2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【古生物学】最古のろ過摂食動物化石発見、4億8000万年前の新種

1 :もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/03/13(金) 12:55:15.20 ID:???.net
最古のろ過摂食動物化石発見、4億8000万年前の新種 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/biz/3042241?ctm_campaign=sub_biz_news


http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/a/280x/img_7a508d2e7144d33fc48ab61ae42fcb95190659.jpg


【3月12日 AFP】(写真追加)モロッコで発見された4億8000万年前の化石は、現代のロブスター、ゴキブリ、タランチュラなどの仲間で、頭部にあるとげに
覆われた突起を使って餌を捕らえる「海の怪物」だったとの研究論文が11日、英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された。

 米エール大学(Yale University)と英オックスフォード大学(Oxford University)の共同研究チームが発表した論文によると、体長2メートルのこの
生物は、とげに覆われた複数の付属肢をフィルターのように使い、海水から餌をこし取って食べていたという。

 この捕食方法は、ヒゲクジラなどの現代の海にすむ大型動物が用いている方法に似ている。だがこの奇妙な動物は、外骨格を持つ無脊椎動物に
属する現在の節足動物と共通した特徴を持っていた。この仲間には、クモ類、昆虫、甲殻類、ムカデ類などが含まれる。

 分節した胴体の両側には、泳ぐために使われたと考えられる2枚一組の「フラップ」が並んで付いていたとされる。

 この生物は古生代に生息していたとみられ、これまでに発見された中で最古の巨大フィルター・フィーダー(ろ過摂食動物)となる。北欧神話の海神
エーギル(Aegir)とラテン語のヘルメット(cassis)、化石発見者のモロッコ人化石ハンター、ムハンマド・ベン・ムーラ(Mohamed Ben Moula)氏の名前に
ちなみ「エーギロカシス・ベンムーラ(Aegirocassis benmoulae)」命名された。

 論文共同執筆者の一人、オックスフォード大のアリソン・デリー(Allison Daley)氏は「これは、当時生息していた動物の中では最大級の一種だった
だろう」と語る。

 A.ベンムーラの外骨格は、モロッコにある下部フェゾウアタ累層(Lower Fezouata Formation)で発掘された化石の調査によって復元され、エール大の
ピーボディ自然史博物館(Peabody Museum of Natural History)に収蔵された。特に保存状態の良い立体化石は、小さな針状の道具を使って周囲の
岩から注意深く取り出されたと、オックスフォード大の声明は述べている。

 化石を元に作られた想像図によると、この生物は、イカに似た突出した頭部とエビに似た胴体を持つ。各体節の両側には、足の代わりに上下を向いた
2枚のフラップが並んでいる。

 復元されたA.ベンムーラは、左右それぞれに側面を向いた目と「口」の部分から突き出た2本の付属肢がある。付属肢には多数のとげが付いており、
このとげを使ってプランクトンを捕食していたと考えられる。

「動物が餌を見つけるための方法としては、ろ過摂食はおそらく最古の方法の一つだろう。だが、これ以前のろ過摂食動物はもっと小型で、通常は海底に
へばりついていた」とデリー氏は指摘。「われわれが発見したのは、海を自由に泳ぎ回っていたろ過摂食動物の、巨大に成長したものの最古の一例だ」と
付け加えている。

 この新種は、約5億2000万年前に初めて登場し、既に絶滅したアノマロカリス類と呼ばれる海生動物に分類される。ただ、A.ベンムーラより前の時代と
同時代に生息していた近縁種の大半は、鋭い歯のある口を持つ頂点捕食者だった。

 また研究チームによると、A.ベンムーラの胴体に付いていたフロップは、現在の節足動物が持つ二肢型付属肢の前身だった可能性が高く、「この後、
2枚のフロップが融合して1本の肢になった」のだという。(c)AFP/Mariette LE ROUX

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 12:58:51.69 ID:kL5SjbvY.net
お父さん、野菜食べないとダメでしょ!って娘に言われたから
「暖かい地方の水にいる大型動物?」「鼻にふたついてるんだよね」
っていったら激怒して部屋を出ていってしまった。
思春期ってめんどくさい。

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 13:30:33.43 ID:EyVjvWr2.net
>体長2メートルのこの生物

でかいな
アノマロカリスを超えた

4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 13:34:36.51 ID:GHbKoko4.net
>>2
で、出てった娘はグレてふだつきになってしまったと。

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 13:40:02.04 ID:R0KOvUK7.net
で、出て行った娘は、フタナリになって帰ってきた。と読んでしまたが。

6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 14:05:38.61 ID:T+NRNodp.net
泳ぎながら、さで網みたいな部分でエサをキャッチして食った、ってこと?

7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 23:38:47.18 ID:GZKlHJuE.net
これはすごい発見

つかアノマノカリスは節足動物で確定でいいのかな

8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/13(金) 23:51:34.04 ID:HGoYTu+g.net
形がカッコイイ生物だな

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 01:11:45.72 ID:rm+9BbuM.net
>>7
そこまでは確定で問題ないと思う

ヒゲクジラ的なニッチは太古からずーとあるんだろうね

10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 01:37:57.55 ID:pvrkrQ92.net
> また研究チームによると、A.ベンムーラの胴体に付いていたフロップは、現在の節足動物が持つ二肢型付属肢の前身だった可能性が高く、「この後、
> 2枚のフロップが融合して1本の肢になった」のだという。

アノマロカリス(の近縁種) ―― A.ベンムーラ(の近縁種) ―― 現在の節足動物

何気にすごいこと言ってんだな。

11 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 01:41:58.11 ID:8bqnvHqL.net
メカっぽくてかっけえ

12 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 01:51:41.86 ID:UOJyB2my.net
カンブリアからオルドビスのあたりか?
古生代はロマンだな。

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 12:04:03.20 ID:RfMCWAuL.net
おろ過な・・・

14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 12:26:51.78 ID:aUgxfo6P.net
2m!でかいっすね

15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/14(土) 12:43:04.67 ID:H/TGiRHQ.net
ちんこじゃねーかよwww

16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/17(火) 22:20:58.64 ID:z4QO1cRz.net
巨大隕石の衝突が無ければ、人間は誕生せずにおそらくこいつらみたくきもいのとか
恐竜とかが食料の豊富な世界で余裕でのさばってたんだろうな。
全滅があって、さらにわずかながら個体が生き残れる環境が必要だから
極端にひどすぎてもダメだし、大したことなさすぎてもダメ。
そういう奇跡的な運のあるサバイバルを何度も繰り返さないと
人間レベルに到達しないと思うと、ロマンだ。
きっと人間が滅んだら、もっと高度な生物が生まれるんだろうな。
逆にいうと、滅ばない限りは進化はどん詰まりな気もする。ああ、宇宙ヤバイ。

17 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 00:51:16.14 ID:scReHqF1.net
>>10
さすがにそれは訳の間違いかなんかだろうww

18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 12:18:03.77 ID:S5HCWVaY.net
イカ娘の先祖

19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 14:21:10.80 ID:5XJzSyp3.net
A.ベンムラー → ベムラー → ベムスター → ベム(今ここ)

20 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/21(土) 17:29:38.02 ID:i7t381Z5.net
>>18
イカ娘の先祖はチョッカクガイとかじゃないのか

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/03/24(火) 00:38:48.45 ID:2ANvFF/l.net
アノマロカリスの類いのバリエーションて広いよなあ、
しばらく海の主役だったんかな

22 :Mogtan ★@\(^o^)/:2015/04/22(水) 01:10:07.72 ID:???.net
>>1
<参照>
Human-sized lobster-like animal roamed ancient seas | University of Oxford
http://www.ox.ac.uk/news/2015-03-12-human-sized-lobster-animal-roamed-ancient-seas

Anomalocaridid trunk limb homology revealed by a giant filter-feeder with paired flaps
: Nature : Nature Publishing Group
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature14256.html

23 :もろ禿HINE! ★@\(^o^)/:2015/05/04(月) 21:30:14.09 ID:???.net
>>1
追記で参考URL

4億8000万年前に「体長2メートルロブスター」化石から判明…巨大生物 進化解明の鍵 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150504-00000539-san-sctch
4億8000万年前の巨大なロブスターの化石を発見。大きさは人間と同じ - IRORIO(イロリオ)
http://irorio.jp/daikohkai/20150313/213161/

24 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/05/06(水) 10:41:41.17 ID:v0fLNddM.net
>>7
うんにゃ
有爪動物門っぽい何か

総レス数 24
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★