.net
すごい発明だ、しょっくばい

107 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/28(火) 17:48:47.35 ID:Bb4tURKM.net
>>9
なわけないだろ
水田で米作ったら食料になるのは0.5%
当然イネは米だけ作ってるわけじゃないが変換効率3%もないだろ

108 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 07:35:39.79 ID:sZ7J4IJA.net
>>107
今回の発表も光触媒の製造コストまでいれて2%ってわけじゃないだろ
せめて光合成の部分だけで考えてやらないと不利すぎる
いわゆる炭酸同化までの部分で考えると理論的には30%以上
水分解だけなら80%の効率
もちろん理想的な環境での話だけど

109 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 20:05:22.85 ID:Q/9ktzka.net
メタンハイドレートも採掘基地を設置すれば、液中プラズマで水素が直接取り出せる
日本近海の埋蔵量は、日本の天然ガス需要の100年分以上

110 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 20:57:17.27 ID:eAhmJ+gV.net
熱でも太陽光でも、利用できずに散っていくエネルギーは非効率でも備蓄できるならそれに越したことはない。

111 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 21:32:52.30 ID:Ft4//C0A.net
>>108
どの基準で評価しても、太陽電池の圧勝ってことで、FA?

太陽電池の最高効率の一定波長で最高効率が出る一定の強さの光を当てれば、100%に近い
効率でるよな

112 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 21:36:02.07 ID:Ft4//C0A.net
>>110
>熱でも太陽光でも、利用できずに散っていくエネルギーは非効率でも備蓄できるならそれに越したことはない。

その備蓄のためにも、人工光合成(笑)より普通に植物植えた方が効率いいよね

113 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/29(水) 22:16:33.52 ID:QCdfj8YS.net
>>112
植物が備蓄できるエネルギー量は人工光合成よりも少なくて効率悪いよ

114 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 00:55:56.15 ID:7zVXBkvC.net
水とCO2から合成燃料を生産、車走る 独アウディ
http://www.cnn.co.jp/business/35063897.html

やべぇ、水素エネルギー 大ピンチ…orz

115 :『佳子様』の『彼氏事情』を【暴露!!】@\(^o^)/:2015/04/30(木) 01:30:50.42 ID:Wi0GmGxt.net
.
【注意:これは『満洲事変』に繋がる話です】〔あなたを絶望の淵に落とします〕
『NEVARまとめ』にて大解放!!
http://matome.naver.jp/odai/2421979388269131701
※GoogleやYahooでの検索ワードは

『佳子様 かれし』

上記の検索ワードで要チェック!!≪衝撃の実態を知る事になります≫***後悔しないで下さい***
※検索結果の3番以内に、【婚約]秋條宮の圭子・・・が出てきます。

116 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 07:34:20.64 ID:LMlk3xzw.net
>>113
そこまで言うなら、具体的に効率の数字出せるよな

なお、人工光合成(笑)に浪費されるエネルギー差し引いて計算しろよ

117 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 09:37:52.21 ID:VO3n4LmD.net
>>116
>人工光合成(笑)に浪費されるエネルギー
って何?

118 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 10:00:13.93 ID:LMlk3xzw.net
いいから、数字出せよ

119 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 10:37:57.23 ID:VO3n4LmD.net
>>118
効率が良いって具体的な話をし始めたのは>>112なんだから、そっちが出すのが最初じゃね?

120 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 11:46:28.97 ID:0MGaebJK.net
>>114
ピンチもなにも、朗報じゃね?
僻地で自然エネルギー発電させても、
消費地と離れてるので送電コストやロスが大きかったけど、
代わりに現地で合成燃料作れれば、
安全性や貯蔵性が高まり、利用範囲が広がるわけだから。
水素エネルギーのループと合成燃料のループを組み合わせれば良い。

121 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/30(木) 12:21:23.32 ID:8QzIw/Sx.net
>>120
人類にとっては朗報かもしれんが、必死に水素社会つくろうとしてきた日本にとってゃ大打撃じゃんw
ガラケーがスマホに一瞬にして駆逐されたのと同じにおいw

122 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 17:25:46.51 ID:BtrVTQ+u.net
>>114
空気中からCO2を集めるコストって結構かかる気もするが・・・・
実際かなり高価みたいだし。
石炭火力発電所とかから運ぶのも燃料いるし、
発電所併設だと今度は水分解のエネルギー源がない。
これも化石燃料使えばなにやってるかワカラン状態だし。

石炭火力と原子力を併設だと結構いけそうだね。

123 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/01(金) 18:21:26.84 ID:9PIdSuOo.net
>>121

えるしってるかすまほはきょねんやっとはんすうをこえた

124 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/04(月) 00:00:01.67 ID:udtgdKAl.net
実験室レベルのおままごと。

125 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/08(金) 18:18:26.45 ID:7VqZUjOf.net
そこから始めて実用化させるんじゃないか。

126 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 13:20:02.99 ID:tNXZRDa3.net
>>52
ミトコンドリアは水素イオンを使ってATP合成してる。

127 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/09(土) 13:55:16.08 ID:NqyICTYX.net
>>126
電子伝達系での水素と、水素イオン濃度勾配は別物のような気がするが。
前者はエネルギー源で、後者は水力発電の水のような物。

128 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 08:36:58.18 ID:GHJ4/4Qn.net
>>122
石炭火力発電所の切り札である、CO2分離貯蔵技術との組み合わせだろう。
貯蔵容量を増やすのは大変だから、CO2の用途を増やすのは効率的。
用途はポリカーボネートが有名。

129 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/10(日) 12:14:04.64 ID:O9u53h5f.net
>>127
プロトン濃度勾配はどっちかというとエントロピーをからめたATP合成だから
たしかに水力発電の水にみたてるのはうまいな

130 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/11(月) 22:47:57.41 ID:7eFgFwiv.net
>>113
植物栽培は、二酸化炭素多めの温室での水耕栽培が一番効率良さそう
味は保証できなさそうだが(笑)

131 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/12(火) 09:24:20.05 ID:doXrZaWv.net
>>130
だが植物栽培は結局生産物がどこかでCO2はき出すからな。
石炭になった木材みたいに、炭素のまま保存できないといかん。
そうなるとCO2貯蔵と大差ない気もする。

132 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/16(火) 16:45:47.30 ID:Qqkn9UV4.net
>>131
それはバイオコークスでええやろ。

総レス数 132
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★